( 147290 ) 2024/03/09 12:24:12 2 00 公取委、ビッグモーターに勧告へ 下請法違反、ずさんな情報管理も朝日新聞デジタル 3/9(土) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ebe3d7b788990d7e7b67353f734bfbbd0c1eaccf |
( 147293 ) 2024/03/09 12:24:12 0 00 公正取引委員会
中古車販売大手のビッグモーター(BM)が下請け業者に草むしりを強要するなどしていたことは下請法違反(不当な経済上の利益の提供要請の禁止など)にあたるとして、公正取引委員会は近く、同社に再発防止などを求める勧告を出す方針を固めた。関係者への取材でわかった。
【写真】減点されたら賞与減「切るしかない」 ビッグモーターの環境整備点検
関係者によると、下請け業者に草むしりを無償で行うことを強要したり、一方的に作業単価の引き下げを求めたりしていたことなどを下請法違反として認定する方針だ。すでに処分案をBMに伝えている。
公取委の調査では、支店がどの下請け業者と取引しているかを本社が正確に把握していないなど、BMの取引記録の管理のずさんさも明らかになった。取引関係の実態を調査し、本来支払うべきだった代金を算出して下請け業者に支払うよう求める内容も勧告に含まれる見通し。
BMは取材に、勧告の方針について「把握していない」と回答した。
朝日新聞社
|
( 147294 ) 2024/03/09 12:24:12 0 00 ・ビックモーターの下請でした。数ヶ月前に公正取引委員会にも状況は報告しました。 これから何らかの連絡が来る事を期待します。 下請業者は人として下の人間ではありません! 草むしりだけでなく環境整備前は販売展示車にタイヤワックスを50台以上無償で塗布しろ! 作業代金は毎年の様に値下げさせられた。 他社での仕事は厳禁でバレたら取引停止勧告。 ビッグモーターだけが右肩上がりで、下請は叩かれ叩かれてきました。 ニッサンの下請法違反は損害分を全額支払ったとの事ですがビックモーターも全額素直に支払ってもらいたいです。中小企業には数千万円は死活問題でした。
・今のところ結局この会社の悪事、犯罪立証しているのは、街路樹の破壊くらいで、損保と協定しておこなった保険詐欺での顧客への賠償とその刑事責任はどうすすむのが?メインはいつの間にか街路樹に移ってるようですが、後引き取る伊藤忠がその賠償責任を引き継ぐわけではないだろうし、うやむやに終わらせるのだろうね、特にひどいのは損保会社ですね、会社ぐるみで詐欺加担で、半年位は金融庁も業務免停にしないと、損保会社また何年後にはやるよね、数十年の間何回も消費者への支払い問題など起こして全く体質改善してないですよね、今回は厳しい判断をしてもらいたいです
・ユーザーが支払う自動車保険料は損害保険料率算出機構が算出する料率に基づいて算出されますが、BM社と損保ジャパンが結託して不正請求した保険金も影響しているはずです。不正請求分の水増しがどの程度一般ユーザーの保険料に影響を及ぼしたかについて精査して欲しいですね。
・会社が存続する見込みが明らかになったことからの対応なんだろうな?ただ、幾ら伊藤忠が入ったとしても企業体質が一夜にして悪い方へならばいざ知らず、良い方に激変など有り得ない!ましてや、商社が利益が出ると見込んだ訳だから、半端な数字を出しているとも思えない。結局は、伊藤忠が買って、跡を残さない程に切り売りして儲けるという事なんだろうな。客も従業員に移動がない状況ならば体質が変わるなどと思っていないだろうし、買収により存続方針が見えながらも従業員は茨の道だろうよ。今までみたいに美味しい仕事じゃないのは、今まで従業員がやって来たテンプラ商売の口銭を商社が全部吸い上げるという事で、利益が出なきゃ切られ、利益率が低けりゃ叱責される。商社の下で楽しく活きるのが出来るのは、事業部が人員を賄いきれずに作られた子会社だけで、あとは雑魚と見下されて吸い尽くされて終わり!せいぜい生き残りに頑張れば良いよ!
・勧告とか日本の制度はとにかく緩いと思います。正直言ってやったもん勝ちではないでしょうか。しかも勧告を受けるのは会社であり経営者個人ではありません。法人を隠れ蓑に経営者はやりたい放題です。悪質な場合、直接経営者個人に責任を負わせるべきと思います。会社自体は概念上の存在で実際に行動しているのは経営者個人です。実際に悪事を働いた経営者に罰金や財産没収のペナルティを科すだけではなく刑事罰(懲役)を科すくらいの厳しさが必要ではないでしょうか。
・昔、自動車業界に営業として出入りしていました。今は知らないけどBMに限らず、この業界は全国的にハラスメントが多かったよね。 北陸のトヨタディーラーでは朝礼に出ろ、大手中古屋は畑を耕せ、北関東のマツダ準ディーラーは洗車しろ、埼玉の中古屋は土日も毎日顔を出せなどなど。色々あったな。
・草むしりを下請けに業務委託おまけに強制的な値引きの下請け法違反 大事な顧客にも車壊したり違法な保険請求おまけに草むしり位自分らで出来るレベルなのに業者に委託しその代金もに真面に払わない 旧経営陣が悪いのは当然として社員にもそれを見習っていたものが多くいたのだと思う 伊藤忠もそれら社員の処遇や組織風土を改革するのは大変だろうな
・伊藤忠商事もよくこんなヤバい会社買収するよね。名前が変わっても中身は変わらないから検索されて誰も行かないでしょう。新たに別の業種をやるならまだわかるけど同じ中古車販売だから厳しいですね
・買収されてしまったらこれらの改善は意味がないものになりそうですが。今、警察が動かなければ、会社を売った兼重親子が表舞台に出てこなくなり有耶無耶になるのでしょうか?
ビッグモーターの兼重親子 ビッグモーターの整備士 損保ジャパンの役員 損保ジャパンのビッグモーター派遣職員
保険料の件で損保ジャパンと共謀して取得した巨額保険金詐欺事件で誰も逮捕されていない。 刑事事件として、調べるべきだ。
・伊藤忠がBM買収とあったが、多くの従業員と顧客が多大な被害受けている。アメリカだったら買収出来ないくらいの巨額補償金、課せられてるよ。皆さん、引き下がることなく伊藤忠相手に裁判起こした方がいい。アメリカ人弁護士相手に相談しても面白いかも。交渉途中で巨額の支払い合意取れるかも。取れなかったら日本の司法に批判集中するから、あながちいけるかも。
・共に成長するというパートナーシップに欠けた企業である。下請けも伸びるから自分も伸びる。まず与える事。企業間の取引もそうだが、人付き合い、人としての在り方が問われている。この記事をみて夫婦、家族、子供たち、地域、社会、上下の関係になってやしないか、横の関係になっているか、人として見ているか見直す機会になった。
・雲隠れの親子や当時の重役連中、今この瞬間にも楽してのうのうと生かせているのは駄目でしょう。 それにしても、草むしりをしなければならないとなったその瞬間の下請けの皆さんの屈辱はいかばかりであったろう。旧ビッグモーターの連中、この鬼畜に成り下がった自身を本当に理解できているのか疑問ではある。下請けさんの建物の床を舐めてでもピカピカにしてこいと言いたい。 下請けさんの草むしり中、クタクタで帰宅して寝付くまでの心情は察して余りある。
・ビッグモーター中部エリアで仕上げをしてた業者です。 下請法に触れてるのはわかりつつも、値下げを強要されました。 なぜ金額を下げられて、仕事を続けたと言いますと、その金額じゃないと仕事を打ち切ると言われたからです。 手に職をつけた者しか出来ない作業をたたき売りでやらなければならなかったのが凄く悔しかったです。
K次長、T次長というお偉いさん達が仕上げ業者の仕上げ金額を勝手に定め、店舗責任者にパワハラじみた事を指示してきました。 前副社長含め、厳しく処分が降りますように祈るだけです。
・日本の悪しき伝統である上下関係のある会社は、まだまだ沢山あるんだろうけど、その中でもビッグモーターは、それが社内全体で蔓延していて、被害者は相当数いるんだろうな。
学校の部活は、数年で上級生になる。その時、下級生時代に上級生にやられたことを下級生に「する・しない」で分かれる。「しない」側ならいいけど、残念ながら「する」側の人間は存在する。
それが会社になると、長い年月が続くし、ビッグモーターみたいに社長一族が「する」側だったら最悪。それが、今では色々と明るみになってるけど、こういうニュースがあっても尚、世の中から犯罪が無くならないように、パワハラする人も無くならない。
・正直なところ車屋など掃いて捨てるほどある中で無くても困らない会社です。 下請けや子会社に押し付けるような企業が存続してはならない、景気の悪化に繋がる重大な理由だ。こういったパワハラ体質は国が生み出したものであり今まさに国会で起こっている闇金にも通ずる取り計らいするからパー券買えに等しい。 大手企業などは誰かの犠牲の上に成り立っていり理由があるのだ。
・今頃になって下請け法違反とは、早くから不適切な事業活動は把握していただろう。買収等等の話も進んでおり、現経営者に押し付けてチャラにしてしまうのだろう。 破綻が目前に迫っているのだろう。 追い打ちをかけて破綻を速めたなどどいわれないために。 あれだけ不祥事を起こしているのだから、もっと早い時点で勧告するべきで時期をみて対応を決めたのだろう。
・下請けや派遣は人間を差別する為に作られた労働だと思います!私の見た派遣の方はパートより過酷な作業をさせられたり更衣室もわかられたりして差別をされてました!国は派遣や下請けの方を守る義務があります!
・伊藤忠商事は採算が取れると踏んで買収をしたのだろうか、損保ジャパン絡みで買収しなければ成らなかったのだろうか、買収すると決めた時には当然、伊藤忠商事の中で取締役会議を開いたと思うが、株主総会でその辺りは日本では絶対に明らかには成らないんだよね。私が筆頭株主ならば相手にもしない買収会社だけどね。手を替え品を替えても再生はしない会社だよ。
・ビックモーターの事件があって変わった事があります BGモーターじゃない所で車検整備を見積もり依頼しました 以前はここもいろいろ悪いところがあると言う事で見積もり金額が10万以上あったのが今回の見積金額は格段に安くなりました 以前は車検金額のノルマがあって悪くない所まで請求されていたんだなと感じました どこも同じ事をやっていたんだなといま感じています 何かおかしいですねと思いませんか?
・日本の商慣行では、例えば自動車産業で言えば、大企業を頂点に一次下請け、二次下請けと巨大ピラミッドを形成していき、下請け企業の上層企業への取引率は極めて固定化されしかも一極集中しているので、この固定化されたピラミッド体制がそもそも上があぐらをかき、下請けにしわ寄せが行く体制を作ってしまっている。 下請け側はこの歪んだ構図が故に、その企業の全ての命運が納品先の上層企業に握られてしまっている。 所謂、取引停止を常に取引先からちらつかせられて、それが怖くて何も言えず黙って付いて行くしかないという最悪の構図。 下請け側も一極集中はさしたる営業開拓努力は不要であり、経営面では楽なこともあるだろう。 しけし大変だが中小企業は、企業体力を少しでも付けて、一企業との取引の一極集中を極力回避し取引先を多様化する不断の努力が下請けいじめを回避する唯一の道ではないか。
・私が在籍していた会社ではむしろ反対で担当が下請けと仲良くなり発注価格はゆるいので管理職は逆の気配りで大変でした、癒着は無いか下請け回りするとわかります、従って下請法違反は有りませんでした、下請法は全員が理解していました。
・法的に問う事が出来るのはこのような案件になるのでしょうが、BMの一番の問題点は強引な営業手法ですよね。 恫喝や騙しまがいの営業行為が常態化していたようです、買収した伊藤忠は真っ先にこの営業手法の改善を行って頂きたいです。
・車業界のこのブラック的な話は、よく取引先から聞かされた。 本当に下請けは厳しいらしい。 儲かるのは、メーカーだけと言う構造。 どこか忘れたが下請けが黒字になるたびにコストダウンを迫られたらしい。
無茶苦茶な話だと思い、車業界には 近づかないようにしていた。
・こういう会社の法務部は、法令遵守の為ではなくどうやって法の穴をすり抜けて儲けるかを考えるための部署になってるんでしょうね。
伊藤忠はここを買って何をしようと考えてるんでしょうか。トップと幹部を全取っ替えして企業価値を上げて上場させ子会社化?それとも売却して差益を取る?
自動車ディーラーの経営ノウハウは子会社にしたヤナセで十分学んでるでしょうし、創業家一族を排除できたなら実際どうとでも出来るんでしょうね。あとは「スピード勝負」ってところでしょうか。
・恐ろしいことにこのレベルの会社でも下請法の要件を理解してないところって結構ある。法務はあっても教育してないから現場が分かってないとかね。 この会社のコーポレート部門は新経営陣と一緒に根本的に作り変える必要があるよ。
・トップが何にも責任取ってないやん。 会社の社長、副社長辞めても親会社の株全部持って裏でじっと牛耳ってるのは、責任逃れでしかない。
伊藤忠が支援うんたらって以前に言ってたけど、ここまで歪んだ会社は無くなった方がいいよ。
社員の数もそこまでではないし、他の会社に拾って貰って経営陣は民事刑事で責任取るべきでは。
・細かいことは分からないですが、郊外には無数の中古車の陳列を目にして…これがBMなんだ、と再認識。価格は高いよ ですが、gooネットの中古車はどうかなぁ?と心配するよ。公取さん頑張れ!
・下請法違反だの保険業法違反などという話ではなく、会社の存在自体が法律違反でしかない。大手が買収しても、社名や経営陣が変わらなければ社風も変わらないだろう。存続は従業員雇用の為かもしれないが、ならば今回の不祥事で誰が罰を受けたというのか。一時期報道されて叩かれただろうが、そんな物は人の噂も75日ですぐに忘れ去られる。今後、創業家は経営に関わらないとか言っている様だが、保有株を売却すればかなりの利益になるかと思うと納得いかない。まあ、これからもビッグモーターなどに依頼する事などないからな。
・>取引関係の実態を調査し、本来支払うべきだった代金を算出して下請け業者に支払うよう求める内容も勧告に含まれる見通し。
伊藤忠商事がビッグモーター社を買収予定ですが、 買収前にこの本来支払うべき代金を全額支払うべきですね。 勧告しても有耶無耶になってしまわないか心配です。
・BM側は勧告されたにもかかわらず 勧告の方針について「把握していない」とコメント。。 この期に及んで把握していないだと!? 否定するつもりなのか誤魔化しているのか 反省の色が見当たらない。
今まで行政の行ったのは元社長や役員に対して 書類送検や軽い罰を与えたぐらいで、 何も痛い思いをしていない。 保険会社もグルでやってきた悪行の数々、 関係者はゆるい書類送検や執行猶予ではなく 実刑で反省してもらいたいものである。
・下請け法ってこういうケースでしか機能しない。 通常、下請け側が発注側を訴えようものなら報復があるし、周りの企業からも、あそこに発注すると面倒くさそうと思われる可能性があるためなかなか訴えられず、涙を飲むしかない。
・色々な意見がありますね。 私も医療器械の卸をしておりますが、似た様な状況です。 半年に一度価格交渉をされて、◯菱系のコンサルがベンチマークとやら平均価格を見せつけてここまで下げれますよねと、半分脅迫です。 4月から医療材料が値上がりする状況下でも値下げの要求!メーカーは値上げを必然的にしますが、卸はそのまま定価上げて卸価格を率スライドでとはすんなり行きません。 コロナ禍でどれだけ全国の卸業者がメーカー不在の中、病院に(医療)に貢献してきたか! しかも償還価格が6月からまた値下がりします。医療材料は値上げなのに償還材料は、値下げって意味が分かりません! 政治家の皆さん少しは仕事してもらえませんかね! 日本のメーカーは撤退する所も出てきていますし何より患者さんの不利益でしかありません!!
・言葉狩りじゃないけど、この下請けという言葉が上下関係を助長して勘違いする原因じゃないか。 請負もそうだが、発注者・受注者という言葉が公的表現になっているし、もう少し深めて言葉を精査したほうがいい。 法律がザルになっていること自体が問題だが、是正勧告だけで済まさず監督省庁も責任負うべき。
・この下への圧力は何も会社通しだけでなく、従業員同士でもあるし、ご近所間でもある。こんなくだらない事に注力ばかりする人間が多い。すなわち経済的にも悪影響。当事者にもっと意識できるよう法律を身近にしないと
・法令違反の宝庫ですな。 こんな企業は、存続する価値がない。お客様の信用度0です。 伊藤忠は中古車販売をやっていけるとはとても思えない。どう信用を取り戻すのか。 まずは創業家や経営陣から、不法な所得を回収することでしょう。
優良資産を活用して、何かするとは思うけどね。
・ビックモーターにしろ、日産にしろ、やっていることが悪どい。決まった金額を払う段階で、脅して減額する。 今後、このような会社は消費者から制裁受けてください。 今は、情報発信の場がたくさんあります。 あんまり下請けを泣かすと、自分の会社が立ちいかなくなりますよ。 今後は、労働者不足が深刻ですでに、周りの建設系の職人などは高齢でもやめるにやめられない状態です。 自動車の整備も安い給料でまわしているが、いつか職人が減り、高額修理しかできなくなると思います。 下請け、職人は大切に!!!
・ビックモーターは伐採や除草もしてくれるいい会社です。 修理をしたときもここも悪いのでついでにここもゴルフボールで 叩いておきましたと親切な会社です。おかげで新車のようになりました。
・詳しいことはよくわかりませんが、伊藤忠商事はよくこの会社の支援を決めたなぁというのが率直な感想。
こういう会社は市場から退場してもらうほかないと思うのだが・・・・ 社会的な影響が大きすぎるような社会インフラ企業ではないと考えるので、退場の1択だと思ってました。
・下請け業者も、業者であり営利目的の者である。 すなわち、割に合わないことはやらないのが当然なはずなのだが…。 どんな業界の下請け業者も理不尽過ぎる顧客や、無茶苦茶な要求をする会社は切る。 その為に、常に新規顧客の開拓をしているもの。 一社に依存する会社は、営業に対する意識改革と実行をしなければ、先は暗い。
・今までの愚行に加え、今回の下請法違反、そしてこれからも出るであろう犯罪の数々は、買取を表明した企業には相当なリスクげ伴うと思います。旧経営陣を排除した上でとしても当面はかなりのリスクを伴う再出発となりそう。 足をとられかねない状況ならBMを切り離させる覚悟も必要と思う。そうなればBMは消える事になるでしょう。
・一昨年このBMに中古車を見に行き、まあ買っても良いかと思う車があったので 最終引き渡し価格を聞いたところ、表示価格にプラス25万とか、なんか売り込みに熱心じゃなかったので、その足でデイラーの中古車見にいったところ 新車を奨められ結局新車を買ったよ、多少高くついたがおかしなBMで買わなくてよかったよ。
・この事案で全会長の子息が出てこない限りは終わらない。 法人としては詰んでいるのかもしれないが、公取での子息の聞き取り内容が 公表され、下請への弁済金+金利が支払われない限りは終われない。
・コンプライアンスに求めらるのは「法令を守れば良い」というわけではなく、企業倫理や社会規範などに従い、公正・公平に業務を行うという意味も含まれていますとググればでてきます。 ビッグモーターを引き受ける (日本でトップ企業の1つ)伊藤忠に、存続させる意義を説明してもらいたい。ビッグモーターは、経営陣はもちろん従業員ほぼすべてが金に目が眩み、客に不正を働き損をさせ続けた会社ですよ。今までの落とし前は、どうするつもりかな?。儲かるから以外に何かあるかな?
・>本来支払うべきだった代金を算出して下請け業者に支払うよう求める内容も勧告に含まれる見通し 支払いは当然の事なんだけど銀行も貸付を断る中で旧BMの資産が払底するんじゃない? 4月後半以降に新会社設立で事業買収を決めた伊藤忠はその辺りも織り込み済みで、これからも色々出てくるだろう旧BMのやらかした事に対してマイナスになっても支払う用意があるのかね?
・なんとかして前社長、前副社長を裁判に引きずり出し世間に晒す事は出来ないのか? ま、シコタマ貯めた財産の一部でも賠償金として没収出来ないのだろうか? 日本はクソ国会議員を含めて金を違法に集めても裁かれない国なんだろうか? 伊藤忠が今後どの様な形でビックモーターの再生?をしていくのかは分からんが、申し訳ないが現在の経営人も排除しないと顧客からの最低限の信頼は取り戻せないでしょう。 以前、妻の車を売却の際に数か所査定に行きましたが、自宅付近のBMにも行きました。4件ほど廻りましたが、担当のせいもあるのかもそれませんが唯一不快な思いをしたのはBMだけで、二度と関わらないと思いました。
・ずさんな情報管理もさることながら、下請を買いたたき、脅しで拘束、やっている事すべてが身勝手すぎて腹が立ちます。
BMとは別に、不正を強要されるのはとても不快です。 それでもお金の為に働かなければならない立場は、やりきれないですよ。
・営業許可取消しでないとおかしいだろう。保険金詐欺、公共物破損、顧客に対しての詐欺、下請け業者への無料奉仕など会社ぐるみでして来た会社。 この行為に関わった社員や取締役会長は、全員逮捕して刑務所にいれないとね。みんなでやれば、怖くないになる。
・上位3社だけ紹介を受ける車買い取りサービスを利用したときに、この会社は他社の倍以上の金額提示でした。これなら必ず上位3社、いや必ず1番になる金額でした。実際の見積額は、当初提示額の半分程でした。買い取りで嫌な思いをした人もたくさんいますし、実行していた社員もたくさんいるはずです。悪事に加担していない方もいたかもしれませんが、こんな汚いやり方をする会社は、やはり潰す方がいいと思います。
・この問題を国会で追求してもらいたい!裏金問題もいいけど もうネタ切れ感がする。 ビッグモーターの経営陣に刑事罰が下せるように自民党を追求してほしい。 自分達の事ではないので自民党も国民の目を気にして厳しい対応をすると 思う。
・伊藤忠が買収して、新会社へ事業を引き継ぐようだがその場合の処分は引き継がれるの? 罰金とかは当然免れられないけど、それ以外の業務を制限するような処分が引き継がれないとしたら処分の意味がほとんどないな。
・本来道義的には幹部や特に社長副社長に代償を求めたいが今の法律では無理だろうな。BM自体かもしくは一般社員たちが何らかの形(背任にもならないけど企業価値や信頼を低下させたとか?)で社長副社長を訴えたら別かもしれないけど。
・日産自動車も下請けいじめで利益アップを図っていた事が明らかになっており、BMも同じように下請け会社にタダ働きさせたりと違反行為のオンパレードと言った処である。
これを引き継ぐ伊藤忠商事に対し、下請け業者は今迄の不利益分の返還請求を行うべきである。
・下請けをいじめ抜く、そういう体質が染みついたいじめっ子社員を伊藤忠はグループにいれることになる、まあ伊藤忠の社員にももともと似たところがあるからこそそこに抵抗感はあまりないんだろうね、仲良くやれそうだね。
・下請けさんは、大変だったろうが、樹木の伐採とか、労働時間の事とか、 本丸の査定する車を故意に傷つけたり、不当な修理代を請求されたユーザーに対する損害及び行った会社、役員、社員に対する賠償、刑事罰はいつになったら、明らかにされるのかね。損保の問題もそうだけど、今の岸田政権は、企業寄りで、一般国民には、どうでも感がありすぎ。
・社名が変わってもスタッフ同じだよね 店長クラスなら悪行の確信犯ばかりですよ 社名が変わったたところで私は行きませんけどね
世間の動向を見てみたいですね
・草むしりの強要や街路樹の破壊の責任で、 幕引きしようとしている感があります。 違法な保険請求やユーザー車の故意の破損といったもっと大きな犯罪は不問でしょうか?
BMは国や政府に力を持っているようなので、 裏で色々と取り引きがあったようですね。
・買収、伊藤忠は、過去のビッグモーターの悪行もその責任も含めて受け容れるということですね。 経済面で安く購入できると思っててもそのリスクは高かったりするもの。 これから、ドンドン損害賠償請求が出てくるよ。 今回の下請け問題だけでなく、残業代未支給とか。
・CIさんはこの辺りは予め含んでいるでしょうが結構な金額になりそう。個人的には買収してもらいたくなかったようにも思いますが、商売になると踏んでの買収。旧体制を様変わりして胸を晴れる組織にしてもらいです。
・ビッグモーターの企業体質から考えたら、それくらいの事はやってない方がむしろ驚くレベル。そもそも、ここまで表に出るまで何も動かなかった国の監査体制の方が問題だと思うけど。
・公取や労基は頑張ってるのに、肝心の警察は、何一つしない。 器物破損、保険金詐欺。 両方とも親告罪でも無いのに、1人も逮捕しない不自然さ。 これを個人がやったら、即逮捕だろうに。 癒着としか思えない。 警察とBM、買収する某企業の間で、何かあったと思われても仕方ないほど。
・草むしりとか街路樹より、そもそもの保険金詐欺という立派な犯罪行為についてどこからもお咎め無しっていうのはどうなってるんですかね。 やはり自民党の有力政治家に相当な献金がされていて、色々圧力がかかったんですかね。 政治家の裏金問題とか政治家の質の低下が酷いですが、巨悪は眠らせないと言っていた検察や司法はどこにいったのやら。
・従業員だけでなく、力関係の弱い下請けに対してこのような無理を強要する極悪企業は徹底的に世の見せしめに懲らしめてください。多分、顧客にも不当に修理や整備費などを請求していたと類推されますが、それは証拠など訴える事が困難だと思われるので、力関係をかさに来てやりたい放題だった会社は駆逐されるという前例にして欲しい!
・これだけ悪評だらけのビッグモーターがいまだに平然と営業していることに驚く。うちの近所にも店舗がありますが、さすがに訪れる客は少ないようですけれど、客によっては「こんな状態だからこそサービスが良いんじゃないか」などと期待する人もいるようですが・・・ 自己責任でどうぞとしか言えません。
・仕事で使う車ビッグモーターで買ったら違う来て、業務に支障が出る為、泣く泣く買いました。ニュースで報道されていない異常な出来事が沢山あると思います。
・クルマの買取、販売の会社なんていくらでもあります。 なので、伊藤忠が経営を引き継ごうが何しようが、こういう会社は利用しないのが一番です。 もう、売るのも買うのも整備に出すのも止めましょう。
・伊藤忠も何故こんな会社の救済を決めたのだろう? 社名を変えたところで元ビッグモーターってわかるわけですし、あの親子を追放したところで一部腐った残党が未だに上層部にいるわけですから。 いくら日本人が忘れっぽいとはいえ再生出来るのか疑問です。
・他にも、事故車を平気な顔で売っている業者があります。「自分さえ儲ければいい、保証は適当でいい」と、思っている会社には、十分気を付けて下さい。 私は、事故車まがいの車を買わされ、弁護士を立てているのですが、相手の弁護士がのらりくらりとかわされてます。 悪徳業者には、悪徳弁護士が付いていますので「おかしいな?」って感じたら、契約しないで下さい。
・BMのみならず、家電量販店、スーパー、ホームセンターなどでは公にならないだけで普通に公取に引っ掛かる事案だらけ。 誰が告発するかの問題。ここだけの問題で終わらせて欲しくないと言うのが本音。 下請けより大手のメーカーの方が立場が弱い現状を把握してるのだろうか?
・この店(本社)の横を徒歩で通ると坂道に面した整備場側から従業員の大笑い声が聞こえてくる。笑ってる場合なのかと思う。 客も見ないしよく営業してるなと思う。
・うちの会社は現場から関連会社への連絡は厳禁になってます。でも、今だに色々と訴えられているみたいですね。 面倒なのは、あきらかに向こうに非がある事にも声をあげれないことですかね。しかし、昔の話を聞いていたら自業自得だと思いますよ。
・こういう事案は、会社への勧告も必要だが、 反社会的勢力みたいに、指示(命令)した最終責任者 今回の場合、創業者に責任を負わせる法律にした方が効果があるのでは?
事件当時の社長で、株を沢山持ってた人の責任が軽いのは変
・ビッグモーターの不正事件は 上からの命令に逆らえなかったとはいえ 下の社員の多くが 不正に手を染めたのも事実
伊藤忠が買収に当たり いくら旧経営陣の元社長や 副社長の関与を 無くすと言っても、不正に手を貸した社員がそのまま残るのでは 釈然としない 買収せずに一度倒産させ 社員をそっくり入れ替えてから 社名も変更し 生まれ変わらせるのでなければ 悪いイメージはそのまま
・損保ジャパンも叩かれてるけど、 悪いのはビックモーターでしょ 大型顧客というのを利用して、それなら別の保険に変えると脅して悪さしてた ビックモーターとは損保ジャパンは付き合わない方が良かったよな
・こんな犯罪のオンパレードの会社を伊藤忠は何故、買収するのか。伊藤忠も同じ穴のムジナとしか思えない。 全ての犯罪を指示した息子副社長は何故、逮捕されないのか。この人間の犯した罪は昭和のトヨタ商事の永野会長とほとんど変わらないと思うのだが。
・全ては少年コナンにつながる。 切り離された旧BM会社が背負うことになる。 伊藤忠さんらはこういう事態に陥ることなど織り込み済みで動いているのは間違いなし。 除草剤散布は命令していないで誤魔化せても、この公取問題では誤魔化しは通じない。
・>公取委、ビッグモーターに勧告へ 下請法違反、ずさんな情報管理も
今更?今頃になって勧告出してもされてもビックモーターにとっては 「痛くも痒くもないよ!」 だって来月4月には巨大企業の【伊藤忠】に買収されて新会社が設立される 今回の勧告は形式的な処置手続きだけなんだろう
・信じられませんね…こんな会社が今まで放置されてきた事が問題です。でもそれを今まで受け入れてきた下請け業者も良くない。もっと早くに声をあげるべきでしたね。いまだに営業させてる事はもっと問題です。
・今回の件も含めて行政指導・修正報告・勧告とか行政処分が甘いなあと思いますね! 行政処分は段階的にあると思うが、企業に対しては相当な罰金を支払うことが出来ないのでしょうか?
・ここまで世の中をなめた会社はなかなかない。これを機に法改正してブラックな会社に対して刑事罰のハードルを低くしてほしい。 ビックモータは表に出たけどまだまだ表に出ない会社もあると思うから。
・下請法なんて形骸化してる。仕事を失う訳にはいかない状況から下請け会社が元請けに逆らえるわけないし。せいぜい退職前の社員が一矢報いるために報告するくらいしか使いようがない。そしてそういった社員に補償もない。
・ビッグモーターの古物商免許取り消し、車検整備等すべて、車に関する免許、資格の取り消しを、すぐにもやることです。自民党、都道府県の検査機関等の部署は、すぐにも、行動すべし、二度と同じことが起きないように厳重に処罰する事です。二度と起きないように!
・建築業界も似たようなもんだな! 大手建材メーカーLの下請けをしていましたが当時最低工賃5000円で経費込み、遠方費は営業所を中心とし直線距離50キロを超えたら遠方費が出るという無茶苦茶なシステムでした。 仕事に行ってマイナスになるバカらしい内容でした。 こんな事が当たり前のようにまかり通ってしまう、都合のよい専属契約自体国は改善すべきだと思いますよ
・伊藤忠は創業家を排除すると言っているが、それだけでまともな会社になりますか? 社員の殆どは不正に関わっていると思われ、そのような社員を全員一から教育し直せるのでしょうか? 名前だけ変わっても意味がないと思いますが…
・車のディラー会社は、損保の代理店を兼業しており、契約を回す見返りに、休日の車販売キャンペーンを手伝うよう強要するわ、車の買い替えを強要するわ、私的旅行先(海外も含め)への差し入れ、名所案内を強要する悪どいのが、存在します。ビッグだけじゃないよ。
・恐らく買収した伊藤忠ほどの大企業なら天下りの連中もウジャウジャいるだろうから行政処分は折り込み済みでしょう 不思議なのは不正を認識しながら加担し多額の報酬を受けていた社員が何故か被害者ヅラしてるのが解せない
・売上さえあれば正義。あとはコンプライアンスなんて知ったこっちゃねー、みたいな会社だからたぶんいくらでも問題がでてくる。 コンプライアンスを重視する体質になるには相当な痛みを伴うだろうな。
正直、コンプライアンスを守らないとこうなると一罰百戒の意味を世間に示すためにも潰れてくれた方が良かった。これがBMにできる責任の取り方だし最後の最大の社会貢献だと思った。 何より許せないのが今回の救済で前社長、副社長に莫大な金が入ってくるのでしょ?一度潰してそれから救済ならそんなことはなくてすんだのに。つくづく残念。伊藤忠は考え直せよ。
・無造作に中古車販売店っていらない。なぜならリコールでても中古車販売で購入した車は対象外になるだもの。何だ?この条件。そしたら中古車販売店ではなく、ス・ホ・ダ等で賄えば良いだけじゃん。
・国会議員の親族や官僚とかが、ここで車を購入して言ってた話と違うって感じでこんな問題になったんじゃ無いの?一般だったら、ここまでの問題にならなかった気がする。
・何故今ごろになって勧告が出るのだろう、公正取引委員会の方が杜撰で形式的過ぎるのじゃないの?伊藤忠がBM買収を決めたのだから、無意味な勧告だと思う。
・『公正取引委員会は近く、同社に再発防止などを求める勧告』 もう社主すら変わったという今頃になってから何を言い出すことやら。 このタイミング、そして処分案をBMに伝えている点で、 不公正な委員会だ。
|
![]() |