( 147720 ) 2024/03/10 14:30:27 2 00 エイベックス松浦勝人会長「俺は死んでも許さない」文春に怒りの通達「お前らの報道姿勢…」日刊スポーツ 3/10(日) 11:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/28479be1ce638a47f603eecffcbed967a6ea2d2c |
( 147723 ) 2024/03/10 14:30:27 0 00 エイベックス松浦勝人会長
エイベックスの松浦勝人会長が10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。ダウンタウン松本人志(60)に関する報道姿勢などがネット上を中心に論議を呼んでいる「週刊文春」側に対し、改めて「許さない」と通達した。
【写真】松本人志の美人妻、周囲の心配よそに「大丈夫です」
松浦氏は「人って一生許せない人ってあんまりいないなあって思ってた。でもね、そう言う人がついに出てきたわ」と書き出し、同誌発行元文藝春秋幹部の名をつづった。最近、この文春幹部は一部YouTube番組で、松本に関する報道などについて話しており、その発言内容がさまざまな論議を呼んでいる。
松浦氏は、自身に関する文春の過去報道について一部ふれつつ「訳のわからないやつの話しを信じて、いろんなことを録音したテープをなんも調べずに流した罪はどんだけかわかるか。で、なぜ今消した。、小説にする予定だったことも知ってるくせに、何をするかお前らは。それを知ってるお前らに正義なんてあるわけないだろ」と記述。
そして「あれをやられたことは俺は死んでも許さない。お前らの報道姿勢『許さないからな』」と強い怒りをにじませた。さらに「お前ら人の夫婦の生活まで知りもしないくせに、税金の問題までにしやがって。何をしてくれたんだよ。なんの問題もないってしらないのか?」などと続け、この文春幹部らに対し「死ぬまでありとあらゆる方法でおつきあいさせてもらいますよ。、勝負だ。笑」とつづり、「#文春」などとハッシュタグを添えた。
松浦氏は9日には、文春側に対し「解答をしないと、対応が悪いと怒られる。何様なの?あんたら。警察か?」などと強い口調で苦言を呈し、大きな反響を呼んでいた。
今回の投稿に対し「会長…これは勝負しかないですね」「真実は勝つ!」「それは一生許せないですよね…」「ペンの暴力も酷いものは放置してはいけないと思います!」「無責任に人の人生勝手に捻じ曲げてダメージ喰らわせておいて、そいつらだけがのうのうと生きてるなんて、世の中そんなに甘く無い 因果応報は当たり前! 頑張って下さい!」「週刊誌は神じゃない、人の人生変えすぎ」「徹底的にお願いします」「応援してます!」などとさまざまな声が寄せられている。
|
( 147722 ) 2024/03/10 14:30:27 1 00 週刊誌や特に文春に対する意見は、報道の自由や表現の自由といった価値観を持つ人々と、誤報や誹謗中傷による人権侵害への懸念を持つ人々との間での対立が見られます。
また、週刊誌の報道姿勢や倫理観に疑問を抱く声や、報道の不正確さや過剰さに不満を持つ声もあります。
以上のように、週刊誌や文春に対する様々な懸念や批判、意見が数多く寄せられており、報道の自由や表現の自由に対する考え方や、倫理観に関する問題が浮き彫りとなっています。
(まとめ) | ( 147724 ) 2024/03/10 14:30:27 0 00 ・文春のやってることって極論言っちゃえば、ネット提示版やSNSにある匿名の誹謗中傷と変わらないんですよね。 しかも文春の場合は「報道の自由」ってのを盾にしてるペンの暴力だから余計に質が悪いし、しかもそれでお金儲けをしてる。 個人的には報道するのは構わないと思う、ただ誤報だったり間違ってた場合は人の人生を大きく狂わせるわけだからそれ相応のリスクを負って責任ってのもとるべきですよね。 現状では例え誤報だったり間違ってた場合、裁判で負けても文春側は痛くも痒くもない微々たる賠償金支払うだけで済んでしまう、それで文春の評判が落ちるにしても元から落ちるような評判なんてない会社ですから。
・芸能界の1つの問題点は労働組合がないこと。労働組合がないことは芸能人の人権が守られないことを意味する。この問題はよく事務所と所属タレントの問題として挙げられていたが、こうした週刊誌の報道に対しても芸能界全体として対応する組織を作るべき時期に来たのではと思う。ネックは権力を持った芸能事務所が反対することだろうけどこの方が動けば少しは変わるのかもしれない。
・現代の「村」社会の頂点に立つのが「文春」であり「新潮」などのゴシップ週刊誌だと思います。昨今はSNSやネットニュースのユーザーの批判の声に晒されて、文藝春秋、新潮社(など)にお勤めの方は肩身の狭い思いをされているのではないかと思いますが、今の世の中、企業内でガバナンスが効いているのであれば、社内から「自浄」の声が上がっても良いはずなのに、それがないのであれば、法律や外圧を持ってこれらのゴシップ週刊誌を糾弾するしかないのだと思います。
・今日本は震災や少子化問題、政治家の裏金や腐敗でスクープする所が芸能人のくだらない暴露なんかじゃないんだよ。 国民の目を背けてこそこそ訳分からん法案通そうとしてる自民党に一役買っってる所見ると文春とズブズブなんじゃないかと思ってしまうくらいだ。 どんどんこういう著名人達がおかしいものはおかしいと声を上げる事が大事だと思う。
・確かにメディアの報道に関しては疑問だらけ。内容が真実なのかどうなのかは二の次で、とにかく記事が売れればそれでよし。そんな記事に踊らされる方にも問題はあるが、やはり一番の原因はメディアにある。ある程度の法規制や罰則強化は必要だと思う。
・今は電子書籍の時代に変化したのでいわゆる週刊誌というのがほぼ売れなくなってきている。 それでも少年ジャンプとか元から人気の雑誌はスマホで購読もされてるから全体の売り上げはそれほど落ちないだろうが、これが文春や新潮などのゴシップ誌だとわざわざスマホで購読する人も少ないから雑誌自体が売れないと売り上げにモロに響く。
思うに文春がここ数年どんどん過激になったのは絶対にその影響があるんだよね。 本人達は否定するだろうが、過激にしないと買ってもらえない危機感から必要以上に突っ走ったというのは間違いない。
だがこれだけ著名人側から批判が出ればいずれ文春の不買運動に繋がっていく可能性があるし、文春にとっては裁判沙汰以上に悲惨な未来が待ってる気がする。
・今回の件がデーブ・スペクターさんが指摘されているようなMeTooにのっかっただけで、仮に不確かな情報を取材したポーズをもとに記事にしたとなれば、それは売り上げやインパクトのために個人の尊厳を踏みにじったもので到底許されるものではない。
何より捜査機関でもないから客観的証拠なしに記事にしてもいいといいつつ、他方で捜査機関かのように明日までに質問に答えろなどという傲慢な姿勢が世間からの反感や不信感をこれまでになく高めている。
・何年も前から大臣経験のある政治家も葬り去る事が出来る状態だから、返り討ちに遭うだけだと思いますね。 アメリカと結託して田中角栄を葬り去る事が出来た時点で膨大な力を得たと思いますよ。
・週刊誌の内容は話し半分くらいにしか思っていないけど書かれた人は人生変わってしまうくらいの事もあるので せめて顔写真は載せなくても記事を書いた記者さんの名前くらいは載せて頂きたいです。 だって自信があって書いているのでしょう。 裁判で負けても微々たる賠償金で済むから好き放題で書いている感じしか無いのよ。
・紙媒体の週刊誌ってのは 年率で言えば5%くらいのペースで発行部数が減っているから 20年以内に必ず無くなる。
決して週刊誌が強くなっているわけではなく、 儲けの仕組みを変えようと色んなことをやってる段階で 人のプライバシーを暴くことも手段を選んでいないんだろう。
ただ、ネットで金をとって芸能人のプライバシーを 全国的に公開する手法ってのは、 基本的にガーシーのオンラインサロンと変わらないんだよな。
そんなもんがこの先のビジネスモデルになるわけもなく どこかで規制が入るだろうから、 文春が話題を振りまくのも、あと十年したら懐かしい話になると思う。
・これが市井の人々のプライベートが次々と暴露されて社会が大混乱に陥ってる、という状況なら理解できないこともないですが。
どちらかといえば、この人の怒りは公憤というより「カネの力で大体の物は手に入るし、言うことを聞かせることもできる」、金持ちが意のままにならない数少ない物事への苛立ち(私憤)ではないでしょうか。
たとえ大金持ちや権力者であったとしても言論の自由は枉げられない、というのは健全な社会の証と思います。
・松浦会長は、色々言われているけどアーティスト育成に関しては一流だった。彼が居なければ小室さんも、浜崎さんも、SKY-HIさんも、ニッシーさんも世に出ていなかった。また日本のダンス音楽を切り開いて来たのもエイベックス。足を引っ張る記事は止めて欲しい。もっと評価されて良いと思う。もう現場には戻らないのかな?
・週刊誌だけでなく、大手マスコミやインフルエンサーも含めてなら、その通りだと思う。 でも、なぜかこの手の人たちは自分たちがスポンサーでコントロールできる 大手マスコミの報道姿勢のことは全く批判しない。
自分からしたしたら、テレビ局、新聞、週刊誌、インフルエンサー、すべてろくでもないしまともには信用していない。
でも、一応どのメディアの言っていることも、間違った誘導をしている前提が当然あるけど、一部は事実も言っているから、何の情報にもなっていないので、それを見ないということにはならない。
このメディアのスポンサーがなんであるか、どういう意図で報道しているかなどを考えながらならいろんな事実も見えてくる。
結局この人にとっては週刊誌だけは都合が悪くて、大手マスコミは 自分にとって都合がよいということ。 普通の国民はどちらにも懐疑的。当然この人にもね。
・文春が相手にしているのは巨悪がほとんど。 警察が動けない、動かない案件がある。政治家、芸能人など。 それを文春がやってくれるから、報道姿勢は素晴らしい。 人生が台無しって、巨悪は多数の人生を台無しにしている。 個人的な恨みで一生許せないことは、巨悪の 被害者も同じですよ。 文春を応援してます。
・松浦氏の発言は言い換えれば文春社は弱者ではなく強者でありその立場を使って断罪をすると指摘しています。決して1人として法の上に立ってはいけないという法の原則に反していることに他ならないことを指摘しています。
強者を叩く必要性を強者である文春が御旗として掲げるなど実は自己矛盾をしているにも関わらず、編集者の発言からはその認識はほとんどないことの証拠になるでしょう。
実態は弱者を利用した強者である文春が、大義にただ乗りして大きな経済利益を得ることが経営として正しく倫理的に正義と考えているようです。取締役会と取締役会を選任する株主たちは機能をしているのでしょうか。
訴状が提出され公判が近いとは思いますが、文春社の取締役会議事録や、取締役会が倫理とコンプライアンスをどのように管理してきたかについての記録を公判前に原告が要求することで、経営としてのチェックと管理の実態を明らかにできるでしょう。
・週刊文春やゴシップ週刊誌はこれから百年後の人類に必要不可欠なメディア媒体かどうかといえば「明日廃刊」といわれても誰も困らない。いつの間にか週刊誌の取材手段も掲載姿勢にもほかのメディアが黙認しだしたことも良くないけれど、これだけ企業やマスコミかコンプライアンス批判に尻込みしだした中で文春砲だけがいかにも「正義感」のような空気を出してからはスクープ撮って出しの一人勝ちになりつつある。もうそろそろ他の週刊誌も文春の吊るし上げるような批判記事をやっても良くない?
・文春に限らず、他の週刊誌や朝日新聞や毎日新聞といったメディアが、「言論の自由」や「報道責任」といった言葉を自分たちの都合のいいように解釈して使うなと声を大にして言いたい。ちなみに日刊スポーツは朝日新聞系列。
メディアは「書いた記事に対して責任を取らない」ということを、読み手は肝に銘じておく必要がある。
朝日新聞の慰安婦を巡る捏造記事の時も思ったが、問題を起こしたメディアが謝罪してそれで済まされるわけがない。
・文春の報道に反応しなければ好いだけ。 恋愛は個人の自由なので、既婚者だろうが、未婚者だろうが、自由だと思う。 恋愛に、第三者がとやかくゆうほうが可笑しいと思う。 未婚だろうが既婚だろうが当事者の自由だと思う。 まったくの第三者がとやかくゆうのは、可笑しい。 夫婦間の問題は当事者で解決すればよい。 社会の常識なんて関係ない。 記事を書いた記者の家庭環境はどうなんだろね? 逆の立場て考えてみる必要があるのでは? 不倫かどうかなんて夫婦間の問題では? どうでもよくない?
・週刊誌だけじゃなくその記事を引用したワイドショーも同罪だよね。 政治家すら記事を引用して国会内で批判する劣化具合も甚だしい。 SNSも広く使われだすと一方的な思い込み投稿しても集まるのは同じような考え方の人もばかりになり自分の意見が正しいかのように思い込んでしまう。 逆に他人とのディベートの機会が減り他人の考えを受け入れ修正する機会が減りより過激になってきている。 何かあればメディアは弱者を装い言論の自由や表現の自由、知る権利などと正論を振りかざすが法に関係なく社会から抹殺できる地域はがあることを自覚すべきである。
・分からないけど 力を持ってる者 発言に効果がある立場の人なら必要ないかもしれないけど、もしも、話によっては 被害者でありながらも誰も耳を傾けてくれない人には必要な場合もあるし、立場によって見方は変わるかもしれない
・我々国民も、あやふやな情報を元に週刊誌記者や編集長のスキャンダル等を広めてもいいんですかね?それくらいのことをやっていかないと、ちょっとバランスとれない世の中になってる感はありますね。 いずれにせよ国民は聡明に、あらゆるデマカセの情報に対して厳しくジャッジしていく風潮を作っていかないといけませんね。 でないと、今後も平気で人を騙し、おとしいれる記事や情報が横行し、書いたもの勝ちの世界になってしまう。
・文春幹部の自宅を突き止めて抗議する人も出てくるんじゃないですかね。 「ペンは剣より強し」は、強大な権力に対しては当てはまる言葉かもしれない。だが、この松浦会長や松本人志を強大な権力者と見ることは無理があるし、むしろ「ペンの横暴」と見るべきと思う。 文春砲に拍手喝采し、文春に洗脳されてしまった人たちは、目を覚ましてほしい。
・SNSや匿名の掲示板は個人だが週刊誌のやってる事は会社ぐるみでやってるからタチが悪い。SNS等、個人でやらかしたら罰として人生狂うくらいの相応な代償が伴うが、週刊誌は棒で突かれた程度の代償しかない。事実で無い事を載っけて人一人の人生壊すなら相応の代償が伴われないと割に合わない
・個人個人が色々発信出来る時代になった事で いままでマスコミがいい様に捻じ曲げてたものが 曲げられなくなったけど その事実についてこれてない マスコミやメディアが どんどん 表面化してますな~ 個人発信時代に対応した 新たなマスコミやメディアが育つといいね 今のところ大手テレビと新聞・雑誌 どれも古いままだけどね
・報じる奴が悪いのか 出所不明の情報を鵜呑みにする大衆が悪いのか 真意不明の情報に噛み付く奴が悪いのか ターゲットにされてしまった人が悪いのか 無関係のくせに誹謗中傷に走る奴等が悪いのか
いずれにせよ 心にも生活にも余裕やゆとりが無くなった これが日本の現状です
弱者や被害者が声をあげられる事は絶対に良い事だと思いますが 弱者、被害者の代わりに他人が加害者を袋叩きにする事は間違いなく正義ではない。
・【報道の自由】と言う法をそろそろ内容を変えるべきでは? 報道と言いながら適当な内容を出すくだらない週刊誌が増え過ぎて、本来のちゃんとした情報がどれなのかが分からなくなってきている。芸能人のスキャンダルなどはまだしも、社会的な事や国際的な事まで適当に報道し始めて、情報操作をするのは良く無い。間違えた報道やいい加減な事を書いても対した罪にはならないからこの様なくだらない記者や会社が増殖します。書いた側があまりにいい加減な場合は、刑罰を重くしたりすべきです。これは、SNSの匿名の誹謗中傷やフェイクニュースと何も変わらない。もっとちゃんと社会活動をして頂きたい。 報道の自由はそう言った、真実の社会活動を行う事のみに許すべきです。権力や政治的な不都合は実際報道の自由は出来なく、くだらない事は報道の自由を勘違いしてる週刊誌や記者が多すぎ。この様な人の人生を平気で狂わす記者や会社は許されない。
・そもそも週刊誌に有名人であり、事実であったとしてもプライベートを公に晒す権利などあるのでしょうか?誤報など論外です。 犯罪を犯したことが確実で、証拠もあり、取材を尽くしたなら別ですが、人権侵害で罰せられるべき。
・私は、この手の話に関し、文春もその他の週刊誌も読みませんが、事実もあるだろうし、虚偽も有るだろうし、誇張もあるとは思う。 それらが、公共の利益の名目で全て許されるはずもなく、疑惑という設定で責任を免れるのもおかしな話だ。 有名人の不倫とかプライベートを暴露するのも腑に落ちない。彼等のプライバシーを暴くことが公共の利益となるロジックが理解できない。
・週刊誌は、「ペンは剣よりも強し」と言うことを忘れてほしくない。 事実かどうかは裁判で白黒がつく。 現行犯でもないのに、片方の言い分だけで真実かどうかもわからないことを一方的に報道する姿勢はおかしい。 ネガティブな報道をすれば、人々はマイナスのイメージを抱き、例え報道が誤リだったとしても名誉を回復することは難しい。 今の文春は、結局ビッグネームの芸能人のスキャンダルなら売上が伸びるし、裁判を起こされて、例え敗訴でも賠償金は少なく、コスパがいいから、報道の自由を盾に様々なネタを垂れ流しているように見える。 そもそも、誤った報道だろうと当事者は裁判を起こしても立証が困難だし金も時間もかかる。文春側のリスクは低い。 最近の新聞記事には記者名が掲載されるが、週刊誌は掲載されない。これはアンフェアだ。 記者名を記し、賠償金も相当高額にして、報道に責任を持たせるべき。
・戦時中の反省もあって自由に対しては極度に寛容なのが、この日本。
報道の自由は特に尊重庇護されすぎている感があるが、特別の権威を付与された自由にはそれに比例した一般以上の調査・検証や道徳・責任が伴うような作りこみにしないと、そろそろダメな気がする。
・文春に限らず、マスコミは「自分たちでなければ」記者会見しろとか言うくせに、「自分たちならば」誰も何も言わない。 そうやって、「マスコミ村」で微温湯につかっているということ。
「真実だからよい」というのは、マスコミの甘え。 「たとえ真実であったとしても被害者が生まれた以上、その被害者の人生を面倒見る覚悟で報じる」ことが当然求められている。 報じる側がこのような覚悟を持って社会に問題提起するからこそ、「報道は尊く」「守られるべき」だと言われてるのであって、そもそも負うべき責任を放棄しているのであれば残るのは「被害者を生んだ」という事実だけだ。
あろうことか、それが今や「真実相当性を満たしているからいい」などという与太話を平気で言いだし、それで責任が無いのだという虚言を責任者が言う。
ハッキリ言って、もはや日本にマスコミは存在しないということなのだろう。
・私も週間文春等の記事はネットで読むだけで、絶対買わないし、買った所で、何も変わらない。1人の人間をいつも的に絞り吊し上げ、正直、うんざりしてる。私の年代からするとまっちゃんがテレビに出てこない事自体不満。 私も、務めていた会社と裁判をした事がありますが、必ず真実は勝ちます。 私は勝ち取った!
・問題は事実相当で有利なだけで無く負けても数百万円の支払い責任しか無い事、勝ち負け関係なく雑誌がもうかる詐欺システム。著名人の場合は本人のみならず、社会まで狂わせてしまう。少なくとも億単位の支払いを課さなければ真っ当な取材はしないと思うね。
・どうも今回文春は相手をしてはいけない相手と対峙してしまったな、どんどん松本派が増えてきてる、デタラメ書かられた著名人がまだまだ出てきそう、松本の件はデタラメかはまだわからないが、裁判まで起こして戦おうとしてる以上文春側の取材の落ち度、女性側の証言だけ一方的に載せて確たる証拠もないのに松本いや男性側の最犯罪確定かのような記事にしたのも世の男性の怒りをかってる気がする
・何か問題があると思えば、それを探る事はジャーナリズムで、この活動を否定する事自体はとても危うい事。
ただ誤報を認めないとか取材対象をデフォルメして世間に晒す事は報道の暴走だしペンの暴力で、相応のペナルティは必要と思う。
ただ社会の中で大きな組織のトップクラスの人や影響力を持つ人への報道は、しがらみや駆け引き等の様々な手を使っての暗黙の緘口令や今の時代は一般人を装ったネットコメントのミスリードもあり得ると思うが、過去には其れ等の手段でキー局や新聞社も黙らせたスキャンダルも存在してると思う。
「何でも刺激的にある事ない事を報道すれば売れるから書いてるだけの悪しき存在」のような論調に乗ってしまうのは、長いモノに巻かれまくって成長した大手新聞社のような利害重視の癒着報道スタイルから距離を置く、独自路線の報道の芽を功罪関係なく潰してしまう危険も感じます。
・週刊誌を支持する人もかなりいるが個人的には否定派。プライベートは記事にされるのは迷惑。まっちゃん記事も必要無いと思う。週刊誌は警察ではない。松浦会長みたいな人が芸能人、スポーツ選手、有名人のプライベートを考える組織を作りべきだよな。活動すれば海外も必ず注目して支持する人はかなり出てくるはずだよ。芸能人が盗撮、プライベートを暴露されるのが当然な思考って人権侵害だからね。
・週刊誌の是非はおいて、自分の会社の最高責任者がこんな言葉遣いで発言したら、暗澹たる気持ちになります。他人に「お前ら」という人は、機会があればきっと身内にもそういう言葉を使うはず。自分が正しいと信じることを主張するのであれば、形式的にも正しい振る舞いが求められます。人の上に立つ人であればなおさらです。
・文春の無責任且つ自分勝手な報道に恨みを持つ人は大勢いるでしょうね。 更に文藝春秋総局長のあの発言ですから。
今、村西とおる氏が文春被疑者を募って糾弾する準備を進めています。 文春が窮地に追い込まれるのも時間の問題かもしれない。
・報道姿勢に疑問はあるし それに踊らされてしまう輩もいる だけど火のない所に煙は立たないんだから本当に後ろめたくないなら告発でもなんでもしたらいい そうすると自分のことも明かされるわけだから クリーンなイメージがないんだからそれが白日の下にさらされるだけ それでも強気でいられるかって話 嘘を事実にミスリードに偏向してきたのも この人は関与してきたことはあるんだろうから 掌返しでいたらいずれ 自分に返るだけ
・個人的な恨みとこの騒動は分けて考えるべき。 松浦氏、東国原、橋下徹、その他個人的恨みで文春批判をしている者が目立つがもっと冷静になれと言いたい。 女性スキャンダルを報じられた芸能人は過去にも数多いるがそのまま仕事を続けていたり会見後しばらくして復帰してる方が多い。 今回は松本が自分から「闘う」「裁判に注力するため芸能活動休止する」と言ってるのになぜ文春が人生を終わらせたことになるのか? 後輩に好みの女性をナンパさせたりツテで呼ばせた女性達とホテルの部屋で飲んで最後に気に入った女性だけを残させ性行為を強要した事が仮に事実だった場合もそれを良しとするのか? 今後も同じ遊びが繰り返されても騒ぐな、性被害を受けた人がいてもプライベートを暴くなと言うのか? パーティー参加者個々人の性被害の有無は一様に同じではないだろうが、少なくとも松本が提訴したA子B子の件は裁判の結果が出るまで発言を待てないのか?
・文春はけっこうダメージを受けてると思う。収益面では「書き得」だけど、従業員の心理的なダメージは大きそう。 文春の従業員で、芸能人の不倫記事を書きたくて入社した人は一人もいない。政治経済で天下国家を論じたり、文学で作家と対等の立場で文壇バーで内輪話に興じることを夢見て、入社してる。 立花隆は東大仏文を出て文春に入社し、希望通りに『週刊文春』編集部に配属されたけど、最もやりたくないプロ野球の取材をさせられたことにブチ切れて退社し、東大哲学に学士入学した。
今の文春にとっては松本さんの件で裁判に勝利することが至上命題なので、社内からこの事件の後追い取材のために人がかき集められてるはず。社員は350人しかいないのに。 「なんで東大出て、日本でいちばん高い給料をもらってる俺が、こんな取材しなければならないんだよ」とやけ酒の日々だろう。彼らが真人間に生まれ変わってくれるといいね。難しいだろうけど。
・皆某タレントと某バンドマンの不倫報道を的中させたから盲目的に信じてしまっている人っていると思うんだよね。たまたま1件真実(あくまで当事者の発言の範囲では)を報道できただけなのにそれで天狗になって増長したのかな。 元々この手のメディアがアレなのは知られてるけど、あれから拍車がかかってた気がするし、近年のチクったもん勝ちの風潮がさらに追い風になって完全に理性を無くして人の人生を潰すのに躍起になっているのは非常にマズいよ。 我々ユーザーも真実かはちゃんと疑う目は持つべきだし、司法もこの週刊誌の体質を叩き直す大事なカギを握ってるんだから、周囲から週刊誌を浄化する行動を取れるように心がけなきゃいけない時期に来てるのかもね。 週刊誌には自浄作用なんてものは無いみたいだし。
・言葉の暴力団である文春、つまり文藝春秋社については警察も取り締まるべきだろう。記事によって苦痛を受けた人が多くいれば、傷害罪です。記事によって誰かが自殺すれば、殺人罪か過失致死です。名誉棄損程度で議論するから、罪が軽いように思われる。
・最近の文春や週刊誌のやり方が気に入らないです。正義をふりかざしているようで、記事にした当事者を傷つけている。そもそも記事の内容が事実か不明な所が多い。 こんなことして、お金を儲ける企業が存在しているのがおかしいと感じます。
・名誉毀損で訴え無いならとやかく言うべきじゃないのでは? 日常から、報道によって一方的に矢面に立たされて腹立たしいのはわかるが、こういう時は感情的になると良くない。下手すると不利にもなる 少なくとも有名な法人の代表なら一般人とは言えなくもなる。ましてや芸能関係なら尚更 怒りは冷静な言葉でも伝えられる。自社のイメージに関わる事を忘れてはならない 潔白でも、火のないところに煙は立たない。少しでもやましさがあるから付け込まれる。感情的にならずに冷静に対応するべき。松本人志の件でも初動で感情的に動くから後が無くなった。外野も気持ちだけで擁護すると、思いとは裏腹に悪い方向に進む 怒りは共感を遠ざける。身内以外の部外者はそもそも何も感じてないんから、敢えて敵に回すのは愚策
・誰か文春の編集部のスキャンダルをジャーナリズムの名の下に追いかけてくれないかな。行政は第三者機関が見張ってる。無実のスキャンダルで迷惑を被った方々と同じように、思いをもって欲しい。
・週刊誌は放っておくと危険な存在になりますよ。
すぐ浮かぶだけでも ・ワールドカップ本番の前にエースストライカーの女性性被害を報道(証拠なし) ・野党、消費税減税を掲げる政治家のスキャンダルを出して潰す ・衆議院選挙の前に大物芸能人のゴシップを出して選挙の報道をを減らして投票率を下げ得る
こんな人達は弱者のための正義では決してありません。 自分たちのお金のことしか考えておらず、本当のお金持ちを守るためのツールなんですよ。
・正義の行方なんてものには興味がない。
ある人物がいて、こんな言動をしている人がいるけど、裏ではこんな一面もある(という人もいるよ)と報じてくれる多面性には大いに共感する。 その意味では、新潮にも文春にも頑張ってほしい。 メディアや芸能興行主には迷惑な存在だろうけど、わかってないのはそれが大衆の興味の先鋭化した形だということだ。 文春や、そこに働く個人たちが、仮に変節して報じなかったら、新潮がやる講談社がやる、それもやめたら別の誰かがやるだけだ。 つまり、「文春砲」ってのは特定の出版社を指すのでなく、社会的役割だと思う。 だから、小さくないビジネスになってるわけで。
・週刊誌等の芸能人のスキャンダルや噂を流して仕事するなら記者などの実名も公開するべき。
散々芸能人の実名や家などを無記名で週刊誌などで記載して、もし間違いなら、ただの噂だけでは済まないよね。
それが怖いから実名で出さないんやろけど
・文春を読んでいて感じる「そこまで執拗になぜあんたらが踏み込むのか」という感覚は凄くある。国を超えて法を超えて特別な権限があるのかというような背筋が凍るような記事が多い。さも権力者のごとく、表現の自由とか言論の自由とかを盾にして、執拗に攻撃する様は本当に不快な事がある。
・この方ジャニー喜多川さんに対してはどんな意見持ってんだろう。エイベックスが批判したとは聞いたことがないので多分知っててダンマリだったんではないかと想像できる。このように強い芸能プロダクションには忖度するので、今回の松本事件に関する怒りも忖度なのかな。
・週刊誌の編集長ってどんな人がやってるのですかね。唯一記名で登場する人だけど、記者上がりならどんな記事書いてきたのかくらいは公開して欲しいです。有名人攻撃で絶大な権限持ってる人が経歴不詳っていうのもね。
・新谷学氏はさぞ清廉潔白な人間なんでしょうね…
ちなみに社会的な立場を持った人や、社会的な影響力を持った人は「準公人」や「みなし公人」と言われる事がある つまり新谷学氏は準公人という位置づけで問題無い様に思います
さて、いったい誰がこの「文藝春秋総局長、新谷学」と言う強者に対して 「一太刀」を浴びせるのだろうか・・・楽しみですね
・週刊誌に規制をかけると、権力の暴走になる。 週刊誌は、一般人が権力に対してブレーキをかけれる力だと言う事を忘れてはいけない。 そもそも週刊誌に挙げられる人達は何をしたのか?を考えればいい
・誰も買わなきゃ文春なんて廃刊に持っていけるのだが、買う人がいるからどうしようもない むかし、FRIDAYと並ぶFOCUSと言う雑誌があったがそれは廃刊になった 買わないのが文春を潰す一番の方法なのだが……
・急激な流れの変化になかなかついていきにくいが、極論すると文春が調子乗りすぎたってことだろう。性加害なら真偽の裏付けなしに取りあえず飛ばし記事を出したら売れる。それが大物であればあるほど良いという事で今回の松っちゃんをターゲットにしたとしか思えない。文春はすでにトップが出て釈明めいた謎のコメントを出し始めているが、もはや手遅れ。唯一の解決策は全面謝罪だけだろうな。
・ほぼ、芸能界にいる方は、他の雑誌媒体と違って宣伝をほとんどしてくれない文春はなくなって欲しいと思っているので 芸能人の文春発の記事に関しては批判する傾向が強い いい加減さで言えば、女性誌とスポーツ誌と思うが、持ちつ持たれつなのであまり批判しない 後、この方文句あるなら正々堂々裁判したらどうか 少なくともこの方については、叩けば埃が出るどころか、周りに埃が舞っている
・記事がデタラメならとことん勝負するべき。マスコミは「報道の自由」を悪用してる。やってる事は私人逮捕系と一緒。一度、マスコミにデタラメ書かれた人は一斉に提訴した方が良い気がする。あと「報道の自由」を悪用してるマスコミから報道する権利を剥奪して二度と記事をかけないようにするべき。文春に限らず、好き勝手書いておいて、その報道が間違いだったら「間違った記事を書いてました。ごめんね」では済まない。好き勝手書かれた人は人生を狂わされてる。なら間違った事を書いていたら書いた人間の人生も狂わされるべき。それくらいのリスクをマスコミも背負うべき
・数年前まではまだ文春の記事は、やり方はともかく内容は信憑性高そうとか思ってた。けど最近は司法に渡しても勝てるような内容を握ってるわけでもないのに記事にして出してる 元からそういうマスコミだったと言われたらお終いだけど、極端に酷くなってる気がする。上の方針が変わったって事なんだろうかね 最近文春は白い目でしか見れなくなってきてる
・新聞・テレビは相互依存で政治や芸能に忖度報道。 文春のような週刊誌ごときしか忖度無しの報道媒体が無い不幸。 オマケに世界の先進国でも稀なそうした媒体への国民の嫌悪感。 この3つが揃ってれば報道の自由度も低いと納得せざるを無い。
世の中の不正を正す中にたとえ間違いがあろうと全体としての報道姿勢が社会の改善に向かう中での一つならそれは許容されるべきという欧米先進国のジャーナリズムに向き合う各国国民の姿勢とは特異的に違っている。
臭いものに蓋をして悪事が裏で行われるなかで変わらない毎日を国民が望むならそれはそれで良いと思うけどね。 やっぱり日本人は昔から何か大きな物の下に収まっているのが居心地良い民族なのだろう。 例えば特別な芸能人に対して一般人は常に憧れはすれど物申すなんてもってのほかなのよ。 お互い今後もわきまえて行けば表面的にはハッピーなのだからそれで良いのかもね。
・法による言論統制の壁は高いとは思うが、松浦氏、高須氏、村西氏、松ちゃん他、私人達による週刊誌への抵抗勢力はあっても良い。テレビも酷いが曲がりなりにも放送法がある。しかし週刊誌は無法状態。彼等も言論の自由を行使されてみるのが良い。我々一般市民には不買という形がある。
・よく理解出来ないのですが、“村社会”がどうのとかソレって、“文春”がなんで問題になるのか、不思議。
むしろ自民党議員とか、ジャニーズの“性犯罪”隠蔽した日本の新聞社やNHKに代表されるテレビ局の問題なのだと思うのですが、
ソレは“個人的”に恨み持つヒトの“感情”とは、全く別の話のはず。
処が、この記事もそうだけれども特に“松本人志”擁護するヒトたちが、故意にそっちへ向かわせて話ねじ曲げている。
特に新潮社と“文春”では全く異なる。かってに“呪って”同じ穴はいったらとしか思わないが処が、これは日本国民の重大な“破局”というか、地獄の蓋が開きかけているため“予備”弾圧の為に仕組まれたとしか想えなくなっている。
株価が4万円超えた頃から囁かれているが、“ユダ金”が日本国から一斉に撤退していて、サンジャポは金融投資で暗躍した東南アジアの投資グループも“逃走”し始めたと話題にしている。
・同じ穴のなんちゃらにはなりたくないのかもしれないがお金もってる松本さんや松浦さんが文春関係者全員に探偵つけてそれぞれの暴露をsnsでして報道される立場を知ってもらうとか。 やる気になれば内部にスパイもおくりこめるかと。文春パパラッチみつけたら賞金100万円とかすれば迷惑系YouTuberが必死になってさがすだろな。ただこれ諸刃でパパラッチ捕まえるために逆に有名人にはりつくストーカーも産まれてしまうか?
・だったら有名人はSNSでやたら私生活とか晒すなよな マスコミに狙われる側の私見だよね 一般人の私見とは乖離してるよな。 どちらが正解か分からない段階で こんな有名で偉い?人が こんなことSNSで発言しないほうがいいだろうに。
・松浦氏は週刊誌報道一般を批判しているが、それは多分に感情的なものだ その感情の核は、自身が携わっている業務、つまり醜聞など、芸能界の不利益に繋がりかねないものを嫌悪するという、多分に商売上の不利益の要因となるものを受け入れられないという偏狭なものだ。 文春を口を極めて批判する人たち、具体的には東国原氏、橋下氏なども、かつて文春でスキャンダルを暴かれたり、裁判闘争を行った人たちなど、芸能界の関係の人が報道に反発しているのは、突き詰めると芸能界を、醜悪な事柄も含めて守りたいという、身贔屓によるものがほとんどだ。 さらに付け加えるならば、松本氏の事案を性加害と呼ぶなら、それは昔からあることで、大したことではないという、雑な考えが彼らの思いに拍車をかけている。 ついでに言えば、文春とて、正義のために報道しているのではなく、人々が飛びつきそうなネタを売上のために掲載するという指摘は当たっている。
・そもそも週刊誌だけでなくメディアも裏金問題が一通り報じたら今度はくだらない自民党の乱交騒ぎとかを報じてる。実にくだらないと思う。 自民党議員の不倫騒動もそう。こんなの取り上げて国会議員といえど人様の 家庭を壊すようなものを報じて誰得なん? とは思ってしまう。 捏造記事はもってのほか。
・権力者のことを他のメディアが全然報道できないことのほうが問題では? 文春批判してるのってだいたい権力を持つ側の人達ですよね。そりゃこわいでしょう。暴かれたくないことはたくさんあるでしょうしね。 それはわかるけど権力者から搾取される側の庶民が、こういう言説を支持して文春を批判するのはほんとうに笑える。
・これだけ怒るのは文春をマトモな週刊誌と認めてるからだろうな、アサヒ芸能や週間実話などで報道されたら完全無視出来て、誰も傷つかなかっただろうに、松本も同じだが相手が文春だからこそ過剰反応してしまった
・エイべックスはタレントを多く擁するプロダクションでもあり、今回の松本事件はタレントを目指す女性たちも多く性被害を告発しています。弱者の女性を権力を悪用して高級ホテルのスイートルームまで若手芸人にアテンドさせ行為に及んだものです。エイべックス会長は個人的な私怨を文春にぶつけていますが公正な報道を歪めてはいけません。半世紀を超えるジャニーズの性加害を正そうとしたのは文春でした。
・文春は芸能人を「権力者」扱いして、芸能人のゴシップを政治家のスキャンダルと同等に報道するからな。
政治家は税金で存在しているからスキャンダルの公開も意義があるだろうが、芸能人って民間人でみんなが知ってるってだけだから…。 世の中のほとんどの人は気にしてない。
・文春とか週刊誌って今、物凄い力を手にしているよね。 性加害が本当なら報道されても仕方ないけど、もし間違っていた場合に『私達は信じて書きました、私達も騙されました』は通用しないと思う。人の人生壊したんだから。 文春側の社員達の不倫やセクハラ、パワハラ問題を報道する人達が出てきたら面白いかも。 人の不倫を報道した文春記者も不倫してます!とか人の事こき下ろしといてコイツはセクハラしてます!とか。
・こういった被害者の声をほくそ笑んで聴いているのが薄汚れた政治家たちじゃないかな。 文春をはじめとしたゴシップ誌には、大手メディアにはとは違って報道の対象に対する忖度を持たないのだが、この「功罪」の「罪」に該当するものがこういった有名人を食い物にする憶測記事だとしたら、功の部分は政治の腐敗の告発。これは大手メディアが失った機能だと思う。
・この方のYouTubeを昨日見ましたが Keikoさんの実家が廃業か倒産したとだいぶ前に文集が報道してましたが 普通にやってましたよね?東京にも進出してるし 一体この文集って愉快者は一体何なんだろうと思う 何の意義で存在しているのかがわからない
・有名人はもっとプライベートに危機感を持って行動し、記事に一文字でも齟齬や憶測を載せられたら週刊誌を訴訟した方がいいし、ダンマリにして売上上げるのを貢献する必要ない。
・ドンと動かぬ証拠出してぐうの音も出ないスキャンダル暴露…と思いきや、だもんなぁ。 当事者以外絶対分からないのに証拠すらない片方の主張だけ一方的に信じるのは良くないね。 もっと皆んなが納得できる証拠があると思ってたんですが…
・エンタメ会社が全力で出版社を叩き潰すとか胸熱な展開! やるなら全力で持てうる財力を振り絞ってどこまで週刊誌に抗えるのか、ペンvsお金の戦いを繰り広げて欲しい!!
・スキャンダル雑誌なんて百害あって一利なし。 捏造記事で人が死んでも全く反省しない無責任なメディアだから、報道機関なんて呼べない。 得するのは出版社だけ。 人々を分断して憎しみしか生まない存在だから世の中には必要ない。 良識あるスポンサーが広告を引き上げればいいのに。
・週刊文春は、警察より、最高裁判所長官より、総理大臣より力を持っている。権力者に対し、目を光らすのがマスコミの役目から、大きく逸脱している。「書き得」をさせない文春ルールをつくることだ。
・過去に文春に対する自身の報道に不満がある著名人が抗議の声を上げるのは、当然の権利ですが、松浦さんもそれで「文春の記事は、全て嘘」とは、言ってませんよね。 昔、文春がジャニー喜多川性犯罪を14週に渡り告発し、その後訴訟になって最高裁で勝訴しても他のマスメディアは、ほぼ報道してこなかった、その事を大手マスコミやTV司会者、コメンテーターも猛省の弁を並び立てたばかりですね、 松浦さんにしても東さんにしてもご自身が虚偽記事を書かされた!だからジャニーの件も嘘に決まってるなんて一言も言ってないです。 松本人志の記事もですが、結局「それは、これ、これはそれ」と個々で判断するしかないでしょ。 朝日産経が嫌い、だから天気予報も嘘!とか子供じみた大人は、流石にいないよね??
・文春が全ての記事が嘘とは思わないが 訴えられて負けたら被害者の納得のいく金額や記事を書くのが当然と思っています それが無いと書いたら勝ちと責められてもしょうがない 週刊誌やマスコミの法改正が必要な時代です
・文春の報道姿勢が糾弾されつつあるな これはこれで面白いからいいけど 権威、権力になるとこういう事もある 個人的には芸能人の不正やコンプライアンス違反 は許されが難いと思うが 文春の報道は行き過ぎだと思う
・芸能界が何でもありになっていて事実と嘘が混じってるから難しいですよね 文春が必要悪みたいな存在になっているのでしょうが時代が変わっていくと 暴力団のように縮小していくのかも
・そもそも週刊誌の記事を信じ込む人が多いのが不思議。 いつも本人に確認もせず記事にしてるんだからいい加減な人間にしかできない仕事だろ。 他人の気持ちを気にかける事ができる人間には記者なんてできないよ。 他人を陥れて金儲けするなんてアウトロー以外何物でもない。
・まあ、文春は絶対の正義ではないが テレビマスコミや芸能界も絶対の正義じゃないしね。
ジャニーズ事件でテレビや大手新聞は 性加害、いや性犯罪を徹底的に隠蔽して正義なんかまったくなかった。 それを週刊誌が報じていった。
いま松本さんの性加害が週刊誌に報道され 大手テレビや新聞が報じない現状は 少なくともテレビや芸能界に正義はないわな。
その状況で週刊誌を批判し、週刊誌を許さない! というのは性加害を隠蔽しようとする言論封鎖、弾圧になってしまう。 きわめて危険な状況。
権力を持つ中国共産党(テレビや芸能界)が 党の機関誌(テレビ報道)しか許さない。 非共産党メディア(週刊誌)の政府批判(芸能界批判)は許さない
という構造になってしまう。
週刊誌が下世話な話題が多いのは確かだが その中には権力者の横暴を暴露する役割もある。 一方的に週刊誌を潰そうとするのは言論の死滅であろう
・もう外野は裁判の進展を見守るだけにしなさいよ。松本という大物タレントが絡んだ事に便乗するような「文春叩き」に乗じる人間が有名人、ネット民に限らず増えてるけど、もし被害を訴えてる人が言ってる事が事実だとすれば、その「文春叩き」がその人の傷心を上塗りしちゃう事になるし。もちろん無実を書かれてる人はそれはそれで訴えるべきだが、今の時期の「松本便乗」はやめとけ。
・エイベックスの松浦勝人さんも文春憎しが先行して、冷静差を無くしているのでは。
松浦勝人の文春への恨みと松本人志氏の問題は切り離して考えた方がいいのではないか。
「死んても許さないなら」ずっと言い続けていればいいのに、なぜ、今から言い出すの? 松本人志氏の問題に便乗してるとか思えない。
・いや何のことや分からへんw 私怨ですやん。 文春も松浦さんもそら間違えることや誤解もあるやろ。ただ社会的に弱い立場であろう人間から言わせてもらうとオタクらみたいに大金持ってる人間にやりたい放題言いたい放題やられて傷ついてる人間は沢山おると思うねん。 自分は悪いことしてるつもりは無くても金持つと悪いヤツらがワラワラ集まって来てお零れに預かろうと松浦さんを崇め奉るねん。 人に説教されたり怒られたりした事ありますか?ほぼ無いんちゃうかな。いつもチヤホヤマイルールでっしゃろ? それを私的に取り締まってくれるのが文春の仕事。 だからといって文春が100%正しいとは思わないけどな。
・芸能村の身内からの論点ずらしが気味悪いですね。 他人のプライバシーをネタにして金儲けする 週刊誌という存在の是非は問われないといけないと思うけど 松ちゃんがやったとされる一連の所業は本当に酷いもんだし それとは切り分けて論じないと。
・「個人的な恨み」は勝手にやってくれればいい、それだけよ。 文春の新谷氏が例の動画で述べてたことには一定の説得力があったし、あれを批判してる人の大半は「切り抜き」でしか見てないし、仮に全て見ても色眼鏡かけてちゃなんの意味もない。
・それはさ、金持ちだから仕方ないよ…芸能界業界で働いてるんだろう… 確かにさやりすぎはあるし汚いやり方もするだろう!ま〜エイベックス巨大グループを率いている社長さんだからね!それは狙われるよ! やり過ぎならば徹底的に戦えば良い。 それだけの資金力人材力もあるだろう。
|
![]() |