( 147575 )  2024/03/09 23:55:30  
00

エイベックス松浦勝人会長「あんたら警察か?何様なの?」文春の報道姿勢に痛烈苦言し反響

日刊スポーツ 3/9(土) 20:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/976d7db3a2142167f7daef2b4ee62edaeaad1ac2

 

( 147576 )  2024/03/09 23:55:30  
00

エイベックスの松浦勝人会長が自身のツイッターで、週刊文春に対する批判を強く表明しました。

文春幹部が松本人志に関する報道についてYouTubeで話したことに関連し、松浦氏は「人のスキャンダルを正義感ぶって使うなんてクソダサイ」「恥ずかしくないの?」と述べました。

この投稿に対して、多くの人々が賛同や意見を寄せています。

(要約)

( 147578 )  2024/03/09 23:55:30  
00

エイベックス松浦勝人会長 

 

 エイベックスの松浦勝人会長が9日、自身のX(旧ツイッター)を更新。ダウンタウン松本人志(60)に関する報道姿勢などがネット上を中心に論議を呼んでいる「週刊文春」に対し、強い口調で苦言を呈した。 

 

【写真】松本人志の美人妻、胸を張り「大丈夫です」 

 

 松浦氏は、同誌発行元文藝春秋幹部の名を入れたハッシュタグを添え「解答をしないと、対応が悪いと怒られる。何様なの?あんたら。警察か?」とつづった。最近、この文春幹部がYouTube番組で、松本に関する報道などについて話した内容がさまざまな論議を呼んでいる。 

 

 松浦氏はこうした状況をうけてか「だから人のスキャンダルとかを正義感ぶって使うわけか。分かりやすく、クソダサイ。ねえねえ。恥ずかしくないの? すごく疑問。全てが悪いとは言わないけれど、あれで正義感ぶってYouTubeとか出てんのありえないわ。。。あなたも当然これから公人だよね」と続く投稿で私見を述べた。 

 

 これらの投稿に対し「完全同意です」「全くその通りです」「ホントですよね。なんの権利があるんだか」「警察でも、基本的には任意ですし、黙秘権もあるのに(笑)」「記者が名前も顔も出して、リアルタイム配信で取材するなら答える方式にしましょう」「よく言ってくれました」などとさまざまな声が寄せられている。 

 

 

( 147577 )  2024/03/09 23:55:30  
00

(まとめ) 

週刊誌や報道機関に対する意見には、様々な側面が見受けられます。

 

一部の人々からは、週刊誌が法を超えた行動やプライバシー侵害を正当化する傾向があるとの指摘や、記事内容に対する疑義が出されています。

 

また、個人情報の保護や公正かつ責任ある報道についての懸念も表明されています。

 

一方で、週刊誌によるスキャンダル報道が社会の不正を暴露する一面や、報道の自由の重要性を訴える声もあります。

 

さらに、報道における正確性や倫理、報道機関の責任に対する意見や、マスメディア全体に対する批判や提案など、多岐にわたるコメントが寄せられています。

報道機関の在り方や報道倫理に対する意識が問われる中、ジャーナリズムのあり方や報道のあり方についての議論が続いています。

( 147579 )  2024/03/09 23:55:30  
00

・法的解決が困難な問題は存在します。このためこの文藝春秋社の編集者のように、一部に法を越えた行動を正当化する傾向にありますが、これは法の公平性に反します。誰しもが法の上に立って法を越えた立場にあるべきではありません。 

 

本来なら法的解決が難しい社会問題への週刊誌の役割は、特定個人攻撃ではなく、法的プロセスの問題点などの議論を促進する記事です。被害者サポートが不足していることへの建設的提言も重要です。 

 

一方で有名人への個人情報保護がないことも問題でしょう。有名人を使えばアクセス数で利益が潤う事業のためにこれを編集者が当然と考える行き過ぎた偏向の中毒化を招きました。 

 

本来、有名人の情報を使った広告収入や購読料からの利益追求には、透明で公開された倫理ガバナンスが必要です。メディアの経営陣は個人の人権を尊重し、公正かつ責任ある報道に努めるべきです。 

 

文春社の取締役会は機能しているのでしょうか? 

 

 

・週刊文春の新谷氏のYouTubeを見たが、社内的意義や社会的弱者に寄り添っているなどと言っていたが、結局は週刊文春の売上のためにやっているだけだと思った。 

 

広末さんの不倫報道に関して、広末さんのお子さんを傷つけたことに対する質問があったが、ただ難しい問題ですねと答えていて、全く社会的弱者に寄り添ったメディアではないと感じた。 

 

週刊文春が過激な一線を超えた報道をやり続けていることに対して、世論が問題視していると思うが、新谷氏は全く理解していないように思えた。 

 

週刊文春が自ら改善することは難しいように思うため、早く廃刊し、これ以上、犠牲者を出さないようにして欲しい。 

 

 

・誤報だった場合のリスクが少なすぎるから安心して、勝手な解釈で見切り発車の様に記事書けてるんだろうな。 

過去に誤報で自殺者が出たとの話もあるし、昔と違って、ネットやSNSが発達して情報が瞬く間に拡散していく環境を考えると、今まで以上に慎重に裏付け取材は必要。 

記事の刺激的な文言見ると、とても社会正義の為とは思えず、売上げや話題作りが優先されてるとの印象は否めない。 

総局長や元編集長の発言も、都合のよい解釈ばかりで焦りを感じる。 

 

 

・年々歳を重ねると芸能人のゴシップは 

興味が薄れてくるし、今の日本の状況を考えるとタレントの事よりもまず、政治家や省庁、 

教育委員会医者や権力者などの悪しき習慣、いつまでも変わらない法律、裏金、天下り等など方を取り上げてくれた方が一般市民の助けになるので、これからはそちらの方に重きをおいて 

日本を救う様な出版社になって頂きたいです! 

 

 

・そもそもの話、文春だろうが新潮だろうがたかが週刊誌。常に真実が掲載されている訳ではない。 

昨今、新聞やテレビの報道ですら怪しい内容や誘導・ミスリードを狙うような報道が多いのにそれ以下の信頼性しかない週刊誌の記事を鵜呑みにする方がどうかしていると思う。所詮営利企業なので商売で売っている訳で社会正義でもなんでもない。ネットだけではなくあらゆる情報に対するリテラシーが求められているのだと思う。 

 

 

・文春は記事には自信があると言い、十分な裏取りをして記事にしたとも言っているわけだけど、被害者とされる女性の告発だけで、当事者である相手に対しても同様に取材をしていないのに、第三者でしかない文春が何故そこまで言えてしまうのかが疑問でしかない。 

記事にされてしまうと事実なのかどうかよりも、記事から受ける印象だけで一方的に叩かれたりしてしまう。 

全ての事実はこれから中立公正な司法の場で明らかにされるので、受け取り側からすると安易に文春の記事の印象だけで左右されてはいけないし、左右されるのはまだ早いんだろう。 

 

 

・日本だけではありませんが、マスコミの誤報に対して重い罰則を課すと記事が書けなくなるという理由で非常に軽い罰則に抑えられています。そしてそれを利用して書きたい放題のマスコミも数多くあります。取材を全くせず記者の捏造もしくは想像のような記事が数多くあります。それに対してマスコミの責任を重くしようとすると「圧力」「言論封鎖」などと騒ぎ立てて妨害します。マスコミに対抗するにはボイコットが一番効きます。新聞・雑誌等を一切購入しない事。売上も広告収入も激減して次々と廃刊になるでしょう。まともなマスコミしか残らなくなると思います。 

 

 

・著名人のプライバシーに関しては、恐らく今話題になっている方々が最大の被害者。コンプラへの意識やメディアの自主規制によって誰もが品行方正を求められるようになったと同時に、ネット拡散性と匿名性よりそうでない部分が露骨に悪目立ちするようになった。 

今現在のタレントに対する記事は、一般人であれば確実に名誉毀損になるレベルであり、著名人に対する人権が社会規範やネット社会に追いついていない。また事実であれば何であれ報道されても名誉毀損にならないと思い込んでいる層も多く、現状から人権とは何たるかを認識し、法が追随する社会はいずれ来ると思う。 

ただ人間の他人のプライバシーをやたらに興味の対象とし、自らがまるで無関係で善良な小市民であるかのように振る舞う様は、きっとどの時代も変わらないだろう。 

 

 

・確かに身内にこの職業がいると思うとあまり誇れる気持ちはしない 不正を追求したり暴いたり問題提起なら賛同するがここ十年近くの報道姿勢は感心しないし、結果誰も幸せにしてないと思う。そういや三浦和義さんは報道がきっかけで追い詰められたようだけど責任も感じないのかね?一社だけの問題ではないけど 

 

 

・週刊文春に世の中を正す機能が一定程度あるのは認めます。 

公共性がある人のスキャンダルによって世の中の目が変わる。世の中が良くなることもあり得る話だと思います。 

しかしながら、週刊文春も営利企業で金儲けをしなければならない立場にあり、金儲けの為に真実をねじ曲げてしまう部分もあると思います。 

一人の人の人生まで左右してしまう記事を載せている以上、自らもまた公共的な役割を担っているということを認識し、真実のみを追求するようにしていただきたいです。 

 

 

 

・いやー… 

松浦氏の存在自体この記事で知ったくらい何も知らないので、当然の事ながら彼の事を指して言うわけでは決してないのだけれど。 

 

対象が松本さんでは無い、例えばみんなの嫌われ者だったらこうなるのかな? 

自分の言葉と、自分のモチベーションの確認、みんな出来てるかな? 

 

大切な人を大切な時に守れないなら、その原因の一端を自分の普段のこうした言動に求めてみると案外いい結果を得られる人も少なくなさそうに思うけど。 

 

 

・日本の法や警察は完全には機能していません。何故なら、それらは政府に押さえられている為、政権党や権力者に都合の悪い事件が発覚しても全て握り潰されるからです。 

なので警察と言えども完全に正義の味方ではなく政権党や権力者の味方です。 

法も政権党や権力者の都合が良い法律だけが作られ適用されます。 

これが長年続いてきたのが日本。その不公平な現実に週刊誌が助け舟を出したのが今回の件だと私は思っています。 

週刊誌だから嘘記事だろう、と一方的に決めつけるのは違う。 

警察や法が国民の為にまともに機能していたら、週刊誌があえて問題提起しなくても世の中が平和なはずです。 

世の中に不公平な事件が続発するのは、法や警察をしきる政府が正しい政治を行っていないからではないですか。 

 

 

・女性側だけの一方的な取材に疑問です。週刊誌ってスキャンダルを好み取材し騒ぎ立て売り上げを上げている。隠れて写真を撮ったり買って記載したり、 

プライバシーに欠ける行為が目立つ。事実か否か 

そんな事よりペンで人を落とし入れる。何かやらしい行為で見たくもない。茶の間を楽しませて来た芸能人を真実も確認せず一方だけのいい分で記事にし 

社会から追放するような行為は卑劣極まる。公に出す週刊誌ならば常に公平の立場でなければならないと思います。 

 

 

・この松ちゃんの件で、法律をおかしてないから問題ないって意見をよく見るけど、法律で裁けない問題でもモラルに反することが問題視されるというのはどの世界にもあることだと思う。 

典型的なのが不倫。あとは反社との繋がり。 

不倫は刑事罰には処されないけれど、嫌悪感を抱く人は多い。 

反社との繋がりもただ友達ってだけなら逮捕はされない。でも普通に社会生活営む中で、反社との繋がりがあると契約というものはほとんどできないようになっている。 

松ちゃん擁護の人は、島田紳助氏も今からでも問題なく芸能界に戻れると思ってるのかな。 

例えば不倫で問題になったアンジャ渡部にも嫌悪感は抱かない? 

同じように不特定多数の人と関係もってた。でも渡部ですら自分で女見つけてたと思うけど。 

私個人としては渡部より松ちゃんの方が印象悪い。渡部も会見やらずに逃げたけど、相手を訴えることなんかしなかった。 

 

 

・狙った通りの 記事を作り出せれば相手が傷ついても、どうでもいいっていう形で商売をやってる 業種のマスコミに 一般常識 なんか通用しない。 マスコミが意図しない 形で ネタ元だと思って 傷つけた相手への 弁済と保証で 記事を書いたマスコミ 側が 潰れるぐらいの大きな 判例ができて、これをやりすぎれば自分たちが死ぬっていうぐらいの状況にならないと マスコミは反省する以前に自分たちがやりすぎないように気をつけよう っていう意識すらもたないと思う。 今までがやらかして相手を傷つけたとしても、 平謝りして小銭を被害者にぶん投げれば何とかなるっていう風な状況にしかなってないからね。 

 

 

・タレントの不倫や女性問題を取り上げても、個人の問題とかやり過ぎと言うのに、これが政治家や大企業の社長が同じ事をしても、そういう時は誰も週刊誌の批判はしないのは公平なのかな?政治家が同じ様に否定しても批判されるのは何故か、メディアで検証して欲しいね。 

 

 

・ペンは剣よりも強しとは言ったものの、度を越した取材が多いと思う 

芸能人の自宅前で張り込んで写真を撮るのは、タレント名鑑に住所載ってた時代はまだしも、今は自分で調べて特定して張り込んでるわけでしょ 

完全にアウトなんじゃないかな 

取材の自由に抵触してる気がする 

 

 

・週刊文春類の雑誌をジャーナリズムと同じ視点で議論するからここまで話がややこしくなるのです。これら雑誌の本旨は儲けることであり、うそだろうと、真実だろうと方向性は人の関心を惹く内容に作り変える、若しくはそのように魅せることであり、真実の暴露等、はじめから考えているはずもなく、確かな真実の暴露をしても儲けに繋がらねば意味がないいち大衆誌でしかないのです。だからその認識でいけば今回の記事などは暇つぶしの記事でしかなく、東スポの記事のように皆が議論するようなものではないと私は思います。 

 

 

・報道の自由という項目について考え直す時代が来たんだろうね。 

定義がないものに関して解釈の自由度も高過ぎる。 

そしてほぼ報道にのみ適用される。 

今の時代報道だろうが一般人だろうが大衆に発信は出来る時代だからこそ見直しが必要なのでは。 

 

 

・一部の週刊誌は、著名人をつけ狙い、不倫や賭事、交通違反に至るまで、何かあるまで調べ上げる。その事自体は事実であっても、人にはプライバシーがある。政治家や芸能人にはプライバシーはないと言われるが、それも程度問題ではないか?どんなに叩いても、何のホコリも出ない人もいるだろうが、多くの人には何らかしらの傷がある。松浦さんや前澤さんはお金持ちなのだから、私費で文春の社長や編集長を調べ上げ、その内容を公表すれば面白い。夜の街でのご乱行や職場でのセクハラ・パワハラ、奥様には知られたくない女性の存在など、いろいろと材料はあるのではないか?全くのプライバシーの侵害だが、正義の文春幹部の実態を暴くのは「公共の利益」になるとも言える。 

 

 

 

・今回いつもと明らかに違うのは警察に届けて受理されたら犯罪となることを時効以降に記事にしてしまった事。さらに裏取りも出来ないままだった事が明るみに出た。犯罪者のようなレッテルを貼り付けたわけで、いつもの浮気した程度の話とは全くレベルが違う。取材出来た段階のものなら合コンしている程度の事で犯罪でも何でもない。 

 

 

・性犯罪の通報をもう少し誠実に対応する警察組織があればいいんだが、警察が機能しない国はどうしたって私的制裁が一定の役割を担っている。ノンフィクションだったり、スクープ記事だったり。 

警察が仕事を放棄するから、警察が馬鹿にされているんだってことに警察がそろそろ気付くべき 

 

 

・文春も政治家のみの裏金やスキャンダルに絞って政治家の闇を独自ルートで取材し雑誌を掲載、発売する。政治家の圧力に屈しない姿勢を示せば良い。 

芸能人の裏なんてどうでも良いから長年続いてる政治家の腐敗を暴く作業に徹して欲しい。 

そうすれば文春株も上がるだろうよ。 

 

 

・週刊誌によるスキャンダル記事は人の心理につけ込んだ業である、「人の不幸は蜜の味」と言う言葉があるが人への妬みを晴らす役割を週刊誌が背負う事で支持を得ていると思う。有名人の離婚、不倫、性加害などのイメージダウンとなる事件を記事にする事でそれまでメディア等でもてはやされていた人は奈落の底へ突き落とされる、妬みを晴らした瞬間である。この人の心理が存在する限り週刊誌は売れ続けるし売れるからこそ記者は傲慢で何であれ記事を書き続けるだろう。 

 

 

・まー調子に乗って文春の局長が表に出てきたのは失敗だったね。 

要するにこういう人達が松本さんをテレビに出れないようにしたと。 

週刊誌側の人間が姿を現すということはターゲットが出てきてくれたってこと。 

今までの週刊誌は紙の紙面で文字だけで一方的に攻撃していた。それで週刊誌を批判しても無反応で無敵の状態で 

ここに意思はなかった。こうやって生身の週刊誌の人間が出てきてモノを話すと言うことは、 

攻撃したら週刊誌の意思が返っくる。 

これから先、局長は表に出て補足しないと週刊誌の記事は成立しなくなる可能性がある。 

ただ一方的に殴るだけでは済まなくなる。文春に書かれた人は局長出てこいやとなる 

 

 

・正義感は建前でしょう。文春は記事を売るためにネタを集める。 

松本人志さんの件では文藝春秋総局長が客観的な証拠はないと発言しました。それって所謂「私刑」に処してるだけでしょうが。裏をとらず言ってたから記事にしたがまかり通るなら報道社として失格だ。いくら警察では事件化できないといって、じゃあ俺たちが何とかしないといけないとしても、間違いが無いと確信得るまで情報収集をした上で覚悟を決めて暴露すべきでしょうが。 

 

 

・週刊誌にしろ新聞にしろ、営利企業であることに違いなく、記者に正義を求めることに無理がある。 

どこの記者とは言わないが、記者が活動家なのか、活動家が記者なのか分からないヤツもいる。 

機関誌(機関紙)ならそれでも良いだろうが。 

完全に記者倫理に反し、社会に迷惑をかけていても、一部コアファンの定期購読に繋がるから過激的な恫喝記事を書こうが社内のチェック機能などなく記事になる。まさに営利目的でしかない証左。 

若しくは社内ガバナンスが存在しない会社なのか。 

 

 

・アメリカと同じように巨額の懲罰的損害賠償をしないとなくならない。 

儲かれば良い、書いたもん勝ち、裁判で負けてもたった2-300万、書かれたほうはイメージが大きく低下して仕事に差し支えて収入が激減する、では明らかに不平等なんだよな。 

 

 

・影響力を考えた際に、週刊誌側や記者の記事内容にも責任が発生すると想います! 

加害者、被害者のみ責任を追求して、記者に責任が追求されないのは間違ってる!あってはならない! 

容易に人の人生を破壊する事が出来てしまう、記者という職業! 

記者側も、人生を賭けて記事にするくらいの覚悟で記事を書いて欲しいです! 

 

 

・この国はいつからリンチと魔女狩りやキリシタン狩りの国になったのだろう。 

 

国民は報道と名が付けば何をしてもいい言う勘違い小僧に「駐車違反」「私有地への無断立ち入り」等、報道機関が法律を犯したら「正規な法の手続き(警察を呼ぶ)」とかの姿勢を取らないといけなくなる。 

 

 

 

・法律の裏をかいくぐって悪いことをやっている奴とか、公序良俗に反する行為で世間様に迷惑を掛けている個人や団体を自警団よろしく取り締まってくれるなら良いよ。でも貴方達はスクープが欲しいだけなんだよね。雑誌を売るためだけの。文春砲って、御上に代わって成敗とは違うんだということを読者は認識しておく必要があると思う。違うなら世直し団体と宣言して欲しい。 

 

 

・確かに。知る権利で知らなくていい権利、報道する自由と言えば、報道しない自由、とかとか。結果論は「お金を儲ける為なら手をさしのべる。」。旨味がないと食わない。どれだけ綺麗事でも正当性でも正義感でも意味も意義も義理も建前。寄り添う責任の義務はない。 

それを証拠に「完売御礼」という言葉は出ない。 

 

 

・週刊誌だけの話でもないと思います。 

そもそも不倫がよいか悪いかなんて当事者以外に決められる事ではないんですよね。 

いろいろな愛の形が存在する訳だから関係のない人間が一概に悪と決めつけて糾弾する事自体がおかしな事なんです。 

あんな綺麗な奥さんがいて・・とか勝手な憶測の意見をよく聞きますがその人がどんな人間なのか実際の事を何か知ってるんですかね?? 

 

 

・忖度国家で、お金持ちや地位のある人、力を持つ人が無茶苦茶やる世の中、本来正義を守る人達さえ忖度してしまう現在の状況、文春みたいな存在が駆け込み寺となっているんじゃないか? 

今の状況で文春的存在を無くすのは、そういう人達に自由を許すようなもの。 

決して良くはならない。 

文春とかそういう雑誌の悪い所を修正する必要は有るだろうが、無くなるのも怖い気がする。 

毒をもって毒を制すじゃないけどね。 

 

 

・週刊誌などは、売れて儲ければ良いだけ。 

何も考えてない。 

人の嫌なことを見つけて生活している人達である。 

まともな事は売れないから書かない。 

テレビのライブ中継のみ真実だ。 

昔佐藤総理が新聞記者などを追い出して、テレビのみで記者会見したのが一番正しいと思う。 

真実は生中継しか伝えられない。 

 

 

・本当に週刊誌が廃刊になるような大きな社会のうねりが必要。みんながゴシップに使うエネルギーを週刊誌の廃刊に注げば社会が少しは変わるかも。 

 

 

・今日本人のスキャンダルばかり取り上げ叩いて喜んでいるが東京ではどんどん増える中国移民物凄く治安悪化している。暴力組織対応できてない。文春も各市でおこっている移民問題や税金逃れに社会保障のただ乗り問題提起して。 

 

 

・これまでの文春砲はスキャンダル報道された人を読者が飽きるまで報道し、それに対し批判する人は少なかった。 

今回の松本さんの件は、日が経つにつれ文春批判する著名人が増えてきてるんだよね。 

 

 

・確かに 

文春のこれまでの報道の中には 

一定の割合で世の中の不条理を明らかにしてきた実績があるのは認める。 

だけど、一方で一定の割合で 

間違いを犯している 

そしてそれを認めずに姿勢を正さないのも間違いないかなと思います。 

今度「一太刀浴びせられる」のは 

実は文春側かも知れませんね。 

松浦氏の仰る事は 

極端に言えば 

「調子こくんじゃねーぞ」 

って事なんだろうなと思います。 

 

 

・何故不倫や女遊びの記事が評価に値しないのか、と言えばハッキリ言って物書きがすがりつく至高のワードである「ジャーナリズム」では無く、金儲けからだ。 

 

元はと言えば新聞社にも入れない吹き溜まりの場所から出発しているので、生活のためにやっていた事でもここまで反響力を持つなら記事の題材も選ばないと単なる暴力となる。 

 

 

 

・警察 検察が踏み込めないところまで 

いくのも 文春砲なんだよな 

 

闇から明るみに出してくれるのも 

タレントやこの方も さんざん利用してきて 今更批判はないよな 

 

政治家のスキャンダルには よくやった 好きなタレントは やったらダメ難しいな 

 

ただ 好きな人が 思った通りの人だったらいいなぁって 

願ってます 

 

 

・この人、偉そうなこと言ってるけどどうなのかなと思う。。。というのも、 

ジャニ性加害問題が出たばかりの時にYouTubeで「そんなの俺も…」って発言していたのを見てましたよ。。世間がジャニを批判し始めて、即その発言動画削除したのをどのれだけの人が見ていたのだろうか…松浦会長は正義の味方に見てもらいたい・・・そんな人なんだと思います。 

 

 

・性に関するNHKの番組に出演していたりしながら、怪しい飲み会を幾度も行って参加者の女性とトラブルになっていたわけで、 

当該女性が腰を上げて媒体に情報提供したから記事が生まれ、 

松本がそんな番組に出ていたことも含めたおかしいだろ!?ということを世間が知ることは十分に価値のあることです。 

 

内容が全く違うのなら何故松本は具体的に反論しなかったんです? 

幾らでもその機会がある立場でありながら…。 

 

その松本の態度が世間の反応を増幅したのは明らかです。 

 

デヴィ夫人等々、著名人側から週刊誌のこうした記事をバッシングする発言が盛んになされるが、それは著名人における勝手な都合でもあり、社会性を自分に都合よいレベルにしていきたいというだけですよ。 

 

そういう身勝手な姿勢によって著名人になることが出来たのだから、その枠組みを壊すようなことにつながる報道を悪者にしたいのでしょう。 

 

 

・警察だと証拠もなしに事件化しないけど、文春は証言があれば社会的制裁をしますからね。 

文春の捏造記事で抗議の自殺をした名誉教授の裁判の賠償金が690万だったかな? 

誤報で人の命を奪ってもこの金額じゃあ文春は変わらないよね。 

 

 

・ハイハイ、エイベックスって業界では強者だよね。弱者は誰?おそらく名もないミュージシャンとかだよな。エイベックスは彼らの人権を守っているの?問題はそこでしょう。松本の問題も、松本と被害者が対等な関係なら問題にならんのよ。そうじゃないから問題となるわけ。大企業が零細企業を虐めたら問題になるだろう?そこら辺がわかっていない発言。単なるギャンダルではないでしょ?てかエイベックスは一応上場企業だよな。エイベックスの社員がハラスメント起こしたらアウト、くらいわかってるよね。 

 

 

・松浦さんに同意。 

 

松ちゃんの件に関してはさすがにやり過ぎ。 

 

文春は報道の自信、裏付けはあると主張してるけど、個人的な攻撃になってしまってる。 

 

文春は「売れてナンボ」かもしれないが、個人の攻撃によってその人の人生を追い詰めるようなやり方には賛同できない。 

 

 

・昔、「疑惑の銃弾」と題して三浦和義氏をずっと、追い続けていたんですよね。そこで警察も動くことになったし、ロス市警までも本気にさせた。結局、本当のことは分からないまま当事者は自殺?でピリオド。警察を超えてオレがオレが状態だった報道の過激さ。そのころから、無責任な追求が始まったような気がします。大衆をバックにターゲット責め。もう、追求することが正義だと、大きな勘違い看板をぶら下げて…。松浦さんの爆発は理解できます。 

 

 

・取材をするのも世間に広めるのもいいけど正しいやり方で正しい情報を広めて欲しい。 

盗撮やプライバシーの侵害など法に触れる取材は駄目だ。 

 

 

・週刊誌の仕事をしてる人たちって、本来は人の粗探しだったり、芸能人の隠し撮りしてる少し前までは、世間に誇れない職だったはずなのに、今はある一定層に待ち望まれていたり、自分たちから武勇伝みたいに取材で話したりと正義感ぶってるところに腹が立つ。 

今まで通り陰でこそこそしてて欲しい。 

 

 

・週刊文春って何なんでしょうね。 

人がメディアから消える様を楽しんでるようにしか見えない。 

それを自分たちはほぼ匿名でやっているからタチが悪い。 

覆面ユーチューバーが犯罪犯してるようなもん。 

今回の裁判で5億円どころか10億円くらいの判決にならんかな。 

週刊誌の代わりなんていくらでもあるって言うのを 

忘れないでほしい。 

 

 

 

・週刊誌からの質問に対して先に自分のSNSで否定出すとかしてスクープ潰したらどうなるんでしょう 

週刊誌から報道出ますとかいう方いますが、熱愛スクープならともかく題にあるような報道に関しては先に自分で情報発信して潰したほうが良いのでは。 

 

 

・文春を恨むのはわかるけれども、機能とはしては必要。 

 

あれだけリスク犯して政治家だのを追求できる組織は文春しかないんじゃないかな。 

 

もちろん負の側面もあるけれども、結局のところ芸能人のニュース記事に金出してるのは消費者。 

 

文春にキレてるYouTuberも「自分の金稼ぎYouTube動画のために文春に課金してる」わけで同じ穴のムジナどころか流行り物に飛び乗ってコメントするだけで、政治家追求なんかは一切しない文春以下という哀しい構図もまた存在していると思う。 

 

 

・いつも思うんだけど、相当な地位にあってしかもお金持っている人は、たとえSNSの場であっても(逆にSNSこそかもしれないが)、きちんとした丁寧な発言をすべきではないのかね? 

 

対面ではないとはいえ、こんな発言を出来てしまう人は人間としてどうなの?って思ってしまうし、そこらの匿名で暴言吐いている人間と同じレベルでしかない。 

 

 

・一番の問題は全然公益性のない、人のプライベートを勝手にさらけ出して、その人、家族を奈落の底に突き落とす。 

政治汚職など国民に有益性のあるものならいいが、個人の恨み、妬みを晴らすためにメディアの力を使ってしまう。さらにさんざん捏造記事で裁判にも負けてるのに、いまだに脚色を加えまくる。もう会社として終わってるよ。マスコミ業界でも、週刊誌はデタラメ書くところって変にそれがまかり通ってます。 

マスコミ自体が意識改革をし、誤報はちゃんと糾弾する。ちゃんと監視をしないと、週刊誌の姿勢は絶対に変わらない。 

 

 

・週刊誌は昔からスタイルは変わってない、半分ウソで半分本当やから。 

 

芸能人が離婚かって報道が出て本当は直ぐに離婚したかったけど誤報にする為に敢えて離婚時期をずらしたりするからね、有吉の日刊スポーツも誤報じゃないよだって結婚したやん(笑) 

 

日本の場合は記者クラブってのはステキな制度があるのよね、ゴシップ新聞や週刊誌が無くなると垂れ流しの大手メディアが全てになるよ、まぁ浜崎あゆみの暴露は反対に売れなくなった芸能人の典型だよ、結局有名人は売れなくなるとマスコミを使って宣伝するからね持ちつ持たれつなのよ。 

 

松本人志の場合はハッキリ言って素人の女の子に手を出してカネ払いが悪いからやられちゃったのよね、カネがあるんだから素人じゃなくて玄人を相手にするか浜ちゃんみたいにちゃんと面倒見ないとダメよ。 

 

タクシー代に10万出せばさすが松ちゃんってなるのにね3千5千に1万じゃね。 

 

 

・警察くらい捜査権があるならまだいいんだけど、所詮は何の権限もない民間企業なので、ちょっと聞いて回っただけ。 

そのレベルでも「真実相当性」が認められる可能性があるのがねぇ。 

 

 

・しかも警察は色んな線を考えての捜査。 

週刊誌は自分らの考えてる線に沿って取材。 

もしかしたらガセなんじゃないかという線を同じ熱量を持ってやってるとは思えない。 

 

 

・そもそもメディアが文春ネタを報道してるからこんな事になる。 

昔、ビート武さんが軍団連れてフライデー相手に事件起こした後、メディアは週刊誌ネタと断絶し扱いませんでしたよね。 

なぜ過去の報道体制に戻したのか? 

報道の自由を履き違えてると感じます。 

 

 

・週刊誌の旗色悪くなったね。嘘も大概だけど、大義名分を出して来たこの今、適当にやって来た事のツケが回って来たね。ネットも普及して無い時代と今は全く違うのに、反論出て来ないと踏んで次から次へと有るのかどうか分からない事出して信じ込ませる手法はもう無理だろ。今後、これまでやりたい放題された方々から痛烈な批判が待ってるよ! 

 

 

・そもそも著名人には権利がないのでしょうか一般の私はもっとひどい仕打ちをされました とにかく 今の報道とが気に入らないです 一般の人はもっと酷いことしてますよ ちゃんと調べて!憶測でなくて 

 今は陥れよう感がある ちゃんとわかれば彼にも謝罪のばがあるべきだし この人を殺したいの?と思う!子供がいるのよ! 

 

 

 

・ここの会長数年いや数十年前にはさんざんネットに噂が溢れていたよ。 

当時全く反論も反証も出ずに沈黙していたが、このコメント見て何か心境 

の変化があったのかな?まさか大ブーメランの兆しならビックリだけどね。 

政権与党の危機的状況だからまさかがまさかかもしれんよ、、、、 

人生一寸先は闇。政界も芸能界も同じ。一般人もそれは同じだな。 

 

 

・1つ思うのが、マスコミは本来、第4の権力者でいてもらわなければいけないんです。 

 

なぜなら、そうじゃないと金を持っている個人が権力者ぶってしまうから。 

 

ひろゆきにしても堀江にしてもこの人にしても、それからスポーツ選手や芸能人……そういう社会常識は無いけど一芸に秀でていたり、時代に恵まれた人が勘違いしてしまうから。 

 

だから文春に限らずメディアは本来頑張らなきゃいけない。 

 

でも今はそうじゃない。文春だって松本のように大義ある報道もするけど、アイドルの熱愛みたいな犯罪性が皆無なことをあたかも悪いことだと思わせるように書いたりする(報道価値のないニュースには本来、掲載料払って載せなきゃダメでしょう)。テレビ関係者は「我々は一般人とは違う」とか言ってしまうし。 

 

反面、今は一般人もSNSやこういう場で悪意あることを書けてしまうのも事実。いろいろ、いびつです。どこかで歯止めをかけないと。 

 

 

・いつから写真週刊誌は悪を暴き出す正義を大義名分に盗撮盗聴ストーカーまがいのような犯罪を正当化するようになったんだろう 

過剰過ぎるやり過ぎは既に正義を超えた悪だと思う 

ぶっちゃけ本心は雑誌が売れれば何でもいいんでしょうけどね 

 

 

・どんなけ正義ぶっても結局は金の為やからな。相手の回答待たないとか、話も聞かない、信じるのは自分達の信じたい事だけだからどのみちなんの意味もない。 

形だけでもいちお回答要求しとかないとね。それが仕事だものね。 

文春のターゲットにされたらもう人権なんてないんよね。 

一方的に人の人生変える力持ってるやばい組織はよ潰した方がいいと思うわ。 

 

本当に被害に遭われた方々は、今後そうならないように、そうなっても警察や司法に頼れるよう勉強しましょう。間違ってもこんな人達に頼るようではなんの解決にもならない 

 

 

・新聞記者も答えた内容と違うことを記事にしてるからね。しかも名前公表で。話してないことを記事にした時点で何かしら偽証罪等で起訴される仕組み造りが必要では。 

 

 

・俺は一般の人間だし、とくに後ろめたい事もしてないから何の心配も無いけど、この世に報道の自由が無かったらものすごく恐ろしいと思うけどな。文春が無かったらジャニーズにしたって、統一教会にしたって、政治や社会的な問題にしたって全てうやむやにされてしまったかもしれないしな。もちろん誤報だってあるかもしれないけど、知る権利がないがしろにされるよりはマシだと思うけどな。 

 

 

・イメージが悪くなるようなことをしないのが一番ではないでしょうか? 

度が過ぎると思うなら司法に判断を仰ぎ、損害を請求するのは当然だと思いますので、松本さんも行動されたんだと思います 

 

 

・完全に公人だよ。 

 

文春の記者とか、国民の興味の対象だしね。 

警察に変わり正義を執行するなんて言っている人たちがどんな人たちかを国民は知りたいよね。 

 

今後は撮られる方になっていく。 

 

松浦会長なんかが、出資して週刊誌記者を追いかけ回す週刊誌記者創設したら面白いのに。 

 

 

・文春の中の人は、みんな身の回りがクリーンな人だけなんでしょうね。 

潔癖で自分を厳しく律しているから、そうではない有名人が許せないんでしょう。 

 

んなわけないわ。 

 

ジャニーズが力を持ちすぎたのと同じように、マスコミもその力を自分たちの都合の良いように使ってるよね。文春のスキャンダルを、別の媒体がすっぱ抜いたりしないしさ。 

 

自分たちの不祥事は、ニュースの合間にさらっと謝罪するか、ちっちゃく謝罪文掲載するだけ。 

取材し放題だろうが。深掘りして記事にしなよ!といつも腹立たしく思う。 

 

とにかくマスコミは自分を棚に上げすぎ。 

 

マスコミ対応する人はいい人だ!ご意見番だともてはやすしね。どんな時でも、自分たちに都合がいいかどうか。取材拒否しない人は、あの人は立派だとか言ってるし。それを隠すことさえしないくらいには麻痺してる。 

 

全ては自分たちに都合がいいかどうかなのよ。わけわからん志は持ってるが。 

 

 

・芸能の個人情報はちゃんと守られて、報道されないようにしたらいいと思う。 

不倫の情報とか、女遊びの情報は要らないのよ。 

一方で、ジャニーズ問題のようなものは報道してくれない限り解決しなかったと思うと、、 

難しいな 

 

 

 

・もちろん、不倫は良くないことだが、有名人の私生活を追っかけ回して、不倫があれば鬼の首を取ったように報道し、人間として下衆のようにコキおろす。  

 

じゃあ、不倫を糾弾してる文春の社員の皆さんは、不倫やその他の不貞行為もしない、聖人君子の集まり何ですかね? 

 

 

・最近、記事はどこから出てるのか? 

を見てから読んでます。 

微力やけど 

文春、フライデーは絶対見ない様にしてます。 

真実を捻じ曲げて 

人の人生を終わらす記事を書く所は 

潰れてもらいたいです。 

やっぱり裁判を起こした場合 

高額な賠償金をつけないと 

好き勝手やる奴らは 

治らないと思います。 

 

 

・不買運動が必要では? 

過去に廃刊した週刊誌は売上が減っているから、ニーズがなくなったから、と言っているのだから。 

買う人がいる限り無くならないし、取材手法はドンドン過激になるでしょう。 

 

 

・文春などの週刊誌なんて売上があがれば記事にする。誰かのプライバシーなんか無視。正義を振りかざす悪党にしか見えない。弱者に寄り添うのではなく、弱者を利用して金儲けしてる。正直、無くなれば良いと思う。 

 

 

・警察は民事不介入。 

テレビは「報じない自由」で、犯罪性があっても自分と身内や権力者の不祥事は報じない。 

であるならば、「事実」を報道する機関が一つくらいいあってもいいんやない? 

 

芸能界やテレビ関係者が理解すべきは、文春だけが報じていた、例の旧ジャニーズ事務所問題で、ダンマリでやり過ごしていた業界関係者たちは、その時点で静かに社会からの信用を失ったという事実。 

 

いくらジャニオタ達が庇おうとも、犯罪行為さえ見て見ぬふりをするような人間を、常識ある多くの国民は、今後も決して信用しない。 

 

狭い業界の特権意識で大威張りは勝手ですが、社会が文春の報道姿勢を評価し求めている間は、お仲間の保身の為の都合のいい苦情など屁でもないでしょうね。 

 

 

・文春をゴシップ誌から、報道誌にしてしまったのはSNSをやってる一般人だよ 

やってることは昔から変わってないし 

実話ナックルズと大差ない 

ジャニー喜多川の件は載せなければ良かったのか? 

柳のようにフラフラと風まかせに雑誌を利用するのはやめろと言いたい 

 

 

・警察も検察も真面目に仕事をしていないから週刊誌の報道が際立ってしまうわけで、苦言を呈する方向が違うだろ。まっとうな生活を送っている人間に対して偽りの報道をしたなら別だが、そもそも対象となる人間はそれなりの闇を抱えているんだろう。それが方に抵触するならば冒頭に挙げた警察や検察が調査すべきなのだが、裏金問題をみても腰砕けのデタラメ組織だからなぁ。 

 

 

・メディアの生業は報道です。記事にするには調査します。良いニュースもえれば、悪い事件性があるニュースもあります。中立ではないけれど、悪いことをしなければ悪いニュースにはならないと思います。調査力があり、警察よりも役立つ場合も多々あります。 

 

 

・これNHKと民放の報道機関がちゃんと報道やってたら、 

週刊誌が褒められることってあんま無いと思うけどな 

 

これNHKや民放が昔みたいに週刊誌と同じような取材してたら、 

テレビ局とべったりのavexが同じこと言えるかな? 

 

 

・こうやって議論するのも文春の思う壺なんだろうね。まったく困ったもんだ。 

ぼちぼちマスコミ業界も「証拠無しの案件」に関しては自主規制しなくてはいけないと思う。表現の自由には「責任」もセットにするべきだよ。 

 

 

 

・ウソだらけ、 

捏造だらけというわけではないのだし、 

文春砲で警察や議員が動くこともある。 

 

文春だけが週刊誌じゃあるまいし、 

文春がウソを吐いた時は、 

他の雑誌や新聞使って、 

そのウソを暴けばいい。 

 

お金儲け的個人攻撃主義という印象を塗りたくるのは止めた方がよろしい。 

ヤラレタ方は恨んでいるのだろうが、まだそれほど酷いという印象はない。 

 

警察が動かずとも、 

文春に暴かれる可能性があると思えば、 

衝動は抑えられる。 

 

 

・最近の文春関連の記事見てても「文春のやってることは正しい」とか「文春みたいな雑誌をなくしていいのか」ということばかり。前までの「反論は次号に載せます」みたいな勢いはなくなってる。 

 

 

・人のプライベートの切り売りや有ること無いことまで書き立てて商いとして成立するから、営利企業として文藝春秋が存在する。 

 

それを支えるのはゴシップ記事があれば購買したり閲覧したりする多くの日本国民。 

 

 

・松浦さんのご意見に同意です。 

建前でかっこいい事を言っても、やってることも考え方も迷惑系youtuberレベルと遜色無いですし、哀れな仕事だなと感じます。 

書いた記事には署名くらいするのがジャーナリストの最低限の責務かと思うのですが、それすらできないのはただの無責任。 

もう誇りすらないのでしょうね。 

 

 

・やっぱ記者も公人として扱うべきだよ。 

キャンドル・ジュンが俺達にやり方教えてくれたじゃないか? 

記者も公人として責任ある発言と行動を義務付けましょう。 

 

 

・何を言っているのかだ。「人気」で収入を得ている職種なのだ。正の反応により利益をあげているからには、負の反応の攻撃も覚悟しなければならないのは当然だ。いいとこ取りだけをしようなんてのはわがままである。 

 

 

・あんた、って言い方もどうかな、 

と。文春のカタ持つわけじゃない 

けど、一応社長さんなんだから 

紳士的な言い方する方が好ましい 

かなと。有る事無い事好き放題 

書くマスコミの姿勢は私も個人的 

には嫌いだが、松本さんの場合は 

自ら裁判起こしてるわけだし判決を 

待てばいいんじゃないかな。 

 

 

・人権侵害の何者でもない。 

被害者が居るからだと反論するだろうが、そもそも週刊誌に人を裁く権利も検挙する権利もない。報道する権利はあるが人権を侵害してなで報道する権利はない! 

 

 

・基本電波メディアで飯食っている業界、演者たちは同じような発言しますね。 

あとはロックオンされた人たち。 

エイベックスもCDだけでは食って行けなくなってきているのでしょうか。文集なんかよりも電波(公共の)系メデイアのほうがよほど強力な権力持っていると思いますが。 

 

 

・週刊誌や情報番組の不確かな情報でタレントの起用を取りやめたりするスポンサーの保身がすぎるんじゃないかと思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE