( 147425 ) 2024/03/09 14:59:59 2 00 声優のTARAKOさん急死 63歳 「ちびまる子ちゃん」を35年 最近までアフレコ参加スポニチアネックス 3/9(土) 1:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f53b780a2179f76705482398600acef456386e1a |
( 147426 ) 2024/03/09 14:59:59 1 00 「ちびまる子ちゃん」の主人公、まる子役の声優TARAKOさん(本名非公開)が急逝したことが報じられた。 | ( 147428 ) 2024/03/09 14:59:59 0 00 声優のTARAKOさん(2000年撮影)
フジテレビで放送中の国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」(日曜後6・00)で主人公、まる子を演じている声優のTARAKOさん(本名非公開)が急死したことが8日、分かった。63歳。群馬県出身。死因は明らかになっていない。遺族は悲報をフジテレビと所属事務所に伝えており、葬儀は家族葬で営む。鳥山明さんと時を同じくして、日本アニメ界は大切な存在を失ってしまった。
【写真】「ちびまる子ちゃん」の収録に臨むナレーション担当のキートン山田、TARAKOさん、さくら友蔵役の富山敬さん(94年撮影)
遺族から報告を受けたフジテレビ関係者は「TARAKOさんは今年に入って体調を崩した」と話した。「最近までアフレコに参加されていた。とにかく突然のことで、何があったのか…」と言葉を失った。今月22日に公開になるアニメ映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」にも出演しており、2月末にキャストが発表になった際には「ここまできたら根性決めます!私命をかけて演じますね」とコメントしていた。
「TARAKO」という個性的な芸名。学生時代に「サザエさん」のタラちゃんのような話し方だったことから、友人が呼んだことに由来すると言われる。デビューは1981年、アニメ「うる星やつら」の幼稚園児役。声優のイメージが強いが、活動の軸足は演劇畑で、演劇集団「WAKUプロデュース」を主宰。シンガー・ソングライターの肩書もあった。
芸能活動が一変したのは、やはり「ちびまる子ちゃん」への抜てきだった。1990年1月7日の初回放送から現在まで35年にわたりまる子を演じているが、実は当初、まる子役は別の声優に決まっていた。2018年に亡くなった原作者さくらももこさんが、自分の分身であるまる子のイメージと違うと再度オーディションを行い、自身の声に似ているTARAKOさんを選んだ。それ以来、独特の声でまる子を演じ続け「TARAKO=まる子」のイメージで国民的な人気者だった。
体調の急変と、突然の知らせに周囲は驚くばかりだが、昨夏に受けたインタビューでは「死生観」について語っていた。両親が急死だったことを明かし「死は怖くなくなった。天国に行けば、両親や、愛犬、愛猫に会える。天使になった友人たちにも会える」と吐露。自身の葬儀についても「喪服は着ないで。普段会う時のような服で」と要望し、自分が書いた演劇の脚本を追悼上演してほしいとも願っていた。
TARAKOさんは、さくらさんが亡くなった際「私がそっちにいったら似たような声でいっぱいいっぱいおしゃべりしてくださいね」とメッセージを送っていた。さくらさんと天国で再会し、どんな話をするのだろうか。
|
( 147427 ) 2024/03/09 14:59:59 1 00 (まとめ) 多くの人がTARAKOさんの訃報に驚き、悲しみ、そして不思議な気持ちを抱いている様子が伺えます。 | ( 147429 ) 2024/03/09 14:59:59 0 00 ・まるこもたらこさんのナレーションも、いつでも聞ける声だと思っていました。でももう聞けない。どうしたらいいんでしょう。 鳥山先生の訃報でも心が追い付いていないのに。
でも、今まですばらしい声をありがとうございました。 しかしでも、なんか受け止めきれないです。
・幼少期、「ちびまる子ちゃん」のアニメが爆発的に大ヒット。子どもながらに社会現象になっていることは肌で感じられた。「ちびまる子ちゃん」の独特な作風に加え、TARAKOさんの個性的な声と演技がその人気に一役買っていたのは明らかなことだった。「あたしゃ○○だよ」といった台詞で、まる子の物真似も流行っていた。また、「ちびまる子ちゃん」と同時期にアニメ化された「まじかる☆タルるート」くんの声優でも活躍し、こちらもその人気に火をつけた。声優として、まさに唯一無二の才能というにふさわしい方だったと思う。
・え、なんで?鳥山さんが亡くなったばかりなのに、頭が追いつかない。
子供の頃から親しんできた作品を作り上げてきた人たちが、立て続けに亡くなってしまうなんて。
鳥山さんもTARAKOさんも、まだまだ活躍できるご年齢なのに。
・これは驚きました。大人になり作品を見なくなって久しいですが、それでも「ちびまる子ちゃん」といえばすぐにイメージできる声でした。子供の頃から慣れ親しんだ声だったので残念です。
こういう国民的アニメで、しかも主演声優さんの急死って個人的には記憶にないです。
ドラえもんやサザエさんの声優陣も含めて、高齢化して後任にバトンタッチってパターンが最近は多いのかなと思いますが、年齢的にもあと20年くらいは出来たと思います。主役ですし後任の方も急ピッチで進めないといけないですね。
・小学生の時にりぼんを毎月購入し読むのが何よりの楽しみだった。 その中でちびまる子ちゃんは独特の世界観で少女漫画の常識を変えてくれた。 単行本も購入していた。 まるちゃんの話し方、登場人物のキャラが強く、日常生活の中にちびまる子ちゃんはいた中アニメになったときは本当に嬉しかった。 一方、昨日亡くなられた事が伝えられた鳥山明先生も漫画界の巨匠で兄や弟が小学生時代にジャンプを欠かさず購入していた。 2日続けて子供時代を彩った方々が亡くなることは寂しいですね。 御冥福をお祈り申し上げます。
・やはり、当たり前にあると思っていたことが当たり前ではない事を今更痛感しますね。鳥山明先生がいつの時代も面白いコンテンツを提供してくれて、日曜の6時には親しみのあるTARAKOさんのまるちゃんの声が聞ける。とても幸せな事だったんだ。改めて鳥山先生、TARAKOさんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。2人のご冥福をお祈りします。
・本棚からコミックスを出せばいつでも悟空達に会えるしそういう存在だった鳥山先生。亡くなられたのはショックだけど、小学生のころから毎週日曜日の夕方、家族と食卓を囲みまるちゃんと友蔵じーさん、たまちゃんの声が聞こえてくるのが当たり前だったのが急に当たり前じゃ無くなる方が寂しい。 明日の放送、子供たちと楽しませてもらいます。
・こんな日はあるのだろうか。鳥山先生に続いてこんな悲しいことはない。私の幼少期の楽しかった思い出は、ドラゴンボールであったりちびまる子ちゃんであったり、アニメは欠かすことが出来ないものだった。TVの前で兄弟揃って毎週のように観ていた。 なんだかぽっかりと穴が空いたような感覚に同じ日に2度も感じることになるとは思わなかった。 ご冥福をお祈りいたします。楽しい思い出を本当にありがとうございました。どうか安らかに。
・鳥山明さんの訃報のショックも癒えぬうちにTARAKOさんまで、悲しいニュースが続いてしまいました。 どれだけ有名であろうが多くの人に愛されていようが人はいつかは亡くなるのは仕方ありませんが、それでも早すぎるのではないでしょうか。 鳥山さんもTARAKOさんも今迄楽しい作品をありがとうございました。 今はただお疲れ様でした、どうか安らかにとの言葉ぐらいしか思い浮かびません。
・もうすぐ一年ですが、母が他界し、同じような気持ちで死が怖くなくなりました。一年も、、1ヶ月も話さない時期がこれまでなかったので、この世から太陽が消えたような感覚です。半年間は仕事もできず、園芸が急に好きになって次々咲いてくれるお花にたくさん癒しをもらいました。仏教も学んでいるうちに、この世は変わり続けていて、良いことも悪い思い出も二度とそこへ戻る事はないんだと、日々実感しています。繰り返す毎日、どこまで生きるのか知っておきたいけどわからない、でも多分この世にそう思っている人がたくさんいますよね。TARAKOさんの人生に幕が閉じられ、ご本人は苦しみから解放されました。どうか安らかにおやすみください。あの世で望んでいた皆様と会えますように。
・TARAKOさんの声はまる子ちゃんの声で馴染み深いだけでなくいろんなナレーションでも聞くことが多かったのでいつも癒やされてました。 私より10歳程も年上なんて感じさせないほどお若い感じのTARAKOさんでしたのでまだまだこれからも当たり前のようにまる子ちゃんの声の担当として居続ける方だと思っていただけに残念ですが、人には寿命があり要は如何に生きてる場でどんな人生を送れたかに意味があるでしょう。少なからず35年もの間、自身の好きな仕事に打ち込めた事は本当に素晴らしい事であって、誇れる事であると思います。御冥福をお祈り致します。
・小学生の頃、楽しい日曜日は夕方6時のちびまる子が始まると「あぁもう夕方か」ってなってサザエさんで「あぁもうすぐご飯か」ってなってこの木なんの木聞いて「あぁもう日曜日終わりか」っていう勝手なルーティンがありました。そのルーティンの始まりのまる子は別に特に好きなわけではなかったけど不思議となぜか最後まで見てました。サザエさんもそう。なぜか最後のジャンケンとかやったりしてた。やっぱら小さい頃から慣れ親しんだ物や人がいなくなると少しながらも心に穴があいてしまうものですね。率直に寂しいなって思います。鳥山さんの後のダブルパンチは一つの時代の終わりなのだと痛感してます。ご冥福をお祈りします。
・国民的な活躍をした人も、世界をまたいで活躍する人も、近所の町工場で働く人にも、死は平等にやって来る。 他人がその功績をいくら讃えても、本人はその記憶を持って行くことは出来ないし、他人が意図を引き継ぐことも出来ない。 せめて、作品が大事に守られていくことを願います。 ご冥福をお祈りします。
・私が高校に入学した頃に『ちびまる子ちゃん』のアニメが始まった。 元々小学生のころから『りぼん』で『ちびまる子ちゃん』には親しんでいた。アニメ化した時、まる子の声が個性的なのに一瞬驚いたが、第一回の放送が終わる頃にはこの声にまる子らしさを感じていた。 さくらさんもTARAKOさんもこの世にいないということがまだ信じられない。寂しい限りだ。
・鳥山明先生の訃報にショックを受けていたらTARAKOさんの急死とは… この前ちびまる子ちゃん見てまだまだ元気な方だと思っていたから突然過ぎて信じられません 人生何があるかわからないですね… どちらもまだまだ普通に続くご長寿アニメになると思っていました お二人の作品を子供の頃から見て育ったので悲しいです ご冥福をお祈りします
・鳥山明さんは急性硬膜下血腫で、2月に脳腫瘍の手術をすると話されていたそうで、手術の前に亡くなってしまいましたが、死因が明らかにされていないTARAKOさんも何かしらあったのか気になります。 アニメ界の大御所ですが、界隈ではまだ若いと言えるお二人の続けての悲報にロス感が大き過ぎます。 ご冥福をお祈りします。
・小学生の時初めてみた映画がちびまる子ちゃんでした。 まるちゃん大好きで、まるちゃんの絵が入っているバッグを買ってもらって凄く嬉しかったことを覚えています。 大人になってからアニメを見ることは減ってしまったけどあの昭和の感じも大好きでした。 心が全然追いつかないけど、私の中のまるちゃんはTARAKOさんの声です。 ご冥福をお祈りします。
・年をとるにつれ、周りの人や知っている人が、新しく知り合う人よりも増えてきました。若い頃はほとんどいなかったからか、死んだら向こうは知っている人の少ない怖い場所という感じでした。。しかし今では大勢いいる世界です。だから、昔ほど死ぬことが怖くなくなりましたね。地獄に堕ちたら会えないので、今更ですが、人のためになることをして残りの人生を生きたいと思います。
・鳥山先生に続き訃報が続いてかなりビックリしています。 子供の頃からあって当たり前だと思っていたものが突然無くなってしまう感覚に襲われていますね。
のぶ代さんドラや矢島さんしんちゃんと同じく頭の中でずっと再生することが出来る声の持ち主でした。 日曜の夕方には必ずTARAKOさんの声があてられたまるちゃんの姿があり、もうすぐそれが見られなくなると思うと大変残念でなりません。
ちびまる子ちゃんが今後どうなってしまうのかの心配もありますが、ここは先にご冥福をお祈りしたいと思います。
TARAKOさん、今まで本当にありがとうございました。
・やっぱり、美空ひばりさんの『川の流れのように』の歌詞にあるように人生って不思議なものですね。当たり前にあると思うものが当たり前じゃない。37歳ですが、この歳になって痛感します。自分は急に倒れてICU入って生きるか死ぬかでしたが、障害ありますがなんとか生きてこれてます。今から親等をしっかり大事にしたいと思います。
・TARAKOさんは、毎週日曜日に聞こえてきたちびまる子ちゃん声というだけではなく、お芝居が好きな人ならば、優秀な脚本家・演出家でもあることを知っていると思う。私が好きな劇団の脚本を何度か担当されて、劇場でお見かけしたことがある。小柄でふわりとした身のこなしと、おどけたまる子ちゃんの声とは違う耳に心地よい優しい声音でお話なさる姿を見て、妖精みたいな方だなと思っていた。とても若々しく、こんなに早くお別れになるとは思ってもみなかった。
鳥山先生もTARAKOさんも、日本のサブカルチャーにおいてまさに国宝級の方々であり、まだまだご活躍を見せて頂きたかった。合掌
・作者であるさくらももこさんのもとに行ってしまうなんて、悲しすぎます。存続危機だけにはならないよう、でも、まるちゃん=TARAKOさんのイメージが強すぎて、中々代役を見つけることが難しいです。ももこさんと元気に見守ってくださいね。ゆっくりお休みください。今までありがとうございました。
・子供のときからずっと聴いてた声です。まるちゃんもすきだし……おばさんになってからも子供がみてなくてもなんとなくつけててマルちゃんの声聞くと子供の頃に返った気分になります。違うアニメだとなんとなくチャンネル変えることが多いけれど…他の登場キャラクターの声もみんな独特で可愛くて優しい声が揃ってるしなによりいつも仲良しの2人は癒しでしかない。ちびまるこは永遠です!ありがとうまるちゃん…
・訃報が続いて、びっくりしすぎて言葉が出てきません。 日本人は高齢化社会で長寿のはずなのに、どうしてなんだ。 日本を陰で支えていた人達が次々に亡くなっていく。。。
子供の頃、我が家の日曜日の夕方は決まってちびまる子ちゃんでした。
一家団欒の中、家族全員で見ていたので、我が家の一員といっても過言では無いと思います。
ご冥福をお祈り申し上げます。
・まるちゃん毎週録画するほど娘が大好きで毎週毎週何回かずつ見ています。 私もまるちゃんと同じ3年4組だった時にアニメがスタートして共に成長してきました。生活の一部すぎてずっとTARAKOさんのまるちゃんを見れるものだと信じて疑わなかった。 鳥山明先生もそう。 息子達も私もドラゴンボールの大ファンで先生の訃報について話したところでした…TVも漫画もずっとずっと見てきました。 悲しすぎて涙が出てきます。 どちらも日本にとってなくてはならない存在です。 これだけ人々の人生関わってきてくれて改めて偉大さを感じます。 TARAKOさん、鳥山明先生、本当にありがとうございました。
・あまりに突然の訃報で思わず声を出してしまいました。 独特の声に初めは「おやっ」とも思いましたが、直ぐにまる子ちゃんはこの声以外にないと確信しました。 鳥山明先生の訃報に接したばかりなので、大変なショックの連続です。 お二人の御冥福を祈ります。
・鳥山先生の訃報にドンピシャ世代の私たち夫婦はもちろん、ドラゴンボールもドラクエも大好きな中高生の息子と娘と一緒に先ほどまでニュースを見ながら家族で悲しんでいました。 さみしいけど、作品でいつまでも会えるよね、ってなぐさめて。 それなのにTARAKOさんまで…悲しい。さみしい。明日の朝、子ども達またショックを受けるだろうな。 こんな風に世代を超えて悲しむお別れに、どんなに偉大な才能を持っておられたか身に染みる。 ありがとうございました。
・私がまる子と同じ小3のときに、愛読していた「りぼん」で連載が始まって、単行本が出ると唯一買ってもらった本で、友達大勢に回し読みされてボロボロになって返ってきたので泣いたのを覚えている。 まる子の作者も急逝され、まる子まで急に。 踊るポンポコリンとともに、今まで続いたのが正直凄いですが、私も含め 誰の小学生時代にも面白く訴えてきたと思います。 そして他の作品にも多数出演されたベテランだったのですね。安らかに
・昔、リボンを愛読してて、お父さんは心配性とかギャグも盛り込んだ漫画も載ってる中、ちびまる子ちゃん第一回連載始まった時は絵も内容も素朴で日常アルアルを面白く描いてて面白いなあと単行本も集め始めました。それがアニメになり、人気も出て国民的な作品になったのも唯一無二のタラコさんの声にもあったのだと思う。のんびりした、まるちゃんにピッタリの声。当たり前な感覚。それが無くなってしまう寂しさ。本当に残念です。急死というのが気になりますが。ご冥福をお祈りします。
・TARAKOさんが、アフレコをやっているちびまる子ちゃんは、多くの人に愛された。まる子ちゃんは、小学校3年生で、好奇心が旺盛だが、ちょっとドジな所があって、母と姉に怒られてしまう事がある。でも、祖父の友蔵じいちゃんは、まる子にとって最愛の理解者である。まる子の最愛の友人は、たまちゃんだった。ちびまる子ちゃんは、静岡の清水区を舞台にした作品なので、静岡県の人にとって、とても愛着を感じる作品だった。その作品のモデルになった原作のさくらももこさん(2018年死去)に続き、まる子役のTARAKOさんが、亡くなった事は残念だ。
・昨日の鳥山明先生に続いて、スマホ待受画面に表示された速報に、思わず「えっ!?」と大声で叫んでしまいました。
まる子が定番のTARAKOさんですけど、個人的に印象に残っているのが『戦闘メカザブングル』のチル役。 あの少々舌足らずでかすれ気味の声は、砂漠の戦場にたくましく生きる少女のイメージにピッタリでした。
一方であまり知られてないですけど、日本版アニメ『ふしぎの国のアリス』のアリス役もされていたりして、多彩な才能も発揮されていました。
まだ「何で?」しか浮かびませんけど…
長い間お疲れ様でした。 たくさんの癒しと感動を有り難うございました。 どうか、どうか安らかに。
今はそうしか言えないです。
・ダンガンロンパファンです。 2代目モノクマを演じていたので次回作で聞けないとなると残念です。 鳥山明先生の後の訃報だった為尚更衝撃です。 藤原啓治さんや鶴ひろみさんの時も思ったがいつまでも現役で作品を演じれるわけではない。 でも色褪せないのも事実。 これまでの作品を後世に残してほしいと思います。
・さくら先生が亡くなられて、そのさくら先生がまだ生きているって感じさせてくれたのはTARAKOさんあっての事。そんなTARAKOさんまでもが旅立たれるとは… ちびまる子ちゃんはいろいろ言われることもあったけど、本当に面白いアニメで、長くやられていたのは本当にすごいことだと思います。急すぎる訃報に接し、驚きが隠せません。心よりお悔やみを申し上げますとともに、素晴らしい作品に命を吹き込んでくださって本当にありがとうございました!さくら先生とたくさんお話ししてくださいね!
・びっくりした。 日本の漫画界の宝である鳥山明さんに続いて、日本のアニメ界の宝が居なくなってしまった。 TARAKOさんの声は特徴的で、誰が聞いてもTARAKOさんだとわかる。 後任探しは難航するのでは。
どうか天国でさくらももこさんとお会いできますように。 TARAKOさんのご冥福を心よりお祈りいたします。
・お父さんお母さん(声優)より先に子供二人とも言ってしまった。私はアラレちゃん幼稚園の時大好きで鳥山さんでも驚いたけど、ちびまる子ちゃんは、少女まんが雑誌のリボンで読んでいて、小学生に入ったばかりの頃リボン連載のときから大好きで、放送開始から大好きでずっと見てましたので、ショックが大きいです。やはりももこ先生の脚本が最高ですが。私が親になってからも変わらず特に下の子が好きで最近も変わらず見てました。ももこ先生は、決まっていたまるちゃんの声に納得行かず、再オーディションをして、TARAKOさんに決まりました。それくらい声のイメージは大切にされてた。無理して早く声優決められないで、納得する方が出てくるまでアンコール放送していいと思います。高齢化社会ですが、みんなに必要とされてる人は早くなくなる方が多くてほんと辛いです。次の声優さん天国のダブルまるちゃんと納得できる方でありますように。
・鳥山明先生とTARAKOさん漫画、アニメの重鎮が同時に2人も… 子供の頃から見てきた作品だけに喪失感がやばい お悔やみ申し上げます。 それにしても87歳で現役バリバリで今も第一線で活躍されてる野沢雅子さんの鉄人っぷりは改めて凄いな。今回の2つの訃報でショックも相当大きいだろうけど100歳超えても活躍されてる事を祈る。
・30年近く前TARAKOさんが母校の記念行事で公演をして頂きました。片田舎の小学生だった私にとって初めて生で見た有名人と言える人でしたが、幼かった自分達と同じ目線に立って面白い話をして下さり日曜日のちびまる子ちゃんを見る事がもっと身近で楽しいものになりました。 本当に長い間素敵なまるちゃんを演じ楽しませて頂きありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。
・鳥山先生の訃報でショックを受けていたところに、TARAKOさんの訃報…信じられません。 まだ今年になって3ヶ月なのに、悲しいニュースが多すぎる…。
ちびまる子ちゃん、ずっと見させていただいています。長年一緒に仕事をしていた声優さんやスタッフの皆さんを思うと言葉がないです。さくらプロダクションの人達もどんなに悲しんでいるか…。
体調を崩されていたとのこと…。本当に残念です。まだ受け止められませんが、心よりご冥福をお祈りいたします…
・中学生の頃、さくら先生のオールナイトニッポン聴いてました。初めて聴いた時、声がTARAKOさんにそっくりでTARAKOさんのラジオかと思いました。先生自ら選ばれた声優さんだったんですね。なんだかまる子も一緒に居なくなってしまった気分です。
ご冥福をお祈りします。
・まるちゃんとドラゴンボールで育った世代です。 本当に悲しいです。
さっき鳥山明先生が亡くなった記事を読んで悲しくなっていた矢先にTARAKOさんもなんて。。。 ずーっとこれからもご活躍されるであろうお二人が同じ時期に居なくなってしまった。
これからのドラゴンクエストも、 これからのちびまる子ちゃんも、 どうなっていくんだろう。。
本当にお二人は日本の宝でした。 沢山の素晴らしい作品をありがとう。 心よりご冥福をお祈りします。
・幼い頃りぼん読者で、ちびまる子ちゃんの前に連載された作品「教えてやるんだ、ありがたく思え!」を読んで、めちゃくちゃ面白くて、さくら先生のファンになりました。 ちびまる子ちゃんが連載スタートしてからずっと毎月りぼんを楽しみに買ってました。アニメーション化されると聞いて、嬉しくて嬉しくて!放送開始日にTVにかじりついて見たのを覚えています。 まるちゃんの声はTARAKOさんで見事に再生されて感動しました。それから、またたく間に大人気になり、まさか、こんなに息の長いアニメになるとは思いもしませんでした。 中年の今でも、ちびまる子ちゃんは特別な存在です。 TARAKOさんは元気なイメージがあっただけにものすごくショックです。 鳥山明先生の訃報に続き、今日は気持ちが落ち着きません。。
・声優さん
今の時代は声優さんも陽の光を浴びる機会が増え、顔も全面に出して活動し、ファンも多くいる
いつかお別れをする時が必ず来る
アニメや漫画、ドラマや映画
人の心に残るような職業に就く方々は本当に思い出を作って頂けるので素晴らしい職業だと思います。
長い間お疲れ様でした。
・ちょっと待ってよ。心追いつかないこと多すぎだよ。鳥山先生の訃報に続いて・・
先代お姉ちゃん役の水谷優子さんの訃報に哀しんだことを思い出した。「早いよ」と。天国で今度は水谷さんに「早いよ」と言われているかも。
みんな語るようにその声は唯一無二。ご冥福をお祈りします・・
・なんかショックが大きいです。毎週楽しみにしていたまるちゃんの声が聞けなくなるんですか…。大学時代から50代半ばまで本当に楽しませ頂きました。 鳥山明先生といいTARAKOさんといいアニメファンとしては気持ちの整理がつかないです。 本当に残念でなりません。 日曜日の夜の憂鬱な時間を笑いに変えて下さったTARAKOさん、本当にありがとうございました。 御冥福をお祈りします。
・デビューしたての頃、事務所の社長と必死で営業をされていた。時々CMなどでお世話になり、暫くするとちびまる子ちゃんの声優に抜擢され一躍大スター。でも今までと全く変わらない対応をして頂いた素敵な声優さんでした。謹んでご冥福を御祈り申し上げます。
・40代後半ですが、小学生のころからちびまる子ちゃん、ドラゴンボール世代でした。
リボンを毎月購入し、テレビ放送になった時はとても嬉しかったです。
子供の頃からの大好きなアニメで今は息子達もドラゴンボールのフィギュアを購入したりゲームをして親子の共通アニメとしてとてもお世話になりました。 本当に悲しく、信じられない気持ちでいっぱいです。 とても素晴らしい作品、そして唯一無二の声。 本当に、本当にありがとうございました。
・昨日、鳥山明先生の訃報でさくらももこ先生早かったなと思いだしていた矢先でした。 さくらももこ先生が大好きで漫画も本も全て持っており、ちびまるこちゃんがアニメ化される前から小学生の頃から好きでした。小学生の頃からTARAKOさんはまるちゃんだったので、それなりにお年はいってるんだろうなということもたまに思うことがあり。まるちゃんの声はTARAKOさんだから、寂しいものがあります。 人類が短命になってきているのかとも感じています。沢山楽しませてくださりありがとうございました。 ご冥福をお祈りします。
・幼い頃、兄が漫画の『ドラゴンボール』を集めているのに憧れていた私。そこで、私も何か漫画が欲しい!と母に訴え買ってもらったのが、テレビアニメで大好きだった『ちびまる子ちゃん』でした。 漫画のちびまるこちゃんのセリフは、当たり前にTARAKOさんの声で変換されて、とにかく楽しくて楽しくて、そこからはコツコツ自分のお小遣いで漫画を揃えて、アニメも勿論毎週見続けました。 今は育児に追われて、なかなか見られていませんでしたが、久々に見たときの変わらない大好きなまる子ちゃんに何度癒されていたことか、、。 兄と私にとって、ドラゴンボールとちびまる子ちゃんは、生活の一部でした。 偉大なるお二方。ご冥福をお祈りします。 私達兄妹に、沢山の楽しみを与えてくださってありがとうございました。
・私が幼稚園の頃からちびまる子ちゃんは見ていて、TARAKOさんの声って特徴あるのでテレビでナレーションとか流れてもすぐわかるんですよね、すごく和みます。そんな声も聞けなくなるなんて凄く凄く寂しいです。 人間いつかはと思ってますが、まさかこんなお別れするにはお若い年齢なのに… 沢山のキャラクターに可愛い和む声を生んでいただき本当にありがとうございました。
・ちびまる子ちゃんは、小学生の頃毎回買っていたりぼんの原作がアニメ化するというので、友達同士でどんな声優の方がまるちゃんの声になるのか、りぼんの情報コーナーで逐一チェックしていたなぁ。 初めてちびまる子ちゃんの第一回のアニメを見て、友達に電話をかけてTARAKOさんの可愛くて生意気なまるちゃんの声について話しあった。 鳥山先生もそうですが、子供の頃に見える世界を彩ってくれた才能ある方々が居なくなってしまうのは寂しい限りです。 ありがとうございました。
・ここまで長く愛される作品の、しかも主人公の声が変わるとなるとネガティブなイメージに偏りかねない。リメイクならともかく、既に築き上げられたキャラクターを引き継ぐとなれば、後任者にのしかかるプレッシャーも相当なものだろう。そして作者も数年前に逝去されていることを鑑みれば、これを機にアニメ終了というのも一つの選択肢なのかもしれない。 兎にも角にも、今までお疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。
・番組がスタートしてから ほぼ毎回見ています。日曜日の夕方はまるちゃんです。たまに泣ける話があったり おじさんなのに子供の頃に戻れる時間なのかなとか思ったり。 先週もまるちゃんを見てたときに たまたま最近は昔ながらのあじのある声優さんが何人も亡くなって まるちゃんの声の方は大丈夫かな?とか思いました。声も若そうだしまだまだ大丈夫だよね!なんて思ってましたが…。 あの声も含めてまるちゃんなんだよね。本当に悲しいです。鳥山先生の訃報をテレビで観た後にこのニュースを見て 更に悲しくなってしまった。今まで 長きに渡り楽しませていただきありがとうございました。 さくら先生 愛犬 愛猫と天国で出会えるのを願ってます。安らかにお眠り下さい。
・ちびまる子ちゃんは小学生の時りぼんでずっと読んでいました。アニメになると聞いた時えーっ!て思ったのですが、TARAKOさんのまるちゃんの声があまりに違和感無くてすんなり受け入れられた記憶があります。 悲しい。 後任を探されてるとのことですが、、小さい頃から馴染んだアニメの声って変わるの無理だよね…ドラえもんだって自分的にまだ無理。 辛いニュースが多いなぁ。ご冥福をお祈りします。
・ちびまる子ちゃんは小学生の頃からりぼんで読んでいて、アニメ化が決まった時も始まるのを楽しみにしていました。 誌面で声優決定なんて記事も読み、面白い名前の人に決まったなぁなんて思っていました。 まる子と共に育ってきた世代ですから、さくらさんが亡くなった時もとてもショックでしたが、まさかTARAKOさんまでこんな早く… 御冥福をお祈りいたします。
・長年続いた主人公の声優さんのイメージを変えるってのは大変なこと。 ルパンの山田康雄さんはモノマネをしていた栗カンさんで限りなく違和感を少なくできたけど、ドラえもんは大山のぶ代さんから水田わさびさんに変わったときは最初は付いていけなかった。でも長い年月をかけて今は水田ドラえもんが定着していると思う。 ちびまる子ちゃんはTARAKOさんから移行できるのだろうか。 サザエさんや孫悟空もだけど声優陣の高齢化は避けて通れない問題だ。
心よりご冥福をお祈りいたします。
・TARAKOさん…好きな声優さんの1人でした。 ちびまる子ちゃんも大好きで、本当に早すぎるお別れにショックでしかないです。 鳥山明さんもさくらももこさんもお亡くなりになり、自分の子供の時に全盛期だった漫画界が少しづつ世代交代してきてるのかな…と勝手に考えてしまっています。 でもどれも世界に誇れる素晴らしい作品ばかりなので後世にずっと残っていって欲しいです。
・ちびまる子ちゃんは放送開始から観ています。TARAKOさんの個性的な声は、イコールまる子になってしまっています。他の番組でTARAKOさんがナレーションをされていても子供達にはすぐに分かり、ちびまる子ちゃんが喋ってる!になってしまいます。 今の時代、あれだけ特徴のある声なら声帯模写でテレビ放送には全く問題無いと思いますが、あのTARAKOさんのホッコリと癒される声は、唯一無二の存在でした。キートン山田さんの、後半へ続く!はTARAKOさんでは続かなくなりましたが、ちびまる子ちゃんは見続けて行きます。ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
・春は別れの季節、会うは別れの始まり、とはよく言われるけれど、声優さんの交代だけでも、ものさみしいものですが、こういうお別れは、さらに心にくるものがあります。 「こうなったら命懸けで」のところを、インタビュー記事で目にしたときに、心がざわついたのを思い出しました。どの作品もそれぞれ大事になさっているだろうと思うので、それをこのように言葉として表現されることに何かあると感じたからです。気になってはいましたが、こんなにはやいお別れになってしまいました。 この先幾つの春を迎えられるかわかりませんが、巡ってくるごとに、いろいろなことを思い返すことでしょう。 いろいろな作品に命の彩りを与えてくださり、ありがとうございました。
・昨夜、寝る頃にあまりに衝撃的なニュースに、言葉も胸も詰まったけど。。 作者のさくらももこさん、まる子がファンの西城秀樹さん、お姉ちゃん役の人、そしてTARAKOさんがあまり間隔がなく立て続けで亡くなって。。 もしかしたら「ちびまる子ちゃん」の物語はこの世からあの世へ切り替わるために亡くなっていってるのかもと感じてきた。 それなら、まだ気持ちが救われる気がした。
・まずは、ご逝去につきまして心よりお悔やみを申し上げます。 突然の訃報にはあまりに急でショックでした… ちびまる子ちゃんはリアル世代で自分と重ね合わせていつも楽しく見ていたり原作も集めていました。 タルるートくんにセンリツ、ダンガンロンパのモノクマ TARAKOさんらしくて、TARAKOさんにしか出せない声があって沢山のキャラに命を吹き込んでくれたかた。 声優界には世代交代があって、慣れ親しんだアニメもどんどん声優が変わっていく…これがまたなんとも言い表し難いものですがTARAKOさんもその中のお一人になってしまわれたんですね。勿論、悲しみの方が強いのですが、先に逝かれた水谷優子さん、富山敬さん、青野武さん、作者のさくらももこさんと天国でいっぱい思い出話に花を咲かせてください。 本当にいつも素敵な声に元気をもらいました。ありがとうございました。 安らかなご永眠をお祈りいたします。
・昨日、鳥山先生の訃報で、驚きとショックのダブルパンチを喰らったばかりなのに…今朝はTARAKOさんの訃報……御二方まだまだお若いのに、本当に残念です。悲しいです。 我が家の子供達にとっては、ドラゴンボール、ドラクエ、ちびまる子ちゃんはもちろん、TARAKOさんが声優をされていたタルるートくんも大好きでした。幅広くご活躍されていたTARAKOさん、あのキュートなお声は唯一無二と言っても過言ではない… 本当に、昨日今日とあまりに突然の訃報で驚きと悲しみで一杯ですが、これまで多忙を極めていらした御二方ですので、どうぞ安らかにお眠り下さい…ご冥福をお祈りします。
・確かナメック星突入辺りから、ちびまるこちゃんの存在を知り、和やかに楽しめる印象のアニメだなぁと感じていました。 しかし、時代を彩っていた原作者さんと声優さんが同時期に没してしまうというのは、その時代を思い返すと辛くなってしまう… これらの作品をこれからも描き続けるクリエイターさん達には、今回の悲しみを押し返すつもりで、原作者さん達の様に作品で観る方たちを元気にして挙げて欲しいです。 クリエイターさん達に応援を。そして、TARAKOさん鳥山明先生にありがとうございました。
・私はちびまる子ちゃんと共に育ってきた年代で、左手にはいつもちびまる子ちゃんのコミックが握られていて、日曜の18時には必ずちびまる子ちゃんを見ていました。本当に大好きで、今でも友達のような存在。TARAKOさんの声は、まるちゃんそのものという認識でした。 最近は、幼い娘がアンパンマンを見るので、時たまTARAKOさんの声が聞けて嬉しく思っていました。この訃報はただただ悲しい。 ご冥福をお祈りいたします。
・唯一無二の存在が次々と亡くなられて、とても残念です。TARAKOさんはジブリのトトロやラピュタにも出演されていましたが、あの個性的なお声でしたので、出演されてるのを知らないで観ても「あ!」と見つけられるくらい個性的なお声でした。ちびまる子ちゃんの声を初めて聞いた時は驚きました。失礼な話ですがアニメキャラのよくあるキャピキャピした可愛らしい声ではなく、小学生らしからぬ声に幼いながら衝撃を受けたのを覚えております。お疲れ様でした。今頃、ご両親やさくらももこさんと久しぶりに再会して楽しく過ごしているのでしょうか。ご冥福をお祈り申し上げます。
・今日は鳥山先生のこともあるし、たらこさんのこともあるし、気持ちが追いつかない…。 子供の頃から当たり前にそばにいてくれた作品たち。 素敵な作品を作ってくださり、ありがとうございます。 ませた子供だった私は、よくまるちゃんみたいだね、と周りに言われて育ちました。 ちびまるこちゃんが大好きだったので、嬉しかった。 ご冥福をお祈りします。
・こうも立て続けに日本の宝を失うことがあろうか、TARAKOさんは数々の声優を務めてきたし、代表作のちびまる子ちゃんは自分の故郷でもある。 鳥山明先生も幼い頃父親に見せられたドラゴンボールとアラレちゃんどハマりして フィギュアもゲームもアニメも漫画も集めてたのでとてもショックです。 けれど、野沢雅子さんの方が寂しいと思うでしょう。
ご冥福をお祈りします。
・ただただショックです。ちびまる子ちゃん放送開始よりも更に前だと思いますが、「戦闘メカザブングル」のチル役で出演されていた時期、渋谷で定期的に行われていたライブでシンガーソングライターとしても活躍されていました。何回か観に行きましたが学生にも優しい入場料で、本当に客席との距離が近く和気あいあいとした楽しいコンサートでした。ふと今、ファーストアルバムにも収録されていた「泣いてみようか」を思い出しました。本当に泣きそうです。心からご冥福を祈ります。
・私自身がが歳を重ねているから仕方ないとは思うが、子供の頃から見てきた方々の訃報はやはり辛い。昨日訃報が伝えられた鳥山明さん、他にも松本零士さん、志村けんさん、坂本龍一さん、上岡龍太郎さん、水島新司さん、藤子不二雄Aさん、いなくなった事が嘘の様。今までお疲れ様でした、そしてありがとう御座いました。亡くなったみなさんのご冥福をお祈りいたします。
・ちびまる子ちゃん連載開始当時まるちゃんと同じ9歳だった私は、まるちゃんを同級生のような身近な存在に感じてました。 TVアニメが始まって、TARAKOさんの声がまるちゃんのイメージぴったりで毎週放送を楽しみにしてました。 作者のさくらももこさんが亡くなった時と同じように、なんだか古くからの旧友を亡くしてしまったような寂しい気持ちです。 ご冥福をお祈りします。
・鳥山明先生のご逝去にものすごくショックを受けて、昨日からニュースでもXでも沢山涙が溢れていて・・・寝る前にTARAKOさんの訃報を知るなんて・・・。ちびまる子ちゃんは、亡き祖父に連れて行って貰った映画で、その時に買って貰ったハンカチは今でも大切にしています。子どもの頃姉弟揃ってテレビに釘付けになっていた想い出の作品に関わる方々が己が40も半ばになると次々に亡くなってしまうんだな・・・。お二方共に60代でまだまだご活躍を拝見出来ると思っていたのになぁ・・・。本当に寂しい。悲しい。
・TARAKOさんは、ミュージシャンの友人の、友人という形で今から40年ほど前に初めてお目にかかりました。 当時は良く弾き語りのライブをやっていて、良く見に行かせて頂きました。 気さくで穏やかな方で、ギターも歌も上手く、しっとりした曲も多かったですね。当時からイルカさんに似ているなぁ、、、と思っていました。 いつも友達のように接して頂きましたが、声優さんで有名になってからはライブもあまりやらず疎遠になってしました。 一度会って、当時の事を話したかった、、、なんでこんなに早く。。。 悔やまれてなりません。。。。 ご冥福を祈ります。
・鳥山明先生に引き続き長年主人公のまる子の声優を務めてきた方がお空に旅立つとは信じられません。確かTARAKOさんの声が作者のさくらももこ先生の子供の頃の声に似てるからとまる子の声の担当に選ばれたのですよね。主人公の声が変わるのはとても寂しいですがいつか天国でさくらももこ先生と再開したらお話でもするのかなと思います。ご冥福をお祈りします。
・ちびまる子ちゃんといえばTARAKOさん。唯一無二のボイスで憂鬱な日曜日の夜を楽しく明るくしていただきました。作者さんが亡くなったときもはショックでしたが、鳥山先生といいジャパニメーションを代表するような方々が亡くなって悲しいです。御冥福をお祈りします。
・ルパン三世の山田康雄さんと同様、独特の台詞回しと独特の声で、目を隠しても声だけでわかるほど独特でした。 そして、両者とも社会現象と言えるほどモノマネされたものです。 独特だから真似される、素晴らしい役者さんでした。 TARAKOさん、数々の名演技ありがとうございました。
・急すぎてわからないです。 なぜ?なぜ?としか言えない。 あの聴き慣れたまるちゃんの声がもう聴けなくなるなんて。寂しいです。すごく悲しいです。 今年になって、当たり前だと思っていたことは毎回奇跡なのかと思うほど色々ある。 日常って本当に大切なんだと気付かされる。 TARAKOさんのいないまるちゃんはもうまるちゃんじゃないように思う。 体調を壊されていたと書いてあったけど、それにしても早すぎです。 まるちゃんのアニメにぴったりな声を、命を吹き込んで下さってありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたします。
・外国人の私は凄く悲しいです。言葉できなくて悲しさです.小学生の頃からちびまる子さんのアニメを見て可愛い声から日本語を勉強する興味が湧きました。その動画を見て小さい頃の私と妹一緒に西瓜を食べながらちびまる子のアニメを見るの思いを目の前に出しました。ちびまる子さんの写真を大好きなアイコンとして保存されています。
・子供の頃、日曜日に家族とご飯を食べながら観ていたアニメはちびまる子ちゃんでした。 正直、ちびまる子ちゃんってアニメが大好きってわけではないけど、当たり前にいた存在が突然居なくなるというのは、何とも言えない喪失感がある。心に穴がぽっかり空いたような。 ある意味、自分たちの日常を作ってくれた存在だったんだろうなと思う。ご冥福をお祈りします。
・鳥山先生の訃報に続き、連日大きなショックを受けた。これだけ国民的作品の作者と声優の方が亡くなられるとは。本当に長年に渡り、ちびまる子ちゃんを観てきた分、日常的に当たり前にある感覚が強く、いつか必ずその時が来るとはいえ、もうあの声のまる子がいなくなることをすぐには事実として受け止めきれない方が大半だと思う。心よりご冥福をお祈り致します。
・人は皆いつか必ず死んでしまうもの。生きとし生けるもの全てが背負っている運命なのに、私たちは死から目を遠ざけて日頃を生きている。 特に自分の愛する人に対してはずっと元気でいて欲しいとの想いがあるだけに、死なんてまだまだずっと遠い所にあるんだと考えてしまう。
でも、当たり前だけどどんな偉大な人や国民から愛された人も最後は生命尽きてしまうものなんだと鳥山明さんやTARAKOさんの訃報に接して痛感しています。 ご冥福をお祈りします。
・TARAKOさんといえばちびまる子ちゃん。子供の頃から見た、大好きなアニメでした。あのゆるい世界観とシュールなギャグ、個性的なキャラクター達で展開されるストーリーが好きでした。20数年前、私の地元でイベントがあった時に姿を見ましたが、明るいキャラクターと面白いトークで会場を盛り上げていただきました。 まるちゃんの声優はやっぱりTARAKOさん以外に考えられない。2代目まる子を探すのは難しい気もする。鳥山明さんも亡くなってしまったし、日本のアニメ•漫画界を支えてくれた人が次々といなくなっているので、寂しいと思います。 長い間お疲れ様でした。天国でさくらももこさんに再会して、ゆっくり休んでください。ご冥福をお祈りいたします。
・実は今年に入ってから、ずっとTARAKOさんの事を思い出してました。 ちびまる子ちゃんでブレイクする前後からラジオをやっていて、当時だから声優になりたい人達がハガキでよく相談していた。 ただそれに対する受け答えが非常に厳しいもので、「毎日朝から夜まで声出し、劇団として舞台にずっと立ち続けられるのか!?」「それはただの憧れじゃなく、嫌な事も受け入れてやり続ける気はあるのか?」とか。 当時中学生だったから、まるちゃんと全く違う受け答えに、とにかくびっくりした。
一方で中高生に対しても、はぐらかすのではなく、非常に真摯に答えていたのが、とても印象的だった。
その分下積みで苦労したんだな、ってのを凄く感じたから、自分にとってのTARAKOさんはまるちゃんと違い、厳しくただ愛ある指導をするイメージだった。 とにかく急すぎる。
・びっくりです。皆さん仰ってますが鳥山先生に続いて…。しかも更に若い年齢で…。「ここまできたら覚悟決めます。命かけて演じますね」と仰っていたというのが気になるのですが、その頃からご病気か何か患っていたのでしょうか…。 アニメがまだ放送中ですが、個人的には収録していた分で終わりにしてほしい気持ちです。ちびまる子ちゃんが始まった時りぼんを買って読んでいたドンピシャ世代です。5つ上の兄がちびまる子ちゃんとお父さんは心配症だけは貸してくれと読んでいたほど本当に面白かった。アニメ化された時もあの独特な声がピッタリで、こちらも楽しみに見ていたものでした。 何でもずっと続ける事が美徳だとは思わない。原作者と、その人が良しとした主演声優さんがいなくなった所で仕舞いにするのが1番良い気がするけど…。さくらプロダクションは息子さんが継いでるんでしたっけ?先生、こういう場合の事も何か意思を残されてないかなぁ…。
・声優だって人間。 ずっと生き続けるアニメのキャラとは違い、いつかはこんな時が訪れる。 そうとはわかっていても、ちびまる子ちゃんの声と言うのは唯一無二なもので… 昔ドラえもんの声優が一度に全員交代しました。 その時は「なんで?」という思いがありましたが長寿番組はそういうやり方のほうがいないのかなと思った。主役の声に特徴がある場合は主役だけが交代すると違和感がすごい気がする。いつかは慣れるのだろうけど。 それにしても昨日の鳥山明さん死去に続きTARAKOさん…悲しすぎる。 ご冥福をお祈り申し上げます。
・TARAKOさんのご訃報に心よりお悔やみ申し上げます。 「ちびまる子ちゃん」をはじめ多くのキャクターに感情を吹き込んだ作品に大変楽しませていただいた事に感謝です。 まだ番組が続いている中での訃報は制作スタッフの心情、悲しみはいかばかりか思います。 訃報間も無くに後任の話題はご親族にとっては大変失礼な事かもしれませんが、番組を継続させていくとするならいずれは避けては通れない道でもあります。 後任が決まるまで番組休止の形を取ってもいいと思いますし視聴者もスポンサーもそれを理解するべきです。
・TARAKOさんの逝去の報に接し、心より哀悼の意を表します。 TARAKOさんの急逝に、ただただ驚いています。私は子どもの頃、アニメが好きで、テレビでよく見ていました。 番組のエンディングテーマソングが流れてくると、声優名が表示されますが、「TARAKO」の名前が出てきますと、なんだこりゃ?!」と最初はびっくりしていました。 その後、いろいろなアニメ作品で「TARAKO」の名前を見かけるようになり、おなじみの存在となってきました。 そして、「ちびまる子ちゃん」で主人公のまる子の声を演じ、番組の人気上昇と共に、TARAKOさんの名はスターダムにのし上がりました。 鳥山明さん急逝の報にショックを受けているところに、TARAKOさん急逝を知り、やるせない気持ちでいっぱいです。
・私がTARAKOさんの名を初めて知ったのは「天空の城ラピュタ」のエンドクレジットでその名が出た時。 一人だけアルファベットで、読むと「たらこ」なので、深く印象に残っていました(ちなみに親方の娘”マッジ”役。) あれが1986年。 その後、ちびまる子ちゃん役をやると決まった時には、「あの時の声優さんかぁ!」と驚きと感慨深さを持ちました。主役を演じる事になり嬉しさがこみあげました。 でも私にとってのTARAKOさんは”マッジ”の「パズーだぁ」の声がいつまでも残っています。 まだお若いのに残念です。 本当にお疲れさまでした。沢山の喜びをありがとう。どうぞ安らかに。
・昨日鳥山明さんの訃報を知り今朝はTARAKOさんの訃報を聴くとは凄くショックです。TARAKOさんイコールちびまる子ちゃんのイメージも強いですが初期の作品で「戦闘メカザブングル」チル役の方が思い入れがあります。最初彼女の声を聞いて今までの女性声優さんより独特の声の持ち武器となりマスコットキャラクターとして活躍していたのを思い出します。 心よりご冥福をお祈りします。
・とても驚きました。 同い年です。 まる子ちゃんは永遠に変わらない…って思っていました。 さくらももこさんと似ている声のTARAKOさん。 イルカさんにも声の似ているTARAKOさん。 三人が共演したラジオ番組を急に思い出しました。 当たり前のように毎週日曜日には「ちびまる子ちゃん」を視て、しばし子供の頃の懐かしい時代に帰れたようなホッとする一時を味わっていました。 初めてこのニュースでお顔を拝見いたしましたが、私の「もし、まる子ちゃんが大人になったら…」と想像していた通りの優しい穏やかなお顔でした。 本当に寂しくなります。 悲しみを実感するのは、まだ先のことになりそうですが。いつも楽しませて下さり。ありがとうございました。 ご冥福をお祈り申し上げます。
・小学生の頃、田舎のお祭りのイベントで初めてサインを貰ったのがTARAKOさんでした まだちびまる子ちゃんの声優をされる前でシンガーソングライターとしてだったと思います。有名になる前だったけど、初めてのサイン色紙、その後まる子役でお名前を拝見して凄く嬉しかった
あちらでも大好きな方達と楽しく過ごしいて欲しいですね
・記事の中にもあるように、確かに「TARAKOさん=まる子」のイメージがありますが、私はTARAKOさんが担当されたアニメ「みかん絵日記」の主人公で二足歩行で人間の言葉も話せるバイリンキャットの、みかんも強く印象に残っています。 今まで私たち視聴者を楽しませていただき本当にありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。
|
![]() |