( 147710 )  2024/03/10 14:19:58  
00

「どういうコンセプトだ」怒鳴られ... 「日本一接客態度が悪い店」女性スタッフ、客から暴行のトラブル明かす

J-CASTニュース 3/10(日) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e01dbbffd634d2894ab30c92b19ba876c7df251c

 

( 147711 )  2024/03/10 14:19:58  
00

名古屋のレストラン「the LAZY HOUSE」のスタッフである「高一ミスコン2020」グランプリのあいのぶちょーさんが、客に暴力をふるわれた際に警察に通報したことを明かした。

店では乱暴な接客を売りにしており、SNSで話題となっている。

あいのぶちょーさんは客とのトラブルをTikTokで公開し、「the LAZY HOUSE」のコンセプトや対応について説明している。

(要約)

( 147713 )  2024/03/10 14:19:58  
00

「the LAZY HOUSE」のインスタグラム(@the.lazy.house)より 

 

 愛知・名古屋にあるレストラン「the LAZY HOUSE」のスタッフで、「高一ミスコン2020」グランプリのあいのぶちょーさんは、2024年3月4日までにTikTokを更新し、接客中に客に暴力をふるわれ警察に通報したことを明かした。 

 

【画像】トラブルの経緯を話すあいのぶちょーさん 

 

 「the LAZY HOUSE」は、「日本一接客態度が悪い店」というコンセプトで、スタッフがあえて客に暴言を吐くなど乱暴な接客することを売りにしているレストランだ。SNSを中心に話題を呼び、多くの人気YouTuberがレポート動画を撮影している。 

 

■乱暴にテーブルにドリンクを置いた瞬間に怒鳴られ... 

 

 「the LAZY HOUSE」の公式TikTokは2日までに、概要欄に「スタッフがお客さんに腕を掴まれて怪我したのでしっかり通報したら傷害事件で処理された件」と記載した動画を公開していた。動画では女性スタッフが「さっき、腕掴まれて、怪我しました」「怖かったです」と告白し、オーナーが電話で警察に通報。事情聴取のため女性スタッフがパトカーに乗る様子も映していた。 

 

 あいのさんはTikTokに「日本一接客態度が悪いレストランthe lazy houseで警察沙汰になった件について」とする動画を公開し、被害を受けたのが自身だと告白した。その上で、問題の客は家族連れとみられ、「お子さん、奥さん、旦那さん(男性)でご来店されました」と明かした。 

 

 あいのさんによると、まず男性が「注文いいですか?」とオーダーしようとしたものの、あいのさんはコンセプト上、それを無視。男性がカウンターまで来てもう一度「注文いいですか?」と話しかけてきたため、ほかのスタッフ含め「お前がなんでこっちまで来るんだよ。席に座れ」などと言ったという。 

 

 その後、あいのさんは家族連れの席に行き、「(あいのさんが)旦那さんの席に座り、旦那さんは起立した状況」で注文を取った。「奥さんは注文を取っている際、動画を回していて、コンセプトを楽しんでいるように思えました」という。 

 

 一方、男性が注文の際に水をオーダーしたため、「水はない」と伝えると、「少し怒っている様子で『いや、子どもアレルギーだから』と食い気味でおっしゃってきました」とあいのさんは説明。「水道水でいい?」と聞き、男性もそれを了承したという。 

 

 あいのさんによると、問題となったのは、あいのさんが注文されたドリンクを家族連れの席に運んだ際のことだった。テーブルにドリンクを「ボン、ボン」と乱暴に置いた瞬間、男性に腕と胸ぐらを掴まれて壁側に押し付けられ、「どういうコンセプトだ、子どもが泣いてるだろう。責任者呼んでこい」と大きな声で怒鳴られたという。あいのさんはその際、男性が爪を立てたため、腕から血が出たとも話した。 

 

 

 あいのさんは「ここでコンセプトを守って態度を悪く言い返したとしてもさらにキレてくるだろう」と考え、エリアマネージャーにその後の対応を任せたという。該当の客は帰ったものの、その場にいなかったオーナーが店に到着後、警察に通報したと説明した。 

 

 あいのさんは「the LAZY HOUSE」について、入店時に必ず「日本一接客態度が悪いレストランとなっております」と説明していると明かし、「それを理解した上で皆さん入られているので、逆ギレして暴行し、怪我をさせるといったことは傷害罪にあたります」と説明した。 

 

 今回のトラブルについて、「親御さんが子どもを連れてきて泣いてしまった場合、スタッフに『子どもが泣いてしまったので、帰らせてもいいですか』と一言おっしゃっていただければ終わった話なのではないのかなと思います」と明かす。 

 

 また、「キレちゃうかも、暴行しちゃうかも、などと少しでも思う方は、お店に来ないことをお勧めします」と呼び掛け。今回の事件で自身も恐怖を感じたことを明かしていた。 

 

 

( 147712 )  2024/03/10 14:19:58  
00

(まとめ) 

多くのコメントで、子供を連れて来て問題が起きた場合、親の責任やコンセプトを理解した上での客側の対応が問題視されています。

店側にはより慎重な説明や子供への配慮が求められており、一部のコメントでは子供が連れてくること自体を避けるべきだとの意見も見られました。

一方で、暴力行為は許されるべきではないという声も多く、客側にも態度や行動を含めたマナーが求められていることが伺えます。

店のコンセプトや接客態度に対する客の理解の重要性が改めて浮き彫りとなっています。

( 147714 )  2024/03/10 14:19:58  
00

・そもそも子供を連れて行く場所ではない。話し変わりますが、子供連れ禁止の店に対して不満を言う人いるけど、店には店の考え方があるし、せっかくゆっくりしたいのに子供がいて気分悪い思いしたことあるから、私は禁止の店かわ増えてほしいし、コンセプトが明確な方が同じ考えの人が集まると思うので、そっちのがいい。子連れが過ごしやすい社会と言うなら、子供苦手な人にも同じように過ごしやすい社会を与えてほしいし、その権利もあると思います。 

 

 

・コンセプトがそういうものなのはわかるけど、本当はお客さんが「これはコンセプトに沿った対応なんだな」って笑って納得できるレベルを絶妙なところで守る必要あると思うし、お客さんのほうの反応や呼吸もつかまないといけないと思うんですよね。 

ただそれって舞台役者レベルの演技の才能が要求されるやつ。今回は本気で怒った客側が悪いけれど、今後もこのコンセプトでいくのなら、スタッフのレベルアップも必要ではないかという気がします。 

 

 

・コンセプトを理解したうえで子ども連れで行ったのに「どういうコンセプトだ」って・・・ 

 

嫌なら行かない、少なくとも子どもは連れていかないという選択はできたのに、子ども連れで行ったのは自分。 

 

ちょっと違うかもしれないけど、立ち席のチケットを買って他人の座席に座り、注意されたら「子どもを立たせる気か!」と言っているようなものなんじゃないかな? 

 

まあ、知らずに入ったのならお気の毒ではありますが、奥さんの対応を見ているとそういうわけではなさそうですしね。 

 

私は、積極的にこういうコンセプトの店に行くつもりはないけど、友人などに誘われて行かざるを得ない状況になったら、それはそれで楽しむとは思いますが。 

 

 

・差別と区別を自分のエゴで混同して考えてる人が多すぎると思います。 

 

これは区別。 

 

『客だぞ!』と勝手に「神様」だと勘違いしてる人が多すぎる。国民性なのか… 

 

客にも店にも選ぶ権利はあるし、契約(売買)するしないもお互い権利はある。 

その商談中に暴力は… 

コンセプトの前に気に入らなければ出ればいい!それだけ 

 

 

・喫煙所に子供連れで入ってきて、「子供は喘息持ちなので」とか言ってきて、それでも吸ってたら「なんでタバコなんか吸うんだ!子供が咳してるじゃないか!」と怒ってくるくらい理不尽。 

子供がいるんだから臨機応変にするべきって意見もあるけど、子供が喫煙所に親と入ってきたらタバコを吸うのは控えるべきと言ってるのと一緒。 

そもそも子供連れで喫煙所に入ってくるなって話しだと思います。 

喫煙所はタバコを吸っていいってコンセプトの場所ですからね。 

 

 

・他の人の動画でちょくちょくこのお店の動画見てたけど、分かってても見てるだけでイライラしてくるから自分は絶対に行かない。 

こういうコンセプトって分かった上で旦那さんも行ったんじゃないの?ただ、夫婦で行くならまだしも、子供を連れて行くのは違うんじゃないかな?何歳位の子だったかは分からないけど子供からしたら怖いし泣くよ。 

怪我をされた方も可哀想だけど、子供が1番可哀想。 

 

 

・早かれ遅かれこういう事が起きると思ってた。時代が悪かったよ。せめて平成初期の時代に開店していれば、新しいコンセプトで面白いで繁盛していたのに。今の日本は自分本位で我慢ができない、抑えの効かない人間が増えてしまったからね。 

 

 

・このレストランが注目され始めた時に、そういうコンセプトなのに「こんな店行きたくない」とか「どんな考えなんだ」みたいなコメントが多くてビックリした。 

 

誰も行けとか言ってないし、行かなきゃ良い話だし、コメント残すことじゃないでしょ。 

 

 

・コンセプトの良し悪し、行くか行かないかは個人の判断として、 

入り口で丁寧な接客とお店のコンセプトの説明はしてるので 

知らないで入るって中々難しい話。その説明を父親は聞いてなかったのかな? 

 

なのでお化け屋敷に入って、子供が泣いたから怒ったみたいな話。 

現に母親は理解していたようだしね。 

 

どちらにしろそのコンセプトでいろんなyoutubeやニュースに取り上げられて、お客さんが集まってはいるので、お店側としては成功なんじゃないかなと。 

 

まあ家族でいって食事するってより、仲間内で行って罵倒されるのを楽しむ?って感じなお店のような気がします。ちょっとその楽しみ方は私は苦手分野ですが… 

 

 

・記事を読む限り奥さんが良くないよね。 

事前に旦那さんにコンセプトを伝えていたのかな? 

伝えていたなら旦那さんがダメだよね。キレる前に店出るとか方法はあったと思う。 

この夫婦も旦那がキレるとこ撮影してSNSにアップしようと思ったのかな? 

お店側にもお客さん選ぶ権利はあるからコンセプトが理解出来ない人は行くべきではないよね。 

どうせSNSで話題になったらいいなぁくらいしか考えてないだろうからすぐ無くなるとは思うからオーナーも長いスパンでは考えてないでしょ。 

トラブルも想定済みですよ。 

 

 

 

・帰らる際は、出口まできて、ありがとうございましたと笑顔で見送られてるのを見たことがあります。これでチャラではないですが、やはりお店側が事前に知らせてる以上はお店のルール内で起こり得ることは予想できたはず。お子様が泣くかもは、親が予想しておくべき。連れて行かないのがベストでしたね。お子様がそこで笑ってたらまた違ってたかもだけど、そこまでお子様に求めれませんよね。これをきっかけに、年齢制限など、入店ルールの改善は必要かもです。 

 

 

・これもある種、多様性っていうんですかね…できれば食事の時間は気分良くありたいから自分は行こうとは思わないけど、まぁアトラクションみたいなものなのかな。ひとまず同意して入ったなら、終わるまで我慢するか、無理なら途中でギブアップするしかないよな。あと、小さい子供にこのコンセプトは分からんだろうと思う。 

 

 

・情けない親の間に産まれたお子さんが可哀想ですね。これから警察の捜査が入り、傷害罪で逮捕あるいは書類送検が待ってるとなるとますます可哀想。心は子供のまま成長してしまった哀れなお父さんを反面教師として、少なくとも店員に暴力を振るうような大人にならないよう成長して欲しいものです。 

 

 

・どういうコンセプトだと問うたのなら、そういう店だと理解して入店したのかなと。接客態度が悪い店にたまたま入っただけでは、こんなセリフはなかなか思いつかない。 

むしろ、それならこっちもキレていいよねと、店のコンセプトに乗じて暴力をはたらいた客の態度に疑問がある。 

どれだけ店員さんの態度に問題があっても、大の男が女性の胸ぐらをつかむところまではなかなかいかない。ひたすら小さい人なんだなあと思いました。 

 

 

・YouTubeでこの店見たけど、そもそもこのテの店をオープンさせるのはなかなかの冒険やなって思いました。 

海外と違って、個人的には思いませんがまだどこか「お客様は神様」精神が根底にあるこの日本ですから。。。 

動画では、無視する面倒臭がる追い出そうとするみたいな態度があってからの、帰る時扉を出た瞬間に店員さんが即笑顔で「ありがとうございましたー!」って言ってるの見て、ある種のギャップ萌えがウケたんでしょーかね。 

 

しかしなんと言うか、色々子どもがかわいそうである。 

 

 

・そもそも子連れで来る店ではない。小さな子どもはコンセプトなど到底理解できないし、その独特な雰囲気を愉しむことなどできないだろう。今回の件でトラウマになり、その後普通の店にも入りたがらなくなるかもしれない。親になったらそういう目線で考えてほしい。自分が楽しみたいけど子供がいるから連れてきた。では済まされない。 

 

 

・「日本一接客態度が悪いレストランとなっております」と宣言しているわりに、たいして接客態度は悪くない。おそらく日本で10番目くらいの凡庸なレベルの接客の悪さである。 

 

接客の悪さの程度が甘すぎるために、コンセプトと実際の接客にズレがあり客の不満が爆発したのだろう。店舗側は接客の悪さにいっそう磨きをかけ、掲げたコンセプトと経営方針に徹底的に忠実であるべきであろう。 

 

一般的には不当景品類及び不当表示防止法4条各号に該当する不当表示にあたる可能性がある。サービスの品質について「日本一接客態度が悪い」とあたかも接客態度が悪さが最高度に優れているかのように偽って宣伝していた優良誤認表示に該当するかもしれない。 

 

このような接客態度の悪さについてこだわりのある顧客については、常に客の期待を上回る悪い接客サービスを心がけ、普通に言う「日本で最低品質で劣悪なサービス」を提供し満足度を高める必要がある。 

 

 

・初めてこんなコンセプトのレストランが有るって知った。 

この家族は事前に知ってたり説明されて入ったのであればムカついても自分には合わないと思もったら直ぐに店を出るべきだったけどな。 

 

 

・コンセプトはわかるし、それを納得した上で来てるんでしょってのもわかる。 

けど子供が泣いてしまっていたらトラウマになってもかわいそうだし、スタッフもマニュアル通りにグラスドンッじゃなくてちょっと臨機応変に対応できなかったのかなと思う。 

 

 

・なんでわざわざ「家族」で行ったんだろうかw 

普通にファミレスとか行けば、お互いなんの問題もないでしょうに…向こうが親切にコンセプト打ち出してくれてるんだから、気に入らないなら行かないに限りますし、お店側も怪我する前に即警察通報で良い気もします。 

 

 

 

・もとのコンセプトは「カレンズダイナー」という、同じく接客態度の悪いが売りの海外のチェーン。ただし、カレンズダイナーの方は多人種/多文化への配慮から、「どこまでやっていいか、どこからがだめか」とのマニュアルが事細かに決められ、研修やロールプレイなどあくまでも「サービスとして練られ考えられた」内容である事がこのお店との違い。一連の騒動を見る限り、客側もだが店側も「食べ物を投げるようにテーブルに置く」だったり、単なる思い付きでやっているだけで別に考え抜かれてない底の浅いサービス?に感じる。話題性はあるが、過去のゆたぼんやへずまりゅうなど、悪名はあるがファンは特にいないといった存在になりそう。まあ、始めから短期のコンセプトで荒稼ぎして次につなげるなら良いが、長期の営業で固定ファンが付くのかは微妙な所。わざわざ暇な時にお金払って、食べ物を投げられる店を好き好むヤツは多くないだろう。 

 

 

・コンセプトを知ってたとしても、知らずに入ったとしても接客態度が悪いのラインが分からないからいずれはこういうトラブル起きるだろうなと思ってた。 

子供が泣いてるだろと怒られたって話だけど子供がいるいない関係なくラインが分からない以上はこれからも起こりうるトラブルだと思うよ。 

 

ここまで態度の悪さを徹底してやるなら店に入る前に店員が説明するか店に入って案内通す前に説明するかしないとトラブルは避けられない気がする。 

はっきり言ってやってる事や構図がただのSMだから最低限小学生、中学生は入店断るのも手ではある。 

入店前や案内通す前にコンセプトを説明してラインを明確にしてそれでも入店するか確認して入店する際に承諾サインを書いてもらうとかやりようはあるからこれを気に対策を考えるべきかもな。 

 

 

・確か入店前にコンセプト説明するんだよね。 

子供連れって事は予備知識が不足の状態、来店のYouTubeとか見ずに行ったんだろうか。 

このコンセプトは日本の接客が丁寧過ぎるから出来ると思うが、モンクレを生み出さない程度に度合いを落としても良いのかな、と思う。 

 

 

・まず前提として、暴行はいけない。それは大前提。その上であえて言うなら、子どもが身の危険を感じるような挙動をスタッフが故意にしたのだとしたら、大人に対してではなく子どもに対する脅迫罪になる。おそらくこの店は子どもを来客者として扱っておらず、大人に対する「態度の悪い接客」しかスタッフは習得しないまま子どもに相対していたのではないか。もし、そうだとしたら、食器の提供の仕方一つで、子どもが驚いて椅子から転げ落ちるかもしれないし、コップを割って手を怪我するかもしれない。いわゆる誘発事故となるので、子どもが怪我をすればスタッフは業務上過失傷害に問われる恐れさえある。経営者はそうしたリスク管理をきちんとした上でマニュアルを整備しなければならないし、そうしたことを適切に行った上であれば、どんなコンセプトでも構わないと思う。 

 

 

・コンセプトは事前に説明して了承上、入店なら問題がないし、仮に説明しなかったとして「腕と胸ぐらを掴まれて壁側に押し付ける」行動はどうなんだろう。客が上で店側が下と見ていると思う 

 

 

・普通じゃないいかがわしい店は最初から子連れで行くほうが間違い。子供が嫌いじゃないが貸し切りじゃない居酒屋等の座敷は子連れをお断りしてほしい。大人の飲み会で大人レベルの話もできなくなるし特にひどいのは2歳くらいの幼児は本当にやめてほしい。ずっと泣きっぱなしで本当にうるさいし。「子供だから仕方ない」ではないモラルも親は考えるべき。ファミレスなんかは仕方ないけど。 

 

 

・この店、テレビで取り上げられていたけど、店に入る前に「このドアを入ると態度が悪くなります」みたいな説明をしっかりしていたし、帰りは店から出た後は丁寧に挨拶していたよ。どういうコンセプトだと言われても、そういうコンセプトだと説明したでしょ?としか言えないよねぇ 

 

 

・この店は人気が出て調子に乗ったのか、接客態度が悪いのではなく言葉遣いが悪いのと客を罵る、料理に手を出すなどただのやりすぎ。 

接客態度とストレス発散をイコールにして自分たちで元々のコンセプトを崩し悪化させたことに原因があるのではないでしょうか? 

なんにせよ怖いもの見たさみたいな感じで行く人がいるのだから、行ったからには我慢しないと。ちゃんと理解してから行かないと。 

そして子供は入店不可にしないと。 

子供が可哀想。 

 

 

・まぁ、コンセプトを決めるのは店側だし、その店に行くのは客側だけど、この客は知らずに入ったのかな? 

ちゃんと入口とかに書いてあれば良いけどね。 

そもそも、このコンセプトで行きたいと思う感覚は理解出来ないけど。 

飲食店にそんな物は求めてない。 

求めるのは普通の接客と、美味しい料理だけかな。 

 

 

・YouTubeでこのお店が紹介されている動画を観たけど、お店の前でしっかりコンセプトを説明して同意した人だけが入店するシステムなんだよね。実際、入店前の接客(説明)態度は丁寧で、店に入った瞬間からコンセプトにそった接客が始まる。それなのに「どういうコンセプトだ」というクレームは意味がよく分からない。 

 

 

 

・態度が悪いというコンセプト自体別に悪いとは思わないが、子供の教育上悪いのは言うまでもなくわかること。 

だからこそ子供は親が一緒でも入店禁止措置はあってもよかったんじゃないかなーと思いますね。 

ちゃんと理由に教育上よろしくないためとか書いておけば全く問題なさそう。 

まぁ今回の件はコンセプト理解して入ってる以上客側がキレちらかすのはちょっと違うかなと思いますね。 

どちらにせよ傷害罪適用されてしまったわけだし。。。 

 

 

・私にはこのコンセプトの何が面白く魅力的かは全くわからないが、いくらコンセプトでこのスタイルでも子供には配慮するべきです。社会的感覚とは真逆のコンセプトであるためこれを理解できない子供などにはお店側がしっかりとした配慮をしなければならない。私が親でも店員の態度により子供が恐怖におののいていたら同じことを考える。 

 

 

・こういうのは雰囲気を楽しむもので、 

それを求めてる人たちが集うお店。 

百歩譲って頭に来たりしても暴力は絶対にしてはいけない行為。 

 

私は行きたいとは思いませんが、そういうお店を好きな人でも流石に子供を連れていくのは誰が考えても無謀すぎると思います。 

 

 

・コンセプトを知らずに入店しても、着席をしてからちゃんとした説明があったのなら暴行した人が悪いですね。 

 

アメリカだったかな? 

同じ系列かどうかは不明ですが最初にこのお店のコンセプトを見て、そんなん日本でしたら怒る人もいそうやな〜とは思いましたが、日本のこのお店は何度かメディアでも紹介されているので、コンセプトを知っている人しか来店していないかと思ってました。 

このような事があれば店員は不安になりますよね。 

 

 

・空腹だし歩くの疲れたとかで外観もオシャレなレストランだからコンセプトの注意書きも読まないか見落としたかで入店してしまったのかな? 

子ども連れなら食べる店は事前にリサーチしておくべきかと。この様にならないために、嫌なら公園でお弁当か家で自炊か出前を 

 

昔と違ってフツーの店の並びに変化球店舗が混じっているから 

暴行した人はどんな人なんだろうか興味を持つ 

 

 

・自作自演とまでは言わないが、話題性になることを狙って、願ったりのターゲットが来たところもあるのでは? 

 

その話とは別で、アレルギーや犯罪対応など、重要なコミュニケーションのために、手を挙げながら話しかけた場合には、コンセプトを解除してきちんと会話に対応しますみたいなルールもあっていいかと。 

 

 

・話題になっていて気になっていたから来店したのだと思いますが、コンセプトを理解しないで行った挙句暴力沙汰とは理解に苦しみますね。 

お化け屋敷に入って脅かされたからといって暴力を振るったのと変わりがないと思います。 

とても残念ですね。 

 

 

・絶対いつかトラブルになると思った。遊園地でジェットコースターに乗って「子供が怖がってるだろ!」ってキレ散らかすのと同じなわけだけど、恥ずかしくないのかな?あとアレルギーで飲めるものが限られてるなら持ち込みの許可もらった上で持参したらいいのに。 

 

 

・いくら最初にコンセプトを説明しても、こういう怒る客が来るのではと思ってた 

家族連れだと、家族の中には理解できずに他の家族になんとなく連れてこられて訳も分からず怒っちゃうことありそう 

 

 

・接客態度が悪いのをコンセプトにするというのは通常より気を使うはず 

ある程度テンプレートがあったりお客さん側もわかっているのだろうが、態度や強い言葉は人によって急に怒りに振れるものがあるからどうしようもない時もあるだろう 

警察沙汰になったとはいえある程度予見できるトラブル起きたらSNSに投稿される店には行けないけど 

 

 

 

・事前に夫婦間で 

「あんたは怒りっぽいから我慢できないでしょ」 

「なんだと! 我慢できるに決まってるだろ!」 

的なやり取りがあったのかな 

妻はコンセプトを楽しんでて、夫もコンセプトを理解してるはずなのに激昂ってのは 

何にしろ子供は気の毒だ 

 

 

・そういうコンセプトでも店員が空気読めるタイプじゃないと厳しいね。 

お客さんによって臨機応変に対応しないと。このお客さんの場合少し緩くしたら良かったと思う。この男性も最初からキレてた訳じゃない感じだし。 

 

 

・自分が店員の立場なら 

来店家族がいくら主旨を理解して来てる前提でも子供の目の前にコップをガンガン音を立てて乱暴に置くのが無理。相手が成人でもなんとなく抵抗があって無理。 

自分が客なら 

100パー無理ww 

客も店員もすごい店だなってホント思う。 

 

 

・お父さん死ぬほどカッコ悪いです。会社もクビだろうし、奥さんも止めれない、子供は親がパトカーで連れ去られるトラウマが残る。誰が悪いか?1番理解してないお父さんが悪いです。家族で来る店じゃないだろうし、来るなら事前に家族で理解しとかないといけない案件。 

 

 

・こんな店は営業許可を剥奪されても仕方が無いと思う。 

第一、コンセプトが良くない。 

私だって、こんな店は真っ先に選択肢から外すよ。 

ましてや、子供連れで入れる店ではないのに、それを分かっていないで客として入る親も悪い。 

確かに「お客様は神様ではない」けれども、店員に暴力を振るう客は鬼や悪魔だ。 

それで、警察沙汰になったのなら、むべなるかな(いかにもその通りだ)、と言わざるを得ない。 

 

 

・むしろ全サービス業がこの店のコンセプトを取り入れた方が良い。 

というかマストにするべき。 

「スマイル0円」とか「接客道」みたいなのは、所詮経営者側のロジックで 

そこに客が乗っかってるだけ。 

労働者側から見ればお客「様」でもなんでもない。 

嫌なら来るな、買うな、でちょうどいい。 

 

 

・親御さんが「子供が泣いたので連れ帰っても良いですか」の対応は絶対に… 

「帰れ!帰れ!!2度と来るな!」って言いませんか?だって接客態度が悪い店だから…動画見たけど…テーブル拭いたかどうか分からないのに、注文した料理が皿からテーブルに落ちるのも如何なんだろう〜少しコンセプト見直したら? 

 

 

・奥さんが予約して入店したようなので、どこまで子供と暴行を働いた旦那さんにコンセプトが伝わっていたのか? 

これはハッキリ言って予約した奥さんが悪い思う 

子連れでサプライズで行くような店じゃない 

しかも夫婦ならどういう事で夫が怒るか分かるだろうに 

 

TPOというと高級店は思い浮かぶけど、こういったコンセプト有りのお店に行く時も弁えないと店にも他の客にも失礼だし何より自分が不快な思いをする事になるよ 

 

 

・客に同情してるコメントの多さを見ると日本人って本当に余裕をなくしてるし狭量になったなと思う 

業務命令で行ったわけでも縄で縛られて連れ込まれたわけでもないだろ? 

それなら飲食店選びは「いやなら行くな」以外の最適解なんてひとつも存在しないよ 

ましてや我が子の前で暴行とかね、早めに逮捕されてほしい 

 

 

・コンセプトが分かったうえで入っている、ましてキレて暴行はあり得ない。 

でも…お金払ってるのに嫌な態度、暴言をわざと聞きに行くって、理解出来ない。 

分かっていてもムッときて、トラブルにつながる可能性もあると思う。 

 

 

 

・コンセプトが分かったうえで入っている、ましてキレて暴行はあり得ない。 

でも…お金払ってるのに嫌な態度、暴言をわざと聞きに行くって、理解出来ない。 

分かっていてもムッときて、トラブルにつながる可能性もあると思う。 

 

 

・どんな店か分かってはいたが、想像以上に頭にくる雰囲気だったのでブチ切れちゃったんだろうね。 

興味本位なら、最初は友人と行って どんな感じか確かめてから家族を連れてけばよかった。 

あと店側は「日本一接客態度が悪いレストラン」ではなく「日本一 客に喧嘩を売るレストラン」に変えた方がいい。 

その方がコンセプト伝わりやすい。 

 

 

・相手がマジギレしそうなときは察知して店長かオーナーが説明に来る必要があると思う 

 

入店時の説明は主に奥さんが聴いていて男性にはよく伝わらなかったんじゃないですかね 

 

 

・要はソフトSM飲食店で子供を連れて行く店じゃないよね。 

何なら大人向けの店として今後は未成年の入店お断りでもいいと思う。 

運営についての見直しはした方がいい。 

 

 

・ま、コンセプトを説明しても子供には理解できない。YouTube見ていても店員の態度を見て皆笑っていても子供は怯えているし泣き出すこともある。今後は小学生以下の入店は断ったほうがよいと思う 

 

 

・今もYouTubeにあるが「ツンデレカフェの女の子を笑わせる」 

ケンコバたちがツンデレカフェの子を笑わせるという企画 

カフェの子は塩対応だが、最後にはクスッと笑ってしまう 

不快に思うくらいならそういう店には行くべきではないな 

 

 

・コンセプトを理解出来てないと判断した時点でコンセプト解除して退席させるか、もしくは理解できているかの確認が必要でしたね。 おそらく子供が泣いた理由を店に押し付けようという親のエゴが怒りの元なのでしょうが、多分本人も雑に扱われるごっこ遊びに耐えられなくキレたのでしょうね 

 

 

・お客様に「無視」はダメでしょ、お金取るならコンセプトの基準もっと考えなきゃ。レベル低過ぎる。「先天的な事を言うのは禁止だけど見極め上手いから「隠してるデブ」とか言う」なんて記事を読んだけど、そんな言い方されたら何されても文句言えないレベル。面白い・見極め上手いと自分で本気で思ってるならヤバいのでは。 

接客が悪い?のを面白がる客も存在するだろうけど、そういうの会員制か何かにして普通の人に見えない所でやってほしい。 

 

 

・こんなコンセプトの店あるんだなw 

お客さんは何を望んで来るんだろう? 

それにしても暴力を振るうのはあり得ない 

そもそもそういう「コンセプト」のあるテーマバーク的な体験型のお店に理解せず来店してるのがもうなんとも… 

お店は来店時にしっかり説明する他に「理解した上で」の許可のサイン貰っといた方が良いんじゃね 

お店と店員守るために。 

 

 

・どういうコンセプトだ、って言われてもこういうコンセプトですって言うだけだろ 

奥さんにこういう店だよって言われて一緒に行ったら、予想以上のサービスの悪さにキレちゃった感じだろうね 

こんな店はそれを面白がって楽しめる人だけが行くのであって、自分では遠慮するかな 

 

 

 

・こんな店があるのを知らなかったけど、間違えて入ろうと思ったとしても、入店時の確認があるんだし、そんな間違いはありえない。それをわかって入ったのに「どういうコンセプトだ」って、意味不明。ましてや親子連れで行く店ではないよな。 

 

 

・これ動画を撮った奥さんはネットにあげてないのかな? 

予想外の出来事に、アップしたら炎上するのが目に見えるので出来ないのかな?普通の感覚の人ならこんな店行かないよね。 

流行りものっぽいし、いつまでもつのだろう 

 

 

・売買契約ですから態度が納得いかないなら注文しなきゃいいしコンセプトに納得していただけないなら契約しなきゃいい(帰って貰う)だけ 

双方の合意があって始めて契約が成り立つと民法で決まってる 

そもそも怪我させてる時点で刑事事件ですけど 

 

 

・接客態度が悪い店、がコンセプトであれば悪い接客態度を楽しんでもらうのが店員の仕事です。普通の店員より高いスキルが要求されます。 

出て行く時に客を不愉快にさせるならその仕事に向いてないでしょう。 

 

 

・要はコンカフェですよね? 

子供連れて行くようなお店じゃないでしょ。 

知らずに入ることがあるのかしらないけど、仮にそうでも不満なら出て行けば良いだけだよね。 

なんで暴力を振るうのかこれがわからない。 

 

 

・客の席に座ったりするのが接客なの? 

コンセプトだから。で、なんでもしていいになっているのでは? 

接客でもなく、ただの嫌がらせに思う。 

酷い接客をします!と説明受けたとしても、 

想像を越えて酷い気がする、 

まあ記事の内容しか知らないし、過激なものを求めている人も世の中にいるとは思うけどね~ 

 

 

・家族で来る神経が分からない。 

お子さんはこのコンセプトを理解できずに怖い思いをするだろうし、挙げ句の果て旦那さんはキレて警察に捕まるとか。 

忘れられない最悪すぎる日になりましたね。 

 

 

・客側は論外として、店側はコンセプト理解せずに入店してくる客対策が甘かったんやね。 

説明と同意取得を丁寧かつ確実にやらないと従業員が危険に晒されちゃって可哀想。 

 

 

・暴力を振るったら通報されて仕方ない。 

それ以前にまずこんな店に未成年の子を連れて行くのも良くない。 

子供が小さくて未熟であればあるほど子供の生育に悪影響が出そうだ。 

 

 

・この店は接客態度が悪いことをコンセプトしてるが、中身はただの暴言がメインなんだよね 

海外で流行った店はだるそうな店員がだるそうにやって流行ったけど、ここはただ不快な態度と暴言となのよ 

子供が泣いてても気にしないのはコンセプト以前に人格の問題だと思うけどね 

 

 

 

・この店は接客態度が悪いことをコンセプトしてるが、中身はただの暴言がメインなんだよね 

海外で流行った店はだるそうな店員がだるそうにやって流行ったけど、ここはただ不快な態度と暴言となのよ 

子供が泣いてても気にしないのはコンセプト以前に人格の問題だと思うけどね 

 

 

・私は1000%キレますね 

わけのわからないコンセプトだと、個人的に思ふ 

飯屋は料理を楽しむ所、接客は普通でよし 

料理で勝負して有名になるのが、調理人も本望であろうに。 

 

 

・レストランに子供が来てもいいと思う。店が許すのなら。ただ、騒ぐ子供を放置する親は許せない。気分が悪い。泣く、騒ぐ恐れが有るなら最初っから行かないことです。 

 

 

・奥さんが予約して旦那はコンセプト知らなかったってやつかな? 

入口で説明受けてるのに理解しなかった旦那が悪い、とか予約した奥さんが説明してなかった、とか色々論争あったけど 

旦那も子供もよく理解してから来ましょうね 

(;´Д`) 

 

 

・自分は確実にムカッと来るだろうとわかってるので、このお店の存在を知った時に「どんなに近くにあっても、誘われても絶対に行かないだろうな」と思った。 

まして、妻と子ども連れて行くなんて論外。 

この男性は最終的に暴力振るってるんだから一切何の擁護も出来ない。 

ホント、「何で行ったの?」の一点に尽きます。 

 

 

・一体どういう層への需要なのか全くわからないんだけど、世界一悪い接客をされたいですっていう客ってそんなにいるもんなの? 

わざとやってるんだとわかっていても、面白くもなんともないよなぁと思うんだけど。 

 

 

・YouTubeやSNSで簡単にお店の下調べもできるのにこの親はどういう神経で子供を連れて行ったのか。 

ましてや店側も事前に、こういうコンセプトのお店です。と伝えているのに。 

 

 

・自分はこういう系は興味ないからいかないけど、それでもテレビとか見る限り客入りは悪くなさそうだしSNSの反応も悪くなかった 

だからアリだとは思う、そしてそれを分かった上で来店してるのにキレて暴行してる客の方が問題あるでしょ。それが嫌ならなんで最初から普通の接客の店にいかないのさ 

 

メイド喫茶に行って「なんでメイド服なんだ!」って怒ってるようなもんだぞ 

 

 

・コンセプトだとしても接客態度が悪い店に行こうと思わない。TikTokで傷害事件で処理されたって書いてあるけど働かなければいいのでは? 

暴力も悪いけどこういうコンセプトでやっているお店側も悪いと思う。 

 

 

・ここには絶対に行かない。多分分かっていてもブチ切れる。接客態度の悪いことをコンセプトにするのはいいが 行き過ぎは良くない。調子に乗りすぎだと思う こんなところを面白がっていく客は理解できない 多分旦那さんは水のことで 限界になったんだろう とても理解できる。 

 

 

 

・ここには絶対に行かない。多分分かっていてもブチ切れる。接客態度の悪いことをコンセプトにするのはいいが 行き過ぎは良くない。調子に乗りすぎだと思う こんなところを面白がっていく客は理解できない 多分旦那さんは水のことで 限界になったんだろう とても理解できる。 

 

 

・「どういうコンセプトだ」と言ってるなら『コンセプトでやってる』のを理解してるだろうに、何言ってるのかな。 

わざわざ子供連れでこんな店に行ってコンセプト通りの接客を受けて、「子供が泣いてるだろう」と女性店員に暴力を振るうとか、意味不明だな。 

 

 

・「どういうコンセプトだ」と言ってる時点で 

「どういうコンセプトか理解してません。」 

ということ。 

子供が泣き出したのは 

想定外だったのかもしれないけど 

無理やり入らされた訳じゃなく自分で選んで 

入っといて文句言うなら行かなきゃいいのに。 

「当たり屋」と変わんないよ。 

自分だったら行きたいとも思わない。 

 

 

・子どもがアレルギーだから水をくれ、と言っているのを、水は無い、で済ませたら、コンセプトではなくて、児童虐待の領域なんじゃないでしょうか。 

コンセプトなんだから、水は有る、んですよね。 

コンセプト、と言うのは、フリ、であって、客に実害を与えていいものでは無い。 

 

 

・客も客だが店も店。 

この様な事が起こらないようにする対策が練られていないワケでしょ? 

粗雑な扱いが『コンセプト』だからと言って、なんでもかんでも『コンセプトだから』で片付ける(逃げる)様では先が見えていますよね。 

長くは続かないでしょう。 

 

 

・大人二人いてコンセプト解ってて入店してるし、そもそも子供を連れて入っちゃダメだと思う。子供の教育的にも入ってはダメだと思うよ。子供って見て社会から学んでいくから、何も解らない子供が、それが普通だと思ったら大変じゃん。 

 

 

・何が可哀想ってさ、自分の父親が若い子の胸ぐら掴んで壁に押し付けて怒鳴る姿を見せられる子供だよ。これ、一生忘れないと思うよ。ましてや、怒られ慣れていない現代の子供だもん、トラウマ。 

 

 

・そういうリスクがあるかもしれない店じゃん 

想定より態度が悪くてキレられたりするのは、ある程度想像できるはず 

客側が悪いとは思うけど、なんのリスクもなくやれるコンセプトじゃないのは理解してるんだから騒ぐなよ 

 

 

・店側もこういうコンセプトにしているんだから18禁にすべきじゃないか。 

子供はショック受けて何らかの疾患になってもおかしくない事をやっているんだから。 

 

 

・私は切れてしまうから 

絶対行かない 

 

そして 

そんなお店が素敵だとは思わない 

 

コンセプトはお店の勝手だけし 

必要以上のサービス接客をして欲しいとは思わないが 

 

笑い飛ばせるだけの私には大きな器は無いし 

見習いたいと思わない 

 

 

 

 
 

IMAGE