( 147477 )  2024/03/09 22:04:29  
00

(まとめ) 

複数のコメントから、アイヌに対する差別や偏見について様々な意見が寄せられています。

特に、杉田水脈議員の発言や行動に対する批判や疑問が多く見られます。

一方で、アイヌ民族の歴史や文化について理解を深める声もあり、具体的な事例や証拠の提示が欠如している場合には、議論が平行線に進むことも指摘されています。

共同通信を含めたメディアの報道姿勢やマスメディアの偏向に懸念を示す声も見られました。

証拠や双方の意見を明確に示すことが望まれるなど、客観的な視点や情報の拡充が求められています。

( 147479 )  2024/03/09 22:04:29  
00

・若い頃あるサークルで仲間の女性にアイヌだと告白された事あったけど、北海道の先住民として尊重こそすれ差別しようなんてこれっぽっちも思わなかったし、友達として好きだったから、そうなんだ。で終わった。 

今でも大切な友達です。 

 

 

・アイヌに関係なく、日本国籍なら国民健康保険の被保険者です。 

収入がなくても入れます。 

月に1000円か2000円です。 

ですから健康保険に入れない人というのは、ごく貧困で1000円、2000円のお金を払えない人ということでしょうか。 

それとも生活保護受給者でしょうか。 

生活保護受給者は国民健康保険に加入することができません。 

生活保護受給者は十分に恩恵を受けているとおもいますが。 

 

 

・働いている場合は別として、そうでなければ、国民健康保険の加入要件は下記。もし、本当にアイヌだからと言って門前払いされたなら、大問題のはずだが(当然、外国人も長期在留なら加入できることになる)。 

 

日本国内に住所を有する方であって、以下のいずれにも該当しない方は、国民健康保険の被保険者となります。 

・ 他の医療保険(健康保険)に加入している方、その被扶養者 

・ 生活保護を受けている方 

・ 後期高齢者医療制度に加入している方 

・ 短期滞在在留外国人の方 など 

 

収入がないというのなら、生活保護とか、ほかの手立てもあるはず。なお、多毛云々の話については論外で(アイヌとかって話じゃねーだろ)。 

 

この両人は前からずっとやりあってるから、第三者目線で見たほうがいいかも。 

 

 

・アイヌの人も、生活保護を受給でき、国民年金や厚生年金にも加入できる。 

加入できる割合が低いとか統計学的なものではなく、具体的かつ実証できる形で具体例を示しながら現在にはびこるアイムの差別について説明してもらいたい。 

私も、右翼や左翼と言うことではなく、アイヌにとって歴史的な差別はあったかもしれないが、現代においては製造上、法律上の差別はないと解釈している。 

過剰な保護や補償を求めての差別があると言う主張であるならば、ぜひ改めてもらいたい。 

 

 

・健康保険に加入できないって意味わからないのだが? 

嘘じゃないなら何なの? 

事実だとして、健康保険料を普通に払ってる加入者が納得できる話か? 

貧困とか書いているが、健康保険に加入できないほどの貧困ならば 

生活保護でも受けろって話でしかない。 

無駄遣いが多すぎて払えないとかそんだけじゃないのか? 

 

 

・細かく見ましたがこの件につきどこが差別かわかりません。たまに役所で生活保護の申請をしていて、その申請が通らないのか(生活保護の受給資格が満たないのか)大声で差別とか騒いでいる人複数回見たことあります。差別は良くなく人権を守るのは当然の事ですが、そのような単語を用いて不正に申請する人に対しては適切に判断していただくよう願います。 

 

 

・共同通信の報道姿勢もまた片側に感情移入し過ぎており客観性に欠ける。証拠として挙げたものについても自分に都合のよい解釈をしている可能性もある。杉田氏にしてもそうだが、第三者的視点から客観的に事実を確認できるよう双方とも根拠として挙げた事例については参照先を明示して欲しい。 

 

 

・共同通信には極左の活動家が入り込んでいるのは、過去の匿名投稿事案からも明らかである。そういう連中にとって杉田氏の適格なる指摘は痛くてたまらないのだろう。昨今、与党のなかでは日和見、ことなかれ主義的な政治屋が増えつつある。そんな状況下でも一貫して正論を述べる杉田氏は日本の良心、希望の星といえる。応援する人も沢山いますので、大変でしょうが、頑張って頂きたい。 

 

 

・「コスプレ」のどこが差別なんだ。 

失礼な使い方であったかも知れないが、差別用語でもなければ人権侵害なる物では全くないはず。 

日本は世界的に見ても極めて差別の少ない国であり、それは多くの海外からも認められているところ。 

何でもかんでも、単なる区別であることまでもを差別にすり替え、大袈裟に騒ぎ立ているのは日本のマスメディアと一部の欧米に感化され欧米基準を正しい決めつけている欧米崇拝者どもではないか。 

国連の差別撤廃委員会もまた同じこと。 

本当に差別撤廃を謳うのであれば、先ずは自らの常任理事国にる特別権限を撤廃すべきだろ。 

 

 

・共同通信 記者活動の指針 基本姿勢より一部抜粋 

わたしたちは「正確で速く、深くて分かりやすい」報道をする。客観的事実に基づく公正な報道に徹し、多様な意見や価値観を尊重する。社会的弱者の視点を大切にする。事実の持つ重みを忘れず、取材を尽くす。~綿密な分析によって事象の本質に迫る。~ 

共同通信の、こと杉田氏に関する記事(度々ありますが)には、この基本姿勢を逸脱しているように見受けられますが。他の記事、報道とかなり違う印象を受けます。 

 

 

 

・不正の事実があるなら、証拠を出して丁寧に説明するべきだ。杉田議員には言葉選びには慎重であってほしい。内容がどうのより、言葉の抜粋で判断されるからだ。しかし、共同通信はなんだろうか?聞かれたら公平・中立なんて言わないでもらいたい。マスコミもはじめにこちらの側に立って意見するという事もこれからは必要と思うが 

 

 

・2009年に下野した自民党が、民主党との差別化を図るために保守色を前面に押し出し、民主党政権の稚拙な政権運営と、東日本大震災の国難と、領土をめぐる中国との対立、歴史問題をめぐる韓国との対立が先鋭化したのを受けて保守化した世論を背景に2012年に政権を奪回した。保守系議員がすべて悪いとは思わないが、当時の保守バブルのような状況で、政界に進出してきた、質の低い保守系議員は、整理されるべき負の遺産。 

 

 

・この人は比例区で選出さてた議員。選挙区で選出されたわけではない。 

こんな発言を繰り返しているから次回総選挙で名簿上位に載るのは難しいだろう。元の親分の安倍氏は既に他界しているし。ただでさえ自民党への逆風を考えるとますます再選は難しいと考えているからこそ、発言を過激化させていると思われる。 

だとすると、次の総選挙では参政党の様な右派急進保守政党あたりから顔や知名度を活かしてその党の看板として出馬を狙っているかも。 

 

 

・北海道は元々先住民のアイヌ民族が暮らしていて、名付け親は松浦武四郎という人がアイヌ民族に敬意を払い北海道の地名のほとんどをアイヌ語から取って名付けた学校で勉強したのを思い出した。 

最初は北加伊道、加伊はアイヌ語でこの地に生まれた人、後にそこを海の字を当てて今の北海道になったし、札幌は乾いた広いところなどアイヌ語からとった地名は多い。 

 

 

・女も男もされど気持ちの差別は変わらない。比重が男女でどれだけあるかだ女が強ければ女だ、当たり前のことをだけどね。気持ちは差別は誰にもあるでしょう、ただ表面に出すか出さないかだ。我慢できない人は怒ると差別的発言する。ましてうっぷんたまっている(ストレス)人は多いね。それは人間の本性なんじゃないのかな。ただ人と人の暗黙の了解が切れたとき世間というかマスコミがゼニになると分かるとニュースになるだけだ。そ言う世の中と思って行動するべき。 

 

 

・僕もアイヌの差別は今はないと思うし、北海道に住んでいて差別を感じたこともない。アイヌだからと就職できなかったり、結婚できなかった例があるかな。アイヌの文化や伝統は大切に保存したいと思うけど、今は生活に根付いているか疑問。アイヌの文化や伝統が商売になっていると思うね。 

 

 

・差別を無くす為の補助・助成金、の時代から、その補助・助成金が差別を無くす為に役立ったか?適切に使われたか?を確かめる事で、差別を無くしていこうという時代に移り変わっているに過ぎない。 

 

 

・以前アイヌ人の子孫の方とお会いしたりアイヌ料理のお店に行った経験がある。北海道へ旅行してアイヌの歴史村とかも言ったけど漠然としたことしかわかなかったアイヌの歴史をこうした皆様からお話を伺うことで改めて知った。 

いろんな差別が札幌ではあったことも伺った。ただ子孫のある方は教員としてお仕事されているので、社会的な差別はそれほどでもないかと思う。 

ただ文化として今後どう残していくかという課題はあるはず。「ウポポイ」も出来て、さらに今「ゴールデンカムイ」が人気になってるけど、もしかして杉田議員は漫画なり映画なりで見たことないかもしれないね?結構アイヌの方も政治家の方からも高い評価得ている作品だけど。 

 

 

・ことの真意はともかく、しっかりとした実態調査もろくにやってないであろう段階で、法律や制度だけを根拠にそんなことはないと主張するこの人のマインドは、イジメを認めない学校サイドや教育委員会と同じで、不都合な真実に対しそんなものは無い、ということが前提になっています。 

見ない聞かない知ろうとしないを徹底しようとしますね。 

彼女のようなタイプは、いつか第三者機関に調査を依頼しなければならない事態を引き起こす可能性が高く、組織にとっても将来的なリスクでしかない。 

 

 

・実際にその場面を見たわけではないが個人的には差別は存在すると思います。 

杉田氏の発言はその差別が個人的範疇のものなのか、それとも公的立場からのものなのかという部分を述べているのでしょうが、広義にないものを証明できない以上はあるものに対して異議を唱えていくしかありません。 

そういうディベート的観点から申しますと杉田氏のこの発言は不適格です。 

ある意味そういう粗削りなところが純真に思われて支持者も一定数いるのでしょうが、メディアに対してこう簡単に言質を取られる人間は間違っても役職上位には登っていけんでしょう。 

しかし杉田氏にその発言の真意を取材せずにアイヌ中傷だとする記事を掲載した共同通信って本当にあの青山繫晴先生が在籍していた報道機関なのですか? 

 

 

 

・いやちょっと待て。杉田氏の思想、発言は一部の思想の人達にウケが良く、マイノリティを認めたがらない思想である事は承知しているが、日本にいて健康保険に入らない人がいるの?民族の問題で?信じられない。そんなことがあるなら大問題。国民皆保制度は世界に誇る日本の宝。記事はそこをもっと掘り下げて欲しい。 

 

 

・収入あまりない外国人のイスラム教徒の友人でさえ健康保険に入っているのに…それこそクルド人も入っていますよ。 

だから日本国籍のアイヌの方が入れないはずがない。 

歴史的には差別されてきたが、現在は無いですよね。 

むしろ若い世代なんかにはリスペクトさえされているくらいです。 

ゴールデンカムイのせいか学校の研究発表でアイヌ選ぶ子多いし。未来は確実に差別は無くなっていると思います 

現在法律上の差別は無い。 

 

 

・生まれも育ちも北海道ですがアイヌ差別など一度も見たことも聴いたこともありません。 

友人にもアイヌにルーツを持ってる人も複数います。全く差別されたと聴いたこともないです。 

むしろアイヌ新法ができて以降は、アイヌの人々の方が優遇されてると感じています。憲法で国民は平等であるとされてるはずなのにです。 

 

 

・杉田氏とは別として、アイヌ利権自体はあるからね。『アイヌ』を利用して税金をつかってる人はいる。杉田氏より、この怪しげな人や物に税金を使われてることに国民は怒らないとダメじゃないかな? 

 

税金だからね。 

税金を私利私欲で吸い取る人を見逃しちゃいけないと思う。 

 

 

・杉田氏がここまで言うからには、何かしらの根拠がなければ言わないはず。 

それに対して逆に確たる証明も示さないで口だけの反論だけではこれも疑問に思う。 

何故保険加入が出来ないのか、今までの病気の治療費代の支払いはどうなっているのか、生活はどうしてるのか等々、説明すればいいことだと思う。 

差別があるとかないとか、何を持って差別なのかを証拠を出せばすむこと。 

簡単なはずだがね。そうでないといつまでたっても、らちがあかない。 

いったい誰がどの機関が差別をしてるのか全然分からない。 

 

 

・日本は国民皆保険制を取っている国だから、生活保護を受けていない日本国民であれば国民保険、社会保険、後期高齢者保険のいずれに加入する必要がある。これは権利というより義務なのでアイヌ人を理由に加入を拒否されたとすれば大問題というより違法行為なので拒否した人物が逮捕される可能性もある。貧困で加入できないなら生活保護を受ける必要がある。アイヌ人保護団体の言い分はそういう面ではおかしい。杉田議員に関しては安倍氏亡き後保守派が急速に自民党の支持をしなくなっているので、自らの発言で自らの保守支持層を繋ぎ止めておきたいと言う本心が見え見え。第三者から見ればどっちもどっちだと思う。 

 

 

・北海道大学の境教授によると「アイヌ文化期」は13世紀以降であり、それ以前に縄文人が北海道に住んでいた。縄文時代の気温は今より3℃ぐらい高かったので、北海道は生活に適していたとのこと。従ってアイヌ民族は決して北海道に最初から住んでいた先住民族ではない。 

これはレイシズムでもなんでもなく確実性のある事実は事実として広く受け入れられなくてはならない。 

新事実というものは研究により後に明らかになるものである、その判明された新事実がそれまでの常識にそぐわないからと言ってそれを述べる者を差別主義者と決めつけることこそ差別主義者の行動である。 

 

 

・場合によっては情報の精査が必要になることもあると思いますが、この人は政治家としての人格が欠如しているように思います。このような人を議員にしないためにはきちんと選挙で投票することが必要です。 

 

 

・本当に差別があるなら共同通信がやるべきことは杉田氏の発言を批判する記事を書くのではなく、そのアイヌ女性がいつどこに健康保険加入申請をして何を理由に拒否されているのかを記事にして実際のアイヌの人への差別を具体的に報じる事でしょう。 

 

 

・私は別に人権活動家じゃないし、公務員でも、アイヌ民族でもないから、健康保険に加入出来ない云々の実態は知らない 

 

知らないけど、同世代や上の世代には子供の頃から『将来嫁を貰う時、肌が黒くても良いし、金髪でも眼が青くても良いけど、アイヌだけは絶対にダメだ』と教育されて来た人が結構居るのも知ってるし、アイヌ民族だという理由で就職や賃貸契約を断られる現実も見てきた 

 

だから、仮にアイヌ差別を主張する側の言い分が事実だとしても有り得ない話ではないだろうとしか思わない 

 

 

 

・共同通信は差別があったするならば、具体的に明らかにするべきだろう。 

 

何時・どこで・誰が・どの様な・差別を受けたと言うのかを。 

 

何故なら、少なくても私の周りでは、差別をした・差別をされた、と言う人は存在しないし寡聞して知らない。 

証拠を出して証明するべき。 

 

証拠や証明が無ければ、ただの因縁・言い掛かりにしかならない。 

 

 

・なんでも差別に結びつけても問題だし、実際に差別があっても問題だとわかった。 

 

こんな感じの話なんだろうか? 

事実:ある人が一部上場企業に就職できなかった。 

 

能力あったが差別で不採用→問題。 

能力ないから不採用。→差別で落ちたという→問題。 

 

この記事にある健康保険に入れなかったという部分が、なんで入れなかったのかが、双方の情報合わせないと議論は平行線に終わる。 

 

 

・右から左まで何でもありの自民党ですが、さすがに杉田代議士の主張は許容範囲を超えているのでは? 

彼女に相応しい党が別にあると思うし、無ければ自分で党を立ち上げて存分に思うところを主張すればいいのに。 

少なくとも自民党の基本方針にそぐわない主張だと思うので、比例上位という既得権を辞し、離党してから発言すべきではないかと。 

 

 

・60代の者です 

当時言葉には出さないものの私自身も差別をしていました・・ 

された側には十分伝わっていたかと思います。 

今となっては若気の至りですがされた方は決して忘れ得ない 

事だと今となっては自身の愚かさに腹が煮える思いです。 

これは決して第三者が声高に訴えれる内容では無いかと思います。 

 

 

・ないものを、あるという。 

 

ないものをあるという場合、あることを示す必要があるのは、あるといっている人です。 

 

しかし、ただ「差別だー」と抽象的なことを言って、人を黙らせよう・見聞きしている人に悪い印象を与えようとしているだけです。 

 

抽象的な「差別だー」ではなく、具体的なことを言わないと、お話になりません。 

 

 

・窓口現場の人間ですがアイヌや在日外国人への差別は事実です 

おそらくこれは1つの自治体だけではなく全国的なもの 

その根拠は上(国)の判断だと思って従っていますが 

正直これをずっと続けていくなら辞めようと思います 

今までの担当者もそう思ったから問題が顕在化しなかったのでは? 

 

 

・どうも共同通信が旗色が少しづつ悪くなってきたように思う。共同通信の記事には杉田氏ならこのくらいのことを考えているだろう、あの言葉には裏があるはずだなどと決めつけているふしがある。偏向記事はマスメディアにしろゴシップが売りの雑誌にしろ受け入れられない時代になりつつある。 

 

 

・身近にアイヌの方が居なかったせいか差別という言葉は聞くが、具体的な事例はほぼ聞いたことが無い。知っているのは北海道の開拓時代に迫害があったこと位。この記事の健康保険の例も意味が分からない。ラジオのアイヌ語講座も盛んに宣伝しているが学ぶ意味はなんだろう。差別云々の前に余りにもアイヌの事を知らなさ過ぎる。 

 

 

・健康保険云々が問題なのではなくて、参加しなかった会議に出ていたと嘘を言ったり、ヘイトスピーチを煽ることになるとわかっていて、刺激するような発言をしたりすることは政権与党の一政治家として、相応しくない行動だと思います。政治家ならきちんと問題を分析し、改善に向かうような建設的意見を述べて欲しい。 

 

 

・アイヌ差別なんて聞いたことないですよ。何をもって差別されてるって思ってるのか不思議です。部落差別だって教科書の中の歴史の一部だったし。杉田議員は言い方とかちょっとと思うことはありますが、別に変なこと言ってないと思いますね。それとも北海道ではアイヌが差別されてるのでしょうか? 

 

 

 

・北海道ですけどアイヌ差別は今もあるかなと。昔よりはないけども。感覚的には本州の部落差別に近いかなと。表立っては言わないが…みたいな。地方によっては墓場も区別されてるし…まるっきりないとは言えません。ちなみに俳優の宇梶剛士さんは自分はアイヌということを以前から公表されてます。 

 

 

・杉田議員についていつも思うのですが、本当に在日特権やアイヌ差別の有無を問題視しているのなら、こんな支持者にウケの良い発言でお茶を濁すのではなくて、議員の特権を活かしてライフワークとし取り組み、徹底的に調査して実態を白日のもとに晒して支持者以外の人や、それこそ裁判所も納得するような資料を作成して欲しい 

 

ウケの良いことは言っているが、実際それを本気で解決しようとしているようにも見受けられない。言葉だけだとそりゃ裁判所から差別認定されても当たり前 

 

彼女には本腰を入れてこの問題に取り組んでもらいたい 

 

 

・アイヌ人が先住民であることを否定する人達の主張とは、アイヌ人とは、縄文人と繋がりのない、13世紀にサハリンから移住して来た北方異民族だからだというものです。 

 

しかしながら、アイヌ人が縄文人の血を引く先住民である根拠はあります。 

 

2019年5月14日の日本経済新聞には、『縄文人の起源3万800年前か国立科学博物館 全ゲノム解析』という記事に、縄文人のゲノムを含む割合について、国立遺伝学研究所と東京大学などの調査により、東京の本州人が、10%しかないのに対し、北海道のアイヌ民族は7割、沖縄県の住民は3割という結果が出ました。 

 

アイヌ人と擦文文化の関連については、擦文文化は麦や蕎麦を栽培しする農耕文化でしたが、それが丁度鎌倉時代に当たる頃に、インドネシアの火山噴火で、特に北日本での寒冷化が酷く農耕を放棄して、狩猟生活に転換して得た毛皮で、大陸と交易していたのがアイヌ人であるに過ぎません。 

 

 

・この記事内に詳しい記述が無いだけで、他にアイヌ民族に対する差別を理由とした国民健康保険への加入を拒否された明確な説明があるのだろうか? 

 

明確な説明も無いままに、差別が差別がと言った所で存在しない差別と言われても当然なのでは? 

 

そもそもこの手の話が出ると差別差別とそればかりを主張しているが、何故それを本当だと信じさせる手段と取る事無く騒ぎ立てるのか? 

 

そんな事ばかりだから、差別と言う如何にも取り上げやすい問題を建前として騒ぎ立てている様にしか見られないと分からないのだろうか。 

 

今回の場合であれば、差別は無いと言う杉田氏に対して差別の事実を示し杉田氏を納得させれば済む話だと思うが。 

 

それが出来ない何らか理由があるのか、そもそも根本となる差別が無いのを無理矢理でっち上げているのではないかと言われるのも無理は無い。 

 

 

・それはいいんだけど、政治団体の経理責任者の話はどうなったんだ? 

 

裁判所やら法務局の判断は、真摯に受け止めるべきではないか? 

 

統一教会との関係や、裏金脱税の説明責任は? 

 

他人を差別して、中傷しても自分がやったことを正当化できるわけじゃない。 

まずは、自分の行動に責任を持ち、 

人の事を言える立場になってからじゃね? 

 

一定数いる差別主義者の支持を得ようとしているのはわかるんだが、 

自分自身がちゃんとしてないと賛同は得られない。 

 

 

・てかね、国会議員ならSNS とかで呟いてないで国会に問題提議して徹底的に追及すれば良いと思う。 

 

この杉田って議員は記者に質問されると逃げる様に立ち去る様な感じで、本格的にSNS に投稿してる問題について実務での言動は影が薄い。 

 

見方によっては思い出した様にSNS での差別問題投稿で『私は正論を述べてます』的な姿勢をアピールしてる感しかない。 

 

本当に信念があるのならSNS ではなく国会にアイヌ女性団体の代表者等を招き堂々と対峙し何が真実なのか明確にして貰いたい。 

 

それが国会議員の仕事ではと思う。 

 

 

・杉田議員も自民党も支持しませんが、杉田議員の言い分、論点もちゃんと報道して欲しいと思いました。右翼に発言の場を与えないと、より過激化するとは鈴木邦男さんの重要な言葉です。エリート民主党がトランプ支持者の発言を無視したから、トランプ支持が伸びた。言論の自由を、言論で封殺してはなりません。 

 

 

・今から40年少し前北海道旅行した折、現地に知り合いがおり「白老にアイヌの方が経営している売店があるから買うんだったらそこで買ってあげて」と言われて木彫りのクマやアイヌ人形みたいな木彫りなど沢山買いました。(実は木彫りのクマはアイヌの文化じゃ無いけどお土産として開発した商品) 

会計が終わって売店の20歳ぐらいのお嬢さんに「アイヌの方ですか」と確認の為聞いたところ「違います、混血です」と答えられたので「純血のアイヌの方は北海道に何人おられるのですか」と尋ねたところ「1人もいません」との答えでした。 

既に40数年前には純血のアイヌの方々は存在しなかった事は私は知っている。 

 

 

・>「存在しない差別話す人」 

 

なんとも抽象的に共同通信は批判してるけど 

 

杉田さんのXからの抜粋 

>決して「アイヌ女性は健康保険に加入できない」なんていう嘘を吹聴する場ではありません。私はこの現場にいて、日本には存在しない差別を話す人達にとても違和感を感じました。 

 

要はアイヌ女性の人権擁護活動家・多原良子さんが 

アイヌ女性が健康保険に加入できずお金もなく、多毛を気にして肌を見せることをためらい医療を受けられていない」と国連の場で発言してるわけで 

 

もし本当に健康保険に加入できなのであれば杉田さんが悪いし 

でなければ、この批判は当たり前なのでは 

 

 

・杉田水脈の確信的な行動と判断する。 

この方はもう議員である必然はないし、人件侵害認定された人間が話すようなことでもない。 

いい加減、アジテーションは止めないと違う方向から何かの妨害を受けるような気がする。 

 

 

 

・「杉田氏vs.左派メディア」 

両者にその認識はなくとも、なんだかプロレスじみてきてるなぁ… 

 

問題の本丸は差別云々ではなく、「公金チューチュー」で表されるような補助金事業の実態。 

その事業の代表的なものに「同和的」スキームを用いたものがあるから、差別の話が取りざたされているだけ。 

が、本質はあくまでも「補助金事業の実態」であり、さらにその事業が目標達成(例えば差別解消)に何ら資するものではないのではないかという疑念にある。 

 

だが本記事で描かれるような冒頭の構図は見事にこの本質を覆い隠し、差別の話へとすり替わる。 

補助金事業の大方は政府与党・行政官僚が法整備等で体裁を整え、実行部隊は野党系市民団体。 

この利権構造にまでは到底届かない。 

 

 

・杉田氏の言動には問題が多い。 

アイヌと一括りにしての言動には嫌悪を感じる。 

批判するとすれば、あくまで当事者を当該すれば良く、民族全体を指すことは差別煽動になると考える。 

そして杉田氏の大きな問題は、煽るだけ煽って問題になったり、法的判断が示された際に堂々と表に立って物を言わず、SNSなどで主義主張する。 

堂々としないところが政治家としての体をなしていないと思う。 

こんな方を「保守」とか「右」とか言わないで欲しい。 

 

 

・左翼のとんでも発言はまったく批判しないのに 

少し保守的な発言すると差別だと批判する 

どうなってるんだ日本国は 

そもそもLGBT差別もアイヌ差別も日本には存在しないものを無理やり作った感がすごくあるのは確か 

明治40年代ぐらいの日本文化まで戻って欲しいところ頃思う。 

 

 

・杉田議員の発言内容を正しく伝えず切り取り報道を続けアイヌ利権と言われる物の実態も調べず報道もせずアイヌ利権を口にしただけで差別主義者にすり変え非難する団体とそれと連携しているマスコミの方がよほどいかがわしさを感じます。 

 

 

・この人は差別主義者だ、と言えば本人はそれを差別というのかもしれない。 

この人がアイヌ民族出身で差別を否定するならまだしも関西ローカル出身のこの議員がアイヌの何を知っているというのか。 

常に際どい発言を繰り返し世間の耳目を集めるが、これからの時代どこまで支持が続くのか見ものだ。 

 

 

・なんだか珍妙な話になってます。 

 過去には、差別は絶対あったと確信しますが、現在がどうなのかはわかりません。 

 しかし、いつになっても、水田議員のような人がいることも確かです。 

 

ところで、「メノコモシモシ」とか、「アイヌ差別」で検索してみましたが、過去のことと、今後のアイヌ文化伝承問題ぐらいで、現状何か差別を受けているというのはでできませんでした。 

 

 杉田さんは、何をがんばっているんでしょう。 

 あるいは、多原さんが差別を訴えているような記事は、どこに出ているのでしょう。 

 なんもわからないので、ついていけません。 

 

 

・杉田氏のXを見ましたが、全然アイヌ差別じゃないですよ。一人のアイヌ活動家女性がさもアイヌを理由に健康保険にも入れないという記事を赤旗に書いたことに疑問を呈しているだけですよ。 

外国人でも在留資格があれば国保に入れるこの日本で健康保険に入れないという事は絶対にありません。 

100%杉田氏が正しいです。 

そもそも一人のアイヌ女性の行為に疑問を投げかけたら「再びアイヌ中傷」と書く共同通信がおかしいでしょ。 

 

 

・共同通信の発信内容はこのレベル? 

これでは主張も聞いたことのない杉田氏と互角の勝負になっている。 

抽象的で具体性がなく反撃も受けないことしか言っていないが非難は激烈。 

健康保険未加入の具体的事例と理由を5件程度記載すればそれなりの説得力がある。 

地元に詳しい地方紙を購読しているが、全国的案件は共同通信を利用していると思っている。このまま購読すべきが疑問を感じる。 

 

 

・やはり共同通信の政治スタンスは偏り過ぎてますね。 

何故アイヌを自称していながら保守派の人の指摘を問題にするのか?問題視されているのは、民族ではなく利権。それを差別にすり替えるのは無理があります。 

そもそもアイヌは明治の中頃までに開拓民と同化しており、既に民族としては消滅しています。起源についても諸説ありますが少なくとも日本列島の先住民ではない。それに何故か樺太アイヌなの子孫だと主張する人達は現れないのです。では彼らはどこに行った? 

今騒いでいるのは、十数年前にいきなり現れて権利を主張しだした連中ですからね。批判されても当然でしょう。杉田先生の指摘は至極当然であって私も支持します。 

 

 

・ここ記事の記載だと「中傷」とまでは思えないのだけど。 

まあ国会議員ならその権力を使って詳細な調査をすべきだでしょうが、その調査も「ヘイト」とか言われ、妨害されそうな懸念はあります。 

 

 

 

・健康保険に加入出来ない人が日本にいるのですかね?健康保険は「国民皆保険制度」です。 

アイヌだろうがなかろうが、日本国に居住していれば、外国籍の者も健康保険加入は可能です。貧困ならば入れない。これ意味が分からないです。 

 

 

・杉田さんて、政治家辞めた上で主張した方が良いんじゃ無いかな? 

比例復活でしか当選できないんだし。 

そもそも比例なんて、まるで支持されてなくても当選してしまうからな。 

比例を止めるか、比例復活で当選できるのは一回だけとか、制限つけないと、変な人が当選し続けるよ。 

 

 

・貧困の女性が健康保険に入れないと言うが、単に金を払ってないのでは。何年も払ってないと打ち切られるし、再度加入しようとしても滞納の分を払わないと入れないです。 

 

 

・発言を追ってみた。 

アイヌ団体の女性が国連の女性差別撤廃委員会で訴えたという内容は、「アイヌ女性が健康保険に加入できず、お金もなく、多毛を気にして肌を見せることをためらい、医療を受けられていないと委員に訴えました」。 

 

記事では、「実際は、教育や雇用の格差が、社会福祉利用の格差に結びつく構造に置かれています」と背景事情を説明している。 

 

健康保険への加入を拒否するような差別はないが、過去の差別的な取り扱いからアイヌ家族は貧困となりやすかったこと、その結果、特に女性が教育を受ける機会が乏しく、それが今現在も、「社会福祉利用の格差に結びつく構造」に繋がっているということのようだ。 

 

なお、以上とは関係なく、アイヌは、日本列島の人種集団の中でも最も多く縄文人遺伝子を受け継いでいる。「アイヌ文化」が鎌倉時代頃に隆盛したので「アイヌ(人)」と言われるだけで、その頃に入ってきた人たちではない。 

 

 

・誰でも国民健康保険は加入できるだろ! という意見が多いようですが。 

 

首相官邸サイトにある「北海道外アイヌの生活実態調査」作業部会 報告書 H23.6 を見ると 

 

北海道外で4.8%、北海道で3.7%のアイヌが、健康保険未加入、とあります。 

事実として未加入の人がいるということですね。 

 

それで、 

「だれでも加入できるのに、してないとはどういうことだ」 

「余程問題があるのだろう」 

となっているようですが 

 

現にある未加入の実態を認めない、事実も確かめず貶める 

それこそがアイヌ差別なのだろうと思います。 

 

識字率の低さ、教育を受けられなかったことによる、不安定な就業形態などが原因で、健康保険に加入できない人がいる、と指摘されています。 

 

差別された人は、されていない人の想像を超える苦境に立たされている場合が多いです。 

そこに想像力をめぐらせるべきです。 

 

 

・共同通信は明らかになんらかの意図を持って杉田氏の議員活動を抹殺しようとしている。共同通信社は政治的意思を持ちその立ち位置から言論を配信するのが使命なのか?一出版社でも新聞社でも無いはずですよね。客観的事実を偏らない政治的立場で地方紙などに配信するのが役目だと思ってました。いつから反日左翼の機関紙に成り下がったのでしょうか? 

 

 

・○○女性団体とか支援団体とかNPO法人が人権問題に絡んでくると、補助金利権かなと思ってしまいます。 

暇空茜氏が東京都に住民監査請求をかけて以降、各方面で掘り起こされてますが、 

報道状況を見ても、マスコミは利権側にいるようなので、この手の報道は水田氏に理があると思います。 

 

 

・「貧困にあえぐアイヌ女性の中に」わざわざアイヌと入れる意味が分からない。日本国民で国民健康保険に入れない人は事実上存在しない。もちろん他の制度を利用していない限りですが。国民健康保険料も計算上最低額は月二千円以下になります。これを払えないので有れば生活保護を進められるはずです。これがないので有れば違う話になりますしサポートが必要ならそのような団体に相談するべきでしょう。差別とは別の話だと思います。 

 

 

・少なくとも杉田議員のブログは差別ではないな。 

「そこにいた人たち」の奇異さを書いたもので、仮に「その人たち」に対する侮辱で違法だとしたってアイヌ差別とは関係ない。 

 

この記事も同じで、特定の一人の発言に疑問を呈したり批判したりしたら「差別」だの「侮辱」だのいうのでは言論は成り立たない。 

共同はもはや言論を放棄したプロパガンダ紙に成り下がった(俺はとっくにそうだと思ってるけど)という理解されてもいいのね? 

 

こんな幼稚な共同論法で人を説得できると本気で思ってるんだったら世の中をナメすぎじゃないのか。 

 

 

・ポリシーならはっきり主義主張を発言すりゃいい。それができないならTPOや注目されてることを念頭に頭使って言葉を発すればいいのに、ここまで繰り返すのは、やはり議員としては不適格でしょうな。個々の考え方への賛否はさておき、他人への差別的な考えが染み付いてる人だと思うわ。 

 

 

 

・>杉田氏は昨年、アイヌや在日コリアンへの差別的言動を法務当局から人権侵犯認定された。 

←この点は、「人権侵犯認定」されたというところが、不正確です。 

事実は、「2016年2月にジュネーブで開催された国連人権理事会が開催された際の模様について杉田さん(当時は民間人)が、その後アイヌの人々と在日朝鮮人の方々に対する差別発言を行った」として、現地で杉田さんに対して抗議を行った人たちから札幌法務局と大阪法務局に対して人権侵犯事件の申立てがされたところ、各法務局側からは、昨年9月初めに「措置猶予」がされたに止まり、人権侵犯の事実を認定した場合にされる各種の「措置」はされなかったということです。 

 

 

・杉田氏の言動を擁護するわけではないが、アイヌや琉球の人々の中に他国の力を借りて日本からの独立を果たそうとする活動があるのは事実。それを利用してロシア、中国などが暗に活動家を支えているが、マスコミは表立って取り上げないので、多くの国民がその事実を知らない。 

 

 

・自民党では国会議員が公然とヘイトスピーチを繰り返して何の処分も受けないから、地方議員も堂々と差別発言をする人が何人も。見てる方が恥ずかしいけどそりゃそうなるだろう。 

これでネットの誹謗中傷対策をするというのだからすごいね。一体何をやめさせるつもりなのだろうか。 

 

 

・比例区で上位というのは、かなり党内で力があるのだろう。 

力の源泉は誰の力なのだろう。 

統一の宣伝塔がなくなった後も活動が活発なところを見ると、 

何らかしらの形で統一の力は未だに大きいのだろう。 

 

 

・杉田議員の問題発言を共同通信が報じ、ヤフコメには杉田議員への批判と彼女を信奉する人達の主張が山ほど寄せらるお決まりのパターン。 

改めて杉田議員という人物について、Wikipediaで一通り学んで見ました。 

なるほど、安倍元首相の置き土産だったんですね。 

今まで、与野党の方々から様々な批判や注意を受けていて、裁判でも敗訴している事も良く分かりました。安倍派という呼称が自民党にとって負のイメージになった今、杉田議員の行く末はどうなるのか、注目して行きたいと思いました。 

 

 

・水田議員は、国会議員として、どうしてマイノリティから反感されるような差別や理解のない発言をするのだろうか? 

単なる保守だけ思想の議員とは思えない。多様性を認めない差別主義だと思う。また北海道選出の国会議員が誰も擁護しないところが残念である。 

 

 

・この国会議員さん、過去にも問題発言を連発し、党からも何ら処罰を受けていない事をいいことに未だに言いたい放題である。このアイヌ中傷については、昨年来執拗に繰り返されていますが、解せないのは言われている側の組織は、何故に「人権侵害・名誉棄損」で訴え無いのでしょうか? 確か一部の裁判では勝訴(アイヌ側の)の判決が出ていたような気がするのですが.... 

 

 

・今現在、純粋なアイヌ民族の方は日本だけでなく世界に何人いるのでしょうか? 

そして、彼らは今も伝統的なアイヌの生活を継続しているのでしょうか? 

いや、そんな人など1人もいないでしょう。 

 

もし、それに近い生活をしてりるならば、それは観光などに関わる事でしょう。 

日本にいるアイヌ系の人々も、何かしらの他の日本人と同じような仕事をし洋服を着てスマホも持っているだろう。 

貧困なアイヌ女性などと特殊な立場ではなく、普通に生活保護を申請すれば良いだけ。 

在日の外国人だって受けられるのですから、日本国籍を持つアイヌ系の日本人にも当然受けられる支援のはずです。 

 

 

・杉田水脈さんのような差別をする人を支持する人もいるということなのでしょうか?自民党も杉田水脈さんの言動を支持し、許容するからなんの処分もしないのでしょう。自由民主党の主張する自由と民主主義の中に、差別やヘイトをする自由があるとでも言うのでしょうか?民族だ何だ噛んたと言う前に、人間は皆、昔、アフリカから旅をしてきたことを思い出して下さい。水田議員も私も太古の昔アフリカから出たのです。 

 

 

・共同通信もいい加減杉田水脈議員のバッシングを止めたらどうか?通信社として本来の事実を客観的に伝える業務に徹するべきで左翼活動家のバックボーンになるのはメディアとして終わっている。自分達が情けなくならないのか不思議です。 

 

 

 

・非正規雇用だったりで貧困にあえぐ女性は多いので、あえてアイヌ女性に限定せず日本人女性で括った方が。アイヌの血を引く一部の人はむしろ差別化して欲しいのかなと思ってしまう。 

健康保険加入に入れない極貧とは。そもそも加入って義務じゃなかったですっけ。未払いと言う事でしょうか?差別云々以前に引っかかりました。 

 

 

・また共同通信か。 

とにかく、左派の肩を何がなんでも持ちたいみたいだな。左派で括るのは左派に失礼か。 

 

杉田議員が言ってることの内容を精査したらどうか。どの発言のどこが“差別”なのか教えてくれ。アイヌ民族ではなく、自称アイヌ民族が多いことや、自分の不振を民族差別があるから、と言ってる人がいるという指摘でしょ?この場合、アイヌであることを理由に国民健康保険に加入できないのであれば、たしかに差別だけど、そういうことではないのでしょ?じゃ一体何なのか、共同通信は変な拾い方する前に、これを取材し記事にすべきだろ。 

 

 

・仮にアイヌ差別がまだあるというなら具体的で検証可能な事例を挙げてもらいたいものだ 

記事にあるような貧困が原因で国保にも加入できないという人が実際にいるのなら生活保護を受給すればいいだけだし申請しても却下されるというなら役所に説明を求めればいい話で理由がアイヌだからというのならそれこそ人権侵害だと訴えればいい 

個人的には自分達が敵と認定した特定の人物の発言だけを差別だの人権侵害だのと騒ぎ立てているようにしか見えない 

 

 

・共同通信は「国民健康保険に加入出来ない人が居る」のであれば、そちらの方にスポットを当てて社会問題として取り上げるべき。1政治家を個人攻撃するだけでは文春騒動と全く同じ構図になると思う。 

 

 

・日本人でも国民健康保険の支払いを行わず、保険に加入していない状態の人がいます。 

でも、それって差別によるものではないですよね。 

貧困であるが故ならば日本国籍ならば生活保護を受ければ良いし、少なくとも記事にある内容からはアイヌ差別があるとは思わないです。 

 

 

・ジェンダーレスや多様性を謳う同調圧力に屈して保身のために私見を隠す議員が多い中で自論を押し通す潔い姿勢に敬服する。政権与党に今必要なことではないか。 

 

 

・前回の件と言い良くないですね。 

私は母方が旭川で小さい頃にアイヌ記念館に行き 

くまボッコのキーホルダーと置物を、今でも家に飾ってあります。 

言いたい気持ちと言ってはいけない気持ちの整理がつかないなら議員辞めて、コメンテーターにでもなるべき方。 

秘書にキレて辞めた議員さんと変わらないですよ。 

 

 

・事実は自分にも分からないですが、調べてみようと思います。 

が、客観的な事実もなくしゃべくるだけでは政治家失格なのは間違いないでしょう。元々この程度の発言しかできない人なので期待はしてませんが。批判しかできないなら政治家辞めてワイドショーのコメンテーターでもすればいいのに。 

 

 

・ネット右翼というレッテル貼りを平気で書くメディアに対して 

杉田氏にも言い分はあるだろうと思います。 

そろそろアイヌ問題から離れては?と申し上げたいですが。 

差別が今もあると各方面で頑張る人たちに疑問をぶつけても平行線。 

そういう歴史がありましたと私たちは学んできました。 

それで十分と私は思っています。 

 

 

・ヤフコメ見てれば分かるけど、 

「杉田氏の支持層」は確実に存在してて、 

「排外主義思想」というか「マイノリティ侮蔑的思想」なヒトが多いようだ。 

で、来る選挙に向けて、 

「支持層以外に支持を広げる」より、 

「支持層に特化」した発言をする方が良いと判断した、もしくは、 

「それ以外のやり方が分からない」のどちらかだろう。 

この戦術が効果的かどうかは選挙で分かる。 

 

 

 

 
 

IMAGE