( 147780 )  2024/03/10 22:34:08  
00

・最近はすっかりFB見なくなったけど、今、ざっとみたらフィード10件のうち広告が7、8件ぐらいで、そのうち3、4件が詐欺系(だと明らかに思うもの)だった 

FBって、知人もほぼ投稿しないし、見ても広告と詐欺だらけで利用価値ゼロ、というかリテラシー無い人は危険なのでリスクしかないSNSになってしまったね 

 

 

・投資関係だけではなく、住宅取引の詐欺的広告も多い。ボロ家が5000万で売れたとか、サイト比較で高額査定先を見つけてあげます、何て広告で溢れ返っています。そもそもその金額で売れなくても何ら責任はないので高額査定はし放題。お客を引き付けておいて他所と仲介契約しないような契約書をやりとりして、さも自己の物件の様に広告を出して、売れなくても広告料で稼ぐ。勿論広告は分社化した別名の会社にさせて広告会社の斡旋のみでお客が自己の判断で広告を出している形にして自分は正当な斡旋料しか受け取っていないまともな企業の面をする。物件の持ち主が仕方なく数か月毎の値下げに応じていずれは売れるが、結局お客にとって最初の高額査定の意味が全くない。こんなやり方詐欺と同じです。 

 

 

・確かに、詐偽広告を載せる事は片棒を担いでいる事にはなるので、対策は必要とは思いますが、 

 

>さらに納得いかないことがあるという。「3日ぐらい前からほとんど広告が出なくなったと思うんですよ。今度は俺に被害が出始めた。僕が出している、僕がオーナーの会社の広告が表示されなくなったんです。AIが、これは詐欺広告かもしれませんって」と、自身が出稿する本物の広告までが出なくなってしまったのだという。 

 

 

堀江氏の場合は餃子マスクの事がありますから。 

氏の解釈では、「餃子店に問題があり、自身は悪くない」なのかも知れませんが、店の利用ルールは店が決める事ができます. 

 

その店を特定できる表現を使い、影響力のある自身が「然るべき発言」をすればどうなるか等には分かるはず。 

 

なので、「自身が出稿する本物の広告」だとしても、メタ側の判断としては「当該の人物なら一括でNG」との扱いにされたのでは? 

 

 

・詐欺っぽいのをFBに報告したことが多々あるがしつこいくらいに同じものが広告としてでる。 

 

icloudの5ギガが少なすぎるとして欧米でAppleが訴えられているが、FB社もいい加減なフィルタによってユーザーを詐欺の被害に遭うリスクを回避しきれていないとして集団訴訟されてしまえば良いのにと思う。 

結構勝ち目あると思うけど 

 

 

・TVタックルでこの手の詐欺広告で森永さん息子が訴えてました。 

詐欺師とのやり取りを記録した潜入動画等の証拠を出しても、警察からは「あなた自身が被害を受けていないですよね?」って。 

その詐欺の被害者からご自身のSNSに対してクレームが二億、親子合わせると七億の訴えがあったとか。 

堀江さんも因果関係を見いだせなければ、おなじ対応をされるんでしょうね。 

 

 

・詐欺広告やフィッシング詐欺などに対しての法的罰則や刑事的責任が無いに等しい 

個人情報に関しても、漏洩した側は罰金だけで国は儲かるが、漏洩された個人に対して慰謝料などの支払い義務が法的に無いし作ろうとしない 

 

 

・X社(旧Twitter)やMeta社(旧Facebook)は削除要請なかなか応じないですからね。 

 

あ、でも政府の要請とかなら迅速に対応しますよね。 

ようは相手が重要かそうでもないか、サービスに差をつけるのは企業としては当然かと。 

 

同じ事はGoogle社やApple社にも言えるんですけど、やはり今の時代情報を取り扱う企業って強いですよね。 

 

 

・そういう犯罪行為をする輩が一番いけないし、さっさと捕まるべきだと思うけど、そんな輩に目を付けられるってのは何かしらホリエモンにも嫌われ、狙われる要素があるって事なのだから今後は世間に対する自信の物腰を少し和らげるとかの防衛策が必要ではないのかな。 

 

 

・Facebook見ると堀江さん以外にも森永卓郎さんとか著名人が「こんにちは〇〇です」みたいな投資の広告が多くてうんざりしていたが、本人出稿ではないのか。 

どれが詐欺かは分からない。Facebook広告は信じてはいけないと肝に銘じよう。 

 

 

・そもそも、投資を始めるのに有名人のSNSの広告クリックしてる時点で基本的なことがわかってない。 

株を買いたきゃ証券会社か銀行に行けよ。 

楽して金儲けしようとするな。 

騙す奴が悪い。絶対に悪い。 

ただ、利益が5倍10倍になるとか、そんな話を鵜呑みにして大金ぶっ込むほうもどうかと思うぞ。 

 

 

 

・日本のデータベースから何年も前の事件を拾っていれば 

顔が表示される→AIは詐欺師と判断、当たり前の対応に見えるのだが 

優秀なAIだなぁ これがデジタルタトゥーの真価かもね 

 

 

・Facebook上には大量の詐欺広告が蔓延しています。 

FacebookもLINEも大陸由来の詐欺広告を黙認し片棒を担いでいるに等しい状況。これを書き込むとご丁寧にコメント削除してくれます。 

せっかくのコミュニティの場が詐欺の温床に落ちぶれています。改善は望めないでしょうね。 

 

 

・・僕がオーナーの会社の広告が表示されなくなったんです。 

すみません、不謹慎ですけど笑ってしまいました。 

確かに、上から目線で相手を一方的にけなす文章を合成されたら(本人の写真付きならさらに)経済の知識の無い一般人なら区別がつかないかもしれませんね。 

 

 

・私はFaceBookのアカウントを作ったことがありません。流行りだしたころどうしてやらないのか、と多くの人に言われましたが、基本実名のSNSとか怖くてできない。みんなよくやるなって思っていましたが、もうすたれたんですね。 

 

 

・詐欺広告や問題のある広告で溢れて一時的にはメタやGoogleが潤っても、それのせいで肝心の利用者が離れていったら意味がないのよね。 

さっさと対策しないとライバルが出てきたらそっちにみんな言ってしまうかもね。 

またはSNS自体利用しなくなってしまうかも。 

 

 

・凄くもなんとも無い商品を新規性のある商品のように絶賛していたりしてる広告見るんだけど、そんなのも詐欺に近い印象受けてるから見分けがつかない 

元々ちょっと胡散臭い広告やっちゃってるからAIじゃ判断できないのでは 

 

 

・同じ会社のInstagramでも同様に彼やひろゆきを使用した悪質な広告が出回ってますよね。欧米系の会社って大きくても全く社会的な行動に意図的とも思える手抜きや悪質な放置とか平気でしますよね。 

 

 

・>投資詐欺広告に自身が利用されていることに対して、二次被害を受けていると激怒 

 

それは有名税みたいなもので仕方がないと割り切るしかないと思う。杉村太蔵の名前も悪用されていると知らされると声をあげて笑い出して、自分の広告のほうが絶対効くと思うだとか宣ったらしいから、そこはお互い様みたいなところもあるんじゃないかと。 

 

 

・AIが類似物(詐欺を行う人間)と同等同類と判断したということでは? 

機械は正確で嘘をつけないので、機械の判断、評価が正しいと思う。 

 

 

・確かに多いね詐欺広告 

トリッカーズが6000円で買えるとか 

取り締まると広告料入らないからだろうけど、信用失うほうが長期的にはよっぽど損だと思う 

 

 

 

・確かに多いね詐欺広告 

トリッカーズが6000円で買えるとか 

取り締まると広告料入らないからだろうけど、信用失うほうが長期的にはよっぽど損だと思う 

 

 

・インスタのストーリーにも投資広告が挟まれてる。以前は報告していたけど 

全く改善されないから最近は知らんぷり。だけど本当に増えましたよね。 

FBは殆ど見てないですがやはり広告ばかり。 

騙される人は若干純粋な方達だから 

何が詐欺なのかわからないのだろうな。 

以前はLINEも知人なりすましもあったけど最近は全然なくて、迷惑メールも随分減ったけど、詐欺はあの手この手。 

 

 

・ヤッホーでも、「3万円が1億円」にとかいう 

PRでてるよね。 

「痩せる」「シワ取れる」「キレイになる」 

どっちにせよ、広告料を貰って広告を打つ 

ポータルサイトやSNSは掲載の審査を厳しくね 

 

 

・そもそも出稿の審査の最終判断をAIにやらせてるのならそれが問題だと思う。 

詐欺広告かどうかの候補絞込みまではAIで良いけど、最終は人間がやるべき。 

 

 

・こういう詐欺広告の取り締まりは外資系プラットフォームには多い。審査が甘いんだろうね。行政の指導も外資系は本国のレギュレーションだから言うこと聞かない。もう少し国がキチッと守らせて罰金とか大きくとった方がいい。ナメられてるよ。税金も払ってないんだから! 

 

 

・過去にライブドア事件で株主を欺いた奴の言う事か? 

堀江の顔見るたびにライブドア株で大損させられた事を思い出す。一生忘れられない。 

 

 

・ホリエモンだけじゃなく、他の経済評論家とかも使われてますよね。 

私は全部詐欺だと思っているので、クリックすらしてませんが、引っ掛かる人もいるんでしょうね。 

大体、SNSの途中で出てくる広告にマトモなのなんてほぼ無い思いますがね。 

 

 

・有名人は何かと大変ですね。 

堀江さん いつも偉そうな事 言ってるけど こういう時こそ貴方が 

断固たる対応を取れば良いのではないでしょうか。 

 

 

・むしろ信用する人が居るのが不思議だわ。 

 

ロクに利益もない状況にありながら 

投資家、投資家だけでなく 

沢山の人を騙してきたくせに 

どの口が言うのかね 

 

俺は 

電通の同級生と連絡を取り合ってたから 

全く騙されなかったが絶対に忘れないよ 

 

ホリエモンの元部下達が 

上場してることも知ってる 

 

その人達と手を組もうなんてね 

呆れるばかり 

 

 

・以前のライブドア時は各所に手のひら返しされ、叩かれ逮捕されてたので応援していましたが、最近の行動や発言は庶民を馬鹿にしているので同情も同調も出来ませんね。 

 

 

 

・私はこの方は嫌いですかぜひ運営会社を詐欺幇助と名誉毀損で訴えられるそしつ政治家に法案をつくってもらって法律して厳罰化してもらえば堀江さんなら政治家の知り合いはたくさんいそうだから 

 

 

・Facebookはかなり前にアカウントを消しました。 

当時は全く知らない、女性のアイコンを使った「お友だちになってください」のDMがしょっちゅう来たので利用価値ないわと思いましたね。 

今では詐欺師の温床でしょうか…。 

 

 

・ネット広告で見かけたコンテンツにお金使わないようにしてる。 

それにしても詐欺会社が多過ぎて不愉快だし、規制がない世界なんだなって感じる 

 

 

・広告表示されなくなっただけで10分の1になる位だから、そもそまリピーターは1割しかいないって事。なんの会社か知らんがその程度ってことなんでしょう。 

 

 

・まあ、自分の都合だけでモノを言ったところで、誰もがそう考える訳ではないという好例ですね。 

大丈夫。詐欺であろうが本物であろうが、ホリエモンの広告など私はスルーするだけですから。 

 

 

・あからさまに詐欺のCMなんだけど、運営に報告しても削除されない。徹子の部屋の動画使って音声は吹き替え。怪しさ満点。お金いっぱいもらってるのかな? 

 

 

・堀江さんがどうこうはともかく、広告だけで売り上げを維持している会社ってどうなんだろう・・・? 

しかも広告がないと10分の1まで売り上げが減る会社ってイメージできないんですが・・・ 

 

 

・AIを騙すのは簡単だろうね。 

AIに騙させれば。 

 

まぁ、人並み以上に騙される性能を獲得したわけです。 

進歩したものだ。 

 

 

・堀江に対する同情や擁護のコメントがほとんどないのも因果応報だな。 

 

以前、将来的にAIに仕事を奪われる人達が出てくるみたいな発言をしてたけど結果的に自分がAIに仕事を奪われてるじゃないかw 

 

 

・梅沢にけち臭いとか言う前に、XとかFBとかほとんど無料みたいな 

くっそ安い媒体使わないで、きちんと保障があるような媒体使えば 

いいんじゃん、金使ってさー 

 

 

 

・詐欺広告もだけど、詐欺アプリも酷い。ゲームやるだけでスイカザクザクとかさ。そもそもスイカ外部チャージできないし、上限あるし。更にペイジーってチャージじゃないだろ!? 

 

 

・この記事で気になったのは一つだけ。 

 

「堀江氏の売上ってなんだろう?」 

 

何を売って生活しているのでしょうね。たまに紹介されても「実業家」という肩書きだけなので、何やってるのか全然わからないや。 

 

 

・この広告知ってる。実は森永卓郎バージョンもあって、どっちも個人的には明らかに合成って感じなんだけど、まあ騙されるやつは騙されるかもね。 

 

 

・個人的にホリエモンを広告に使う企業なんて信用できないんだけど、世間的には違うのかな? 

 

 

・あれほど投資にはリスクがありますと言ったり表記してあるのに素直なのか? 上手い話は無いんですよ 上手い話は人には言いません 

 

 

・Instagramで堀江氏の広告が出るたびに「関連が無い」とかを選択していましたが、いい加減ブチ切れて「スパム」報告した事があったなぁ。。。 

 

 

・SNSから離れて現実世界へ戻ろう。身近な人を大切にして生きる人生をもう一度見直そう。(笑) 

 

 

・一昔前はSNSの代表見たいな感じだったが、色んな事が何か雑になってきてる感があると言うか… 

 

 

・ライブドア株で損をした人は、堀江貴文 投資と聞けば怪しいと思うし逆効果な気もする。 

 

 

・広告で売上10倍、無いと1/10。 

売上の減少は、広告だけではないと思うが。 

 

 

 

・広告で売上10倍、無いと1/10。 

売上の減少は、広告だけではないと思うが。 

 

 

・久々のテレビでまいあがって話盛ってるだろ、いきなり10分の1まで落ち込むか?本当なら元からうまくいってないだけだろ 

 

 

・むしろ毎日のように誰かを批判してるのにSNSを使えてる事に感謝してもいいと思うよ。 

 

 

・日頃の発言から、本物の広告と思われたんじゃないの? 

ある意味正しい挙動な気がする。 

 

 

・そんな細かいこと気にすんなって! 

海鮮丼が8000円になる方が気になる! 

 

 

・優秀なAIでホリエモンの過去の行動から怪しい人物と判定したんだったりして 

 

 

・FacebookのSBI証券の広告、あれは、多分、偽物やと思う。 

え?て感じの内容多し。SBI証券さん、気の毒、、 

 

 

・広告も公式マークみたいなのが必要な時代。メタはNFT活かすことできそうなのに、なんか奇妙 

 

 

・ホリエモンの若返りサプリも詐欺みたいなもんだろうが。 

FBの規制は正しいよ。 

 

 

・売上げ10分の1が本当の話かどうかわからんけど、もう粉飾決算はするなよ 

 

 

 

・太蔵元議員の講演会より俺を広告に使えば10倍は違うと言っていたのに、その結果がこれ。 

 

 

・他人を利用しようとする考えを推奨するけど 

自分が利用されるときはブチ切れる典型例 

 

 

・こういう事になるから、自分に被害が無くても止めるべきだったんだよね。 

 

 

・堀江さんにはブラック歴史が有るからある意味AIは正しいかも。 

ホリエモンドンマイ 

 

 

・詐欺広告を出している会社が損害を弁済する法律に変えた方が良い 

 

 

・最初騙されるやつが悪い。 

俺には関係ないって言ってたんじゃ? 

当然スルーしてたらそうなるよね。 

 

 

・3日広告で無くなったおかげで売り上げ1/10ってどういう業種? 

 

 

・アメリカで裁判起こせば勝てるんじゃない?ま、ホリエモンはお金に興味なさそうだけど 

 

 

・当然それも狙いでしょう。 

特定の人を貶める為の行為ですね。 

恨みを持つ誰かが… 

 

 

・外資企業の対応はまじでテンプレ通りだからな。 

日本人的に考えるとストレスしかたまらん。 

 

 

 

・金なんてどうでもいいから売上が10分の1になっても気にしなくていいのでは。 

 

 

・堀江貴文本人がやっているとしても、 

簡単に信用してはいけない。 

 

 

・悪いイメージがあるから悪い内容に使われやすいんだろうなぁ 

 

 

・メタに損害賠償請求すればいいじゃん 

得意だろ? 

 

 

・賢いAI開発せえよ。所詮あなたは誰かが作った物使って偉そうにしてる人よ。 

 

 

・広告無しで売上10分の1って、どんな広告か気になる 

 

 

・すっかりプラットフォームを作る側ではなく利用する側になったよな、ホリエモン。(笑) 

 

ロケットはどうなってんの?(笑) 

 

 

・他人には冷ややかな対応 

自分のこととなると激怒ってか 

 

 

・ん?AIはちゃんと仕事してんじゃん。優秀やな。 

 

 

・悪貨は良貨を駆逐するってこういうことを言うのか 

 

 

 

・そもそもFBに実名で登録する人の気が知れない。 

 

 

・ヤフーにも投資詐欺の広告出てたよ。 

ザルすぎるわ。 

 

 

・ゼンカモンブロックする優秀なAI 

 

 

・あまり気にしないほうがいいと思います。 

 

 

・まぁ、ホリエモンのおかげで売上減どころか、潰れた店もあるわけで…。 

 

 

・文句言うなら、そのプラットフォームやらなければいいじゃん。 

 

 

・そもそも、堀江さんって何か個人相手に商売してたの? 

 

 

・AIちゃんと良い仕事してるな 

 

 

・ライブドアの社長でしたっけ??? 

ニッポン放送はどうなったんですか??? 

 

 

・snsなんかに広告出すんじゃなくてきちんとしたとこに出せばいいさ。 

 

 

 

 
 

IMAGE