( 147464 ) 2024/03/09 15:38:18 0 00 ・連日でのアニメ・漫画関係者の逝去の報に胸が痛みます。
さくらももこさんの、ほのぼのとした中にシニカルで毒のある世界観のキャラクターを演じる上で、TARAKOさんは大変な適任者でおられたと思います。
個人的には、お姉ちゃん役の水谷さんが亡くなられた際に、「『はやいよバカ』って言ったらそばにいた泣き顔ハマジにやさしく『こら』と叱られた」という発信をされていた事が、つい先日のように思い出されます。
後任の話もビジネス的には大切かもしれませんが、今はただ心よりご冥福をお祈りします。本当にお疲れ様でした。
・声優さんはアニメキャラに命を吹き込む存在だと思っています。漫画や小説などでは頭の中で自分がキャラを想像しながらお話を進めますが、アニメはその想像が具現化されるので声優さんのお仕事は大変かと。 TARAKOさんのまるちゃんは子供の頃から慣れ親しんだ声、次の方も抜擢されれば相当苦労しますし人選も大変。それだけ大きな存在を失うのは、やはり寂しいですね。謹んでご冥福をお祈りいたします。
・さくらももこさんが自分の声に似てないと2回目のオーディションでTARAKOさんが決まりました。近い声の方にすべきかと思います。 クレヨンしんちゃんも違う声になると違和感があったでしょうしね。 ドラえもんなんかは声優を一新したきっかけで見るのを辞めました。悪い意味では無いですが幼少期から見ているものがガラッと変わるとなかなか慣れないものです。
・「りぼん」でちびまる子ちゃんを読んでいてアニメが始まった時にTARAKOさんの個性的な特徴のある声に違和感を感じた事を思い出しました。 でも今はちびまる子ちゃんの声といえばTARAKOさん!今でもドラえもんを思い出す時は大山のぶ代さんの声が聞こえてくるようにずっとにTARAKOさんの声はちびまる子ちゃんファンの心から消える事はないと思います。 御冥福をお祈りいたします。
・じっくり時間をかけて決めて欲しい。 それまでは誰かも言うように過去の厳選集などで繋いでも構わない。 ローラースルーゴーゴーの回や お母さんのハンカチのエピソードなど涙無くしては見れない話もたくさんある。 35年間も同じ声優が一人のキャラクターを演じて下さった事に感謝して次の方にバトンタッチしてほしい。
ご冥福をお祈りします。
・犬山犬子さんしかいないと思います。 犬山犬子さん、TARAKOさんがゲスト出演したさくらももこさんのラジオ番組で、TARAKOさんじゃなかったら犬山さんだったかもね、みたいなことトークしてた記憶があります。 3人の声質はソックリ。 「いま誰が喋っているでしょうか〜?」みたいなおふざけをラジオでやってましたが、ほんとうに区別がつかないくらいソックリでした。 なんとか犬山さんに引き受けてほしいです。
・アニメを続けていくというのであれば、性急に次の方を決めるのではなく、後々のことを考慮して選んで欲しい。放送ストックが無いというのであれば、しばらくは過去の名作などをTARAKOさんの追悼や感謝の意味も含めて再放送するのも良いと思う。
・幼い頃、兄が漫画の『ドラゴンボール』を集めているのに憧れていた私。そこで、私も何か漫画が欲しい!と母に訴え買ってもらったのが、テレビアニメで大好きだった『ちびまる子ちゃん』でした。 漫画のちびまるこちゃんのセリフは、当たり前にTARAKOさんの声で変換されて、とにかく楽しくて楽しくて、そこからはコツコツ自分のお小遣いで漫画を揃えて、アニメも勿論毎週見続けました。 今は育児に追われて、なかなか見られていませんでしたが、久々に見たときの変わらない大好きなまる子ちゃんに何度癒されていたことか、、。 兄と私にとって、ドラゴンボールとちびまる子ちゃんは、生活の一部でした。 偉大なるお二方。ご冥福をお祈りします。 私達兄妹に、沢山の楽しみを与えてくださってありがとうございました。
・下手にイメージが変わる位なら、いっそ急でも放送休止して欲しい。 んである程度の時間を置いて、似せるのか変えるのかキッチリ局で決めて貰って、再開の目途が立ったら報告。これで良いと思う。今回の事は、ドル箱「ちびまる子」を扱う局の建前と本音が試されているとおもってます。
・まずはお悔やみ申し上げます。 TARAKOさんの声は天空のラピュタのマッジの時から特徴的で興味深いと感じていましたので、ちびまる子ちゃん役が決まった時は嬉しかったですし、お亡くなりになったことはとても残念です。
さて、2代目まる子ちゃん役ですが、あの声やトーン、間合いが出せる方はそういないと思います。 急いで探さなくともひとまず過去エピソードの中から人気のあったものの再放送でTARAKOさんをしのんでみてはいかがでしょうか。
そうした中で、2代目をどなたにするのか。選んで継続して放送するか、過去(1992年)に一度番組終了して再開(1995年)したように一旦終了して、じっくりと検討してもいいと思います。
・鳥山先生に続いてTARAKOさんまで…。 全く想像していなかったダブルパンチに、頭と心が全然追いつかない……。 TARAKOさんのまるちゃんには何度も心を救われた思い出があります。正直、まだ心の整理がつかないので、今はまるちゃん=TARAKOさんありがとう、としか言えないのが正直な気持ちです。 後任の選考は焦らなくてもいいので、TARAKOさんの精神を引き継げる人にまるちゃんを演じてほしいですね。
・昨日は悲しみの中で眠りについた人が多かったはず。 さらに今日の朝も、起きてまた衝撃を受けることになる。
元日から大きな地震があって、翌日には航空機の大事故があったあの時に重なるような、衝撃が連続してる。気持ちが追い付かない。 ちょっと一旦落ち着く時間が必要だ。 TARAKOさんに何があったか分からないが、どうか安らかに。
・鳥山先生の急死と言う現実もまだ受け入れられていないのに、今度はまさかTARAKOさんが亡くなってしまうなんて、思ってもいませんでした。しかも主人公の声優が。まだまる子ちゃんの声が耳に残ってるような感覚なのに、もうあの声が突然聴けなくなるのかと思うと非常に寂しいし、とても残念です。今までありがとうございました。そしてお疲れ様でした。心よりご冥福をお祈りします!
・鳥山明さんの訃報を聞いたばかりのところに、TARAKOさんの訃報を聞くことになり、驚きと寂しさが入り混じっています。
入所施設で働いており、日曜日の夕食時にはちびまる子ちゃんにチャンネルを合わせていることが多いです。 仕事中なので横目で見るくらいですが、テレビの中の絵は不変なのに、こうして声優さんの訃報を聞くのは、とても寂しく感じます。
これも、人気のある長寿番組だからなんでしょうね。
・全く予想していなかったのでただただ驚き。 しかし、こうなると野沢雅子さんのことをどうしても考えざるを得ない。 あれだけ力強い悟空をまだまだ演じているのだからそのことをつい忘れてしまうが、90歳近い超高齢者。健康面でいつ何があってもおかしくないし、鳥山先生の訃報は大変なショックだったはず。 不謹慎だのどうのは別にして、現実問題としてその時のことを考えておく必要があるのではないかと思ってしまいます。
・深夜に訃報の知らせが出たので凄く衝撃でした。 声優問題は長期的に放送してる国民的アニメの課題ですよね 新ドラのように思い切って一新する必要がある時期に来てるのかもしれませんね
関係者の方々も思い入れ深いでしょうからスムーズにとは行かないでしょうけど⋯
ご冥福をお祈りします。
・これまでの国民的アニメは声優さんが変わるときは観てる側も覚悟が出来てる事が多かったんですが、今回のTARAKOさんの訃報は突然すぎて後任って言葉を簡単に使ってほしくないのが正直な話です。そのくらい寂しいです。
ちびまる子ちゃんは30年分以上のアニメのストックがあるので、しばらくはTARAKOさんありがとう特集として過去回を流してでもいいと思います。演者さんもスタッフの皆さんもショックが大きいと思います。まずは現場が心落ち着くまでは急がずやってほしいなぁと思います。唯一無二のお声の方なので尚更思います。
TARAKOさん本当にありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
・私が小学生の頃に『ちびまる子ちゃん』のアニメ放送が開始し、その頃から毎週日曜夕方は、まる子=TARAKOの声がテレビから流れていました。 その声が聞けなくなるのは寂しいです。 オーディションでも何でも、似た声の人を探すのもアリでしょうけど、そこまでして『ちびまる子ちゃん』を継続する意味があるのかな、と思う自分もいます。原作者は亡くなり、代わりの人がオリジナルストーリーを創作することは可能ですが、それは原作者が自身の経験も織り交ぜながら作った作品とかけ離れていきます。そこに加えて、主役の唯一無二の声優さんまで亡くなったとあれば、視聴者はアニメの継続に何を求めるのでしょうか。 サザエさん、クレヨンしんちゃん等、原作者不在の長寿アニメにのし掛かる問題です。
・ルパン、ドラえもん、しんのすけ 個性的ではまり役だっただけに代わりは絶対いないと思ってたキャラも今では受け入れられてるし、何年かすれば新しいまる子の声が子供たちの間では普通になるんだろうね。 40代くらいになっちゃうと子供の頃からの印象が強すぎてやっぱり違和感を感じてしまう。
違う声優が演じるんだから違和感は仕方ないと思うけど、中にはやっぱり文句言う人もいるだろうし こんなに急だと当然準備も出来てなくて急遽引き継ぐことになる声優さんも役作り大変だろうな。
・焦って決めなくても、決まるまでは再放送でもいいと思う。 というか30年くらい前の私が子どもだったころのまるちゃんがまた観たい。
ちびまる子ちゃんスペシャルをビデオに録画してて、風邪で学校を休んだときに観てた。 当時両親が共働きで風邪のときも1人で留守番だったから心細くて、でもまるちゃん観てたらおもしろすぎてなんかホッとして気がついたら寝てて…いつもそんな感じだった。 お父さんとお化け屋敷に行く回がめちゃくちゃおもしろくてお気に入りだったな。 過去の作品を見返しながらゆっくりお別れを受け入れていきたい。
・TARAKOさんの声によく似た人を探す方が良いと思います。 原作のさくらももこ さんがアニメ開始当時、当初決まっていた声優が、まる子のイメージと違ったので、TARAKOさんになったって聞きます。 原作者の意思を引き継いで行くので有れば、オーディション等でTARAKOさんの声によく似た人を探すべきやと思います。 アニメのストックが無いので有れば、過去の放送を再放送で繋げば良いと思う。
・アルバイト先のお客さんの知り合いの斯波 重治(しば しげはる )さんと言う音響監督の紹介で、うる星やつらのオーディションを受けた時に特徴的な声が目に止まり、後の活躍に繋がったとの事。また、さくらももこさんとそっくりな声だったらしいので、ちびまる子の声優は他に考えられないと言われていました。あの独特の声と世界を表現できる方を探すのは大変かもしれません。ご冥福をお祈りします。
・TARAKOさんの声は、一度聞いただけで覚えてしまうほど個性的で何とも言えないものでした。本当に残念でなりません。この記事のように、もう後継者の事を報道するのは故人に対してなんか失礼な感じがします。個人的には、しばらくは膨大な過去作品から好評な話や声優さんやスタッフのおすすめの話などで故人をしのぶのはいかがでしょうか。
・即席でもちゃんとオーディションを開催して声優公募すればイメージを壊さない声優を発掘するのはそんなに難しくないとは思います(合格した本人は大変でしょうが) それよりも問題は「有名な声優」「スタッフの親しい声優(枕含む)」を起用して、最初だけ似せた声でだんだん違った地声になっていくのが一番やって欲しくないことです 世代交代や新しい人材を発掘する意味でもぜひとも公募してほしい
・さくらさんは、まる子の声のイメージにこだわっていらっしゃいました。 オーディションをやり直してまでこだわった後、自分の声に似ているTARAKOさんが選ばれています。 大事な作品を35年も守ったお二人亡き今、イメージを刷新するくらいなら放送を止める方がいいと思います。 ちびまる子ちゃんは大切な子供、そんな思いがあると感じます。
・逸材 というか 同じ口調じゃなければそのキャラクターは違う存在になってしまう。その昔 ルパン三世の声優 山田さんが逝去されたときにあの口調をマネできる栗貫が抜擢されたのは知るところだ。 原作者さくらまるこさんといい TARAKOさんといい 先の鳥山明さんといい、昨年の多くの歌手が60代70代で若くして亡くなる。しかたないことだけど、日本のまんが 音楽の節目を作った あるいは切り替わりを貢献した大事な存在がなくなっていくことはとても惜しい。 後を引き継ぐ方々は大変かもしれないが、ぜひ その思いを大事にしていってくれたらと思う。 ほんとうにいつも思うが残念でたまらない。ご冥福をお祈りいたします。
・さくらももこさん、原作のまるちゃんのイメージから選ばれたのがTARAKOさんの声なのだから、TARAKOさんが亡くなってもその本質は変える必要がない 結果的に、似たような声ということにはなってしまうが、何よりキャラクターイメージを大切にすることが大事だと思う
・TARAKOさんはまだ若いけど、長寿のアニメだと声優の高齢化は当たり前にやってくる。野沢雅子さんも加藤みどりさんも既に80代。似た声を出せる声優さんに交代するのもいいけど、聞き慣れ親しんだ声が突然聞けなくなることを考えると、ドラえもんみたいにどこかのタイミングで全て入れ替えて一新するのもありなんじゃないかと思う。
・唯一無二の声優さんでした。 わたしはザブングルからのファンです。 後任選考は難しいですがクレヨンしんちゃんのようにイメージ重視で出来る限り寄せていったほうがいいのかなと。 ドラえもんは声優さんの交代がいりました。当時違和感しかありませんでしたが馴染みましたね。これもありなのですかね。 それにしてもアニメ界の訃報が続き心が苦しくなります。 ご冥福をお祈りします。
・ルパン三世の時は、初代のヤスベエさんは生前から何かあったらクリカンに託すと言われてたそうです。 でも、今回は突然の訃報ですからね。国民的アニメの主人公だから、後任を決めるのも大変だし、引き継ぐ声優も大変なのは間違いない。 決まるまでは総集編で時間を稼ぎ、じっくり決めるのがいい。
・TARAKOさんの声に似た人を探すのが良いと思いますね。 と言うのも「ちびまる子ちゃん」の放送前ですが、 まる子役は当時の人気アイドルを起用する予定だったが、 作者のさくらももこさんがイメージと違うと難色、 改めてオーディションを開催するが、該当者が見付からず まる子役を、さくらさん自身がやるしかないかと伝えて位でした。
その後、何度目かのオーディションでTARAKOさんが参加した時に、 さくらさんは「この声だ!!」と抜擢しましたからね。 まる子のイメージを崩さない様にした方が良いです。
・ちびまる子ちゃんは、親戚の子供達が来たときなど一緒に観ていたくらいですが、個人的にはNHKでの「ニッポンぶらり鉄道旅」でのナレーションが印象的でした。 時々まる子そのものを挟みながらも、TARAKOさんの地?のゆったりした優しい語り口、同種の番組は多々あるなか、独自の世界観があって毎回楽しみにしてました。
サザエさんとともに、日曜夕方を代表する長寿番組で、しかも主役でしたから、これはあとを引き継ぐ方のプレッシャーは相当なものですね。
長年共演されてきた声優さんたちのご心痛お察しします・・・TARAKOさんのご冥福をお祈りいたします。
・お姉ちゃん役の水谷優子さんがお亡くなりになって、自分の姉を亡くしたかのようにショックでした。その後さくらももこさんがなくなり、TARAKOさんまで…。 小さいときから触れていたお声なので、本当に親族を亡くしたかのように寂しいです。 ももこさんが自分のお声に似ていると仰っていただけあり、まるちゃんの可愛くてちょっと生意気なキャラクターに本当にぴったりでした。 天国で皆さんでまるちゃん談義に花を咲かせておられるでしょうか。 どうぞ安らかに。
後任はどなたがされてもプレッシャーが大きいかと思いますが、ドラえもんのように新しい世代からゆっくり浸透していくかと思います。 気負わずにまるちゃんを楽しんでいただきたいです。
・世の中には自分と顔が似ている人が3人はいるという。 声もまたおなじでどこかには似た声帯の持ち主もいるだろう。 サザエさんやドラえもんのような国民的アニメは長くひとりの声優さんが務めることが多く磯野波平を担当していた永井一郎さんは亡くなるまで演じた。 その他の登場人物も引退されたりしてだいぶ代わっている。 いちばんちかいところではちびまる子ちゃんの山田君とサザエさんの花沢さんを演じた山本圭子さんが引退された。 それでも代わって演じてくれる声優がいるから番組が続けられ楽しむことができる。 TARAKOさんが亡くなられあの声が聞けないことは悲しいし残念ではある。 あまり時間がないなかで後任を選ばなければならないことはたいへん。 次の声優さんにはぜひともがんばって演じてほしい。
・当たり前だけど自分が歳を取るにつれて、芸能人も歳を取っていくんだなぁ。 最近子供の時からずっと見ていた芸能人が亡くなるのが増えた。 ちびまる子ちゃんなんて、物心ついた時から大人になった今でもネトフリとかで観ていて、面白いです。過去回を放送してもみんな見ると思うなぁ。
・鳥山さんの訃報に続きアニメ界からまた大きな星が落ちてしまった。 長きに渡りまるちゃんの独特な柔らかな声に癒されてきました。声優さんの急逝はアンパンマンのドキンちゃん役の鶴ひろみさんが思い出されますが、このドキンちゃんの声もまな魅力的でした。 存在感の大きな魅力ある声優さん。喪失感は大きい。 ご冥福をお祈りします。
・私は声優としてのTARAKOさんも好きですが、シンガーソングライターのTARAKOさんのファンでした。以前、四ツ谷のライブハウスに初めてライブを見に行った時も本人からお声を掛けていただき、大変嬉しく思いました。最近はライブ活動はされていなかったので残念でなりません。今日は昔買ったCDを聴いて過ごしたいと思います。ご冥福をお祈りします。
・今年に入って八代亜紀さん、鳥山明先生、TARAKOさんとレジェンド級の方々がお亡くなりになりました
昨日だけでもとてつもない喪失感だったのに 今日はご長寿アニメの声優がお亡くなりとの報道で凄く辛いです
本当に日本の宝と言ってもいいくらいです 間違いなく後世に語り継がれる方々
御冥福をお祈りすると共に感謝致します 思い出をありがとう
・ドラえもんのキャスト総入れ替えとは性質が違う話だと思っている。 制作陣にはイメージを一新したいという考えもあると思うが、まる子=原作者自身というさくらももこの精神は貫いて欲しい。 キャスティングにはまる子のモノマネ芸人など各所に声をかけているようだけれど、皆さんも挙げているように本職の犬山イヌコさんの起用がイメージを崩さず演じられるのではないかなと。
・TARACOさんの御冥福をお祈りいたします。
まるちゃんの後任の声優さんは、慌てて決めないで欲しいです。 ショックが大き過ぎて、TARACOさん以外の声優さんを直ぐに受け入れられないような気もします。 テレビ局など、業界の都合はよくわからないけど、後任の声優さんはゆっくり決めて欲しいです。 速攻で決められる後任の声優さんもプレッシャーだと思いますし。 もちろん、後任の声優さんがされるちびまる子ちゃんも応援していきたいです。
追悼スペシャルなど、昔のちびまる子ちゃんなどの放送でTARACOさんを偲ぶことかできたら、とか思います。
・悲しい悲しい悲しい。 子供の頃から漫画もアニメも見てきた。 漫画を読む時はいつもまるちゃんの声はTARAKOさんの声で脳内再生されていた。 今では子どもたちも大好きだ。小学生の子はもちろん、中学生の子も小さい時から今日まで大ファンでずっと見ている。今年は受験生だったけど、録画しているまるちゃんを息抜きに見ていた。 これからこのニュースを子どもたちが知って泣いてしまうのが目に浮かぶ。それを思うと更に悲しい。
・鳥山明先生に続きTARAKOさんの訃報と漫画やアニメ界に激震が続く事に言葉が無いですね。正直、まだまだ若いTARAKOさんが亡くなりまる子の声が変わる状況になるとは想像も出来なかったです。サザエさんの加藤みどりさんは高齢でビフォーアフターのナレーションを辞めたりし仕事にセーブしたので、サザエさんの方が交代が早いと思って居た。しかし、記事にも有るがルパン三世の山田さんからのクリカンへの交代やら、ドラえもんの若手制作陣への層替えやら長期放送されるアニメには常に声優さんへの交代への不安は付き纏うワケで、急病や急死に対して後任者を決めて置く措置は必要かと思う。1番よい形はクレヨンしんちゃんのしんのすけの声優さんの様に、引退発表しスンナリ次にタスキを渡す流れが声優さんやアニメ制作陣には負担が無くてイイ変わり方だと感じるけど、元気に活躍する中で後任者を探すと言うのも難しいですね。
・初めて見た時からこの声だったから代わるのは想像できないし、主役の声が変わるのであれば一区切りをつけるのもいいかもしれないですね。 この先も続けるなら若めの声優さんをつかってまた長い間続けて欲しい。 どうせならメインどころのキャストもドラえもんの時みたいに若めの方々に交代するいい機会かもしれないですね。
・まだお若いのに…ただただ驚きました。 ご冥福をお祈りします。 まる子の世界観にぴったりで、さらにそれが奥深くしてくれるような声質で、小学生の頃第一回が始まって以来見ていた私にはTARAKOさん以外には考えられない…と思ってしまいます。 うちの息子が声優さんが一新されたドラえもんを見ていて、それしか知らないので何の抵抗もなく喜んで見ていますが、やはり最初私は違和感が拭えませんでしたが、だんだん慣れてきて、昭和とは一味違う今の時代のドラえもんとしてなじんできました。世代交代とはそういうものなんだろうな、とも思います。
・作者が自分の声に似てる人がいいとオーディションをやり直したくらいなんだから、作者の思いを考えたら時間がかかっても似てる人を探すべきだと思う。作者が亡くなった作品を金儲けの為に続けていく人達は、最低限作者の作りたかった世界観を壊すような勝手な事はしてはならないと思う。それなら、打ち切りにした方が良い。長く続けるなら若い世代を起用しないと、ベテランで代役しても結果、また交代ってなるからね。
・まだまだお若いので、しばらくはまるちゃんは安泰だと思ってました。歴史あるアニメの主役が代わるのは、本当に影響があります。 この皆が受け入れができない状態で声優が代わるのは、視聴者にとっても、声優にとってもいいとは思えません。新しい話を急いで収録しなくても、過去のちびまる子ちゃんを放送して、TARAKOさんを偲んでからでいいと思います。
・急いで2代目を選ばなくても、しっかり世界観を崩さない人を選んでほしい。それだけとても大きなアニメだと思う。 1話完結だし、舞台は1970年代だし、すぐに新作を作る必要はなく、再放送でもいいのだから。 どうせなら初期の頃、友蔵さんも、お姉ちゃんも、ナレーションも初代のを今の人にもみてもらうと、TARAKOさんの追悼になるんじゃないかな。
・昔、彼女と付き合い始めた頃にちびまる子のアニメがTV放送がはじまりました。 ゲーセンのクレーンゲームなどでグッズを集めたりした思い出もあります。心からご冥福をお祈りします。 だいぶ、気になったのですが、亡くなられて直ぐに後任はどうするとか、誰が?とかなんかしっくりきません!TVも少しお休みして落ち着いてから考えても良いようにおもいます。
・少し前に山田役の山本圭子さんが退きその後違う方が引き継ぎました。 サザエさんでもタラちゃん役の急死された貴家堂子さんから替わりました。
今回もおそらくは何方かが引き継がれるんでしょうがただ「まる子」の声や話し方ってかなり独特で「TARAKO」さんだから出来たと思うし似たような人を探したとしてもやはり違和感はぬぐえないでしょうね。 しかも上記のいわば脇役キャラと違い今回は「主役」の声ですから余計にそう感じてしまうかも。
それだったらドラえもんのように一新してしまうのも一つの手かも知れません。
しかし今日は本当急すぎる大きなお二人の訃報で頭も気持ちも追いつきません。
・長寿アニメの宿命ですよね。ドラえもんはキャスト総替えを選択しました。ちびまる子ちゃんでもおじさん役が交代されていますが、やはり主役となると慣れ親しんだ声ではないので違和感はあるでしょうし、後任になる声優さんのプレッシャーも半端ないでしょう。クレヨンしんちゃんやタラちゃんのように作った声であれば似せることも可能なのかもしれませんが。
・まる子のイメージを守るために収録済みがある分までで終了でもいいような気がする 原作者さんも亡くなってるのもあるし、既に決定していたまる子役の人ではイメージが違うからとわざわざ再オーディションをして原作者さんが納得した声がTARAKOさんだったという経緯もあるし
ドラえもんやクレしんは映画でそこそこ稼げるから原作者が亡くなっても声優を交代させてでも強引に続けたいんだろうけど、まる子は原作者さくらももこさんの意向を汲んで欲しいと思ってしまう
今でこそドラえもんの違和感はもう無くなったけど慣れるまで10年ぐらいかかった ドラえもん・しんちゃん・ルパンと違ってまる子は安易に軽い物真似する人すら居なかった特殊な声 違う人でムリヤリ続けても、ドラえもんの時以上に後任者も視聴者も辛くなりそうな気がする…
・多方面で活躍されてて、テレビからも頻繁にお声が聞こえて来ていた。 耳障りのいい優しい声。本当に寂しいです。 亡くなったばかりなのに、マルちゃんの声優さんの次の人をもう探してるんですね。 テレビ局の方々のご苦労もわかりますが、寂しい事です。 正直こういうニュースは必要ないです。 TARAKOさんのご冥福を心からお祈りします。 優しくて癒しの声をありがとうございました。
・サザエさんもまる子ちゃんも、著作した本人の手を離れてまで放送しなくていいと思う。サザエさんは昭和初期から中期、まる子ちゃんは昭和中期から後期。その後平成の30年を経て、今や令和。新しいファミリーアニメに交代する時期じゃないかな。サザエさん年代の方は80代、まる子ちゃん年代はそろそろ還暦ですよ。時代も変わり、技術は進歩して、文化すら変わって来た。今の子達、たのきんトリオさえ知らないのに、まる子ちゃんのお姉ちゃんが好きなのは新御三家ですよ。電気製品も電話も、今の子育て中の親世代も知らないものばかり。
・人は声も含めての個性で成り立っているだろ? アニメの人物も声は非常に大切だ。 子供の頃「オバQ」が大好きで、その時に声をされていたのが曽我町子さんだった。非常に個性の強い声で、一世を風靡した正に適役な声だった。 オバQは彼女の声で人(オバケ)として成立したわけで、後に別の方がされたがどうしても曽我さんの個性には勝てず、オバQの魅力が半減したのは事実だと思う。 そういう声があると思う。 まる子もTARAKOさんの声があってまる子なのだと思う。 できれば限りなく似た、そして喋り方の出来る人を見つけて欲しい。
・頭が固い、懐古主義と云われるかと思うが、レギュラー&主役級キャラクターはやはり同じ声質の方が違和感が無く、安心して聞いていられます。 ルパン三世、クレヨンしんちゃんのしんのすけは違和感無いが、ドラえもんが大山のぶ代さんから水田わさびさんに代わってから未だに馴染めない。まる子の声も個性強いから出来るだけ同じ声質の方を後任にして頂きたいです。
・御冥福をお祈りいたします。 歴史ある国民的アニメの声優変更はルパンのクリカンのようにモノマネから起用するのが良いと思います。 たとえば、ドラゴンボールの悟空 あと数年で確実にカメハメ破は撃てなくなる日がくるはずです。 でも、悟空のあの顔から あの声じゃないのは考えられない。。
サザエさんやドラえもんの声優陣が一新されたときも違和感はあったけど 悟空は見てきた歴が違うからとても 受け入れられない。
野沢さんのモノマネしてる方達 さらに磨いておいてほしいです。
・元々この人の声が原作者であるさくらももこさんに似てるという事で抜擢された方なので、イメージ的にも声質の似た方をまた探す必要があるでしょうね。 ドラえもんの声にもまだ違和感を覚えるぐらいなので、長年染みついたイメージはなかなか拭えないでしょうが、後任の方にはぜひ頑張って頂きたいです。
・長寿番組の声優交代の際には必ず前任の声と似た声にすべきかどうか、というのが語られます。今回は、TARAKOさんと同じような声質の人を探すべきかと思います。
というのも、まる子=さくらももこ、な訳で。そして、さくらももこ先生の声は、TARAKOさんの声とそっくりなんです。かつて、テレビ番組でさくらももこ先生が自分の声で家の様子だったか原稿を説明するといった映像が流れましたが、まるちゃんの声そのままで話されていて、「声優が吹き替えたの?」と思わされるほど驚いた記憶があります。
さくら先生がTARAKOさんを自身の声質と似ているとして選ばれたのなら、同じ声を出せる人を選ぶべきだと私は思います。
・びっくりしました… 63歳という若さで、本当にまだ信じられません…
謹んで ご冥福をお祈り申し上げます。
そう言えば… ルパン三世の声優山田康雄さんが90年代にお亡くなりになられてから、以前よりものまねをなさっていた栗田貫一さんが引き継がれましたね…
まる子ちゃんのあの可愛らしい声を引き継いでくださる方が見つかることを切に願っております。
・びっくりしました。 お悔やみを申し上げます。
TARAKOさんといえばまる子なんですが、彼女を知ったきっかけは 風の谷のナウシカです。 すごく特徴的な声なので耳に残っていて、後でそれがTARAKOさんだと 知りました。
昔からなじみのある(と勝手に自分が思っている)方が亡くなるのは 辛いです。自分も歳を取ったということなんですかね。
・TARAKOさん、本当に残念で、残念で今夜は眠れなさそうです。 鳥山先生の訃報で心が落ちているのに、TARAKOさんまで。まだ若いし、まだまだまるちゃんでいて欲しかったよ。 きっと、後日、新しいまるちゃんを演る人が発表になるんだろうけど、心が着いていかない。 今年も寂しい春だな。
まるちゃん、TARAKOさん、ありがとうございました。
・今までの有名なアニメの声優交代では、似ている声の声優に変わることが多かったと思います。 ドラえもんは結構違和感があったんですが、今ではすっかり馴染んでいます。 1年ぐらいインターバルを入れて、新体制で 懐かしの第1話からリスタートさせるのもいいかもしれません。 ドラえもんの映画もリメイク リバイバルしましたよね
・鳥山明先生に続いての訃報にはただただ驚きました。 TARAKOさんの声は唯一無二です。 後任にパッと思い浮かんだのはミドリマキバオーやポケモンのニャースの声を担当されてた犬山イヌコさんが近いかな。。。
故人の御冥福を御祈りします。
・訃報を聞いたときに、頭の中でTARAKOさんの声で丸子がしゃべりました 「あたし、これからどうすりゃいいのさ」と それくらい印象的な声です。後任探し、大変ですね。
連日、アニメ漫画界の大事な方の訃報に触れ、個人的には大きな衝撃を受けています。 また、さくらももこ先生が逝去されたのも、まだ記憶に新しいくらいで、とても残念です。 TARAKOさんの、ご冥福を心よりお祈りします。
・子供の頃からずっと見続けて来た40歳です。 今でも毎週欠かさず観てます。 今は子供達と観てますが、やはり日曜日は昔から、ちびまる子ちゃんとサザエさん。 歴史の長いアニメなので声優さんが代わるのは仕方が無いし避けようがありませんが、あまりに突然でさみしい。 後数回はTARAKOさんの声の、まるちゃんが観られるので大切に観たいと思います。 長い間、御苦労様でした。
・新規の製作をやめて再放送だけにする手もある。 過去の放送回を20年前くらいからやれば、ほとんどの人は「初めて見る」ことになりそう。
見たことあっても20年前の話を詳細に覚えている人は少ない。 コスパを考えればコレが一番良いとは思う。
大事なのはちびまる子が放送していることであって、新作であることではない。
・昨日の鳥山先生の訃報に続いてTARAKOさんも…本当に悲しいです。
まる子ちゃん=TARAKOさんのイメージが強いし、他の声優さんが声を充てているまる子ちゃんのイメージが正直今は湧かないけど、作品が続く限り避けては通れない。
これまでも多くの長寿アニメが直面した声優交代、キャスティングする側も新たに演じる声優さんも相当なプレッシャーだと思いますが、個人的にはホンワカした暖かい雰囲気の声優さんにお願いしたいです。
TARAKOさん、今まで癒しの声をお茶の間に届けて頂きありがとうございました。心よりご冥福をお祈りします。
・長い期間続いてる国民的アニメの声優の交代ましてや主人公のまるちゃん。正直TRAKOさんの声以外考えられないですがそっくりな声の方が良いと個人的には思います。後任の方もプレッシャーもあって大変だとは思いますが頑張ってほしい
・ミッキーマウスなんかは何代目声優って 亡くなる前に引き継ぐみたいだね スヌーピーのチャーリーブラウンは 現役の子役がやる事になってるから ころころ変わるらしい。
後任は大変だけど声が似てるよりも イメージを大事にしたらすぐに慣れると思う ともぞうの声優も3代目だけど それぞれに特徴があってもそれぞれが ちゃんとともぞうなので大丈夫でしょう。
・TARAKOさんの声は当たり前にお茶の間に流れていて、まさかこんな日が来るなんて想像もしていなかったので喪失感が大きいですね… アニメの場合はいわゆる「中の人」が引退されたり亡くなったりされてもそのまま続いていくパターンが多いですが、やはり長年聞いてきた声との違和感ってどうしてもあります。ドラえもんも私の中ではまだ大山のぶ代さん達で時間が止まっています。もちろん今の見てる子は今の声優さん達の馴染みの方が深いと思うし時の流れなので仕方ないことですけど。 もし続けるなら焦らず選んでほしいですし、その間は視聴者投票で人気の回を放送していてもいいのではと思います。 鳥山明先生に続いての訃報、本当にアラフォーには心が痛いです。
・友達にちびまる子ちゃんの漫画を貸してもらって、すごく面白くてその後、アニメ化になった その時のまるちゃんの声が、何の違和感もなく、またハマった 後任の方は、プレッシャーもあるでしょうけど、まるちゃんは、まるちゃんなのだから、また楽しませて欲しいです
・テレビで観たのですが、ある人の音声をAIが学習すると、別の人が話しても、その学習した人の声に変換して出力するAIソフトがあるようです。 その時は、サザエさんの声優さんが万が一の時、これを使ってほしいなぁと思いましたが、まさかのTARAKOさん。 ぜひ、制作者の皆様に検討していただきたいです。 やはりまるちゃんはTARAKOさんのお声でないと!
・俺は終わらせた方がいいと思うよ。 版権管理しているプロダクションの人がどう判断するか分からないけど 結構生前のご意志を引き継いでいるようなのでそうなりそうだと思ってるし。 仮に継続ならTARAKOさんがまる子役に決まった経緯を考えたら TARAKOさんに似た声質の人しかあり得ない。 そもそもTARAKOさんはさくら先生がまる子を自分に見立てていた訳で 自分に似た声質の人にしたいとオーディションやり直してまで選んだ人。
俺は通販生活のバランスチェアのCMでさくら先生を見てビックリした。 先にTARAKOさんは見た事があったからTARAKOさんだと思ったから。 それくらい見た目から声からまるまるソックリだった。
・故さくらももこ先生はアニメ化にあたって、決まっていた声優の声のイメージが合わないからと再度自らも審査に加わったオーディションを行い、自分の声とそっくりでイメージにピッタリなTARAKOさんを自ら選びました。
そういう経緯もあるので、イメージ一新だけは選択肢としてあってはならないと思います。あの声のトーンだからこそまる子であり、シナリオも原作者から離れている今、イメージを崩壊させてまでアニメ自体を続けるのもどうなのでしょう。
・まるちゃんが、まるちゃんの声が大好きです。TARAKOさんが亡くなられたとニュースで知って信じられない思いと同時にとても悲しいです。 まる子の部屋を散らかしてマンガ読んでるところやおじいちゃんにねだるところなど、よく家族からあんたまる子みたいと言われて似てるとこそこかい!と思いつつ、どこか嬉しかったのを覚えています。これからもTARAKOさんもまる子も愛され続けます。心よりご冥福をお祈りいたします。TARAKOさんありがとう!
・ショックが続く中、やっぱり作品の今後という話題は出ますよね。
これだけ長く続く作品だからこそしょうがないです。
もし、音声データがきれいに残っているのであれば、絵だけをリメイクして過去の音声をあてた作品も見てみたいなぁ。1期•2期には時代が変わった今でも笑えるネタがたくさんある。
デパートにできたお化け屋敷の話とか1学期が終わって夏休みに入る時の話とか今でも覚えている。
今の子でも、共感•笑えるネタたくさんあるんじゃないかな。
それでしばらく経ってから、後任発表とか。
パッと思いついたのはアーニャやってる種﨑さんかなぁ。同じ系統でも全く別の系統にするでも器用にこなしてくれそう。
とりあえず今は『わたしの好きな歌』で感傷に浸りたいと思います。ラストの泣きながらバンザイがいいのよ
・クレヨンしんちゃんはうまく交代されたのかもしれないけど、まる子はちょっと難しいと思います。さくらももこさんの喋り方とタラコさんの超えそっくりなんです。もうまる子はタラコさんしか考えられません。 サザエさんにしても悟空にしてもあの声しか考えられません。 番組の終了を考えるべきなのかなと個人的には思います。
・免許皆伝ではないけど、このような偉大な声優さんの声や演技は誰かが継承していくべきだと思います。ただモノマネだけでなく、そのスピリッツそのものを継承して欲しい。 クリカンのルパンも最初はモノマネから始まったのでしょうけど今はもはや正当な継承者として疑う人は居ないでしょう。
・まるちゃんテレビ初登場の時から見ていた私にとって、まるちゃんはTARAKOさん。最近すっかりまるちゃんを見なくなってたけど次抜擢された声優さんは大変でしょうね。イメージ一新で、まるちゃんの声にとらわれないでやってほしいですね
・ドラえもんのように、元々のキャラクターを殺してしまうのか。 しんちゃんのように、なんとかキャラクターを生かし続けるのか。
声優とは何かを考えた時に、 ただ喋るのではなく、キャラクターを演じる力も大切だと思う。 地声で貫きたい、キャラを自分のものにしたいというのは声優のエゴでしかない。
似ている人、もしくは精一杯寄せてくれる人を探してほしい。 ちびまる子ちゃん出演キャラクター数人分のモノマネを一人でやっている凄技な動画もありますね。
・辞めるという選択はないのかな。 今更だけどドラえもんの声優交代は寂しかった。今のドラえもんしか知らない世代はコレで良いのだろうけど、続ける意味はあるのでしょうか? コナンもサザエさんもしんちゃんも代替わりしながら続けてるけど、原作者も高齢になりつつ色々先々の事を考えて物語の終焉を考えても良いのでは無いですかね…
ジャンルは違いますが、ドラマの鬼平犯科帳は良い幕引きだったと思います。 役者さんが本人から高齢を理由に先を見据えて元気なうちに終わらせたの事。
時間を置いてリメイク等すれば良いし、アニメや漫画も永続的に続ける選択よりファンも納得するような形で物語のラストを迎えても良いのでは?
其でまた時間の経過で次の世代にバトンタッチすれば良いじゃないですか。
・個人的な意見ですが作者のさくらももこさんもお亡くなりになっており、時代背景から現代からかけ離れているのでサザエさん共々打ち切りで良い気もする。ドラえもん然りこの3作品はとても素晴らしく長寿アニメも納得ですが作者不在で物語が進んでいくのもどうかと思います。そしてたらこさんはいままでまる子を演じて頂きありがとうございました。あなたの代わりはいません。心よりご冥福をお祈りします。
・これはほんとに難しい。クレヨンしんちゃんなんかは観るたびにしんちゃんのしゃべりはこれじゃないんだよなという違和感があり観るの苦痛だった。ヒロシは声が似てるから大丈夫だった。ルパンのようにまる子のモノマネがうまい人がベストだと思う
・あまりにもキャラクターと声が定着していたので誰が代わりになってもすごい違和感はあると思います。しかし長寿番組にはいつか交代しなければいけなくなる時が来ます。 あのドラえもんの時もそうでした。 不思議といつしかなれていくもんなんですが ちょっと早すぎるかなあと言う気がします。やっぱりまるこの声はTARAKOさんじゃないとね。 長年親しんできた声なので残念です。
・過去作の再放送したらいいじゃん!と一瞬思ったけど、それだけ新規の作品の制作を急ぐのは納品できないとその会社に入るべきだったお金が入らないなど制作側が苦しむ問題や事情があるんだろうと思う。
TARAKOさんの優しくてふんわりした声、大好きだったな。生前は某バイト先のお得意様で、いつも同じ時間帯に買いにこられてて、自分は緊張してあまり喋れなかったけど店員とも気さくに話されててとても感じが良かった。まだまだお若いのに本当に残念です。
・お姉ちゃん役の方の後任のオファーを貰った時、めちゃくちゃプレッシャーだったという話をどこかで聞きました。 主役なら尚更の事だと思います。 長寿アニメシリーズの後任問題はかなり大きな話だと思う。 クレヨンしんちゃんやルパンはしんのすけもひろしも前任のイメージを大きく損ねない交代、ドラえもんは結構ガラッとイメージが変わった交代だった。 急の急で決められる話ではないので、制作さんの判断に委ねます。
・まる子ちゃんのお姉ちゃんの声優さんも若くして亡くなられたと記憶しています。 声優さんもすぐ対応されてましたが、まる子ちゃんの声はなかなか個性があり後任の方も大変かなと思います。サザエさんやドラえもんもそうだけど声のイメージ焼き付いてますからね。 TARAKOさんのご冥福をお祈りします。
・同じく長寿アニメドラえもんのように人物その物は歳変わらなくとも声優さんはだいぶ変更されたと思います。 ちびまる子も多少は進化して声変わりの体であのちゃんでいいのではwww 近い声質ではないでしょうか! のび太の家は液晶テレビになったけどサザエさん家とまる子ん家は未だにブラウン管テレビ…そろそろ少し進化してほしいですね
・さくらももこ先生も既に逝去されていますし主人公の声優TARAKOさんまでとなると作品として正念場かもしれませんが、残されたスタッフと新しいキャストによって国民に愛されている番組を守り続けて欲しいと思います。
・決して拙速に決めるべきではないでしょう。 事情が事情なので決まるまでの間は再放送で繋いでも視聴者は納得するでしょうし、何なら功績を偲んで敢えて過去の名作・TARAKOさんの名演回をしばらくの間放送する等してくれた方が嬉しい人も多いと思います。 そして「イメージ一新」といっても原作のまる子の老成したキャラと脱力系の雰囲気は決して無視出来ないので、後継者選びは難しそうですね。
|
![]() |