( 147796 )  2024/03/10 22:54:27  
00

立民の泉代表、次期衆院選の目標を「自民上回る議席の獲得」 兵庫での他党との連携は

神戸新聞NEXT 3/10(日) 21:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/87e7eeb6ed1f1974117067bfec687db80ea11e00

 

( 147797 )  2024/03/10 22:54:27  
00

兵庫県内で開催された立憲民主党の定期大会に、泉健太代表や県連代表の井坂信彦衆院議員らが出席した。

泉代表は次期衆院選で自民党を上回り、立民が第1党を目指す考えを表明したが、兵庫県内の選挙区では候補者の擁立が不足していると報道された。

泉代表は維新の会にも触れ、兵庫で複数の選挙区で擁立する方針を示した。

立民は兵庫県内の一部の選挙区で候補者を決めておらず、これに対し維新は全選挙区で候補者を擁立済みであることが指摘された。

泉代表は、立民の政策や対抗軸としての位置づけを強調し、党勢拡大を図っていく考えを示唆した。

(要約)

( 147799 )  2024/03/10 22:54:27  
00

立憲民主党兵庫県連の定期大会に参加した同党の泉健太代表と、あいさつを聞く県連代表の井坂信彦衆院議員(手前左)ら出席者=10日午後、神戸市中央区中山手通4(撮影・風斗雅博) 

 

 立憲民主党兵庫県連は10日、神戸市内で定期大会を開いた。泉健太代表が次期衆院選で自民党を上回り、立民が第1党を目指すと表明したが、兵庫12小選挙区では立候補予定者の擁立が半数の6選挙区にとどまっている。泉代表は神戸新聞社の取材に、勢力を伸ばす日本維新の会にも触れ「兵庫で一つでも多くの選挙区で擁立する」と述べた。 

 

【写真】岸田首相、泉代表、志位委員長、3政党トップが誕生日一緒 運命的な7月29日 

 

 政権交代を掲げる泉氏は大会のあいさつで、次期衆院選の目標を「自民を上回る議席の獲得」と表明。自民は政治資金問題に揺れるが、立民県連代表の井坂信彦衆院議員(兵庫1区)は「政治とカネの問題だけではない。この30年の政治と社会の行き詰まりをどうにかしてくれという声が寄せられている」と力を込めた。 

 

 ただ次期衆院選の兵庫の小選挙区で、立民が擁立を決めていないのは、3、5、8、9、11、12区。立民は「空白区」が6選挙区ある一方、同じ野党の維新は既に全12選挙区で立候補予定者が立っている。 

 

 維新は近畿で支持を広げ、23年春の兵庫県議選では、前回選の2倍以上となる21議席を獲得した。京都3区選出の衆院議員でもある泉氏は大会で、立民が目指すクリーンな政治や生活者支援の政策を強調。取材に対し、自民現職が対立候補となる兵庫5区や9区での立民の立候補者の選定に意欲を見せ、「自民党との対抗軸となれるのは、維新ではなく立憲民主党と訴えていく」と話した。 

 

 定期大会には、社民党や連合などの兵庫県関係者も出席。国民民主党の関係者は、兵庫3区で党公認の候補者の擁立を進めると説明した。泉氏は取材に、兵庫では国民民主と連携すると明らかにした一方、共産党については「現時点で選挙協力は考えていない」とした。(金 慶順) 

 

 

( 147798 )  2024/03/10 22:54:27  
00

(まとめ) 

コメントの中には、小選挙区制や与党の強さ、野党の分裂などについて懸念を示す声や、立憲民主党への期待や批判が寄せられている。

立憲民主党に対して、与党との政策対立や野党の協力などについて具体的な行動を求める声もあり、支持率や選挙戦略の現実味についても様々な意見が述べられている。

一方で、立憲民主党への期待や支持が高いという楽観的な声も一部に見られるものの、現実的な課題や困難さを指摘するコメントが多く、立憲民主党が与党への政権交代を果たすことが容易ではないとの見方が広がっている。

( 147800 )  2024/03/10 22:54:27  
00

・小選挙区制では、やはり組織票に強い与党系候補が有利に運動を進めているので、野党が乱立して候補者を立てると共倒れの危険性が強いように思う。投票率でも高くない限り、現実問題、与党候補に勝つには野合と呼ばれようとも、野党統一候補を擁立した方がいいと思うのだが、各党、いろいろな思惑が交錯しているので、難しいところがある。近畿圏では大阪維新の会が異様に強いので、こうした候補者に打ち勝つほどの力が立憲民主党にあるのか。なんだかんだ言っても、このままでは自民党が次期総選挙でまたまた勝利するような気がしてならない。 

 

 

・クリーンな政治を目指すから、陸山会事件の小沢さんや詐欺で有罪の辻󠄀元さん、不記載の安住さん。選挙区に日本酒配った梅谷さんや政治資金で自分が出た映画のチケット大量購入した小川さんがいるんですね?素晴らしい人材です。 

 

 

・自民党の支持者派25%、自民が政権与党にいる事で利益享受している人達。残りのうち、25%はニュースも見ない若者を中心の政治に興味がなく選挙に行かない人。あとの50%の反自民のうち、選挙に行くのは35%。公明、共産は本来の支持者が減り、現有議席維持が厳しそう。国民民主は自民党に擦り寄りが失敗、反自民を装いながら立憲たたきをしているが元々、大企業に勤める恵まれた人達の組合が推薦した議員が多い既得権益を守ることが使命の党で、議席数が伸びるかは微妙。維新は関西で権力を持つ旨みを味わい、自民党から議席を奪いかつ立憲たたきをして反自民票を狙う。有象無象の党も出るだろうが、自民党にお灸を据える為には、選挙区ごとに選択と集中が鍵となる。結果によっては、自公維国の連立政権もありと見る。 

 

 

・出来るわけもない目標を立てるより現実的な目標だったりできるかできないギリギリの目標を立てるべきよ。 

まず代表が最初に言ってた150議席もかなり非現実的。 

野党第一党死守は際どい所だけど今の段階では維新より立憲のが可能性あるかなって感じ。 

100議席超えたら充分じゃないかな。 

 

 

・いわゆるキックバック問題は自民が自己腐敗している状態を露出しているように感じられる。 

 この記事を観て思う事は、だから、ここらあたりで、野党第一党の立民が自民に替わって政権を奪取できれば日本も変われるのではないかと期待したいが、さにあらず。自民を批判するだけで、具体的な対案あるいはビジョンが立民には、あまり観られない。それは共産や社民などの他の野党にも同様に当てはまるのではなかろうか。 

 政党の消去法でいくと、自民しか残らないのが残念だ。おそらく、世論も同様にあると思われる。なぜなら現時点では自民が他党より支持をされており、政権を維持しているからである。 

 そこで、これから先に自民をぶっ壊す思い切った政党が生まれる事を期待したい。 

 そのためには、自民や立民などにとらわれない新しい政党が生まれる事を、これからの日本のためにも期待したい。 

 

 

・風頼みの立憲に全くと言っていいほど風が吹いていない。 

これでは、自民党を上回る議席はおろか、維新にさえ及ばない可能性がある。 

維新は防衛装備輸出に関する政策協議を自民と行うべく交渉を始めており、「政治と金」の問題だけに日々明け暮れていない。 

一方立憲は明けても暮れても、幹部が口を開けば「政治と金」と他党批判だけで、政策の話が一切ない。 

「政治と金」の問題は確かに重要だが、有権者はだれも損をしていない。 

有権者が得をし、実行できると信じる政策を打ち出さない限り、支持は伸びない。 

有権者の投票行動は、「清く正しい政治で自分が貧乏になる」よりも「問題は多々あるが自分が豊かで安心できる」方を選ぶ。。 

まして、立憲にも政治と金の問題で時効を迎えていない議員が何人もいるにもかかわらず、素知らぬ顔をしているのを有権者は知っている。 

 

 

・自民歴史上最悪の岸田政権でも立民には絶対に負けない。 

 

何故なら極めて簡単な事で、自民党議員より優れた議員 

が存在しないからだ。 

政治は政策である。 

政権を担うには優れた議員が国務大臣以上の数が存在しなければ 

ならない。 

そんな議員は立民に存在しない。 

まして、総理大臣が務まる議員など皆無である。 

 

その重要性を教えてくれたのは、立民そのものである。 

当時は民主党とか言ってたが、今でも中身は変わっていない。 

岡田、野田、安住、枝野、レンポウ、辻本などそのまま大きな顔 

している。 

これで勝てる訳が無い。 

 

 

・維新の会が数多くの小選挙区に候補者を擁立するから無理。国民民主党もそこそこ候補者を擁立するから一層無理。共闘なのか選挙協力なのか知りませんが共産党と一蓮托生なので、自民党議員の減少分は維新の会もしくは国民民主党に増加されると思います。 

 

 

・悲しいかな立憲が勝てるとは思えない。腐っても鯛と言うが腐っても自民党だ。もっともこれも悲しい事ではあるが。 

野党も気を付けた方が良い。これから野党議員のちょっとした行為が命取りになる。また過去の行為も色々とほじくり返されてくることも考えられる。今は何でもありの世の中だからね。 

 

 

・ついこの前政権を取るのは次の次と言っていたんじゃないの。最近この人の顔つきが変わってきたように感じる。前は政権が獲れる確率がゼロを確信し穏やかだったけれど、自民の体たらくを見て政権が獲れるよといろいろな人から言われたのか凛々しくもあり、ビビった感じにも見えてしまう。 

次の次もないと思うけど。 

 

 

 

・自民党に対する不信感が国民に広がっているが、しかし野党に信用があるかと言われれば「他所の足引っ張るだけ」しかしていないと思っている。 

国会をはじめ今回の件で対策案を公にしましたか?自分たちに厳しい法改正を望みましたか?あまりにも馴れ合いのやり取りとしか思えないやり取りを見せられうんざりしています。 

 

 

・無理だよ 

だって自民党は批判してるけど、自分達の公約や良いところが全く見えないし聞こえて来ないんだもん。 

自民党が✕なんてのは国民は知ってるんだよ。訴えるべきは自民党の悪いとこじゃなくて自分達の公約でしょ。 

そこを改めない限り立憲民主党は一生野党です。 

 

 

・自民党が不祥事を起こしているのは理解した。 

 

しかしね、 

 

立憲に日本の未来を預けるなんて愚行はできないのだよ。 

 

選挙に行った時することは 

選ぶことであり削除することでは無い 

 

立憲が何をしたいのか。 

それすらわからない人ばかりになっている。 

 

消極的選択の結果として自民党 

残念なことだよ。 

 

 

・自民党が、どれだけおかしくても国民に変える気はない。 

 

だから問題追求する野党を後押しもしない。 

だから自民党は驕り増長、腐敗を加速させる。 

 

自分達は裏金からの脱税。 

私達には増税各種負担増。 

それでも世論は変わらない。 

 

後、何をしたら… 

どれだけ酷い状況になったら… 

現状を変えようと思うのでしょうね。 

 

 

・高い目標を掲げるのは良いが、選挙の結果が思わしくなく、その結果泉代表が責任を取らされて、また枝野さんなりが党内で台頭して、共産党との共闘論が再燃。結局は元の木阿弥なのが見えてくるんですよ。すみませんが。 

 

 

・次の内閣とか言って、仮想内閣を組閣した時、防衛大臣を置かなかった立憲民主党。 

 

そんな政党が、多くの支持を得られるとも思えないけど。 

 

かと言って、今の自民党も、支持したく無いけどね。 

 

 

・自民が議席を減らしても、立民の議席が増えるとは思えないんだけどな。連合の組織票は別として、無党派層の支持を得られるのは到底思えない。 

 

 

・候補者を擁立出来ていないのに、自民党を上回る議席の獲得と言っているが、何を寝言を語っているんだ。馬鹿馬鹿しくて話にならん。政党支持率をしっかり把握しているのか。把握していたら、夢みたいなことは語れないはずだ。議席数維持が関の山ではないのか。 

 

 

・立憲単独の支持率は与党側に遠く及ばないのに他の野党と政策協定すら結ばない。もちろん野党共闘の話もない。 

小選挙区制で与党に対して「複数野党候補」というのはほとんど「自滅戦法」。これが日本で政権交代が起きない最大の原因。 

 

 

・3月6日にスマートフラッシュで6月21日に解散し、7月選挙で自民党が244、公明党が32、ごうけいで与党が276議席、去年11月に小野寺防衛大臣が予想した自民党だけで240~270、公明党で30、合計で270~300とあまり変わっていないのは令和4年の統一教会と同じ轍を踏んでいるからである。4年11月の八幡和郎のコラムでなぜ政権交代の機運がないのかで岸田総理以上の人物がいないから岸田お降しが起きないというのは当然として、野党側が当時は統一教会の問題で癒着だけを問題視して、情報漏洩はなかったのかという肝心な問題をスルーして、矮小化したからである(無責任野党もケント・ギルバード曰く中朝のスパイとして暗躍しているから追及できない)。その上野党側は統一教会の問題しか取り上げないから問題がある予算が成立したのである。今回もこの問題しか取り上げないから前方鋳型の社会保障などがスルーされたのである。 

 

 

 

・選挙対策として立憲は代表を変更したほうがいいと思う。野田さんが党首、米山さんや馬場さんで補佐すれば良いと思う。泉さんは発信力がない。 

 

 

・自民党だけ批判しているけど、問題はそれを許してきた法律。それを変えない限り、政治と金の問題にたいして前進はないと思う。立憲が議席を得るとしたら、棚ぼたかな。 

 

 

・それは絶対に無い。 自民が落ちても立民には流れない。 左派は一定数いるが民主党政権時代の悪夢は繰り返さない。 自民が減った分は維新、国民、中道が協力すれば大幅に票が増える。 公明は減少、立民は横ばい。 

 

 

・立民が自民と変わらないにしても、小選挙区で2人しかいなければ立民に入れるだろう。比例で推してる政党に入れればいい。これで自民が下野しないようなら今後変わることもないし、日本は滅びるしかないと思う。 

 

 

・この30年と言うけど、そこには民主党の3年半も含まれてるよね。 

今の状況は、立憲民主党に期待しているということじゃなく、自民党に対する逆風が強いだけ。 

野党第一党ならまだ許せるけど、政権を担う第一党はイヤだ。 

 

 

・しっかりやってくれ(;_;)。 

頼むよ(;_;)。 

裏金で薄汚い自公政権ぶっ壊すために、やりましょうよ(*´∀`)。 

もう一度、政権交代(*´∀`)。 

その前に、立憲民主党代表選お願い致します。 

野田佳彦氏が新首相に再登板(*´∀`) 

泉さん 

あなたは枝野さんと共に大臣か、党の要職で頑張ってください(*´∀`)。 

ただ、保守層の私は、何も期待してないですし、どうせ数年後にはまた自民党を中心とした政権に戻るということを忘れんなよ。貴方がたに対する期待ではない、今の与党にNGということで、まぁ頑張ってください(*´∀`)。 

 

 

・ははぁ、自民を上回る議席ですか。これは願望を通り越して病的な妄想ですね。 

 

小生は医師ではありませんが、素人目に見てもかなり危険な領域だと思いますよ。激務は難しいのではないですかね。 

 

 

・現実味を帯びてきた発言だ、今の自民党の酷さを見て自民党に入れる人は激減するだろう、自民党の弱みは自らまいた悪を消しさる能力が欠如していることだ。 

 

 

・全ての選挙区で自民党の公認または推薦候補を当選させ、維新も立憲も日本に一切必要ない民意を示すべきです。 

 

 

・この際、立憲と国民が過去の事は水に流して選挙協力か党として合流すれば! 

打倒自民の本気度が出て来ますね! 

案外瓢箪から駒が出て来るかも 

 

 

 

・「自民上回る議席の獲得」 

 

いくら何でもそれは無理。立民の支持率知ってる? 

もうちょっと自己分析しようや! 

まず、大阪で全敗確定してるやん! 

 

自民を下回れば代表辞任やな! 

さようなら。 

 

 

・おいおい馬鹿も休み休み言ってくれ。 

あなた方に総理や大臣が務まる人材がいるの?本当、あの失われた民主党政権と同じ時間は二度と来ないよう願うばかりです。 

 

 

・30年の行き詰まりの中で、旧民主も政権についてますからね。 

立憲に期待できることはない。 

 

 

・岸田以上に泉に党を統率牽引する力がないからな 

言葉も軽いし、身内にも甘いし 

正直、選択肢に入らんのよ 

 

 

・昔の自民は野中広務先生 梶山静六先生 山崎拓先生 加藤紘一先生 と素晴らしい政治家がいたのに今は全くいない。 

 

 

・夢を見るのは自由ですが、自民が議席を 

 

減らしたとしても、その分以上を得るだなんて··· 

 

 

・もっと野心を持って。そして野党も結束せよ。能書はもうたくさん。これ以上反目するのは自民党を利するだけ。いい加減にしろ。 

 

 

・寝言? 

自民に呆れ果て嫌い 民主は当てにならない 昔から 共産はたまにカンフル剤がわり程度 他は以下同文  

支持するところなく困ってますが〜 

 

 

・立憲はなんか意思がはっきりしない。何を考えてるかよくわからないと思うことが多い。 

 

 

・元民主党の幹部を排除しないと、自民を上回るのは10000%以上ありえません。 

 

 

 

・自公除いた勢力で過半数割れを目標とすることが一番正しい。 

 

 

・支持率5パーセントで第一党に成ったら奇跡だね。 

 

 

・ネクスト総理大臣が言うんやから、これは絵に描いた餅かもしれん。 

 

 

・自分の心の中の大和田常務が「○んでも嫌だね!!!!!!」だと叫んでたから、立憲政権は嫌です。 

 

 

・自分達の政党支持率分かって言っているのか?君達には期待出来ないよ! 

 

 

・へそで茶を沸かすって、このことやね。 

現実は維新にすら抜かれそうやのに。 

 

 

・>自民上回る議席の獲得 

白昼夢 

 

 

・まず立憲は関西では勝てないでしょう 

 

 

・無理に決まってるやんそんなもん 

 

 

・言うのはタダ 

有言不実行 

 

 

 

・支持率理解してるのかな? 

 

 

・むりむり、100いくかな? 

 

 

・極左と別れたら投票するのにな 

 

 

・当面の敵は維新。自民はいずれにせよ負ける。しかし最後は維新と連立すればいいと考えてるから危機感はない。公明も織り込み済みだろう。維新は自民から金をもらって野党票を割りに来ているにすぎない。自民以外の何かを期待して維新に投票すると、結局自民と一緒になってバカを見ますよと、徹底的なネガティヴ・キャンペーンを立憲は張るべきだ。大阪人は日本一の愚民なので、他地域の人は交流を減らしたほうがいい。できるだけ大阪に行かない、大阪からの観光客には宿を貸さないなど。それぐらいやらないと、日本全体の邪魔になっている。 

 

 

・Dappiのような工作会社の方々が必死に世論誘導していますね。最新の共同通信の世論調査でも立憲の支持率が2桁になったので、焦っているのでしょう。 

 

 

・こいつやっぱアホなんだなぁ。 

自民の自爆待ちで一切政策で戦う気無いの。 

 

 

 

 
 

IMAGE