( 147275 ) 2024/03/09 00:56:40 2 00 鈴木宗男氏、プーチン大統領は「人情家だ」 橋下氏「あの受け答えは日本の政治家にはなかなかできないもの」ABEMA TIMES 3/8(金) 17:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c78488c3e29310f1dda777cbe24db34142087a5f |
( 147278 ) 2024/03/09 00:56:40 0 00 鈴木宗男氏
鈴木宗男参院議員が24日のABEMA『NewsBAR橋下』に出演。ロシアのプーチン大統領と日本との関係について、橋下徹氏と議論を交わした。
【映像】宗男氏語るプーチン大統領の人柄
鈴木氏は「プーチンさんが大統領になって初めて会った外国の政治家が私だ」とし、当時を振り返る。
「プーチンさんが大統領に初当選したのが2000年3月26日。私はその前年のAPECで、小渕政権時の官房副長官として会っている。当時、キルギスで日本人技師4人が拉致されていて、“この件をまず聞かなければ”という頭で行ったのだが、プーチンさんのほうから“4人は元気だ”“どこにいるかも、テロリストも把握している”“日本に協力する”と、外交カードに使える話をオープンに言ってくれた。
翌年プーチン大統領になって初めて会う時、私は今で言う選対委員長。格が違うので、一生懸命話してもふんぞり返っている。その中で閃いたのが、会談が1年半前の小渕・エリツィン会談と同じ場所だったこと。まさに生死をさまよっている小渕さんの応援があったと思っていて、大統領に『小渕さんの再起はない。それでもあえて私は特使で来ている。そして、次期森総理が一番先にロシアを訪問してあなたに会いたいと言っている。何とか日程を取り付けてくれ』と言い、涙がポトッと落ちた。すると、ふんぞり返っていたプーチン大統領が前かがみになって、手帳を出して『4月29日、サンクトペテルブルクでお迎えしましょう』と。これが2人の関係のスタートになる。プーチン大統領は人情家だ」
また、その森喜朗元総理について、「2人の関係はたった1年。ところが、安倍総理がプーチン大統領と会った時、『ヨシ(森元総理)は元気か』というのが最初の挨拶だったと。いかに馬が合ったかということだ。森さんは日本での評判は悪いが、外国の人らには非常に人気がある。フランスのシラク大統領もそうだった」と人柄を語った。
橋下徹氏
橋下氏は「僕が大阪府知事の時、全国高校ラグビーで知事挨拶に行ったときに森さんも来られていた。『橋下さん。これ特別なキーホルダー、あげるから』と渡されて、来賓室に行ったらみんな持っている(笑)。森さんと直に接してファンになる方は多い。逆に敵対視する人もいるけど、政治家はそういうものなのかなとも思う」と話す。
一方、プーチン大統領については、「G7はじめG7+1の場で、世界の首脳が議論で負けてしまうと。それぐらい論理的だというふうに聞いている。プーチン大統領の考え方に反対するところはたくさんあるが、一国の大統領としてものすごく勉強している。オリバー・ストーン監督が単独インタビューしているのだが、何も読まずに歴史から何からをどんどん答えていて、日本の政治家にはなかなかあの受け答えはできない。そういうリーダーとしての凄みは安倍元総理も言われていた」とした。
2人の話は北方領土問題へと展開。プーチン大統領は2018年9月にロシアのウラジオストクで行われた「東洋経済フォーラム」で、「平和条約を結ぼう。今ではなく年内に、前提条件なしで」と突如提案したが、橋下氏は「あそこで安倍さんは“よし、じゃあ結ぼう”と、領土問題は後で調整すると言えなかったのだろうか」と投げかける。
これに鈴木氏は「その3時間後、柔道を見学に行く前に会談したのだが、安倍さんは見事だった。『先ほど大統領が“何の前提条件もなく”と言ったが、領土問題を解決して初めて平和条約。わかってますね“と念を押した。これにプーチン大統領もにっこり笑って『十分承知している』と。絶妙な信頼関係はあった」と明かした。(ABEMA『NewsBAR橋下』より)
|
( 147277 ) 2024/03/09 00:56:40 1 00 (まとめ) コメントには、プーチンとロシアに対する様々な意見や批判、支持が見られます。 | ( 147279 ) 2024/03/09 00:56:40 0 00 ・NATOに対抗する為にウクライナを侵略する事は、ソ連崩壊時から既にプーチンによって決められていたとの機密情報が流出してる。 映画でもよく自分の野望の為に権力を振り翳して気に入らない人間を消したりしてるフィクサーが描かれたりしてるけど、一緒やん。 人情家だと本気で言ってるならこの人はどうかしてます。
・鈴木宗男は昔から一貫していますから、もはや何を言っても無意味です。橋下氏とは大阪市政の頃に関わり、評価できる面も多かったのですが、ここまで侵食されるともう無理ですね。 一つだけ言うとすれば、人情家こそ危険。人情に左右される者に権力を集中させてはいけないのだと思います。
・鈴木宗男がここまでロシアというかプーチンに肩入れするのか不思議でしょうがない。 選挙で相当お世話になっているのか? あと、対談でプーチンと会ったことがあって、そこでプーチンの人とナリに好印象を持ったとのことだが、ご存知のとおり、プーチンは元KGBで、西側諸国との最前線ともいうべき旧東ドイツに派遣されて諜報を行なっていたという経歴の持ち主だ。協力者を作るための人心の操縦術は身につけているだろう。鈴木宗男はまんまと引っかかっているのかもしれない。
・良い話の記事でした。 みんな考えの視点が違うだけですから。 立場上わからないことが多いですが、 しかし、いつから戦争が子供達や女性の方達が犠牲になるように なったのか? 武器を持たない一般市民は巻き込まない。これを前提として してほしいです。 この前提無くして人情家とはとても言えません。
・そんなに人間性がいいものが反対する人たちを投獄し、挙句投獄された人が亡くなる。それもすぐにも選挙がある前に亡くなる。それも原因はまともにしない。こんな人間のことを褒めちぎるとは、善悪の区別もまるで無いのか。
・プーチン大統領は今世紀最高の政治指導者だよ。 ボロボロだったロシアをあそこまで立て直したという功績は誰人も否定できない事実だ。
日本の世論はここ百年はずっとアンチロシアだし、日本のメディアもアメリカの報道しか伝えないからかなりバイアスはかかってるけど、プーチン大統領程の人はそう中々世界でも出てこないよ。
秩序を維持する。国民を食わせる。世界での自国の地位を高める。統治者が果たすべき任務を、その優秀な頭脳と果断な決断力と柔軟な組織統率力と圧倒的な熱情で遂行する姿はおよそ人間業とは思えないほどだ
・無駄なニュースはいりません。橋下さんも最近 駄言が過ぎる もうメデアに出なくてもいいですよ。維新にもいりませんしどちらも自宅で余生を送ってください。
・優れたリーダーは特に人身操作が上手いよ。 本当の顔なんてなかなか見せない。 ただ、優れたと言うのはあくまでリーダーとしてのポジションであって、思想等は別。 少なくとも、現状を見て人情家だなどと発言する時点で人情無い人なのかなと思ったりします。
・鈴木宗男さんあたりを完全に虜にしてるあたり、さすがロシアの独裁者といったところですか。一人の人間として魅力があることはそれは結構な話ですが、プーチンが軍を率いてやっていることは全くの別次元の話。人情で国際政治を語っちゃだめだよ。国同士の関係は本来お互いに利己的であり且つ冷徹な世界のはずです。
・鈴木さんはお人好しですね。優秀な営業マンは人心掌握力に長けているから、誰とでも信頼関係を築くことが出来ます。スパイも営業マンも同じだと思いますね。元KGBのプーチンにとって人心掌握なんて簡単な事だと思いますよ。
・流れいく歴史の中で衝突がないとは、絶対にいえない。しかしながら、国家間・国民間の友好・交流は、継続し続けることは大事なことだと思います。また、国は民間交流を積極的に促進すべきだと思います。
・人間は一面ではなく多面性がある生き物だから、大統領という立場だったら尚更、見せる顔は違っているのかも知れない。 今のプーチン氏は、権力にしがみつく傲慢で 冷酷な独裁者って所のイメージが固まっている恐ろしい化け物だと、大抵の人が思っている。 そうでない部分もあるのだとしたら、ウクライナへ侵攻した事は失敗だと、心の奥底では思っているはずだ。 ロシア大統領のメンツが、それを表に出させないのだろう。
・元共産主義者は皆、理論武装の訓練を受けていて、相手を論破することが優秀さの代名詞だという人生観に生きる宿命を背負っている。 プーチンをどう美化しようとこの現在、人情家などでは全くなく、例えば自国の中ひとつとっても政敵になり得る可能性がある者には己の一千分の一もの人権も与えたくない、臆病で残忍で卑劣で、数えきれないほどに最悪な要素の塊である事になんら変わらない。
そこを見抜けない者は必ず上手に利用される。 しかもそれに気づかずに。
・日本の政治家に旧ソ連、ロシアと対等に渡り合った人はいないでしょう。 安倍総理時代もプーチンのファーストネームを呼びあたかも親しげに演出していましたが、しょせんプーチンの手のひらで踊らされていただけでしょう。ウクライナ侵攻に直接抑制の意見一つ言えなかったです。北方領土を人質に利用されていただけとしか思えません。基本的に反体制派をソ連時代シベリア抑留を平気にやるのと同様の目に合わせる事をしているなど相当怖い政権です。 鈴木氏はそんな相手に日本の為、何をもって対等に交渉する器あるのかと思います。ご機嫌取ってさえ何のメリットも得られなかったのではありませんか?
・さて、鈴木氏への批判やプーチン氏への評価が記載されていますが、あえて心を捨て国益という全体最適の観点で意見を述べます。 日本と国境を接しているロシアに対して友好的な鈴木氏のような方はどんなに批判されてもパイプ維持という1点を持って十分に価値があると思います。 たとえ敵国憎しといった場合においても最終的に外交的解決が必須になります。その際に完全に強硬派しかいない政府では会話が成立しない可能性があるため、個人的には鈴木氏のようにロシアにとって「批判的な国家にいる友好な議員」はどんなに批判があろうともロシアとの将来の関係性維持の観点で必要だと思います。 皆様が批判されても、鈴木氏の立場については必要悪であり決して強制的に排除されるべきものではないかなと思います。力による侵略や現状変更は許されませんが、対話の拒否は破滅に繋がる可能性が高く、鈴木氏の意見を完全排除しない社会であってほしいと思います。
・核を放棄する可能性があるのか、という質問に対しては、まずうちばかりなぜに言われなければいけないのか、という急な怒り具合と、アメリカの日本への原爆投下もまくしたて、過去の歴史の話はしていますが、今現在のことを聞いているのですけどね。世界のほぼ半数の数の核を保有していますのでね。それ以外は、勿論、普通には見せて、柔道を見せたりそれなりには接するが人情家なんて安易に決めるあなたほど馬鹿でもないですよ。恐ろしい手段ではあるが、一応はトップで続いているのも確かでありますのでね。自国のことを考えたほうが良いですね。プーチンに会ったとか言う、何かの間違った自慢話ですよ。
・やっぱり、自民党はほとんど、特権階級の集団ですからね。もちろん、全員がそうではないかもしれませんが、戦後79年間、ずーっと政権を取っているわけですから、外交にしても、顔がきくことは間違いないでしょう。政治の仕事も、79年間ずっとやっていて、官僚とも、地方の有力者とも、ずぶずぶの関係ですから、政権交代などしなくても、同じ政党の政治家がやったほうが、うまくいくことは間違いないでしょう。でも、それを言うと、ずっと同じ政党が政権を握ったままなんにも変わらない国になります。一応、民主主義の国と言っている以上は、それではまずいでしょう。経済も、30年以上成長できていませんから、国民の生活も、苦しくなるばかりです。
・政治家をやったり有名人になると色々と人間関係が複雑になり利害関係、しがらみだらけで嫌だなあ。鈴木宗男も橋下徹も自分に素直な発言が出来なくなってしまった。少しは人としての心にもどって欲しい。
・安倍氏はロシアのウクライナ侵攻から、ご自分が最後を迎えるまでの数カ月、僕が知る限りこの戦争についてなんの発言もしなかったな。それなりに良好な関係だっただけに残念に感じていた。 もちろん裏でなんらかの連絡をとっていたかも知れず、時が経過してそのような歴史の裏面が表に出てくれば興味深い。
・コロナの前と後ではプーチンは思考が変わった気がする。 執務室にこもっていればなおのこと、気づいてしまったんだろう。 西側NATO地域の拡大と脅威を。 ウクライナに対しての侵攻は前触れがあり、その前触れにはメディアを始め誰も語らない。 ロシア人やロシア系の人々を建物ごと生きたまま丸焼きにしたことも。 そこで黙っていれば尚更西側が押し寄せてくる。 そう考えたはず。 侵攻侵略ってのは、実は一番こなしてきてるのはNATOのトップ米国。 その事も見て見ぬふりをしてる。 見て見ぬふりをしないのは中東の一部だけだ。 冷戦という緊張感がなくなっても、ワルシャワ条約機構は解体したがNATOは維持して拡大した。 その事も許せないんだろう。 安倍元首相が27回会っても腹を割ることはなかった部分を見ると、思想自体がまるでソ連で、この先も北方領土は帰ってこないどころか、中国当局の軍事演習も拡大するだろう。
・人柄が出せるとか、スタンドプレーできるのは独裁者だからです。決定も早くでき、何事も効率的にみえる。ドイツ国民がヒトラーに騙された秘密が即効性と人なっつこさである。民主主義社会ではこうはいかない。しかし、独裁政治の欠点は長期間にわたると何か目玉になることが必要で今回のウクライナはその良い例である。多くの政敵を葬ったプーチンを褒めたたえているのはバカとしか言いようがない。
・歴史では、時の権力に逆らった時には、お家断絶を避けるために、分けますよね。有名なところでは、関ヶ原の戦の際の真田家、第二次大戦時のタイ王家も、日本につく一方で皇太子を米国に亡命させている。
外交で、別の窓口を持っておくことは非常に重要なことです。
ウクライナ戦争で、本来中立であるべきだった日本が、米国の圧力でウクライナにつきましたが、戦争自体は、ロシアがいつでも戦争を終わらせられる状態です。依存度が欧米に比べて低いとはいえ、関西や広島の天然ガスは、ロシア産ですよね?関係を悪化させる一方なら、どうするんです?
批判コメントが多いですが、岸田政権が対露関係を悪化させてしまった以上、政府間の関係改善はしばらく先でしょう。 そういう時に、別口の窓がある事は、日本にとっては非常に有益だと思いますけどね。
・プーチン大統領は確かに人情家だよ。 正確にロシア情勢を理解してるのは鈴木先生だけだと思うが、実は思い込みもある。 40代の時に初めて会った土方歳三を人情味溢れる人物と言う人が20代の鬼の副長を想像できたか? 会った時の年代でガラッと変わる人もいる。
・北海道でいきなり銃撃されて拿捕された漁師もいるのに何なんだろう、 “人情家” KGB出身なんだから『総ては国家の為に!』じゃないの、サハリン開発でロシアが約束を守った話も聞かないし、日本はロシアの収容所で亡くなった兵も沢山いるのに『岩壁の母』とか知らないのだろうか、この談話テレビで放送して欲しい!
・何故宗男さんが政治家でいられるのか不思議です。この人を政治家にしている講演会の方々の素性を知りたい。何の得にもならない方は一般人になってつぶやき程度にして欲しい。いつまでもロシアの方を持つ方は辞めさせるべきです。もしかして北海道の何処かにロシアを手引きする場所を作っているかと疑ってしまう。
・プーチンが大統領になってからチェチェン共和国などで行ったことや、ジョージア、ウクライナで行ったことを知っての上で発言しているのだろうか? 第二次チェチェン紛争では、民間人を巻き込んでの絨毯爆撃などを行っているんだぞ?犠牲者は、2万5千人を超えると見られている。
・プーチンは、西側的な価値観での世界平和に対しては破壊者だが、見方を変えれば間違いなく「偉大」な「英雄」ではあると思う。始皇帝であれ、チンギス・ハーンであれ、ナポレオンであれ、大きな足跡を残した人は、英雄と悪魔の両方の顔を持つ。
私はもちろん、クリミア併合やウクライナ侵略を肯定しない。だが一方で、政争に勝ち続け、弾圧と懐柔によって広大な領土と多様な民族を有する国家を統治した功績は否定できない。民主的ではないが強力な指導者によって国内が安定し、少なくとも2010年頃までは高い経済成長を謳歌し、その恩恵に浴した人も数多い。弱い指導者の下で、オリガルヒ同士の内戦に明け暮れるよりはマシだろう。
繰り返すが、だからと言って、ウクライナ侵略に賛同するものではないが。
・ロシアは成り立ちからして被害者意識の塊。 いつもより良い土地を欲しているから、相手も同じく此方を狙っていると本気で信じている。 NATOの東方拡大? プーチンが小国を脅し、クリミアを手中に収める様を見たかつての同胞国家までが、恐ろしくてNATOに縋った末の東方拡大。 フィンランドやノルウェーを見れば一目瞭然だ。
・結局、領土を取り返してないじゃないか。口ばっかり。百歩譲ってプーチン大統領が人情家としても領土は還って来ていない。外交で成功したと言われる安倍元総理ですらプーチン大統領に騙された結果しか残していない。北海道の人達は鈴木議員の利権の片棒を担いで得をする人が多いのかって思う。
・そんなにプーチンを擁護するなら家族を引き連れてロシア住民になってみればいい。凍らない海を狙って西のウクライナへ進んでいるが、それに失敗したら日本に南下して北海道を取りに来る恐れさえあるのですよ。北方領土も、戦後に取り上げられて、返すと期待させて散々お金をぶんどってから、もう返しません。って言ってるのですよ。現に起こってきている現実を見て下さい。定期的にこの人の発言を記事に取り上げる意図が知りたい。
・様々な国家元首がいらっしゃるが、大国を指揮する人物はやはり頭は良い。ワンマンタイプの社長に似ていると思う。 プーチン大統領を全面的に認める訳ではないが、ディベートで勝てる頭脳はさすがに侮れない。 日本政府も気合い入れて対応して丸め込まれないようにしなければ。
・完全にプーチンに取り込まれてるやんw 鈴木宗男は絶対に政治家にしてはいけない男という事がよく理解できました。 橋本にしても、ウクライナがクリミア半島を取られてから停戦の後に全面侵攻されてる姿を見せられた今でも「ロシアと平和条約を締結すれば良かった」などとズレた事言ってて大丈夫なのか?
・ロシアとウクライナの事情を理解している日本人はどれだけいるだろう?!両者ともそれぞれの立場から対抗しているだけで有って、戦争を仕掛けたのは確かにロシアであり犯罪である。しかし、ウクライナの政情や親ロシアの実情を考えるとウクライナにも非が有ります。気になっているのがウクライナのオリガルヒ達はどこへ行ったのだろうか?
・この記事は国民に誤解を生むのでは?
ロシアという国は、過去からウソと暗殺にまみれた国です 日本も大戦終了直前またP宣言受諾後ソ連から不当な侵攻を受けたのでは? 北方領土問題はそこから来る
ウクライナ侵攻も、侵攻前はプーチンさんは演習と言ってましたよね
ノルドストリームと言うガスパイプラインでドイツは儲けた ドイツはプーチンにエネルギー安全保障を売ってしまっていた
日本もヨーロッパもアメリカもプーチンに 騙されてきたのでは?
ちなみに、この記事書いた人はプーチンの経歴は分かっているのかな 元KGBですよ
わたしはアメリカ大統領で元CIAの経歴を持つヒトは知らない
・国外からの視点では暴君にしか見えないが「自国のための徹底した強硬な姿勢」というのは今の日本が最も求める政治家像だと思う そういう意味ではプーチンはロシアにとって英雄なのは間違いないしこれだけのことをしても未だに権力が集中し、ロシア国民もそれが是としてるのだからトップとしての器は間違いないのだろう 俺はこの戦争を起こしたことを晩年を汚した最悪の愚行だとは思ってるが、総評で言えば政治家としての姿勢は自分の生きている間のなかでは世界一だったと思う
・やっぱり安倍さんの外交力は特筆していました。 講演会で安倍さんの話を聞き、ユーモラスで人情的な方だと思いました。 存命なら日本のために皆が驚くようなことをやり遂げてくれたでしょう。 惜しいです。
・遠いアメリカの植民地の日本。しかし、お隣はロシア、中国。うまくご近所付き合いは大切。それが外交力。日本政府はアメリカのご機嫌とりで、中立の立場をとらず、片足戦争に突っ込む寸前。こういう議員さんは大切なんじゃないかなと思う。白黒つけない頭の良さが日本人じゃないのかな。
・鈴木宗男はプーチンを崇めている。なので、ロシアの国情がどういう状態だろうが、好意的に解釈する。それだけのこと。単なるファンならそれで良いが、彼は政治家だから、ファンとしてのコメントと日本国の利害を考えた俯瞰的なコメントを分けた方が良いが、残念ながら彼には後者の分析力も判断力もない。よって、彼のコメントは、プーチンファンとしてのコメントしかない。日本国民もそれを分かっているから多くの人が相手にしていない。よって彼の独り言に過ぎない。
・>「その3時間後、柔道を見学に行く前に会談したのだが、安倍さんは見事だった。『先ほど大統領が“何の前提条件もなく”と言ったが、領土問題を解決して初めて平和条約。わかってますね“と念を押した。これにプーチン大統領もにっこり笑って『十分承知している』と。絶妙な信頼関係はあった」
嘘。山口での日露首脳会談での会話
「我々は武力で領土を勝ち取った。お前達に領土の為に血を流す覚悟はあるのか」
思えばこの時からプーの思考は一貫している
・そりゃ、宗男さんあなた安倍元首相は一体いくらロシアに貢いだの? たくさん貢いでくれた人には優しいの当然だと思うよね。 それで、北方領土が返還されたのなら、そのお金を使ったことも良い事になるかもしれないけど・・現実に未だにロシアが実行支配してる状況だよね。 たしか宗男さんも何かの時政治は結果だと言ってたように記憶しているけど、もう少しで返還出来たではダメですよね。 結局の所ロシアやプーチンに美味しいところ持って行かれて土産すら受け取れていない状況です。 そして、他国を攻撃して一般市民が沢山犠牲になっているのです。 さて、こんな状況で日本国民が「プーチンが人情家だと思う」と言うとあなたは思うのですか?普通に政治が少し解る日本国民は鈴木宗男はプーチンの手のひらで踊らされてると思うのではないでしょうか? 「日本(税金)からお金を吸い上げて何も介さずに隣国に侵攻する悪者だ」と思っていると思います。
・>NATOに対抗する為にウクライナを侵略する事は、ソ連崩壊時から既にプーチンによって決められていたとの機密情報が流出してる。 ⇒ ソ連崩壊時はウクライナはソ連の一部であるから侵略するも何もない。 その時の大統領はゴルバチョフで、プーチンはまだKGBの無名の中佐で権力を持っていない。(KGB長官になるのは7年後) 最高権力は、ゴルバチョフ⇒エリツィンを経て、8年後にやっとプーチンになる。
おっしゃる通り。 ただこのコメント欄観てても分かる通り、そんないい加減な内容に共感してる日本人がこれだけいるという事自体が問題。 要は何も分かっちゃいないのに、何も考えずただ批判してるという事実。 コメント欄に出てくるプーチン批判やトランプ批判の内容があまりにも程度が低く、幼稚すぎる。
日本国、日本人にとって、大変深刻な問題だよ。
・この人の考えが受け入れられる人がいるのでしょうか?独裁者がもたらした、今の状況からの判断が出来ないのに、こんな事言えるのは何故なのかわかりません。ウクライナの人の前でこんな発言したら日本人全体に疑念持たれてしまいます。取り上げるのをやめて欲しいです
・小渕元総理が亡くなった時にロシアに行きプーチンの前で三文芝居を 演じたムネオさん。元情報員のプーチンならあんたの腹の底なんか 丸見えだっただろうよ。それを真に受けて人情家だとか笑えるわ。 ウクライナ側にも問題があるとか抜かす親露派議員の親玉。
主権国家に武力で侵攻し核で恫喝する男に人情などあるのか?
・基本人情家だと思う.自国の崩壊という現実をドイツで見た,その後のロシアへの西側の仕打ちを見せつけられてロシア再建に尽力.元KGBなんだからそりゃ冷酷な部分もあるだろう.しかし何だかんだって言ったって民主国家の独裁者ではこの国民の支持は得られない.プーチンの考えるロシアを守るという姿勢は一切ブレない.非常に賢いリーダーなんでこのリーダーのうちに日本は道筋を付けた方がいい.
・政治って本当のところは絶対に報道されない。真実に見えることが嘘だったり、悪のように見えるものが正義だったりその逆もしかり。何を信じたらいいのか解らなくなる。
・ロシアは「条約というものは自分達の国益のために存在するであって相手国のためのものではない」だからいつでも破棄するのが彼らの国民性なのである。つまり国際条約なるものは破るためにあるもので、遵守するためにあるのではないということなのだろう。日ソ平和条約締結など意味が無い。過去の「日ソ不可侵条約」をみればいい。いきなり裏口から殴りこんできたではないか。
・だからどうだ、と言うのでしょうか。 北方領土は返っておらず。 露国大統領と本国首相が心の通じた交流を一時的にすることができた、ただそれだけのことではないのか。 それが大きな意味合いを持つことは十分理解できるが、それでも、ただそれだけのこと。 そうしたことを喜ぶこと自体、本国政治家のレベルが国際標準からみてまだまだ低いとの評価を招くのではないのかしらねえ。
・ロシア人はそれでもプーチン大統領を支持し実際に国外に逃げたいとはなっていないわけで。同じくガザ地区に侵攻しているイスラエルではネタニヤフ首相の不支持が高まり国民の3割から4割が国外に逃げたいと話してるらしい。
・対外的な「顔」と国内向けの「顔」が違うこともわからないのだろうか。 「ウクライナはロシア」と宣う人間が、ロシア国内だけでもこれまでどれだけの反対派の人たちを始末してきたことか。 そのことには目を瞑って人情家?随分都合の良い人情家だこと。
・プーチンの日本でのスポークスマンというべき二人だな。 一方的な侵略と虐殺、反対者へのあからさまな粛清弾圧。疑いもなくヒトラーやスターリンの系列に連なる独裁者に心酔し、自由主義の価値観をかなぐり捨てて平伏する様は、見るもおぞましい。 このような立場において、ウクライナの国民のために停戦をなどと、一方的な主張を繰り返す。そんな見え透いた話を誰が鵜呑みにするだろうか。 マスメディアも彼らのプロパガンダに肩入れし、加担するなら同罪である。
・窓口は残した方が良いです。
ただ、太平洋戦争経験した爺ちゃんは『ソ連だけは信じるな』と、自分が子供のころから言っていた。約束を反古にするやつは、『同じことをする』と言った。なので、染み付いている。
その上で思う。 多分、政治って絵を描く事から始まるから、全体で見れば、切り口は多様な方が良いと思う。言ってみれば、したたか と言うか。あるいは、これが民主主義というか!
ものが言える、国じゃないと月の裏を目指すことになる。
・人情家であったとしても、判断一つで限りなく人命が失われる決断を迫られるのが国のトップ。それは限りなく重い責任です。権力者だから許されたり軽くなる事は無い。
・…。ウクライナ侵攻か日本への侵攻か、本気で話し合っていたとアメリカのマスコミがロシアの内部情報を入手し報道していたんだけどね。 そのマスコミの人から取材を受けて討論してほしいぐらいだ。
・政治家はどんなにへぼと言われるような人でも「会うとあの人すごくいい人なんだよ」ってたいてい言われるもんですよ。人気商売なんだから。選挙で勝たないといけないんだから。そういう問題ではありません。プーチンの「思想」がヤバいって言ってんのよ。 宗男は手に負えない。ロシアが攻めてきたら平気で北海道を明け渡しそう。戦地になるくらいならとかなんとか言ってね。それで強制労働させられたらどーすんのよ。ロシアに負けたら強制労働じゃすまないか。殺されるね。
・そもそもNATOに32か国が加盟していてこれからも増える勢いなのはロシアが核兵器で脅してるからであり、仮想敵国はロシアなわけで大統領が人情家などというおとぎ話を嬉しそうに話す人は正常ではない。お花畑でままごとしてるようなもんだ。国会議員なら真実を直視しろよ。
・人類は旧石器時代から殺しあってきた。国家ができてからも、歴史というのは戦争の歴史です。日本の一般市民に核兵器を2発も投下したのは、アメリカなのに、まだアメリカの基地がある。
・<2人の話は北方領土問題へと展開。プーチン大統領は2018年9月にロシアのウラジオストクで行われた「東洋経済フォーラム」で、「平和条約を結ぼう。今ではなく年内に、前提条件なしで」と突如提案したが、橋下氏は「あそこで安倍さんは“よし、じゃあ結ぼう”と、領土問題は後で調整すると言えなかったのだろうか」と投げかける。
プーチンはその時「歴史上、奪った領土を話し合いで返したことは無いのは、知っているだろう?」とも言っていたのではないか?
・広島でサミットがあった際に原爆の映像が流れた。
その際、欧米西側諸国は拍手していた。
その際に世界の首脳でプーチン大統領とメルケル首相は反応が他の者とは違っていた。
プーチン大統領は悲しみ胸に十字架を描き祈りを捧げていた。
メルケル首相は悲しんでいた。
欧米の傀儡国家でいいのか日本人よ。
目覚めよ。
日露戦争の戦債を1986年まで払い続け、日本人は凄いとユダヤロビーが日本の信頼を買った。
この民族は凄いんです。
だからユダヤは信頼出来る日本人に世界の建築物、高速鉄道の受注を依頼してきたのです。
つまりは今の日経平均株価が実力以上に高いのもそう言う事なのです。
・鈴木宗男参院議員の最大の欠点は、信用できない言動が多すぎること!相手が言ってもないことを自分なりに妄想、拡大解釈して人に披露する癖があることを皆さんよく知っているようですね!政治家は信用して良いかどうかで大きく評価が左右されるが、その点残念ではないでしょうか!
・盗んだものは絶対返さないというのがロシア人のスタンダード。敷金とか絶対返さないらしい。これはロシアでアパート借りてた人の言ってた事。交渉で島とか帰ってくるはずもない。敷金すら返さねえ連中が。それにしても脅しなのか、すがるものが他にないのか、ハニトラなのかは知らないが親◯派って怖いなと思う。最後に人情までてできた。人情ある人は人をこんなにたくさん暗殺しねえよ。
・日本人の弱点は情に流されやすい事。情が熱そうな人がいると、すぐに情に流されてしまう。人情深く見せるのは誰でもやる事だし、簡単な事だと思う。
・〉プーチン大統領は人情家だ
鈴木氏は不味いな、プーチンは付け込むタイミングをよく知っていると考えるべきだ。そもそも人情家が他国を侵略している時点でおかしいと気がつくべきだ。
すでに情報が出ているが、ウクライナだけでなく北海道も侵攻の候補とされていたというのに。
・人情家も何も、どれだけ腐っていても政治家だったら、人前で愛想良く振る舞うくらいのリップサービスは当然できるでしょう。 この2人も一応は政治家だったんなら、それくらいは理解しているはずなんですけどね…。 それともできていないのでしょうか?
・プーチンの個人的な歴史観・国家観でウクライナ人ばかりかロシア人の命を多数犠牲にして、「人情家」というのはインチキです。 「世界の首脳が議論で負けてしまうと。それぐらい論理的」であっても「何も読まずに歴史から何からをどんどん答えて」いても結論が間違っていれば何の意味もありません。
・次の選挙も出る気なのかな?どこから出るつもりか知らないけどもう勘弁して欲しいな。 松山千春ももう引退を勧めてあげないと。 昔の武勇伝を語るおじいちゃんは国会には必要ないです。
・鈴木さんいないと露とのパイプがないんじゃないのかね? 森さんは高齢だし。岸田は米のいいなりだしね。 政治的には牽制し合っているが、露に日本大使館もあるだろう。 商業的な取引は継続もしている。 万が一、本気で露が西側に対峙するという時に、原爆を落とされている日本としては、仲裁に入る役割などを担うべきかと思うけど、外務省にも期待できないし政治的にもそういう人材もいないんだろう事は、非常に由々しきことだよな。隣国なんだし。
・二人してプーチンを持ち上げているが領土欲でウクライナを攻撃しているのは紛れもない事実 政治家は一面だけではないのは承知しているが、今プーチンを礼賛するのは間違えている
・北方領土に侵略し未だ返還の約束を守らない。中国等で日露条約に違反して日本人を殺戮し強姦・強盗して捕虜にしてジュネーブ条約に違反して多くの日本人を死なせ事を認めないプーチンを崇める鈴木宗男を取り上げるマスメディアは売上拡大の為に偽情報で発行部数を上げようとする週刊誌と同じ穴のムジナではないでしょうか。
・単なるお涙頂戴論。森の親父は立派な地方政治家で、日本海を超えた交流を考えていたようだが、蜃気楼は別だろう。 利権の嗅覚のみ優れているので、それでの付合いだろう(巷の話や行動見ればそうじゃないか)。そこを冷徹なプーチンが利用した訳だろう。結局、7兆円だっけ、ともかく何兆かけても、宗男の言う北方領土は、もう戻ってこないじゃないか。大統領令にサインだろう。そんなところを如何言って無駄。結果戻ってきたなら良いよ。政治は結果論。
・かといって、ロシアのプーチンが好い人かと言ったら そりゃ違うだろ。 国を守る為に死んだのなら話しは解るがウクライナ人の防衛に力を入れた人達 だけど、ロシアは侵略戦争だ。 昔話で話をねじ曲げられたら困る。
・あなたはどこのお国の人ですか? 頭の良い独裁者を褒めちぎっても、所詮独裁者ですから。一人で何もかも決めやっていかなければならない。それが推進力となり己を強くする。でも一人なんですよ。何かを決定するプロセスなら独裁政権が速くメリットがあるように見える。だがそれが国民を幸せに導いているかは別問題。彼を褒めちぎることはあなたが享受している民主主義を軽視するようにみえる。あなたがあなたでいられる理由を忘れ独裁者を讃えることは極めて滑稽で憐れである。
・鈴木さんのいう事は盗人にも三分の理(一分の理か!)ようにしか聞こえないし、我が国はロシアと違って表現の自由はあるし何でも自由に発信出来るのは 本当に良い国と思う!!!
・亡き安倍首相はトランプ大統領に対してもですが、プーチン大統領にも ゆうべき事はきちんと言っておられたのだとわかりました。 トランプ氏再任になりそうな時に安倍氏に健在でいて戴きたかったです。
・プーチンが人情家っていうプーチン上げの記事かと思いきや、プーチンを泣き落としたタヌキ親父様の武勇伝やん 維新を離党した宗男さんが、橋下さんと会談するなんて。どっちもなんか意図がありそう
・責任のないポジションだから言えた、とも言えます もし 自民党の幹部ならば 口が裂けても言えない!事です 今の自民党議員は公認が欲しくて何も言えない ひ弱な政治家ばかり 国民ではなく 上を気にして何も言わないなら 政治家はお金の無駄! すぐに辞めてもらいたいです 自民党の若手議員は 履いて捨てる程いるのに毎日贅沢三昧 女性議員は スキャンダルのデパート・・崩壊しています
・>テロリストも把握している”“日本に協力する”と、外交カードに使える話をオープンに言ってくれた。
政治家が相手の言葉を鵜呑みにしている時点で終わっています。 世界情勢や外交を基礎から学ぶべきです。
・ロシア情報機関によると思われる不審死のニュースを聞かない週のほうが珍しいぐらいなのに、そのプーチンを人情政治家とは、どこをどう叩くとそんな表現が出てくるんだろうね。まあ鈴木氏はそんなニュースは全部フェイクの一言で片づけてしまうんだろうけれどね。
・プーチン評をするに、人情家という評価は何の意味もない。 人情家なら侵略戦争を起こしても良いと?
そもそも世の中の裏側、人の裏側を見ながら政治をしているような人を相手に、人情家の顔を見せたからと言って、コロッと取り込まれてどうする。
・そんなに人情家だと言うなら今のウクライナ侵攻は何だと思っているのか?宗男さんの人脈でやめさせるように言えばいいではないか?北方領土も返してくれと言ってくれればいいのに。
・たったそれだけのエピソードで人情家とか知ったかぶりするな。 外面良くしただけだと何故思わないのか? そもそも人情家は侵略戦争を仕掛けない。
・人情家がなぜ罪もない市民を次々に殺すの 宗男の言っている事は全て自分の利権を守るため。こんな記事を 載せる事自体非常識。記者の見識を疑う。 それを言うならヒトラーは魅力ある政治家だったと言ってるのと同じ。
・人情家で有ろうと無かろうと次から次へと人を殺している現状では鈴木宗男氏は殺人者の友達と云う事になるし、受け答えは金正恩・習近平を見ても独裁者特有の態度に見える。 左翼から見ると当たり前に見えるのが怖い。
・鈴木宗男は、北海道に公共事業を持ってきては請負業者からの賄賂で私服を肥やしてきた典型的な族議員。彼の親露の起源は北方四島の返還から来ているが、それもロシアで営業したい会社からの賄賂で私腹を肥やすための建前。結局自分のためなのである。
・鈴木が親ロなのはたくさん美味しい思いをしてきたというのもあるけど、一番は下っ端なのにプーチンがまともに相手にしてくれた感激が忘れられない、たらし込まれてけつの毛まで抜かれてるってだけのこと。プーはただのパシリで使えると思っただけなのに。 大体20年も権力の座にあれば人間も変わるのがわからんか?
・そうはいうけど宗男さん、将来北方領土を返還して、平和条約を結びましょう!というロシア大統領が出てくると思うか? なさそうだよね。 むしろ実効支配を進めて、知床半島にも上陸してきそうじゃない。 一体貴方はロシアとどうつきあいたいの?
・人情家?ウクライナの民間人や、政的のナワリヌイ氏を殺す人が?北方領土も含めた自分とロシアとのパイプを守りたいのだろうが、殺人者を誉めてでも自分が利益を得ようとする神経が理解出来ない。
・●鈴木君は、『人情家』という日本語の言葉の意味や用法を理解していない。 ●0世紀であれば、鈴木君は、2ヒットラーも『人情家』だといいうかもしれないと思った。 ●あるいは、鈴木君は、ロシアと特殊な関係があるかもしれないと推察します。 ●一番問題なのは、プーチンを人情家といっている鈴木君を日本維新の会が、除名しないことだと思った。 ●日本維新の会はロシアの侵略戦争を肯定していのであろうか?そうであれば、非常に問題のある党だと思う。鈴木君の娘は自民党で、外部政務官だったし、これはこれで、非常に問題だと思います。
・この対談については、自分的には不満でしたが・・ 『考えの視点が違うだけ』ってお言葉で。。 はっとしました! 皆さまがそれぞれの視点で『良かれ』の視点で話されてるんだ! 自分には到底できない事なので、参考にさせて頂けます(●^_^●)
・プーチンは強権政治だけど日本の首相よりは国民に目を向けていると思う。 ってか岸田なんて何の役にも立たない支持率20%の政府のお飾りだからね。
・一度あって話をすると、あの人と私はぞっこんの仲とか言う、よくいる人のパターンと同じ。 そこまでいうなら北方領土を返してくれと言えばよい。 恐らく相手にもしてもらえないだろうね。
|
![]() |