( 147335 ) 2024/03/09 13:19:35 2 00 「勝負だった」総理の“賭け”も不発に 内閣支持率、5か月連続で過去最低を更新【JNN世論調査解説】TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/9(土) 6:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/48ba3ce9f3c276ebc00d87a4525e23ef945fed7b |
( 147338 ) 2024/03/09 13:19:35 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の派閥の裏金事件を受け、2月29日と3月1日に衆議院・政治倫理審査会が行われた。その週末にJNN世論調査を実施したが、岸田内閣の支持率は下げ止まることはなかった。支持率は前回調査からさらに0.8%下落し、22.9%。これで5か月連続で過去最低を更新している。
【写真を見る】「勝負だった」総理の“賭け”も不発に 内閣支持率、5か月連続で過去最低を更新【JNN世論調査解説】
■内閣支持率22.9%過去最低更新「最悪な結果だ」若手議員嘆き
「最悪な結果だ。街頭に立っていても、呆れた冷たい視線しか感じない」
週が明け、この結果を聞いたある自民党若手議員はこう嘆いた。
衆院・政倫審は岸田総理自らがメディア公開での出席を申し出た。のちに「これは勝負だった」と周りに話すなどの“大きな賭け”。誰にも相談せず出席を決め、しかも安倍派・二階派の幹部5人が同調するのか、その保証はなかった。
しかし結果的に、彼らを公開の場に引きずり出すことに“成功”した。政府・自民党からは支持率回復につながるのでは、と期待した人も少なからずいただろう。
裏金事件が発覚し、総理は1月、自ら率いる宏池会(岸田派)の解散を決めたが、この決定も支持率回復に繋がらなかった。総理の2つの“賭け”は結果が伴わなかった。
■「支持政党なし」が政権発足以降最高 ”受け皿”になれない野党も深刻
今回の調査で、自民党の支持率は24.7%と0.3%微増している。一方で、「支持政党なし」が52.4%で岸田内閣発足後、過去最高になっている。
「支持政党なし」が50%を直近で超えたのは、財務省が文書改ざんを行ったいわゆる「森友事件」まっただ中の2018年7~9月の安倍内閣だ。(9月が54.2%で最高)
裏金事件が発覚してから、野党第1党の立憲民主党が支持率5~7%で推移、第2党の日本維新の会も4~5%程度で、自民党同様に“低空安定飛行”を続ける一方で、「支持政党なし」が46%(12月)→52%(今回)と上昇している。
自民党の受け皿になれない野党の深刻さが浮き彫りになっている。
■政倫審で明らかにならなかった「4つの問題点」
衆議院・政治倫理審査会では、安倍元総理から生前、派閥から現金での還付(キックバック)を止めるよう指示があったものの、安倍氏の死後それが復活したことなどが明らかになった。一方で、明らかにならなかった点も多かった。
(1)派閥からの還付金(キックバック)の不記載は誰がいつから行ったか
安倍派幹部4人が一様に「承知していない」と答え、西村前経産大臣は「還付の処理は歴代会長と事務局長との間で長年慣行的に扱ってきたことで、会長以外の幹部が関与することはなかった」と自身の関与を否定している。
安倍派の座長・塩谷元文科大臣は「二十数年前から始まったのではないかと思うが、明確な経緯は承知していない」と述べ、野党側は改めて当時会長だった森元総理の聴取が必要だと訴えた。
しかし岸田総理は、2月26日の衆院・予算委員会でこれまでの自民党の聞き取りで「森氏の具体的な関与を指摘する発言はなかった」と述べ、聴取の必要性がない考えを示した。
(2)安倍氏がキックバック廃止を指示した後、いつ誰の指示で再開したか
西村氏と塩谷氏の答弁に微妙な食い違いが生じている。西村氏は安倍氏が亡くなったあとのおととし8月の幹部会で「結論は出なかった」としたが、その後答弁した塩谷氏は「今年に限っては(キックバックを)継続するのはしょうがないかなというような話し合いがされた」と答弁している。
(3)(2)の際に安倍派幹部らに「違法性の認識」があったのか
「違法性の認識について」は、今回の政倫審に事務総長経験者にもかかわらず唯一“呼ばれなかった”下村元文科大臣が従来のキックバックに代わる代替案として次のように話している。
「還付(=キックバック)については個人の資金集めパーティーのところに上乗せしてですね、それでそこで収支報告書で“合法的”な形で出すということもあるのではないかという案もあったと思います」(1月31日会見)
この案は、のちに西村氏が実際に行ったものと本人の証言により発覚する。下村氏が「合法的」と証言しているところに、当時安倍派幹部たちが「違法性を認識していた」のではないかと強く推察できる。
政倫審での下村氏の出席が求められるが、下村氏が森元総理と折り合いが悪いことから自民党幹部は「下村さんは森元総理に相当恨みを持ってるから何を喋るか分からない」と警戒している。
(4)キックバックは政治団体への寄付か 議員個人に対する寄付か
「脱税」につながるかどうかに関わる問題だ。自民党が行ったアンケート、聞き取り調査は「政治団体の収支報告書の記載漏れ」にしか尋ねられていない。このキックバックが仮に議員個人に対する寄付であれば課税対象で脱税となる。
この点を3月6日野党から指摘された岸田総理は「アンケート調査以前に、検察の捜査で厳正に処理が行われた。その全てが議員側政治団体への寄附であると認定されたものであり、個人に対する政治団体からの寄附で立件されたものは把握されていない」として、納税を促す考えがないことを強調している。
ただ世論調査では90%の人が「国税庁が調査すべきだ」と回答している。
■総理の出席、一定評価も…政倫審出席議員「説明責任果たしてない」86%
総理の政倫審出席自体を「評価する」人は「大いに」と「ある程度」をあわせて50%、「評価しない」人は「あまり」と「全く」をあわせて48%だった。自民党支持層に限ってみれば、「評価する」は68%にのぼる。
一方で、出席した安倍派・二階派5人については「説明責任果たしていない」は86%に達した。また今回の衆院・政倫審で事件の実態解明につながったと思う人は13%に過ぎない。これは自民党支持者に限っても、20%にとどまり手痛い結果となった。
■次世代戦闘機「同盟国・友好国に限り輸出認めて良い」50%
次に、与党協議が山場を迎えている次期戦闘機の第三国への輸出の解禁の是非についても調査を行った。
日・英・伊3か国が共同開発・生産する次期戦闘機について、自民党は公明党に対し、第三国への輸出を認めるよう公明党に求めているが、「平和の党」を掲げる公明党は慎重姿勢を崩さず、当初目指していた2月中の合意がずれこむ形で現在も続けられている。
2014年4月、第2次安倍政権はこれまでの武器輸出「原則禁止」から条件を満たせば認めると方針転換し、「防衛装備移転三原則」を閣議決定した。地対空ミサイルなど日本の防衛のため日本企業が許可を得て生産した武器をライセンス元国に移転可能とした。今回は同盟国などと共同開発した武器の移転が焦点で、現行制度では、共同開発の相手国にしか完成品を提供できない。
先月の段階での公明・山口代表の懸念点は以下の通りだ。
「これだけ高度な殺傷能力を持った兵器を第三国つまり世界中に出すというような一般化をすると、あらゆる武器について輸出できるようになることに繋がるのではないか。政府としてきちんと国民の皆さんが理解できる。納得できるそうした方向性を出すことが重要だ」(2月20日記者会見)
岸田総理は、3月5日公明・西田参院会長とのやりとりの中で、こうした公明側の懸念について、以下のように説明した。
【次期戦闘機をめぐる総理答弁のポイント】
・周辺国が新世代機の開発を進める中で、日本の防衛のためにそれらの戦闘機を超える最新鋭の次期戦闘機を開発することは不可欠。
・独自開発ではなく、3か国の技術を結集してリスク・コストを分担しながら開発することを判断した。
・英・伊は調達価格の低下等にむけ、完成品の第三国移転を推進することを日本に求めている。
・第三国へ直接移転する仕組みをもち、英・伊同等に貢献することが国益だと考えた。
・逆にこうした仕組みを持たなければ日本は国際共同開発生産のパートナー国としてふさわしくないと国際的に認識されてしまう。そうなれば今後、日本が求める性能を有する装備品取得が困難になり、日本の防衛に支障を来す。
今回の世論調査では、武器輸出について「どの国に対しても認めるべきではない」「同盟国などに限り認めて良い」「どの国に対しても認めて良い」の3択で聞いた。
全体では「同盟国・友好国に限り輸出を認めて良い」が最多で50%、自民支持層に限れば61%にまで広がるが、公明支持層は「輸出は認めるべきでない」が最多で57%にのぼり、自公の支持層の間での意見の乖離が明白となった。
3月6日、公明党の高木政調会長は、総理答弁について「丁寧に説明されていたと思うし、私はこれで国民の理解は深まっていくであろうなと感じた」と評価。容認に向け舵を切る方向だが、今後は輸出先を限定するなど「歯止め」の議論が焦点となる。
|
( 147339 ) 2024/03/09 13:19:35 0 00 ・支持政党がないとか言って投票に今まで行っていなかった人達に投票に行ってもらいたい。今の自民党を不支持という事を投票で示してほしい。議席数は決まっていて、自民党の議席を減らしたいなら野党の議席を増やすしかない。野党各党をよく知って、野党から選んで野党に投票する事が、自民党へのマイナス票になる。投票に行かない事は自民党有利になり、自民党に協力してしまう事になる。
・岸田総理が「賭け」と言うのであれば、包み隠さず暴露するくらいの気持ちがないと難しい。 既に自民党議員の発言を信じる国民は少ない。
現在の野党を見ると次の選挙で政権交代は困難。 結局は自民党が勝ってしまうのだろうが、大幅な議席を減らさせ、次何かしたら負ける!という危機感を与えることが大切だ。
・当然の成り行きでしょう。 先日、在籍期間が田中元首相と並ぶ歴代第9位となったが、このまま政治資金パーティーを巡る問題等で不誠実な対応を続ければ、森元総理に迫る若しくは並ぶ自民党政権史上最低の支持率となる最低の総理も十分に考えられる。 自民党の支持率が比例して下がらないのは、受け皿となる野党不在と引き続き根強い自民党支持の存在だと思う。 来月にはバイデン大統領との会談が予定されているが、ここまで低迷する岸田総理とどれ程突っ込んだ会談ができるか? いずれにせよ岸田総理は納得の行く説明責任を果たした上で自身の政治的ケジメを決断される事を望みますが…
・これだけ支持率が低下しても、野党のの人気が伸び悩んでいて、更には現行の小選挙区制のもとでは恐らく次期総選挙では与党の微減はあるとしても、過半数安定多数の維持が十分予測されますね。なので一連の裏金や不祥事問題において、世論の批判の高まりによって3割前後を占める浮動票の山が動かない限り、政局とはなり得ない感が強い。
・裏金問題は20年ほど前から行われていたらしい。ということは20年にも渡り、国民は自民党に欺かれてきたということだ。今回、裏金問題が露見したことで議員の逮捕者まで出した。会計責任者ばかりが立件され、議員側が数名で済んだのは政治資金規正法が議員連座制のないザル法だったからに過ぎない。自民党は今頃になって慌てて連座制を検討しだした。 政治資金規正法の改正はもちろん必要だが、自民党政権はもう全くもって不要だ。説明責任を繰り返すだけで、まともな説明もない。そもそも説明とは国会議員の義務であり、責任とは議員バッジそを外すことをただ言葉遊びで誤魔化しているにすぎない。 長期政権により腐敗が横行してしまった自民党は、自らの驕り高ぶりがいつの間にか限度を超えてしまった。 選挙毎にとまでは言わないが、定期的に政権交代がなされなければ、同様の問題は常に持ち上がるだろう。権力は腐敗を生む温床だからだ。
・高度成長期を担った世代が鬼籍に入ると信者は激減すると予想します。また政策により冷遇された団塊ジュニア世代が辞任党を推すとは考えられないので我が国の政治は変わるでしょうね。 1本化すれば政権を奪えるのに細かな調整ができない野党も刷新されて新しい時代がやってくる。
・岸田首相は、これまでには増税•物価値上げに顕著であり、我々国民への還元策は皆無でありますので内閣支持率低迷は必然的であるかと思います。「消費税減税措置」も財務省の顔色ばかり覗って立案出来ません。更には、議員閣僚方の裏金作りでの「政治と金」問題での渦中であり、自民青年局の不適切な懇親会での引責辞任等で尚更に岸田支持率低迷に拍車を掛けているのではないかと思います。
・岸田内閣の支持率が5カ月連続で過去最低を更新したようだが、これはある意味当然の結末で少しも不思議ではない。 岸田総理自らしゃしゃり出た政倫審も、予算委員会同様ののらりくらりの誤魔化しばかりで、裏金問題にケリをつける答弁には程遠い感じがした。 岸田さんはこれまで狼少年のような対応を続けているので、次期総理総裁への期待度ランキングも低いままで、殆ど再選を望まれていない。
・自民党青年部や若手議員の中には、自民党推薦なら当選すると言う認識から自民党員として議員になったと思いますが、実態がここまで姑息な方法だったとまでは思わなかった議員もいるでしょう、このまま自民党として冷ややかな目で選挙に臨むのか、古い昭和議員体制から離脱して精錬潔白で政治とカネを断ち切れる人員を集めて新党立ち上げるか、次の選挙までに行動しないといけない時だと思います。国民目線は自民党は変わらないし信用できないと思っています、古い体質の党でまともな若手が埋もれてしまうのも将来の日本にとってはマイナスだと思います。自民党は昭和の党として古参議員の集まりで、いつまでも時代錯誤した議員の集まりの野党にすれば良いのではないでしょうか。
・どちらにしても野党が相変わらず弱い。 武器輸出3原則など全く不要でしょうが、立憲あたりだと相変わらず大反対、憲法改正も大反対では、この国の未来は相当暗いですから、維新は万博ですっかり評判が悪い、さらに代表の質で、いまいち人気を呼べないですから、女性票など相当厳しいのでは。 このまま解散総選挙になっても、自民党の議席は若干減るでしょうが、安定政権にはあまり変わりがない可能性だってあり得る。 だってこのままなら、投票率は最低、40%程度の可能性は充分あり得る。 議席が伸びるのは公明、共産などの組織票がしっかりしているところだけ、これでは、間違っても与党が入れ替わることもない。 益々政治不信だけが続く。 何か良い方法はないものか。
・日本医師会の様な利権を守りたい大きな支持団体以外岩盤と言われた保守層を筆頭に自民党支持者は完全に離れています。 政治資金規正法を強化して連座制を導入し企業団体献金の廃止、政治資金パーティーの禁止そして本来支持者に約束した政策の推進実施それをやらなければ支持の回復はあり得ません。
・こうした大掛かりな不正がありながら、仮に自民党が選挙で勝ったならば、野党の存在観はありません。野党が条件付きで大きくまとまればという仮定で政治はできない。 国民は現実を選択する。つまりは自民党以外の選択肢はないという消去法で選んでいるに過ぎないのです。「こんな自民党の状態では、本来ならば政権が社会党に移ってもおかしくないが、しかし皆さん社会党に政治を担当する力があると思いますか。ないのですあります。自民党の政権しかないのであります」と演説したのは田中角栄さんでした。 まったくこれと同じような状態ではありませんか。国民は野党の政権能力を疑っている。支持率が一向に伸びないのはこの点です。
・説明責任と連呼するも、まともに答えず曖昧な答えしかしない。裏金疑惑の原因や責任者すら明確にせず責任逃れに終始。無意味な党則変えるようだが、政治家に有利なザル法政治資金規正法も変える気もないだろ。 視察観光旅行に不倫に脱税そしてピンクコンパニオンを呼んでの乱痴気パーティーも発覚。問題が起こった後も全く反省せず裏ではこのような問題行動を依然と繰り返してれば支持率上がるわけもなし。この悪行を繰り返し日本をダメにしている自民党に賛同している人が2割もいるのに驚き。
・支持政党なしが54%で立憲や維新も低空飛行を続けているようだが、だからと言って自民党は安心できないと思う。というのも野党が体たらくなのはわかるが、有権者の多くは次の選挙でとりあえず、自民党でなく対抗馬に投票する人が案外多いかもしれない。対抗馬の政党や人物を特に支持している訳ではないが、果たしてそういう投票行動が起きるのかはわからないが。
・個人的に思うのは国会の時間止まっており、時代錯誤の巣窟化していると思います。 柔軟性と対応力がなく、見切り発車できるのに悪政や不発政策に対しては見切れない。 今の政治家の年齢層が問題であり、超高齢者化しており、平均年齢どうかと思います。定年退職制度か最高年齢制限などするべきだと思います。また、海外から遅れている男女平等の観点からも女性議員のクオータ制など導入してジェンダー平等を目指すべきだと思います。未だに夫婦別姓から同性婚も認められておらず時代錯誤であり、頭かたすぎる古い考え方が多いように思います。 政治家の一般教養も必要に思います。国民の代表の政治家も国民の常識を知らなすぎると思います。金銭感覚からずれており、国民では考えられない裏金問題に何も感じていないズレがあると思います。 今、内閣支持できる方が異常だと思います。
・下落傾向に歯止めをかけるべく賭けに出て失敗したとあるが、もう何をどう扱おうが国民の大半は岸田そのものに全く期待していないのであり、岸田政権が継続する限り、信頼が回復する見込みが無い訳で、それを無理に反転させ様として空回りしている現状であり、処方薬が見当たらない。 政倫審に自らが出席を決断する事で、5人衆をも引っ張り出す策略は成功したものの、新たに判明した事実は何も無く、もっとも岸田自身は元々呼ばれてもいなかった。 だから中身の伴わない政治的パフォーマンスに過ぎなかったと見なされてしまうのだ。 元はと言えば、多額の予算もかけながら開催されている国会で、国民にとって今後の生活にも深く関わってくる貴重な時間を、自民党の非常識極まる輩の弁明や追及の為に浪費する一方で、 本来ならたっぷりかけて議論を重ねなければならなかった国民生活向上の政策実現の動きを、結果として妨げた自民党の過失は、余りに重大だ。
・これからの国会議員はいきなり国会議員ではなく地方で市会議員県会議員市長知事など経験ある人が出る様にしないと 芸能人がテレビに出てる人が当選などあり得ない!!馬鹿を増やす等やめなければ 頭の悪い人が国会議員等を増やす元に なってしまう。国会議員をもっと減らす事 参議院はもういらないと思う 日本の知事で集まってもらう方が もっと良い知恵が出ると思います。
・自民党へ入れるという選択肢は無いとして、かと言って、他の野党の政治家へも投票しようとも思わない。第三の選択肢としての「白票」若しくは「棄権」という選択肢もあるという事だ。国政選挙で投票率が50%を切れば無効にしても良いではないかとさへ思う。共産主義にしても権威主義、社会主義にしても民主主義であれ、最高権力者になれば独裁状態になるのは間違いないのだ。
・当初春のアメリカ訪問花道に首相を辞めるという話も出ていたはずだが辞める気配は見られない もはや例え閣僚経験者で党内の重要ポスト(ついでに自分も)が政倫審でどれだけ叩かれようとも意に介した様子もなく責任を取る素振りすらない もはや国民から愛想尽かされているのは周知の事実であり支持率的にはまだ二桁あるが一昔前の基準ならもう一桁行っててもおかしくはない(というかいってそう) 岸田くんのその図太さだけは評価できるかもしれないが立場は一国のトップ 今更遅いが自覚を持てと言いたい
・国民が信任できないような政府は解散し、80人以上と言われている疑惑の政治家は政治家を辞めるべきだ。政治家が問題を起こせば内容によっては政府が転覆しかねないようなデモや反発をする韓国と異なり、これまで政治家の利益になるような法律を作り、好き勝手なことをしてきたのに国民は何の行動も起こさないことから国民を嘗め切っているのだ。国民も政治家の質によって国民の生活に結びつくことが分かっていないのか、問題を起こしても再選するから日本経済も国民生活も他国のように右肩上がりにならない。はっきり言っておきたい。あの5人衆を含め疑惑の政治家は再選されると。情けないが国民は政治家様で生きているのだから今後も同じことが起こるだろう。
・これだけ連続で支持率過去最低更新となれば普通の神経なら真っ青になると思うが、岸田首相はそんなのどこ吹く風とばかりに涼しい顔をしている。この人は悪いのは安倍派の裏金議員であって自分はちっとも悪くないとでも思っているのではないか?自民党総裁としての責任を感じているようにはとても思えない。それが更なる支持率低下の要因の一つになっていると思う。
・もういい加減、解散総選挙したらどうかね。岸田政権がこれ以上続けば益々国益を損なうだけだ。今回裏金に登場した自民党の議員先生方には政界の舞台からは退場して貰い、有権者も慎重に判断して真面な人材を政界に送るチャンスが必要だ。今の政権がズルズル何時までも居座るのは止めてくれ、大多数の国民が願ってるだろう。
・もうそろそろ総理自ら総辞職して見たら宜しいかと思います。 もし解散総選挙でもやったら間違いなく自民党公明党議員数は、少なめになるみたいですね️ 参議院集中審議の野党の攻防は、日ごとに強まる状態ですね️
・岸田は歴代の総理の中でも素晴らしい人物だと思う。多くの不祥事が明るみになって自民党がどういう存在であるかが白日の下に晒されたからだ。 安倍ら歴代の総理は自民党の本性を隠し、国民を欺き続けてきた。岸田のおかげで政治に関心を持つ国民が増え、流れが変わってきたように思う。
・記事の通りなら、岸田首相も自民党も高望みし過ぎというもの。本当なら支持率はもっと下がっていい。 そういう意味では『賭け』には勝ったんだと思う。それで自民党内の不協和音が高まろうが知ったことではない。
視野に入ってきた自民党総裁の交代、総理交代が起きたとしても、自民党自体はなにも変わらないことを、有権者としては肝に銘じておきたい。 政治資金の不透明さは、岸田首相個人の問題じゃなくて自民党全体の体質が根本的な原因。新総理が誕生したからといって、何も変わらない。
今は火中の栗を拾おうとする対抗馬が現れなくても、自民党はいずれ表紙を替えようとしてくる。 その時、目くらましに騙されないように心しておきたい。
岸田文雄がダメなのではなく、自民党がダメなのだから。
・政治資金改正もよいが、投票率を上げる方法も議論すべき。 有権者の一割に満たない獲得票で、与党安定多数はあってならない。 私が考える、投票率アップの方法として、二つあります。 〇 「投票くじ」の導入。 投票と引き換えに、投票所で一枚の「くじ」が受け取れる。勿論、その財源は税金ですが。一等一億円、二等一千万…の賞金が当たるようにする。 〇 棄権の有権者に「罰金」を科す。 棄権した有権者には、後日、選管から、一人一万円の「罰金の納付書」が送られてくる。正当なり湯がなく、期日までに納めない場合、最悪、逮捕される。 …そうでもしない限り、投票率は上がらないし、「支持政党なし」が増え続ける。「何でもいいから、一度投票すれば、自ずと政治に関心がわき、支持政党もできる」と思うのです。 与党からすれば、投票率が上がらなくても、支持政党なしが多いほうが、政権維持できてしまう。
・今年の確定申告から後期高齢者と自営業者には大幅な増税が実施された。不公平な岸田増税。所得900万以上の人とか雇用者には実害が少なく後期高齢者や自営業者に集中して大きな影響が及ぶような増税が公平な増税と言えるのか。
・岸田首相は、政策活動費を公開しない理由を「政治の自由」などとしているが、国民の7~8割が岸田政権を支持しないとしているのに「政治の自由」も何もあったものじゃない。 不支持が拡大しているのに政権にしがみ付くということは、民主主義ではありえず、独裁国家と変わるところがない。
・裏金議員が責任をとらずにいるのが国民は納得しないやね。
会計責任者以上の責任を負うべきだし税金も支払うべき。こういう当たり前の事を当たり前にしなければダメージは避けられないよ。
・自民党は最悪だが、受け皿の野党もつまらんし、支持する政党も人物もいないので、選挙に行かないという国民は、まず選挙に行き投票してほしい。
自民党は、裏金問題はじめ、桜を見る会や森計など事実を明らかにしてない問題も多い。 一度、下野させて考え直してもらわないといけない。
岸田総理はじめ自民党は、反自民の国民は諦めムードで積極的に選挙に行かないことを知っている。 腐っても鯛。地方ではまだまだ自民党の先生方の影響力は強い。反自民の国民のほとんどが無党派と知っている。 無党派は前述したように、選挙に行かない。 だから、勝負にならなくて、悪事が暴露されても、増税されても自民党が勝ってしまう。 これ、全部投票に行かない国民が招いたこと。 疑惑や不祥事を招いた党や人物に投票すべきではないし見過ごしてはいけない。 国民一人ひとりの一票が政治を変える力があるので、まずは選挙に行き自分の意思を示して欲しい。
・岸田首相が就任当初あげていた防衛増税など、有権者の反発を買うような施策でも必要なら進める姿勢を賛否はあれど評価していた人も多いはず。ところが負担増を訴える一方で国内災害そっちのけでの国際支援の謎アピールやマイナンバー・インボイスなど個別政策への批判で支持率が落ちると減税や負担減などブレたことで当初の支持者を失い、おまけに経済や安全保障に比べ優先度の低いLGBT法案を成立させ保守層から見離されるなど右往左往してみんなに嫌われた。支持率の低さは首相の政治的軸のなさ、支持層が背反する政策を優先順位をつけず並行させる政治技術の稚拙さなど要は政治能力が低いことが主因だと思う。
・支持率がどうであろうと、現内閣の問題点がどうであろうと、無恥で愚純なこの国の国民は、不幸になろうが、貧乏になろうが、自民党に投票する。選挙では負けない自民党にしては、関係ない話。いくらマスコミ.メディアが騒ごうと、結局選挙で禊が終わったと、再びせっせとお金稼ぎに没頭するだろう。それを見ても国民は、野党よりマシと寛容に受け止める。もはや打つ手なし。誰が何を言おうと自民党政権は永遠に続く。万が一があるとすれば、かつての小沢一郎等のように自民党を出て新党を結成する人が現れるかにかかっている。残念ながらそんな動きも見られない。もはや絶望しかない。若い人たちにはかわいそうだが、未来は間違いなくないよ。
・自民党や自身の事ばかり考え、日本や国民をないがしろにしている。こんな政治家は初めて見た、何故辞めない?辞めさせない?周りの大臣を見ても不祥事ばかり、記憶がなくなるような活動は政治的な活動ではない。自民公明維新このような売国政党は潰さなければならない。国民は、今の日本の政治を恥ずかしいと思わないのか?地方の選挙でも投票率は上がっていない。入れるところが無いという考えからここだけはダメと考え選挙に行って意思を示しましょう。次に選んだ政党がダメならまた違う政党に投票すればいいです。
・今の選挙制度だと必ず誰か1人選出されるが、該当者なしという選択肢もほしい そこの選挙区民が適切な人材がいないと判断したならば、別に選出しなくてもいいと思う
・賭けより何をしても今の内閣の支持が上がらない事がわからないんでしょうね。囲み取材のときに少しニヤけた顔になるんですよ。総理と言われるのが嬉しいんでしょうけど自身が国民から何も期待されてないことに気付いて欲しいです。
・政倫審に引きずり出したのは成功よ。それは認める。
ただ、その政倫審の内容が最悪。 説明責任を果たすと言っておきながら、出た言葉は全員が国会質疑、答弁で出た回答をそのまま流しただけという、ただの茶番劇だった。
しかもその中で予算案を強行採決した。本人は直接指示していないと言ってるが、首相が『絶対に譲るな』と自民に指示していたという情報があり、予算案を絶対譲るなとも捉えることができ、発言と矛盾が生じている。
やり方が汚すぎるから支持率が落ちる。
・上がる要素がない どの答弁見ても庇う答弁か逃げの答弁 そこにどうやって国民からの信用信頼を回復できるんだろうか? 誰が見ても説明責任なんか果たしてないし なんやったら悪い方にいってるとしか見えない この自民党をなんとかしないとこの国の将来は真っ暗です 人口も減り 企業は人手不足になり賃金上がず 少子化がもたらした税金の増税 もうちょっと先が見えてきてますよね これが自民党がやってきた30年なんですよ 法律をかいくぐって金集めしてきた30年 国民をバカにしてきた30年 一企業にだけいい顔して次の選挙の票の為だけに力を注ぐ自民党 早くこの政権を終わらせないとほんとマズイことになる
・そもそも岸田首相が政倫審にフルオープンで出席する事が国民の信頼回復の切り札と考える事自体滑稽な話だ。国民が求めているのは裏金事件の真相であり、その真相が何もわからないままでは勝負もへったくれもない。他の元事務総長も知らぬ存ぜぬを繰り返すばかりか言い分まで食い違っている。参議院でも政倫審を行うとの事だが、嘘をついても偽証罪に問えない場では単なる茶番劇の上塗りに過ぎない。関係者全員一人ひとりを証人喚問で質す他ない。
・岸田総理、貴方の考え方間違っていなすね!普段から支持率など気にしていないと公言していましたね。しかし今回は支持率を回復したいがために無理やり2つの勝負にでましたね!こんなスタンドプレー、国民にみすかれていますね! 普段から総理の国会答弁など、まるで他人事のような答弁、まるで人をはぐらかし詭弁や嘘の答弁で、真摯に向き合う誠実さが微塵も感じないですよね! こんな中で、支持率アップ狙うなど虫が良すぎますね!裏では支持率アップに繋がらなかったと!嘆いていたそうですね、本音が見えていますね! 岸田総理、今あなたがやるべきサプライズは年度末の3月30日に解散を宣言することです。一度政権を譲り猛反省することですよ。政治資金等は新しい政権で大改革を行えばよいですね!
・解散してもなお自民党が与党になれる理由を解明した方がいいよ。
旧統一教会が温床になっていたことは大事な情報だったしその他の情報も国民に知らせる責任があると思う。
急に建設業を応援しだしたのは票の獲得目的以外の何物でもないのは明らか。
・まだ支持率が2割を超えていることが、個人的には不思議で仕方がない。岸田降ろしの声が大きくならないのは、火中の栗は拾いたくない、解散総選挙で負けるのがわかっている……、だったら負けたあとに岸田総理にすべての責任を負わせて退陣させて、その時に手を上げたいが次を狙う人のホンネなのかと。個人的には、すぐにでも退陣してもらいたい。ストレスからなのか髪が薄くなり、歯並びも悪くなり……そして日米首脳会談は、レームダック化した大統領と総理で何を話すのだろうか。あまり関心はないし、岸田総理の自己満足以外ナニモノもないと。 多分、何をやっても内閣支持率、自民党支持率が上がることは無いと個人的には思います。
・確かに不満は投票で反映しないと駄目だけど…マイナンバー利用等で投票率上げないとこの国は変わらない。滅びの一途かも?
根本的に選挙制度や議員定数見直しが一番だけど!なんちゃって議員。なんちゃって総理でも美味い汁吸える職は手放さない!政治は三流!不都合な逃げ口上だけは一流! 私含め老人はともかく!若者がもつと怒らないのが不思議?介護や年金の柱作りで金取られ自分達が必要な時にこの国の仕組み存在してるの?税金取られ結婚出来る若者は良いとして先考えると子育てなんて不安な筈︎
岸田さんも歴代最低総理のレッテル貼られ 不名誉なままで終わると末代迄の恥だろから 少しは"頭使い国民の為に実績残し辞任して欲しいけど…今迄の言動見ると\(//∇//)\見事な迄の鈍感力!確信犯!周りも同じムジナだから始末におえない(笑) 最低この国の現状維持出来るかは一番犠牲になつてる若者の言動に掛かってると思う。
・野党に政権を任せてください!駄目駄目ばかり言っていても何にもならない!与党は国民そっちのけで自分達は好き勝手し放題!このままじゃ 偉そうにしてる与党議員が益々つけあがり!形勢逆転し、消費税、インボイス、ガソリン代を安くして、幅広く国民を大事にして欲しい️
・支持政党はなくなりました。これまでの自民党政権では何も発展性がなく不祥事で不信感が募っています。自民党は解体して国民目線の政党を期待します。そろそろ変革の頃と思います。 立ち上がってください。
・支持率が下がり続けていることは納得ですが、 JNNの調査はやはり忖度しか感じません。 支持率20%は切らせないと 決めているのではと思うくらい。 この数値が真実なら、 質問方法、 質問の内容、 答え方(選択肢など)を 教えていただきたい。 政倫審での茶番劇、 矛盾する答弁、 裏金対応、 お手盛り党内ルール。 何処に支持できる材料があるのでしょう? 支持者が利益に群がる方々ばかりだとしても この数は多すぎる。
・いやいや 岸田総理中々ですよやりますね 支持率最低を逆手に取って居座る手かも知れませんね 先ずはそんな事気にしない能天気であること 次に解散や辞任が簡単には出来ない環境づくり 駄目で元々ちんたらちんたらはぐらかし劇場がた芝居型答弁で相手をいらつかせることに終わりが見えない よって泥沼化し時間を費やす 大きな問題疑獄事件を引き出す裏金パーティー脱税作戦などにより審議解明に時間を掛け持久戦に持ちこむ 是により任期まで持ち込む 元々総理をやってみたかったわけであり成果は期待なし長くやることが目的 これは岸田総理にやられましたな
・支持率最低なのに、笑って過ごす岸田内閣!理由は?これだけ物価高では、政治に関心すら出来ない!生活するのに手一杯!政治の事を考えると、頭に来るから考えない。考えないから、選挙に行かない!選挙に行く人が少ないから、自民党さんから「恩恵」受けている人は行く。選挙で負けても僅差、それほど影響なしと、考えるのでしょう。国税をも!議員の裏金!こんな議員に投票する気もないし、時間が無駄になる!仕事をしないと食べて行けない!だから、岸田内閣は安心している。選挙に行く時間すら無駄だし、悪徳議員の片棒を担ぐのは嫌だから。(怒りで、乱文ごめんなさい)
・不思議だね。 民意の反映とはいえ、世論調査に一喜一憂して政権交代するのは現実的でない。しかし、これだけ長く不支持がはっきりしていたら、首相は退陣だろう。 国民はリーダーの言うことを聞かなくなる。不支持理由で最も多いのは「政策の面」ならば、なおさらだ。
・今が嫌だから変える。受け皿は必要ない。 嫌なものを落とす選挙をする、次を選ぶとかすると投票出来ない、不支持の人ほど選挙でNOを突き付けに行く。 ダメな事をすると、落ちる、議席が減る事、与党でなくなるよ。 自民が負けても答弁書をどこの党が朗読するかの違いしかないから安心してここでない党を選べる。答弁書いてるの官僚だし。 TVの通り議員がヒートアップするの不祥事追求だし。 自民でなくなって、変わるのトリガーくらいで、消費税が0%にならない。米国基地無くならない、尖閣、占領されない。 劇的に変わりそうなもの思い浮かばない。
・裏金は、一時所得にあたる。当然、税務申告すべきであり、一般人は全て 納税させられる。国会議員だけが例外とは無茶苦茶だ。 とにかく、次選挙で、有権者が立ち上がらないと、何も変わらない。 野党が弱いとかの理屈は、関係ない。 自民党は代償を。
・あんな雑な芝居の政倫審で支持率が下げ止まると考えていたなら、真にお目出度い。 政治資金で非課税なのに、政治資金収支報告書に未記載かつ雑所得にもせずに非課税。政治資金収支報告書に未記載がバレたら訂正だけで許容されてやっぱり非課税。私はこの3非課税に対してカチンときてます。邪魔くさい確定申告をして、税務署と意見の相違があったら、資金にゆとりが無い限り泣く泣く税務署の意見を受け入れざるを得ない。その上、追徴課税、下手すりゃ重加算税とか払わなあかん。その上、脱税で刑事処分まであるかも。 このあまりにもでか過ぎる差、格差なんて生易しいものではない。上級国民とただの国民との人種差別と感じます。
・自分たちの感覚がどれほどズレているか、自民党議員たちにはもっと危機感を持った方が良い
元々国民の生活を苦しめている政策を打ち出す与党だったけど、自分たちが日本を衰退させている一番の原因であることを自覚して欲しい 政治不信はもちろんのこと、説明不足に無責任な発言、国民には増税、自分たちは脱税、さらには開き直り、逆ギレ、毎日のように与党の体たらくが明るみになる 選ばれた人間ではあるけれど、あくまでも国民の生活を良くするために選ばれたのであって自分たちが潤うための選挙では無い
いまの自民党は過去最悪の与党と言っても過言では無い、百害あって一利なし 岸田は一日も早く総理大臣を辞任するべきだ
・こっちは真面目に確定申告しているんだよ、去年の10月から3か月分しっかりインボイスの消費税取られました。所得税もしっかり取られました。岸田とか自民党の面々は一切税金払わないわけでしょ、しかも裏金とか言って。で腹が立つのはそういう税金を岸田は外国にばら撒くんだろう。ウクライナに1兆円らしいじゃないか。しかも復興支援とか58兆円って何なの、石川県に復興支援いくらなんだ?
・結局政倫審開いても新たな具体的事実など何一つとして出ないし、誰一人として責任も取らない。 ましてや脱税も認めず納税もしない。
自民党は反省もしないし責任も取らないという断固たる決意を再度改めて知らしめただけだった。
・は? 岸田は何も賭けていない。 従来通り「後ろ盾」の声を聞き対応しているだけ。
何故、これだけ支持率低迷しても岸田が反省改善しないのか。 答えなんて簡単。 それでも国民に変える気がないから。 それでも「選挙に勝てる」から。
政治不信で低投票率。 野党バラバラ。 野党にも自民党側が。
世論調査で「自民党側を足しても過半数に届かない」「このままでは自民党政権の継続はない」という結果が出ない限り状況は好転しない。
皆さんは、なんだかんだと理由をつけて自民党政権を継続させる気なのでしょ? だったら…変わる訳がない。
・メディアの支持率の平均が25%(支持者の1/4)を切ったら、強制解散などの規定?法整備?が必要と考えます。 国民の殆どが支持しない政党が政治をコントロールするとか悪夢です。 少しは国民ファーストの政治に繋がるのでは?
・立憲民主に期待したいが、安住氏、蓮舫氏、辻元氏、原口氏あたりが出てくると、どうしても拒否反応が・・・。
・当選回数が多いだけの人を優遇するのなら、自民党とまったく同じ。
・声がでかいだけの人が前に出てくるなら、自民党とまったく同じ。
・自分の出世や党勢拡大ばかり考える人が前にでるなら、自民党とまったく同じ。
・勉強もしないで耳当たりのよい言葉を並べてお気楽に票を集めようとする人ばかりの党なら、自民党とまったく同じ。
立憲民主も他の野党も、そろそろ気づいたらどうだろう。
・この人はなんでパフォーマンスをすると国民を騙せて支持率が回復すると勘違いしてるんだろう。むしろ、出席しない方が支持率の低下はなかったのではなかろうか。国民のための政治を放棄してしまった以上、パフォーマンスは逆効果だ。
・自民党、政治献金、パー券販売で汚職政治。お金1億円をもらって献金者の依頼を聞かないはずがない。 自民党で裕福になるのは、税金、社会保障で生活している公務員、国会議員、経団連、医者、歯科医師だけ。 景気をよくするには、儲けている経団連等の税金を上げて、所得の再分配をするしか国民全体の景気が上がることはない。 自民党、違法行為、犯罪行為をする国会議員の集団。誰が総理大臣になろうが自民党汚職は続いていく。
選挙に行きましょう、自民党以外に投票しましょう。無党派の方も選挙に行きましょう。自民党汚職政治を防止しないと富裕層に金が奪い取られ日本は沈没する。
・「勝負‥」って、完全に国民に見透かされてますよ。裸の王様、一匹狼で孤独感が更に増し、総理の周りの人で相談相手も居ないのだろう。ガバナンスが全く効かない自民党。岸田総理はすべて他人事で、リーダーシップも発揮出来ない、火の玉になれない、先頭に立てない、総理の器でない総理だ、そこまでして総理のイスにしがみつくとは情けない。裏金議員が政倫審に出席しても言い訳、保身弁明の場になるだけで実際国民の85%が説明責任を果たしてないとの世論調査で判明した。自浄作用能力が無い自民党は自らの調査報告書は匿名と記し、衆議院政倫審は完全非公開と何日も揉め、実態解明に後ろ向きな姿勢を示しながら、説明責任を果たすなんてどうやって果たすのか。もうこれは嘘の証言をした場合に偽証罪に問われる証人喚問を裏金議員全員するしかない。政倫審でミソギが済み幕引きでは、国民は納得するはずもないし、バカにするのもいい加減にして欲しい。
・「勝負だった」総理の“賭け”って、当たり前のことをして“賭け”とか言われてもねぇ。 真相解明できて、裏金議員を全員辞職させ、税務署と警察による再捜査をするところまでやれば支持というか同情してあげてもいいけど。 キシダに期待することは、一刻も早く内閣総辞職と解散総選挙を行い、有権者に信を問うこと。それ以外、何も期待できることはない。
・野党が弱く愚か者ばかりなのが全て悪い。 自民や公明が国民の為にならない政策を繰り返すのは、もう何年も前から言われていた。 しかしそれを正すべき野党が国民の為、国益の為に動かず、与党の足を引っ張る事を繰り返している。それでは誰も支持しない。 岸田さんが良い例だが、国と国民の生命、財産、領土を守る具体的方策を持たず、自分の利益と思いつきで動く政治家ばかりなので、国民は皆、政治家に呆れているのが現状だと思う。
・あの政倫審の茶番劇がかけだと思ってる所がズレているのに気づいてないのが喜劇。 少子化対策の為に増税も海外バラマキも、海外への武器輸出などなど…これらも支持されると思ってるとしたら相当な末期。 岸田の感覚がおかしいのではない。 日々新たな不祥事が発覚するのを見ても自民党の感覚が異常だとわかる。
・不支持率は80%に近づいているのに辞めようとしない岸田総理、不支持率の上昇は国民が岸田総理にもう辞めろ!と言ってるのである。自身も派閥の責任者でありながら3000万以上の不記載を会計責任者のせいにして知らん顔、しかし脱税は犯罪!総理を含めて政倫審に出るだけでなくそれなりの処分が科されるべきである。
収支報告を直せば罪に問われない!そんなバカな法治国家が有るか?一般社会なら総理や副総理は責任を取って辞職、要職に居た議員も辞職させられるべきなのに政治家は違うと言うのか? このまま裏金議員の誰も責任を取らず、企業献金も政治資金パーティーも存続、政治のツケで国民が増税を強いられるなら裏金問題を機に自民党を解党させ長く政界に巣筑う老害議員や国民感覚が欠けた世襲議員を一掃しない限り自民党が良くなる事はないと思う。
・岸田政権嘘多いし実績がない。列挙してみると
①22ヶ月連続マイナスの実質賃金なのに、賃上げ成果を謳う。
②増税しているようなものなのに、保険料だから増税ではない
③脱税しているようなものなのに、合法と言い張る裏金。
④現役世代を騙しながらの重負担、高齢者世代には、お金配って騙す。
⑤かといって、GDPドイツに抜かれ4位に転落、少子化は全く解消が見えず。
⑥裏金の前にも、エッフェル議員やドリルやドライバーでの隠蔽、やりたい放題の自民党。
早く自民党を政権から追放しよう。日本壊れる。
・ご本人が何を『賭け』だとしていたのか知らないがそんな大それた改革もしていなければそれに伴う成果も皆無の状態で国のトップ面されても誠に遺憾でしかない。テレビで顔を見たら泥棒にしか見えなくて自然と自分の財布の心配から入ってしまう。
・支持率が過去最低を更新、という記事なのになんで「次の総理にふさわしい人は」に「自民党の中で」という条件をつけるんでしょう? まあ野党を含めたとしても上位陣の顔ぶれはほぼ変わらないでしょうね。泉代表や馬場代表ではトップ10に入るかどうかも怪しいし(この最低支持率の岸田首相より下でしょう)、野田元総理の方が上にくるかも。
・岸田総理、政治倫理審査会出席、政治家として勝負に出たというが、一国・一城の主がすることか。そのような姑息なことに満身をかけて総理の延命が図れると思っているのか。今、総理としてサプライズを狙うのであれば「消費税減税」だろう。それが出来ない総理を主にする国民は今さらに情けない。
・どれもこれも相も変わらぬJNNの政権忖度内容報道ではと、いぶかってしまう数字の羅列と内容ばかりで、ウンザリするばかり。特に最後の次期総理にふさわしい?との人気タレント選びの如きイメージ操作には辟易する。何故なら、今まさにこの国の最悪の政治不信の元凶である自民党金権ばらまき裏金疑惑について党ぐるみで説明責任を放棄し、都合の悪い悪い事は隠蔽し続けるばかりで国民軽視の無責任極まりない茶番劇を演じ続ける政党ぶりどころか、自ら党内から説明責任を果たし実態解明する自浄能力を全く持ち合わせない自民党の劣化ぶりにもかかわらず、またも自民党ありきのダメな総理候補の人気投票など言語道断で、政権忖度マスメディアによるいつもながらの世論操作の如き世論誘導ぶりも看過出来ない。
・「賭け」と言ったって実態は自分らが起こした問題への対応(結果的には誤魔化し)でしかないし、そもそもこの政権の政策自体に良いものが皆無で日々国民生活が悪化しているのだから、当然の帰結でしょう。 薄っぺらいパフォーマンスしか思いつかないようなので、もう潮時、さっさと退陣すべきだと思う。
・どの政治家がトップについても、 日本の仕組みが成長をを阻むからね! 日本が先進国と呼ばれた時と失われた時代と言われる今と何が違うか! 株高でバブル再現の様に見えるが、 インバウンドで一部観光地の物価が高騰、 一杯数千円のラーメンなど話題になっているが! 海外からのお客様は高くないと思っている。 つまり、日本の高品質な食やサービス、 それを支える従業員の低賃金で成り立っている 社会構造、派遣法=奴隷制度で成り立つ物価安 自己責任?自分の未来を予想出来る派遣奴隷は 子供を育てれないと分かっているから! 未来の無い社会は活力を無くし低迷は当然! 最後の輝きの日本!
・就任期間中で過半数以上の期間、不支持率が支持率を上回る期間。さらに日々不支持率を更新し続けても、誰も辞職勧告すら出せない状態。 首相自身、自分でどうしていいかわからない状況ではないか?就任期間中、岸田はただただ目の前の原稿を間違えない様に読み上げるだけ。
・未だに支持する者がいることが不思議だ。支持者の声を聴きたいものだ。 政治に諦め感を植え付けることによってしか支持率を維持できない? 諦めた有権者は投票しない(投票率の低下)結果岩盤支持層のある自民党及び公明党の政権維持となる。怒る有権者よ選挙権を放棄するな。
・賭けが政倫審出席とは、現状の分析、認識力が極めて乏しいのか。 出席したからと言って「だから何」と言うのが本音の感想で有るし、政倫審での発言自体が何も変わってい無い為に、裏金に問題は無く対応はおなざりな物で充分だとの考えが強調しかされていない。 あれで支持率が上がると考えている様ならば、余程無能なのか自民党政治家は特権階級だから、何をやっても問題無いと思い上がっているのか、どちからでしょう。
・自分の派閥を解散したから、自らも政倫審に出席したから支持率がV字回復するなんて、虫が良すぎるにも程がある。
まったく真相解明されていない時点で、急に取って付けたように派閥を解散させて、政倫審では今までの答弁や主張を繰り返して、真相解明どころか完全に逃げてるじゃん。 それと盛山の統一教会との接点では、証拠写真が出てるのに「知らぬ存ぜぬ」では、国民は馬鹿じゃないから怒るぞ。
・末期の腫瘍に絆創膏を張り続ける岸田の処方箋!研修医よりマズイ処置で患者を息を止めるような発言と口だけで指示も行動なし!政治の総理責任として!国民の財産と命を守るとの方向とは真逆の対策姿勢が正常な状況とは程遠い
・裏金問題など、これだけいろんな問題を起こしていて、 支持率が20%以上ある事が不思議? 裏金・脱法で作った資金を貰っているお友達(岩盤支持層)が、 支持率を支えているのだろうか?とさえ思ってしまう。
・与党内の反対派粛清(積極財政派多くは安倍派) 野党潰しの推進で必死。 政策論や結果で国民の支持を得る気が全く無い。邪魔者を消す事で政権維持を狙う姑息さだ。 トランプが大統領になれば外圧で潰される。歴史的に外圧で日本は変わってきた。
・当然の結果でしょうね 政倫審で説明責任果たせたかって言うと果たせてはおらずまだまだ解明が必要 それに今の自民党には政権は任させてはいけない 自民党以外に任せられる党があるか?って言われるとないんだよね
・岸田が発する言葉は、全てが言い訳か虚偽に聞こえてしまう。答弁は毎回同じ言葉の繰り返し。この人は人の話を聞く力はあっても、言われた事に対する読解力は人並み以下。岸田くんもう一度、国語の勉強をし直した方がいい。
・民度が低いやり方ですが、この際超有名人が政党を作り、自民党からも野党からも「日本の為に」政治が出来る人を引き抜いて支持なし国民の受け皿になってもらうのはどうでしょうか?
・次の選挙では、選挙に棄権せず、自公には投票しない。これが今の悪政を終わらせる一番の対策だ。国民無視の政治をすれば、操り人形が替えられると分かれば、官僚連中の暴走もなくなるだろう。
・不正倫審であれだけ岸田は無関心で無責任な言及、5人衆は平気で隠蔽、大嘘ついたら、国民はやっぱり自民党議員は悪意と不誠実な議員しかいないと確信して、支持どころか、詐欺師、泥棒だと思うだろう。 もはや、不信はとっくに通りこして、国民から言えば、辞任して納税するか、落選させるしか、怒りは治まらず、納得しない。
・政倫審で支持率回復をするのなら真実を示す・真実を話す事しかない。だがこの期に及んで記憶にない、承知しない、亡くなった人の責任にする、経緯を知りえる森嘉郎はとことん守るなど説明を尽くすというよりただごまかしてはぐらかしてを繰り返す自民党議院に怒りが沸いてくる。
・忖度分上乗せ調整分10%を除くと 本来の内閣支持率は12%。 日本政府はもはや末期です。
前代未聞の一桁になるのも 時間の問題。 このまま、解散総選挙をやると まさに死に絶え。 自民党は大敗するか 無くなってしまうか・・・。
・支持政党なしは理解できるが、だからと言って選挙に行かないのは脱税反社集団の自民党を支持するのと同じ結果を招く可能性があるので理解できない。
・衆院小選挙区に自民、立憲、維新の候補者がいたとして、東京みたいな浮動票が一杯の地域は別にして、さあ自民ケシカランゆえに立憲又は維新に入れよって単純に成るかなあ?甚だ疑問だ。まあ比例じゃ自民へお仕置きの人増えるかもな。即ち立憲又は維新へ投票と。
・自分の派閥も3000万の不記載があり会計責任者が立件されている。あたかも自分は清廉潔白のような発言、態度だが当事者である。清和会の大臣4人を更迭したが自分が真っ先に辞任するべきだろ。
・賭けも何もただ好き勝手にやっているだけとしか見えない。 全く国民生活を無視して、苦を与えまくっている岸田文雄には国民誰も信用信頼できない。 こんな憲政史上最低最悪な内閣なんてこの国に必要ない! だから支持率が20%代となっている。何処まで下がれば辞めるのかね?ここまで鈍いと呆れるだけだ。
・この人の考える事は、裏目裏目に出るんでしょうね。 つまり考えが浅はかだって事でしょ? 岸田氏の打ち出す政策は各省庁の役人が考え、それを言うだけですが、 今回の政倫審に対して疑惑のある議員が出席し、公開されても新事実が 出た訳ではない。
|
![]() |