( 147560 )  2024/03/09 23:38:59  
00

【R-1】22代目王者は街裏ぴんく 芸歴20年目&初決勝からの史上最多5457人の頂点に涙「R-1には夢があるんですよ!」

オリコン 3/9(土) 20:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cd7822cbdd68386ee1cfcf5ce5b8d90bd465f1c

 

( 147561 )  2024/03/09 23:38:59  
00

街裏ぴんくがピン芸日本一を決める『R-1グランプリ2024』で優勝し、称号と500万円の賞金を獲得した。

『R-1グランプリ』は芸歴制限が撤廃され、今年は史上最多の5457人がエントリー。

ファイナリスト9人が審査員によって評価され、優勝者が決定される。

優勝者には500万円と広告出演権が授与される。

(要約)

( 147563 )  2024/03/09 23:38:59  
00

街裏ぴんく(C)カンテレ 

 

 ピン芸日本一決定戦『明治プロビオヨーグルトR-1presents R-1グランプリ2024』が9日、カンテレ・フジテレビ系で生放送(後6:30)。史上最多となる5457人のエントリーから、街裏ぴんく(39)が優勝に輝き、22代目の称号と賞金500万円を手に入れた。優勝が決まった瞬間、街裏は涙をぬぐい「R-1には夢があるんですよ!」と訴えた。 

 

【動画】街裏ぴんく、優勝して今1番会いたい人は「ダウンタウンさん」芸歴20年目&初決勝で涙【R-1】 

 

 街裏は芸歴20年目で、主な受賞歴は『Be-1グランプリ2022』優勝。過去10年の『R-1』戦歴は2019年の準決勝が最高で、今回初の決勝で栄冠をつかんだ。ファーストステージでは、ルシファー吉岡が475点で1位、街裏が471点で2位、吉住が470点で3位となり、ファイナルステージへと進出した。最終決戦では、陣内智則とバカリズムが吉住、小籔千豊と野田クリスタルとハリウッドザコシショウが街裏ぴんくを選んだ。 

 

 2002年にスタートした『R-1グランプリ』は、今大会からエントリー資格が変更され、芸歴制限が撤廃された。「とにかく面白いピン芸」というたった1つの審査基準で若手からベテランまでがしのぎを削る、新たな形での開催となり、2018年大会の過去最多記録(3795人)を大幅に更新する史上最多5457人がエントリーした。 

 

 決勝のMCは、霜降り明星(せいや、粗品)と広瀬アリスが4年連続、審査員は一昨年と同じく陣内智則、バカリズム、小籔千豊、ハリウッドザコシショウ、マヂカルラブリー・野田クリスタルという顔ぶれとなった。 

 

 今年から放送時間が2時間から2時間半に拡大され、ネタ時間も3分から4分へ。ファイナリスト9人が戦うファーストステージは、審査員5人による500点満点の得点審査で、ファーストステージの上位3人がファイナルステージへと進出し、もう1ネタを披露。審査員5人の決選投票で優勝者が決定する。優勝賞金は500万円、副賞として「明治プロビオヨーグルトR-1」1年分と広告出演権が与えられる。 

 

■『明治プロビオヨーグルトR-1presents R-1グランプリ2024』ファイナリスト※()は出番順 

(1)真輝志(初)29歳・吉本興業・芸歴10年目 

(2)ルシファー吉岡(4年ぶり6回目)44歳・マセキ芸能社・芸歴16年目 

(3)街裏ぴんく(初)39歳・トゥインクル・コーポレーション・芸歴20年目 

(4)kento fukaya(2年ぶり3回目)34歳・吉本興業・芸歴13年目 

(5)寺田寛明(4年連続4回目)33歳・マセキ芸能社・芸歴11年目 

(6)サツマカワRPG(3年連続3回目)33歳・ケイダッシュステージ・芸歴12年目 

(7)吉住(2年ぶり3回目)34歳・プロダクション人力舎・芸歴9年目 

(8)トンツカタンお抹茶(初)34歳・プロダクション人力舎・芸歴11年目 

(9)どくさいスイッチ企画(初)36歳・アマチュア 

※カッコ内は決勝進出回数 

 

■歴代優勝者 

第1回 だいたひかる 

第2回 浅越ゴエ 

第3回 ほっしゃん。(星田英利) 

第4回 博多華丸 

第5回 なだぎ武 

第6回 なだぎ武 

第7回 中山功太 

第8回 あべこうじ 

第9回 佐久間一行 

第10回 COWCOW 多田 

第11回 三浦マイルド 

第12回 やまもとまさみ 

第13回 じゅんいちダビッドソン 

第14回 ハリウッドザコシショウ 

第15回 アキラ100% 

第16回 濱田祐太郎 

第17回 粗品 

第18回 野田クリスタル 

第19回 ゆりやんレトリィバァ 

第20回 お見送り芸人しんいち 

第21回 田津原理音 

 

 

( 147562 )  2024/03/09 23:38:59  
00

(まとめ) 

R-1グランプリ2022についてのコメントをまとめると、街裏ぴんくに関してはお笑いの玄人受けする一方で、一般の視聴者には不評だったという声が多かった。

一方で、ルシファー吉岡や吉住など他の出場者に対する評価も高く、特にどくさいスイッチ企画には大きな期待の声が挙がっていた。

審査員の好みや審査基準について疑問を呈する声も多く見られ、視聴者と審査員の評価の乖離が問題視されているコメントも散見された。

一般人やプロの見方によって面白さが異なることや、番組制作や演出には一定の評価があったものの、審査員の主観的な評価には疑問の声が多く寄せられていた。

結果に対して驚きや納得いかない思いを持つコメントも多かった一方で、視聴者としては来年以降も期待する声も見られた。

( 147564 )  2024/03/09 23:38:59  
00

・決勝に進んだ3人の中では街裏ピンクは1番面白くなかった。一つも笑える所がなかった。 

どくさいスイッチ企画が決勝に進むほどのネタとトークだったが審査員が芸人に忖度した結果かな。 

優勝に相応しかったのは、ルシファー吉岡。身近なネタで分かりやすく笑いのポイントもいくつかあった。審査員の評価、なんとかならんかな。 

 

 

・個人的に街裏ぴんくはしょうもない事を大声ではなしてるだけで全く面白くなかった。ただ鶴瓶師匠やミルクボーイが絶賛してるので玄人受けするんだろう。どくさいさんが面白かったので2本目見たかった。 

 

 

・皆さん、ピンクさんの評価高いですね。私はこの方だけ1本目も2本目も全く笑えなかったので、何が起こったのかよくわかりません。寺田さんが言っていましたが、こんな流れの日だったのでしょう。 

でも今までのR1と比べ全体的に面白かったのは確かです。ルシファーさんが年齢撤廃の恩恵を受けで面白くなって帰ってきたのが良かったです。 

 

 

・そもそも、一般の人は面白さだけしか見えてないからそう思うのでは?審査委員は芸人ですよね?仕事でもそうじゃないですか、面接行ってどうですか?自分たち含め一般人が感じる評価と面接官が見る評価一般ですか?そこの見方が違うんだからそれを統一しようなんて無理なんですよ!文句があるならあなたがその「面白くない」を「面白い」になる技を是非披露してください。 

 

他人に否定的な意見を堂々とできることにまずは人間としてどうか?考えてみてください。自分も改めて考えなおします 

 

 

・おそらく最終審査が、それぞれ審査員ファイナリスト3人の誰かに入れる形ではなく、初戦と同じくそれぞれに点数をつける形ならぴんくさんは優勝できていなかったでしょう。そう考えると審査員の人選とマッチした結果だったと思います。 

 

 

・個人的にはルシファーさんの一本目は面白かったけれど、決勝は吉住さんのネタがシンプルでわかりやすいし面白かった。 

吉住さん負けてしまったけれど、バカリズムさんと陣内さんが票を入れてくれたことは誇ってよいと思います。 

 

 

・審査に驚いた。ルシファーさんかな?と思ったけど、まぁ街裏ぴんくもウケてたもんね。 

あとどくさいスイッチ企画は面白かったよ。最終決戦行っても良かった。逆に街裏ぴんくはファーストの点高すぎ。 

 

 

・芸風の多様性って事でしょうかね。 

コシショウが審査員であることが疑問なのだけど、同系列の大声で乗り切る芸風だからか、何故か高得点だったよね。 

R1優勝はいいけど、言葉が聞き取りにくいし、あれが漫談というにはちょっと違うのでは?と疑問を感じる(まぁ、普段の活動ネタが全くわからないが)ので、逆にこれから苦労するというか、すぐ飽きられそうだ。 

R1は優勝しても、番組に出続けられるかは本人のウデ次第だからな。 

初めの1カ月でどれだけ更なる成長が出来るか、芸歴20年って考えると厳しいでしょうね。 

しかしCM出演権もらっても、大丈夫か?メーカーさん苦労しそうだね。 

権利はもらっても、今では身体検査(不祥事系など)は必須なので、どうなのでしょうか。 

R1って年々パットしない大会と称号になりつつあるね。 

 

 

・モーニング娘。を知ってる世代でもよく話が頭に入ってこなかったんで優勝者に選ばれた時には正直びっくりした。小籔とマヂカルラブリー野田、ザコシにハマったんだろうけど誰でも理解できるであろうネタの吉住さんや、ルシファーが優勝の方が素直に喜べたかな。でも刺さるネタを用意したのもお見事、優勝おめでとう! 

 

 

・R1はバカリ以外の審査員の基準がわからん大会だからなぁ。 

過去の点見ても、好みが「ザコシ・野田・小藪」対「バカリ・陣内」だから3人の好みにどれだけなれるかになるんだよな。 

後者の2人は国民から面白いピン芸人って認められてるけど、前者の3人はそれに値するかって言われると、?が浮かぶしね。優勝したとはいえ、野田はそもそもコンビだし。 

吉住の面白さはもうとっくに広く知れ渡ってるから優勝しても大きく変わることは無いだろうけど、取って欲しいな。 

 

 

 

・「R-1には夢があるんですよ!」 

街裏ぴんくだからこそ説得力が生まれる言葉。 

いまネットで湧いているお笑い通の人たちのどれくらいがトゥインクル・コーポレーションを知っているだろうか。 

詳しい人ならラーメンズがいた事務所と言えば通じるだろうか。 

テレビやネットでお笑い見てる人らはエレキコミックは知らないかな。むしろ音楽や他の趣味で名前を耳にすることのほうがあるかもしれない。 

 

エレ片をずっと聴いて観てきた私としては、この街裏が栄冠に輝いたのは本当に嬉しい。 

彼の芸事に対するスタイルはよく知ってるから賛否両論あるのはよくわかる。 

ただ実力を認められたからこそ決勝に進出できたし、普段通りの形でネタを披露した結果としての優勝なんだから堂々チャンピオンとして胸を張っていいと思う。 

本当におめでとう。丁度エレ片ライブの帰りの電車で観てたんだけど、思わず涙がこぼれたよ。 

 

 

・街裏ぴんくさん大好きで優勝とても嬉しいんですが、 

正統派漫談を期待してる人が初見の視聴者には多かったと思うので、ウソが中心のネタの構成に戸惑う人もいるだろうな、とは思ってました。 

長尺漫談がメインでTVサイズのネタは苦労してきてると思います。20年埋もれてきた訳ですし、早々大衆に理解はされにくいと思うので、地道に漫談やり続けてほしいです。 

 

 

・個人的には「どくさいスイッチ企画」がアマチュアながらものすごく良かったが審査員的には低かった。 

決勝は予想通りだったが、吉住の女性3人目は惜しかった。ぴんくの優勝決定後の一言「R-1には夢があるんですよ」を審査員に野田がいる前で叫ぶ、いい雰囲気での終了だった。 

それと今回のメインスポンサーが雪印のR-1と言う点がまた良かった気がする。この大会の前から存在している製品だけに製品名もそのまま、印象に残りやすい。 

 

 

・決勝3人の順位は、全く逆だったと思う。出来レースだったのではなかろうか。毎年こんな審査をやっている様では、R-1グランプリが評価されてなくても当然だと思う。 

 

 

・自分はまったくクスリともしませんでしたが、会場だと面白いということでしょうか。 

高校生の娘が「テレビ離れが進むわけだ」と言っておりました。 

とはいえ優勝は優勝、おめでとうございます。 

 

 

・ファーストステージの高得点連発から「え?なんで?」と思っていました。 

 

スーパー銭湯の露天風呂で観ていましたが、近くにいた若者3人組が「ルシファー1択だな、でも吉住もあるかも」と話していて、心の中で「分かる分かる」と思っていたところ、まさかの街裏ぴんく… 

 

3人組も唖然として立ち去って行きました。 

 

M-1の令和ロマン優勝がすごくスッキリしたものだっただけに、今回のR-1はモヤモヤがすごいです。 

 

 

・そもそも審査員に小籔は新喜劇の人でピン芸人と思った事無いし、ザコシショウが居てコリャ何か偏りそうと思ったら案の定の終わり方になったな。そもそも審査員する程の腕が有る芸人とは思えない。決勝の3人なら住吉さんのネタに1番笑ったし、印象的だったのはサラリーマンの方は面白く住吉が決勝に残れるか?とハラハラする程に面白く2本目のネタが見たかったぐらい素晴らしかったし来年も出るならば楽しみです。 

 

 

・自分の中では最下位評価でした。声の質、ネタの質、9人出場者の中で一番下です。面白くないことはないです。面白いところもありましたが、他の8人の方が面白かったです。1本目はまだ良かったですが、2本目は本当に良くなかったです。大会としては本当に良かったです。結果だけがなんとも言えない感じです。 

 

 

・これはヤラセなの?? 

優勝したピンク?うるさいだけで、本当に面白くなかった。実際そんなにウケてたようにも思わなかったのだけど。。 

プロの見方は違うのだろうけれど、でもテレビで投票できたり観客票も加えたりして、評価して欲しいな。その方が公平な気がします。 

 

 

・お笑いも個人の好みとかあるからね。 

個人的には吉住さんが良かった! 

町裏ピンクさんは架空の話を熱弁してただけで 

エスカレートしすぎて冷めてきた。 

ルシファー吉岡さんは1つ目のネタのほうが 

良かったかな!2つ目のネタは 

一人で何役も次々にしていくけど 

内容を理解しようとするために 

「笑い」に繋がるまでほんの少しタイムラグが 

あるのかも。 

 

 

 

・吉住は同じようなキャラのコントやってるから何も新鮮味なかった。ピンクは一回目から客をおいてくような展開があって全体としてはイマイチ。ルシファーは一回目はすごく良くて、2回目は多少落ちるがまとまりもあって良かった。はっかり言ってルシファーがダントツで勝つと思ったが予想外だった。特にコシショーがピンク好き過ぎなの伝わり過ぎて冷めた。バカリも吉住好きなの伝わり過ぎ。好きで審査が目立つ結果なので、審査員増やしたほうがいいと思う。好きでやられたらたまらんわ。一回目はルシファー以外は他の人の方が面白かったから。だからR1は毎回色んな意義異論が出るんだわ。 

 

 

・M1よりも審査員が個人の好みで点をつけている印象。 

ザコシはネタの完成度よりも、勢いとか破天荒さがある芸人に高い点をつける。バカリズムはその逆。 

もちろん好みはあっていいのだが、審査員なんだから好みが前面に出る採点はいかがなものか。ザコシは特にそれが顕著だ。 

 

それがはっきり現れたのが、決勝の最後の場面だ。吉住2票、街裏ピンク2票入って、最後の一人がザコシとなった時点で、吉住が諦めたような表情をしていた。「ザコシさんは街浦ピンクだろうな」と開票前から分かったんだろうね。 

 

少なくともザコシは次回以降は審査員から外すべきだと思う。 

 

 

・審査員の好みかな。審査委員長的な陣内さんかバカリズムさんの票が結果に反映されなかったのは残念。個人的にはルシファー吉岡さんが2本とも面白かった!吉岡さんと吉住さんで票が割れるかなと思っていたので結果は全く意外でした。そのあとENGEIでバカリズムさんがやった隣人のネタが面白すぎて圧巻だった。やっぱりあのぐらい圧倒的なネタと実力がないと満票優勝とかにはならないのかなと感じました。 

 

 

・正直、吉住さんに2票入った時点で「やった!」と思って喜んでいたらまさかの逆転。吉住さんももっと面白いネタあったのに!とは思いましたが街角ぴんくは作り話をうるさい声で叫んでるだけに思えた。R1に夢があるかどうかこれから活躍を見ていきたいですね 

 

 

・自分はピンクは一番好みではなく9位だった 

どんくさいスイッチ企画は決勝行けるレベルだった。 

決勝3人の中なら吉住かルシファーだったけど、ルシファーの方が面白かった。 

審査員の好みが偏った結果で、ウソを本当のように漫談で語るのが斬新ということだろうか、それでも決勝でカミカミだったのに優勝って芸人が審査してるから元々ピンクのことを知ってるし、忖度したんじゃねーの? 

ピンク以外の8人も面白かった 

 

 

・最初のネタが終わった後、この方だけ司会や審査員の対応、態度が違った事に違和感を感じた。審査員も陣内さんやバカリズムさんは分かりますが、他の方は審査する実績はあるのかなぁ〜と思いますし、完全に個人の好みで選んでるのかと。 

 

 

・街裏ぴんくさん、一本目の高得点で嫌な予感が。この人だけは優勝しないよう祈ってましたが、まさかの結果でほんとがっかり。脱力しつつ、こちらで皆さんのコメントを見ると同様に思ってる方が多くて安心しました。でも、逆にこれで優勝させられてしまったぴんくさんもかわいそうだなと。審査員はバカリさん、陣内さん以外は信用できないです。一般投票にしたほうがいいと思います。でもルシファーさんの一本目はほんと面白かった!これだけでも見た価値あるかな。 

 

 

・それぞれ好みはあるけど、、自分的にはうるさいだけのネタだったかな。でも選ばれた事に外野としてどうこう言えない、、言わない。素直におめでとう御座います。 

でもここからです!ここから万人に受け入れられる評価をもらう事、それがずっと売れっ子になるんじゃないかな。 

5457分の1のチャンスを絶対に活かして欲しい! 

 

 

・ルシファー吉岡は2本目が弱かったし、吉住は2本同じようなネタを揃えすぎた。 

ただ、ぴんくの評価が高かったのは個人的に意外だった。 

現地の審査員だけでなく、視聴してた芸人の中でも評価が高かったようだったから、玄人受けするんだろうな。こういう身一つ、技巧を凝らさないパワープレイの漫談ってのに一種の憧れと称賛があるんだろう。 

 

一方で、今回は大喜利系のネタは厳しかったですね。デジタル化されて表現も多彩になってきたけど、目新しさも減ってきたしね。 

 

 

・申し訳ないけど一本目よくわからなくてポカンとしてしまった。うるさかったなという印象。 

決勝、この方だけはないかなと思ってたら優勝してびっくりした。 

同じ意見の方けっこういるみたい。 

漫談は好きな方なので、この方の漫談をしっかり見てみたい気もする。 

 

 

 

・どくさいも面白かったけど、吉住の1本目に勢いがあり3位に食い込むほどの凄みがあったかというと微妙。ファイナルではそのまま吉住が持って行くかと思ったが、2本連続でホラーは食傷気味になってしまい、やっぱり普通に笑えるネタが良いかな、てことで自分としてはルシファーが順当だった。そうしたらなんと、街裏ぴんくが優勝と聞いてなんか自分の中でここまでの流れとか前提が一気にガラガラと崩れてしまった。 

 

 

・街裏ピンクはただ大声で喋っていて何言っているのかよくわからんし、終始真顔で見てました。それとは別に吉住、ルシファーは普通に面白かった。 

初戦の点数といい、なぜピンクが470点も取れたか分かりません。視聴者投票があったらまた別の結果だったでしょうね。 

 

 

・R1はどうしてもインパクトというかキャラ立ちしてるものが多いというか、それゆえに優勝したころは引っ張りだこだが飽きられてあの人は今?みたいなことが多いイメージ。まぁこれは個人的なイメージだけど。ピンクさんはそんなことないと3年後も活躍していてほしい。 

 

 

・無名の芸人が優勝したことに意味があると思いたい。他の2人、特に吉住は売れっ子だし。個人的にはウソで塗り固めた漫談というスタイルにハマるにはまだ時間がかかりそうだ。きっと審査員には彼の将来が見えていたのだろう。一人コントの審査員があと一人いたら違う結果だったかもしれない。 

 

 

・個人的には3人の中で優勝はルシファー吉岡で、街裏ぴんくは1番無いなと思っていた。ルシファーに一票も入らなくて驚いた。 

ルシファー吉岡は1本目のネタは本当に面白かった。2本目は吉住が1番良かったかな。 

どくさいスイッチ企画、真輝志あたりはもっと点数高くても良かったのかなと思う。どくさいスイッチ企画はアマチュアで4位になれただけでも凄いけどね。ただ、アマチュアだから点が伸びなかっのもあるのかな。 

 

 

・まったく、笑えず、わからなかったピンク。 

審査員の癖が強く影響して、訳わからなかった。 

特に、コシショーがピンクを推し過ぎで、冷めてしまった。 

ま、これで優勝しても、世間受けして活躍できるとは限らないから、これからに期待。 

 

 

・吉住さんが一般人なら思いつかないようなネタで面白かった。きっとかなり勉強されていると思う。街裏ぴんくさんは予選も決勝も全く面白くなかった。大声を出すネタも声自体が低いからドスがきいたように聞こえる。審査基準が分からない。努力賞かな?R-1ヨーグルトの健康的なイメージには合わないような気が。。。 

 

 

・私の感想ではアマチュアのどくさいスイッチ企画さんがダントツ面白かったです!ファイナリストの中では吉住さん。ヤフコメを見たら同じ感想の方が多かったです。審査員が視聴者の感覚とかけ離れた審査をするようでは視聴率は下がるでしょう。審査員の一部は芸人としてのレベルにも疑問が…。落語を学んでいるどくさいスイッチ企画さんの方が質の高い笑いを提供してくれる気がしました。 

 

 

・吉住はすでに手の内が知られているというハンディがあるわりには毎回健闘している。吉住とルシファーは1人コントという意味で単純に比較がしやすい。一方で街裏は話芸というある意味で「王道」なスタイルでちょっと土俵が違う。ピン芸というくくりがそもそも粗雑すぎるのは間違いない。じっさい菅原のかりんとうの車なんてカテゴリー的に比較対象になる?という感もある。街裏の嘘漫談の力技が玄人受けするのはわかる。ああいう折れない心、精神力で持っていく芸を3人の審査員は買ったのだろう。でも優勝できなくともバカリズムと陣内に評価されるほうが価値がある気もする。 

 

 

・ファイナルステージ3組だけ視聴しましたが、ネタ中1度も笑えなかったのが街裏ぴんくでした。 

R-1の流れで見ていたENGEIグランドスラムにも出てたけど、こちらのネタも全く笑えなかったし。 

 

>最終決戦では、陣内智則とバカリズムが吉住、小籔千豊と野田クリスタルとハリウッドザコシショウが街裏ぴんくを選んだ。 

 

審査員の芸風とそれぞれが投票したファイナリストの芸風が似てるよね。 

小藪はよく分からんけど…。 

審査員の芸風に寄せるのも、お笑い賞レース攻略法の1つかもね。 

 

個人的には、吉住に勝って欲しかったかな。 

 

 

 

・近年のR-1の中ではとてもハイレベルでした。去年なら優勝出来たかもしれない人もたくさんいました。 

芸歴と持ち時間変えたせいなのか?とてもよい進化だったと思います。 

個人的には、審査員の基準がもう少し安定すると良いけれど、それも込みのR-1なのかもしれませんね。 

トップバッターわりと好きでした。 

 

 

・優勝おめでとうございます。 

個人的には街裏さんの時だけテレビのボリューム下げてました。ありもしない嘘を大声で喋ってるだけで面白さがわからなかったですが、審査員レベルの玄人には好まれるのかな。 

 

 

・街裏ぴんくのネタは、頭の中で自分がツッコめる見方ができないと面白さが分からない。 

むかし、Aマッソの加納さんが「何言うとんねん、ということをどこまでもずっと言い続けてるネタ」と評していたが、まさにそれでしょう。審査員のような玄人たちには評価される芸人さん。そういう人が優勝しても、いいと思います。 

 

 

・2022年のR‐1の時にあまりにも番組制作や演出、進行に酷い所が目につきすぎてヤフコメに思いっきり酷評を書いたが、今回は芸人さんのネタも含めお笑い賞レース番組としても見ごたえがあって今までのR-1で一番良かったと思う。 

一時期はピン芸はどうしても他の2人以上の漫才やコントに比べると笑いの量が少なくなってしまわざるをえないのかと思う時期もあったが、全部一人でやって一人だけで笑いを起こすことができる。ピンでこそ魅力も倍増してこれほどかっこいいことはないと今回のR-1を見て改めてピン芸人の凄さを思い起こさせてくれました。 

芸歴制限を撤廃してネタ時間を4分にしたのも大いに成功してると思います。 

来年も期待しています。 

 

 

・街裏ぴんくは言ってることがわからなくて笑えなかった。個人的には最下位かな。ルシファー吉岡、吉住のどちらかが優勝すると思ってたからびっくりしました。街裏ぴんく以外は全員面白かったのであんまり今回の結果はしっくりこなかった。R-1ってあんまり納得できる年少ないよね。 

 

 

・やっぱりバカリズムは飛び抜けて面白いし博学なんだなとつくづく思いました。陣内さんは面白い時とつまらない時の差が激しいけど笑。素人の人が一番面白かったな。 

 

こんな玄人ウケする人が優勝していたら、賞レースの大会としての権威はいつまで経ってもM1やキングオブコントに遠く及ばないだろうなーと思いました。 

 

 

・皆さんのコメント読んで私の笑いのツボはおかしくないことが分かってホッとした。 

1回目、このピンクの人がルシファーさんと点差がない事に驚いた。 

何が面白かったのか全く解らなかったから。 

 

その後食事に出掛けて観ておらず、再びテレビをつけたのは丁度決勝が始まった時。だから決勝に残ってたのも驚いたし、決勝も全く笑えず何故優勝だったのか解らない。 

 

プロから見たら面白いのか…。 

普段お笑い観て笑うのはシロウト達なんだけどな…。 

 

こんなんだからヤラセだとか言われても仕方がないよなぁ。 

 

 

・申し訳ないけど決勝で一番笑えなかった。うるさいが勝ったかも。吉住は似たネタ多いなって感じで決勝ではルシファーが一番面白かったけどちょっと小粒だったかも。自分はどくさいスイッチ企画が一番面白かった。 

 

 

・トップバッターとルシファー吉岡のネタが面白くて今年のRー1おもろいと思ったら 

そこから正直尻窄み感が凄かった 

でもルシファー吉岡の1本目は最高だったな 

演技力といい単純に笑いだけじゃなく作品として良かった 

 

 

・決勝は小籔さんがピンクさん出した時点で結果がわかる感じだった。 

特にザコシさんは決勝やる前からピンクさんにいくだろうなと思ってた。芸風的に。 

ザコシさんそのものが悪いとは思わないけど、彼自身が飛び道具なのだから、賞レースの審査員には合わない気がする。 

 

 

 

・決勝は小籔さんがピンクさん出した時点で結果がわかる感じだった。 

特にザコシさんは決勝やる前からピンクさんにいくだろうなと思ってた。芸風的に。 

ザコシさんそのものが悪いとは思わないけど、彼自身が飛び道具なのだから、賞レースの審査員には合わない気がする。 

 

 

・街裏はあまり面白くなかったから、決勝いったのも意外だった。ただ、玄人には受けるんだろうな…というのもなんとなくわかる。 

決勝でルシファーと吉住のネタが思ったより弱かったから、独自性が強い街裏がもしかしたら…と思ったら案の定だった。 

最近の賞レースは、一般とプロの結果がイコールが多かったように思うけど、今回は一般受けしないと思う。 

 

 

・街裏ぴんくも面白かったけど、最終決戦はルシファー吉岡だったと思う。 

R1ってM1以上に好みが別れるコンテストだと思う。 

いろんなジャンル出てくるから。 

そういう話をするなら、真輝志や寺田が一番面白かった。 

 

 

・素人がしゃしゃり出ることではないけど、老若男女問わず誰もが理解できて笑えるネタが面白い。 

そう考えると個人的にはどくさいスイッチ企画さんが良かった。 

優勝された方よりも面白かったよ! 

 

 

・街裏ぴんく低評価ですね… 

吉住は安定して面白く演技も良かったけど、ある程度手の内がわかっているので意外性がなかった。 

ルシファーも面白かったけど登場人物が多くて少しわかりづらかったかも。 

街裏ぴんく大衆受けしないかもしれませんが、見てもないことをさも見てきたかのように語る姿が見た目の胡散臭さと相まって好きな芸人です。どこからその発想が出てくるんだろうという、異世界に迷い込んだような雰囲気が持ち味だと思うのですが、デタラメを叫んでいるだけと感じる方が多いんですね…。今回は4分でしたが10分くらいの長尺だとより世界観に引き込まれますよ。 

 

 

・ピンクの一本目どこがおもしろいの? なんで2位通過なん? 叫んでるだけ。一回も笑ってないし。ルシファーが気持ちいい笑わせ方やったからな。 

ルシファーと寺田が一本目飛び抜けてたやろ。 

吉住もやし、ネタがしっかり考えられて臨んでる、 

 

 

・街裏ぴんくさんが決勝に出て優勝?? 

マサカマサカでビックリ! 

こんな審査をするから出来レース?と思わず感じてしまう!多くの視聴者もそう感じていると思う! 

街裏ぴんくさんの優勝にケチをつけて大変申し訳無いですがもう審査員と視聴者の面白さの感じかたがこれ程かけ離れていると話しにならない! 

お笑いの審査員は芸人さんではなく 

視聴者にするべきと思う! 

 

 

・ルシファーさんか吉住さんとおもっていたので 

結果にとても意外でした 

やっぱお笑いの芸人さんと 

一般人とではお笑い感覚が違うのでしょう 

ピンクさんは勢いがよく大声で叫んでるなって印象しかなかったので 

好みも分かれるのでしょう 

 

 

・個人的にはルシファー吉岡応援してたけど、見てた感じ裏街ピンク以外の2人だと思ったからまさかの展開! 

ルシファー吉岡は演技が抜群に上手いからこれからもチャンスの時間で楽しみにしてます 

 

 

・全体でのレベルは確かに高かったが、ファイナルステージは全組イマイチだった。 

審査は主観的にならざるを得ないが、フリップネタの過小評価も目立つし、なんでこの点数って審査員に疑問を持ってしまった。 

出場者のレベルや番組の演出は高くなったのに、審査員はまだM1に到底及ばない。 

 

 

 

・まず、おもしろい、おもしろくないというより 

何を言ってるのか分かりづらいところがあった。 

くせが強めのお笑い芸人の審査員だとひいきが発生したり良くないね。 

本当に面白い芸人さんが、正当な評価がされていないと思った人多かったんじゃないかな?まぁ今年に限った話じゃないけど。 

来年からはもっと見る人減りそうですね。 

 

 

・ルシファーさんの1本目が面白かっただけに2本目はその上をいってほしかった 

ザコシが最後という時点で絶対ぴんくさんに入るだろうと思いましたね 

個人的に2本とも好みじゃなかったけど20年続けて報われて良かったと思います 

家族に乾杯出られるといいですね 

 

 

・お笑いは個人の好みがあるから、スポーツみたいに基準がはっきりしてるわけじゃないけど、個人的にはM-1はまぁまぁ妥当なとこかな、と思うことが多いけども、R-1は、うーん、と思うことが多々。 

で、今日は一番ひどかった。多分自身が一番笑えなかった1,2位が審査では2,3位だった。 

吉住さんは評価が高いようだけども、どうしてもあの芸をしているときの声が好きではなく、内容も笑いというより劇に近くて、笑うという感情になれない。 

ピンクさんは、そもそも笑えない。多分意外性とかそういうので点が高いのかなぁと思うけども、審査員が判を押したように高い点数なのは、全然わからない・・・。 

どくさいスイッチ企画さんとか、すごく面白かったけども、アマチュアを決勝に上げるわけにはいかない、と思ったのか?とか思ってしまいました。 

結局、一番面白かったのは、そのあとの番組で出てきた、審査員のバカリズムさんでした。 

 

 

・ルシファーさんが良かったなぁ。吉住さんも面白かった。 

この二人のどちらかと思ったからちょっと驚いたな。 

 

ルシファーさんだったら、今後もトークとかで残っていけそうだけど、街裏さんは優勝したけどバラエティーとかでは使いづらくて消えると思う。 

 

 

・アマチュアの独裁スイッチさん、ツチノコのネタは最高でした。審査委員のコメントは辛めてすが、芸能事務所に所属していないため、止む得ないのでしょう。 

とはいえ、独裁スイッチのネタをもう1つ見たかった。 

あと、かりん糖の車のネタをやった芸人さんも面白かった。 

 

 

・ザコシは交流のあるピンクにはもうちょいケチがつかないように1回目の点はもうちょい低くつけて、コメントも贔屓というか結果的に浮いたコメントになってしまったので、もうちょい控えた方が良かったですね。嘘漫談は発想としては唯一無二的な感じですが、つまんない嘘話を延々と話す感じになりやすいので、芸としては苦しいとこがありますね。 

 

 

・ん-、街裏ピンクが優勝ですか。もちろん笑いにはスキキライがあるし、万人が認める優勝は難しいとは思うのですが、話の設定が頭に入ってこないし、声も怒鳴り声で時々聞き取れないし、自分は1本目も2本目も笑えませんでした。過去のR-1の中で自分では一番納得がいかない優勝でした。 

でもせっかく優勝したのですから、街裏ピンクさんもこれから頑張ってポジションを勝ち取って欲しいものです。R-1は歴代の優勝者で今でも一線で活躍している人は少ないですからね。 

 

 

・バカリズムと陣内はしっかりネタ作りをするのが好きだから予想通り吉住に、ザコシと野田はぶっ飛んだ系が好きだからやはり予想通り街裏ぴんくに、小籔がどっちか読めなかったけど、街裏ぴんくに入れた時点で決まりだったね。街裏ぴんくさん、おめでとう。 

 

 

・大声で適当なこと叫ぶような笑いより、ちゃんと展開のある計算されたネタのほうが好き。 

審査員の人選によるものだけだから、視聴者の大半と異なる人が優勝するのは仕方ないのかも。 

それにしても今年は 

・吉本は優勝させるな(ヤラセと言われる) 

・素人は優勝させるな 

というお達しでもあったのかな? 

とついつい勘繰る結果でしたね。 

 

個人的には、街裏ぴんく、何一つ面白くなかったです。 

 

 

・忖度を感じる結果でした。そもそも審査員が5人しかいない中、最後に1人だけ選ぶ方式だと、一票の重さはほかの大会より重いものと思います。視聴者意見くらい取り入れてもいいのではないでしょうか。 

 

 

 

・街裏の1本目は声もデカくて勢いがあって、現場では好感触だったのかも。 

けど内容はそんなに面白くないし同じ感じの2本目はインパクトは弱かったと思う。 

まあザコシが好きそうな芸風だったのが勝因かな。 

 

 

・皆さん勘違いされているが、誰が一番面白かったかを決めるのがR1ではない。 

新しくブレイクさせるピン芸人を掘り起こす企画がR1なのである。 

とはいえ酷かったよね、全然笑えなかった。 

若い人…高校生くらいが見ると面白いのかな?なんて思ったりもしたが、横で一緒にTV見てた人は全然笑うところなかったみたい。 

良いネタを作ってくれる作家さんがつけば面白くなるのだろうけど、今はただの見た目インパクト&声デカ空回り芸人でしか無い。 

ドーラ一家とかマンマユート団にいそうなビジュアルは嫌いじゃないが。 

 

後は、どくさいスイッチ企画が面白かった。 

素人を名乗るのが憚れるくらい洗練されてた。全然アマチュア臭がしない。 

ネタの完成度も口の回転もダントツだった。 

とはいえ、会社での事務が本業らしいので最初から優勝の目はない。 

 

 

・吉住さんにしか期待してなかったわたしでも、優勝はルシファーさんだと思った。 

ぴんくさんは、うるさくて面白くないというコメントが多いけど、わたしはそれに留まらず、うるさい、しかも面白くない→不快→音量ミュート!!…で、ネタ自体途中までしか聞いてない。 

途中までしか聞いてないなら評価するなと言われるのは仕方ないけど、そもそも聞いてもらえなけりゃネタの面白さ以前の問題!! 

優勝なんて言われても全く納得できません。 

 

ほかの方もおっしゃる通り、視聴者投票にするぐらいでないと、審査員の好みや何らかの忖度を感じてしまう。 

どうしても審査員席に芸人を置きたいなら、基本としては視聴者投票にしつつ、芸人審査員に1000票とか1万票ずつ(どのくらいか知らんけど)審査に若干の影響を与える程度の票を持たせればいい。 

とにかく全権を芸人審査員に持たせているままでは、審査の結果が世間の評価と乖離したままだと思う。 

 

 

・審査員を7人かキングオブコントのルールで総合得点かのどっちかにすべきかなって感じ 

 

街裏ぴんく、ルシファー吉岡、吉住の3人はあのファイナルとしては納得だけど最後は完全に好みで選んでいるような気がするかな 

 

この3人がほんと僅差と言えるぐらい良い出来からね。吉住も尖ってたけど面白いネタで好感持てた 

 

ちなみに個人的に1番好きなのはお抹茶です 

 

 

・最後の流れ的には吉住かと思っていたが、街裏ぴんくが優勝したことでインパクトは十分だし、これが吉住優勝だったら街裏ぴんくもここまでになってしまいそうだけにこれで良かったのではと思う。吉住はそれなりにポジションを持っているので準優勝は残念だったが、オファーも多くかかるのではないか?ちなみに街裏ぴんくの奥様も喜んでいるでしょう。奥様もおめでとうございます。 

 

 

・なぜこの人が優勝なのか全くわからない。ファーストステージからなぜそんなに審査員は高い評価をつけているのかそのあたりから見る気が失せていた。一緒に見ていた家族もみんな疑問だらけでした。視聴者と審査員の笑いの感覚がずれているのか、そもそもデキレースなのか、正直視聴者と投票だけでいいのではと思ってる。審査員はもう要りません。 

 

 

・謎の審査。いや、笑いのツボが審査員とは合わなかったのかな。優勝された方は今までの苦労が報われたでしょう。個人的にはファイナリストの他2人、それと初戦トップバッターの人が良かった。会社員の彼の普通のトークも聞いてみたいし。 

 

 

・街裏ぴんくさんは一回戦の時からそんなにウケてない印象があったので正直驚きました。どくさいスイッチ企画さんのネタが今の若い世代にハマるスピード感で一番面白かったです。 

決勝でもう一ネタ見たかったです。 

 

 

・ピンクの何が面白いのかわからなかった。 

ただ大声で叫んでるだけで中身が空っぽ。 

ただ見た目が一番目立ってたし、声の大きさも一番。目立って大きな声を出しとけば優勝できる?なんて思ったりします。 

なんかさ審査員の自己満足もあるのかなっと思ったりもしました。俺は笑いの専門家だから、この面白さをわからんのは素人だみたいなさ。 

一般庶民が見て一番面白いのが優勝するというイメージが間違いなのかもね。 

 

 

・こんな審査だから、「R1には夢がない」って言われちゃうんだよ。 

 

街裏ぴんくはぎゃーぎゃーうるさいだけで、ほほの筋肉1㎜も動かなかった。 

 

吉住のよく練られたネタが勿体ない。 

 

最後の1票がザコシになった時点で、“ああ、街裏だな”と思った。 

 

吉住もそんな顔してたよね。 

 

審査員にザコシや野田クリみたいな突飛な芸人入れると益々世間との乖離が広がりどんどんR1離れが進むと思う。 

 

 

 

・石川川石のセンスと笑いを足されてるのでは?と思うような演出に、つまらなさが倍増してた。 

 

それでも優勝おめでとうございます。 

審査員の顔ぶれ見ても、 

なるほど 

M-1グランプリとR-1ぐらんぷりの違いのネタが 

思い出されます。 

 

 

・今年レベル高くて高評価なコメントが多いだろうと期待したら街裏ぴんくさんが全然面白くないみたいなコメントが多くてびっくりしてる。 

確かに、腹抱えて笑う感じじゃなくて引き込まれる感じだし、コアな笑いかもしれない。 

でも、個人的には2本目では街裏さんが一番面白かったと個人的には思う。1本目の街裏さんは微妙だったとは思う。 

 

 

・いや〜ビックリするほどクスッともできなかった。決勝でかろうじて少し面白かったのはルシファー吉岡だったけどまさかの0票。結構お笑い好きのつもりだったが自分の感覚を疑ってしまう。 

 

 

・お笑い芸能人がR-1優勝を目指している間は売れない芸人をずーと続けることに成る。本来の視聴者に黙って人気が出るように努力しないと一生苦労する。プロの芸人受けするようなR-1芸は世間的には通用しない事を自覚しないといけない。 

 

 

・ぴんくさんは1本目も2本目も全く笑う所が 

無かった。 

吉住さんは設定がいつもと同じ、 

しかもオチがすぐわかったから、 

ぴんくさんよりつまらなかった。なので、 

優勝は吉岡ルシファーさんだと思ったから 

びっくりです。1本目も2本目も凄く面白かったのになんで?? 

 

 

・ルシファーさん面白かったけど、もしかしたら最後の一人何役もやるところが、実際に大学生が話してるのか、おじさんが演じているのかが最初伝わりにくいのとか減点だったのかな?とか思ったり。 

夢があるというなら、ちゃんと売れる面白さを評価する大会にしないとダメだよね、とは思った。 

 

 

・吉住、ルシファーの一騎打ちかと思われたが、 

吉住2票からのぴんく2票の後の吉住の分かりきったような顔が悲しかった。 

その時の空気を支配したのはぴんくかも知れないけど、それが全てではないような気がするけど。 

全員おもろかったのは確かです。おめでとうございます! 

 

 

・R1やM1に関して、今どき地デジもネットもあるし、なんなら昔のNHKお笑いバトルみたいな方式も選べるんだから、わざわざ芸人やタレントが評価するっていう意味がわからん。 

テレビに出てそれを見る見ない、CMを見て買う買わないを評価するのは視聴者でしょう。 

 

 

・素人と玄人の違いなのでしょうね。 

一番ないと思う方が優勝しました。笑いのつぼは人それぞれだから有りなのでしょうね。うちの家庭では笑うことは全くありませんでした。 

とりあえずおめでとうございます。 

 

 

・良かった順はルシファー、吉住、ピンク。 

また、独裁スイッチ企画の点数が低すぎ。素人に勝たせてはいけないという忖度を感じた。 

結局、野田、ザコシは自分と似たような芸風がすきなんだろうな。ルシファーは来年は優勝してほしい。 

 

 

 

 
 

IMAGE