( 147816 ) 2024/03/10 23:18:58 2 00 車の「赤ちゃん乗ってます」サインはどんな意味? 「定説」に異論も!? アピールする本来の“目的”とはくるまのニュース 3/10(日) 15:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa621e2515a9f94de1312d48b7c2959d25ef7fe8 |
( 147819 ) 2024/03/10 23:18:58 0 00 「赤ちゃんが乗っています」というステッカー(以下、赤ちゃんステッカー)は、街中を走行しているクルマでよく見かけます。
しかしその「意味」については諸説あるようで、人によって解釈も異なるようです。
【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)
「赤ちゃんステッカー」にはどのような意味がある!?[画像はイメージです]
赤ちゃんステッカーについて、多くの人は「赤ちゃんが乗っているのでゆっくり運転します」と、後続のドライバーに伝えるのを、主な目的としている人が多いようです。
昨今は、お子さんが生まれた際にプレゼントされるというケースも多いといいます。
実際「このステッカーを貼ってから、後ろのクルマとの車間距離が大きくなった気がする」など、ステッカー貼付けの効果を実感するユーザーも多いようです。
一方でSNSなどでは、「赤ちゃんが乗っています、って宣言しているのに、ほぼ赤信号で突っ込んでいった」や、「赤ちゃんステッカー貼っているなら、安全運転してくれよ……」などの苦言も見られ、赤ちゃんステッカーを貼ったクルマであっても、安全運転ができていないクルマも含まれているようです。
赤ちゃんが乗っていても乗っていなくても、安全運転をすることはドライバーの義務です。
赤ちゃんステッカーに関していえば、「赤ちゃんが乗っています」と、“乗っている”ことしか書かれていないことが、その目的をわかりにくくしているといえるかもしれません。
そしてこのステッカーの目的を勘違いしている、もしくはあまり考えていない人も多いのではないでしょうか。
筆者(くるまのニュースライター 河馬 兎)は、赤ちゃんが乗っていますという“事実”とともに、配送トラックなどで見かける「お先にどうぞ」という言葉も添えたほうがよいのではと考えます。
つまり「安全運転宣言」の意味合いをもたせるというワケです。
この赤ちゃんステッカーが誕生した背景については、次の逸話が定説となっています。
「とある夫婦と赤ちゃんが乗ったクルマが事故に遭い、夫婦は助けられたものの、レスキュー隊が赤ちゃんに気づかず、助けてもらえませんでした。
このことから、二度とこのような悲劇が起きないように、赤ちゃんステッカーがつくられたのです」
大切な家族を守りながら、周囲にも配慮する優良ドライバーであろうとする意識が高まることも重要です[画像はイメージです]
しかしこの誕生経緯に関しては作り話だとする説もあり、今となっては真偽のほども確認できないようです。
確かに赤ちゃんは小さいため、親としては大切な子どもの見落としを危惧する気持ちも理解できます。
とはいえ、もし赤ちゃんステッカーを掲示していたとしても、常に同乗しているとは限りませんし、掲示がなかったとしても乗っている可能性はあります。
それでも親としては、万が一の事故の際に確実に探してもらえるように、と貼っておきたくなるところですが、一方で「防犯を考えたら、やるべきではない」という慎重な意見を述べている人もいるようです。
またステッカーで赤ちゃんがいることをアピールすること自体が「子持ちマウントだ」と受け止めて、嫌悪感をもつ人もいうから、事態は複雑です。
ステッカーが意味するところが何なのか、そして周囲にどう行動して欲しいのか、利用者はよく考えて貼り付ける必要があるのかもしれません。
※ ※ ※
どのような状況であっても、全てのドライバーは互いに譲り合いながら、常に安全に配慮して走行するのが基本です。
もし赤ちゃんステッカーを貼って運転するならばなおのこと、大切な家族を守りながら、周囲にも配慮する優良ドライバーであろうとする意識が高まることにこそ、大きな意味があると筆者は考えます。
くるまのニュースライター 河馬 兎
|
( 147820 ) 2024/03/10 23:18:58 0 00 ・先日見たクルマ。初心者マーク、高齢運転者マーク、車椅子マーク、クローバーマーク、それに赤ちゃん乗ってますステッカー、ドライブレコーダー録画中ステッカー、交通安全祈願の複数神社仏閣のステッカーがびっしり貼ってあるミニバン。家族でシェアされてるんだろうが、要はこのクルマに近づくなということと理解した。
・「赤ちゃん乗ってます」ステッカーを貼付している車を見て、言葉は悪いが「それがどうした」の気分です。 赤ちゃんが乗っていようが、乗っていまいが安全運転をするのは当たり前。 貼付してある車の方が、運転マナーが悪い(特にヤングママ運転のワンボックスカー)と感じているの自分だけだろうか?。ステッカーは何でも許されるという免罪符ではない。 危険を及ぼす「ウインカーを出さない・スマホ運転」などは避けるべきだ。 運転を甘く考えてはいけない!。
・事故の際ステッカーの有無で救助なりの順番が優先されるのかもしれませんが、そもそもステッカー貼るならチャイルドシートとかジュニアシートに乗せて欲しい。
子供がかわいそうとかくだらない理由でシートベルトさせないのは論外。
運転手や親は子供を乗せている自覚があるのか?周りにアピールする前にルールを守って欲しいものです。 事故になったら子供が可哀想です。
・今は赤ちゃん乗っているならベビーシートチャイルドシートに乗せるから、投げ出されづらいしシートがあるなら赤ちゃんが乗っていた可能性はすぐに考えてもらえるから昔みたいにこの表示は要らなくなっているのかもね。 シートベルトをしない人が多かった時代は事故で投げ出されると小さい赤ちゃんが居るのがわからずに探してもらえない事もあったのは本当かも。
・スーパーで赤ちゃんマークを付けていた車が幼児を残したまま買い物に行ったのを見て夏場なら非常に危険だと思った。赤ちゃんマークを付けてる行為は誰のためにしてるの?私の家は障害者が居たのでは公安委員会発行の障害者マークを付けていましたが、市販の障害者マークを付けただけで明らかに障害者では無い人が障害者スペースを占有して留められない事が何度もありました。日本は何も罪になりませんが。諸外国では結構重い罪になります。本来の障害者に優しく成るのは何時でしょうか。
・本来はそういう意味だったのかもだけど、個人的には期間限定(子供が小さい時だけ)のファッション楽しんでるんだろうなあと思ってる。 こちらは付いてようがなかろうが、普通に車間とるし、煽らない。 付けてる車でもスピード出してたり、危ない運転してたりもする。 結局運転する人次第かなあ。
・ドラレコ録画中と同じだと思ってる人がほとんどですよ もし赤ちゃんを乗せてない時に事故をしてドライバーが救急搬送 このステッカーを見て「赤ちゃんが乗ってるはず!」と思い込んで必死に探す人がいるかもしれないな 貼る側と見る側との相違がかなりあるステッカーだと思います
・小さい子が乗っているので事故が起きた時、確認して下さいって意味でしょ? 子供が乗ってるので優しくしてねってそんなの知らねーよって思う。 ちょっと車間距離を多めにとったりはするけど、それを理由に無理な割込みされても子供がいるならもっと安全運転しろよって思う。 譲り合いの精神は大事だけど、子供が乗ってるからって何でもかんでも優先されるわけじゃないからな。緊急車両とはちがう。
・赤ちゃんが乗っているのだから、周りが気を付けなさいと宣言しているようにも受け取れてしまいます。 余計なステッカーは視野の妨げになる場合も有りますし、何より子供が乗っていようがいまかろうが安全運転をするのがドライバーの義務です。
・うちの長男が生まれる頃だから、もう20年くらい前に聞いた話だと元々は欧州だったか米国だったかが発祥らしい。 本文中にある様に事故の際にレスキューか周りのドライバーが後ろの席の子供に気付けず、救助が遅れて助からなかったことから、走行中から周囲に子供が乗っていることをアピールする為に始まったと聞いている。 だから安全運転の宣言とは関係無いけど、子供を乗せていたら普段から安全運転する人でも更に安全に気を付けて運転するのが普通だと思う。 自分に対する戒め的な効果もあるかも知れない。
・本当に赤ちゃんが乗ってるか眉唾物ですね。 もちろん赤ちゃんが産まれたから付けているんだろうけど、私は疑り深いので赤ちゃんが乗らない時はいちいちいち外しているわけがないと思っています。 炎天下で駐車されてる中でも赤ちゃんが乗っていますプレートつけてるんだろうか? 紛らわしくならないか心配です。
・免罪符とすべきでないのは当然ですが、例えば赤ちゃんが急に泣きわめいたりして緊急車両の音が聞こえにくい事があるかもしれなかったりと、周囲の状況に気づかずおかしな挙動を取ってくる可能性のある車と認識して普通より警戒したりするので、個人的には貼っている車の存在は有難いです。
・ステッカーの由来は聞いたことがあるが 今はチャイルドシートがあるし、赤ちゃんが事故で何処か行く可能性は低いだろう。 ステッカーの意味はあまりないと思う。 子供乗せてるから安全運転するという意味だとしたら乗せてなくても安全運転しろよ。ってなるし。 煽り防止だとして、煽る奴がそもそも子供がいるなら止めようとならんだろうし。 それにわざわざ乗せない時に外すかな? ただ我が子がかわいいからだと思う。 EYAZAWAとかAYUと同じ感覚? だから別に貼ってる車を見てもなんとも思わない。
・個人的には、赤ちゃん乗ってますステッカーの後ろを走ってる時は、いつも以上に安全運転を心がけようという気持ちにはなるかな。
普段からそういう心算はしています。 例えば老人介護ホームの送迎っぽい車とか、高齢者が多く利用していそうなコミュニティバスとか、初心者マークとか、もちろん救急車などの緊急車両を含めて、さらに意識するというか。
そういう意識の仕方は悪くないなぁと思っています。流れや空気を読みつつ、譲れる時はなるべく譲る。それがステッカーついててもついてなくてもね。
・親が安全運転をして、子供きちんとチャイルドシートに座らせれば殆どの事故は防げると思う。 あくまでも事故の際に救助隊に気付いてもらう事が目的であって、周囲のドライバーに何か働きかけるものでは無い。 少なくともステッカーによって自分が優先されると思い込んで運転が荒くなる様な人は運転自体しない方がいい。
・赤ちゃんが乗っているのでゆっくり【法定速度】で走るので煽らないで下さいと思って張っている人が多いと思いますが最近は若い夫婦の無謀運転が目立ちます、高速道路の初心者マークの車が追い越し車線で左側追い越しやジグザグ 走行などを多く見かけます。マークを付けたならそれなりの運転をしていただきたいです。
・このステッカーつけて追い越し車線を爆走したり、横暴な運転をする車もいるし正直いいイメージはない。悪いものはとことん目立つし印象に残るんですよね。 本当の意味も正確にわからない非公式ステッカーってどこ向けのアピールなのかも不明。赤ちゃんが乗っているのは分かったけれどどうして欲しいの?って思います。 ちゃんと説明がないからたくさんの思い込みと説が生まれ、正しい周知がない。 ダサいドレスアップツールに見えてしまう。 ドデカくV.I.P.とかDADって書いてあるのと同じ方向性に見える。
ただ、残念ながら私の妻はつけたがっています……
・最近、娘が教えてくれたんだけど 「赤ちゃん乗ってます」は事故に巻き込まれた場合に 小さい乳幼児の救助を見落とさない様に、という意味もあるんだそうです。 大きな事故などで、ベビーシートから飛び出てシートの下などに落下している可能性もある、と。
・「だからなんだ!」 とイキリ倒してた知人も子供できたらステッカー貼ってたのが 結局は当事者意識なんだろうなぁ、と
貼るだけじゃなく自分自身も安全運転心掛けて欲しいですけどね 優先性があるわけでもないし、 周りが配慮するのを当たり前のように思うのも筋違いですし
寛容な社会はまず己の責任ある行動あっての対価
・家にも小さな子供いるけど なんの意味があるのかわからないから貼ってません。 逆に、貼ってる方に聞きたいのですが、 なんのために貼るの?
後ろの車への警告なら シルバーマークとかのほうが危険を感じて 車間距離開けると思う。
救助の話は 今どきチャイルドシート必須なのだから 見落とすってのは無いと思われる。
・赤ちゃん乗ってますのステッカーを模したものが凄く多い。 赤ちゃん乗ってますやったら、気持ち車間距離空けようとか思うけど、よく見たら犬やったとか。 犬は知らんがなって思う。 ふざけたものが多いから赤ちゃん乗ってますステッカーがこんなに嫌がられるんじゃないかなぁ。
・赤ちゃんが乗っていますとかドラレコ撮影中、っていうステッカー貼っていると車間を普通以上にとるようにしているが、 それは、煽っていると勘違いされるというよりは、運転が下手率が高い(個人の感想です)のでこちらがイライラしたり巻き込まれないようにするための自衛です。
・「このステッカーを貼ってから、後ろのクルマとの車間距離が大きくなった気がする」
それは、このステッカを貼っている車の挙動がおかしいことが多いので、近寄りたくないためです。
まず、「xx in car」は正しい英語表現ではない(=英語圏由来ではない)し国内なら少なくとも日本語表記が無いのは実用目的ではなくファッションだから。 ベビーシートやチャイルドシートを救急隊員が見逃すことはない。また「ステッカがあっても無くても事故車両の中に人が残っていないかは確認する」のが救急隊員の話。
…で、このステッカの話は、随分前からある。 本当に必要なら、法制化されてている。
・そんなに深く考えなくてもいいと思う。 他の車に、大人ならば乗っている姿が見えるけれど、子供の姿は分からない。 失念しがちなんですよ。 そうか、赤ちゃんが乗っている車もあるんだなー、と思い出させるだけで、単にその対象車1台限定ではなく、別の車線に移動した後でもスピードを少し落とすと思うし。
少子化時代に、子供の姿を直接見る機会は少ない。 車に乗っている時に、赤ちゃん乗っています、というステッカーを見れば、なんとなく初々しい親子の姿を想像して、微笑ましい気持ちにもなるんだから。 そんなにカッチリした目的を出さなくても、周囲のストレスを減らすことで、事故を減らす、というものにはなりますよ。
・自分が親になる前は「大切な赤ちゃんが乗ってるいるから追突しないでね」くらいの意味だと思っていました。 しかし当事者になってわかったことなのですが、妊婦や乳児がいるとお母さんはシートベルトを装着出来なかったりするので、どうしてもスロー走行になります。 後続車に「流れに乗れなくてすみません」というサインでもあるということを
・このステッカーを貼っている車が実際に安全運転してるかどうかはそのドライバー次第なので別問題として置いておくとして、
ゆっくり走るのでお先にどうぞ的な意味や事故の時に探して下さい的な意味は普通に理解力のある大人なら自分に子供がいなくてもある程度解りそうなもんですけど 子持ちマウントにしか受け取れないってのは、さすがに被害妄想強すぎじゃないですかね。
・先日見かけた車、高齢者マークとともに赤ちゃん乗ってますマーク付けてて「?」ってなった。 よく見ると、赤ちゃん乗ってますマークには「ときどき孫を乗せてます」って書いて有った。 目的は確かに判らないが、高齢者の車に赤ちゃんが乗ってるとは想定しにくいから、何かあった時に確認対象にはなるね。
・子供が乗ってますステッカー貼りつつ子供を乗せてるとは思えないイキった運転する車も居るしステッカー貼ってるからと言って特別扱いする気は無い。 ただ単に子供が出来て憧れのステッカー貼りたいだけちゃうんかと思って見てる
・家族が車いすを使用しているので、車いすマークを貼っています。 みなさん、車間距離を多めに取ってくださったり、道を譲っていただいたりとありがたいことが多いです。 日本もまだまだ捨てたもんじゃないなと思います。感謝です。
・私も夫もステッカーはいらないと思い付けませんでした。 以前、赤ちゃん乗ってますステッカーを付けてる車から、赤ちゃんどころか1番下の子が6、7歳くらいの家族がおりてきたことがありました。 あのステッカーを付けるのが憧れだったと言う人もいるくらいだから、もう付けてることすら忘れてる車もいるんでしょうね。
・元々そういう目的やったんやね。知らんかった。
子供がいない時はそのステッカー見てもなんのアピールなんやと思ってたけど いざ自分が子供出来て乗せてたら1人で乗ってる時よりも車間取ったり微妙に運転が変わるから それ考えたらそういう事情ですというのを周りに知らせるのも悪くはないのかと思った。
ただ、他の皆さんもコメントしてる通り 赤ちゃん乗ってますという可愛いシール貼りながら無茶苦茶荒い運転してる人もいるし 本来の目的からも逸脱してる気もする。
要は各自がなんのためにそれをするかというのを理解してれば意味があるけど理解していない人も多いから毛嫌いされてる部分もあると思う。
・このステッカーは、後ろではなく、運転席から見える邪魔にならない位置に貼って、赤ちゃんを乗せている意識を運転者に訴えかけるものの方が良いように思えます。 平気で割り込んでくるドライバーはこの意識まったくないと思います。
・「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーは万が一の事故のとき、小さい故車内に取り残されないように救急隊に伝えるものだと認識してた。大人が意識不明になったら中に子供がまだいますって伝えられないし小さいと見落とされそうだしね。海外のテレビでそんな理由でって見たことがある。
・先日見かけたこと。やたら慎重に走行している子供が乗っています付きの前の車。しかしとある交差点で左折する際全くウインカー出さないで行ってしまいました。しかもやや大回りで…。あの~って突っ込み入れたくなりました。慎重に運転する割には肝心のウインカーの存在は無視って凄すぎだなと思いました。
・このステッカーを貼りながら、こどもをチャイルドシートに座らせず車内を自由に歩き回らせてる車をたまに見る。 色々な意味で巻き込まれたくないから距離は取りたくなりますね。
・赤ちゃん乗ってますので事故のときはお願いしますの意味でつけてました。 乗ってないときは、事故のときに助けに来た人に危険が及ぶこともあるので、はがしてました。 意図を理解せず、つけっぱなしの人がほとんどですよね。
・一つはドライバーの気持ちの問題。子供産まれて、子供の為に安全運転しなきゃと自分に言い聞かせるために貼る。貼った以上暴走運転はできないからね!運転手は○○です!の営業車と同じね!でも私は4枚ドアのインテRに貼って運転してました。先輩に貼るより子供に優しい車に変えたらと笑われましたが。
・まだ3歳の子供いてますが、いくら車にチャイルドシートを付けてても、最初の頃は、大人しく乗ってましたが、チャイルドシートに乗るのも、徐々に嫌がって泣き出します。 ほんとは、ずっと乗せときたいですが シングルだと、なかなか難しいです。 なにか、良い方法ないですかね、、、
・赤ちゃん・子供が乗っていますと表示をするならば必ずしもチャイルドシートに乗せてシートベルトをさせて欲しい。 他の方のコメントにあるように、まずはステッカーを貼っている車自身が交通ルールを遵守する事が最低条件。 J◯Fの永年ステッカーを貼っている高齢者の車もなかなか危険な運転をしていると感じます。
・子ども乗ってますステッカーに、「それがどうした。」とか書き込みしてるの見て呆れる。 子ども乗せたことないんかな? 泣いたりわめいたり、ずっと「お母さん見て」と言い続けたり。急に「トイレ。」とか。 安全運転したくても、急ブレーキしたり、車止めなきゃいけなくなったりするかもしれない。 そうなった時に少しでも他の車に迷惑にならないようにの配慮だろ。 いつも車間距離近いドライバーが、ちょっと離れてくれたり。 気持ちにゆとり持ってくれよ。
・初めて見た時は気を使えって言いたいのかと思っていた。意味付けが共有されてないんだから、そんなステッカーで何か知らせてるつもりになられても困るし、何かを汲み取ろうとも思わない。安全運転宣言したいなら黄色で止まりますとか書いておいてもらった方が分かりやすいのだが。
・わざわざステッカーを買ってきて子持ちマウントのために表示しているって発想する人の感覚がわからない。乗っていれば、それなりに揺れなど乗員に影響を与えない運転をしているということかと考えますね。自分のことしか考えない運転する人が増えてる象徴でしょうね。
・個人的には「配慮してくださいよ」という意味では無く、「遅く走ってしまうこともあるかもしれません。チャイルドシート側のスペースを少し空けて駐車したりします。ご迷惑おかけします。」的な気持ちでつけていました。
・ファッションの一部でしょ。 たまに見る「水曜どうでしょう」とか「YAZAWA」のステッカーと同じようなもんで大した意味はない。 子供関連の施設とか場所に行く時に先にいるとおそらく仲間だなーと思う。それだけ。 子供用品として色々置いてあるから買っちゃうんでしょうね。 真面目に何かしらの配慮を求めてる人はいないと思ってる。 正直やっかみの意見が多いから自分は付けてない。
・つまり、赤ちゃん乗ってるから 運転がノロノロだったり 曲がり角でも、慎重にゆっくりだから 許して欲しいと言う意味など。 周りの車に甘えているような意味とは やや違う。 当然、法の範囲で、他の車にどうだと言う事では無い。 つまり、赤ちゃん乗せてるから 運転も赤ちゃんが乗せている運転の仕方をしてると言う意味。 それにしても、なんだよ!って感じの 悪役みたいな怖い人の なんと多いことか? ステッカーに対して 過剰反応しなくてもいいと思う。 俺は子供いないが そのくらいの常識はわきまえてる。
・事故の時に云々というのは後付けの理由でしょ。「赤ちゃんが乗ってますよ」アピールするためのもので、後続車に近づきすぎるなよって意味合いだけど、近づかなきゃ見えないしって思ってた。 以前、前を走っている車に何やら文字だけが書いてあるステッカーが貼ってあり、何かと思い信号待ちの時に近づいたら「この文字が読めるということはあなたは車間距離詰めすぎです。もう少し離れてください」と書いてあった。
・車の「赤ちゃん乗ってます」サインはどんな意味? 「定説」に異論も!? アピールする本来の“目的”とは →私は自分本位な考え方な運転をするので周りは気を遣うように というアピールが目的です。 赤ちゃん乗っていても乗っていなくてもきちんと運転してほしいものですが、 赤ちゃん乗っているので自分が非常識なことをしても周囲は許すべきという考えに基づくものと想像します。
似たようなものに ・ドラレコ録画中 ・犬の名前ステッカー ・358、1122、2525などの希望ナンバー があります。
・由来は知っていたので、貼ってあってもそれがどうしたという感じ。乗っていない時には外したほうが良いのではと思う。 貼ってあった車が、真夏のパチンコ屋の駐車場に駐車してあったら、通報されても文句は言えないのでは。
・赤ちゃんステッカーに「赤ちゃんマウント」「幸せアピール」「それがどうした」とか、本当に寛容じゃない世の中になったもんですね。 赤ちゃん居ようが居まいが安全運転は当たり前でしょって、その通りだけど、それ以上に安全運転しますよ、のサインと思えば少し多めに車間空けるとかそのくらいいいだろと思いますが。 赤ちゃんステッカー車は運転マナーが悪いってコメントも有るけどホントかな?相関関係は無いと思いますよ。
・赤ちゃんステッカーの定説は後付けの作り話でしょう。 レスキュー隊に気がついてもらうのが目的であれば、 運転席にでも「赤ちゃん乗ってます」のシートカバーでもかけた方が効果的。
実際のところ赤ちゃんステッカーの貼り付け位置は、ほぼ車体後方で、 後方からくる車に運転手に対してアピールしています。
たまーに赤ちゃんステッカー貼ってる車を見ますが 「だから何だよ」としか思いません。
・正しい英語がわからない。 いままでは Baby in car をよく見かけたが 最近は Baby on bord を見かけるようになった。 どちらも同じ意味なのか違うのか、日本語で「赤ちゃんが乗っています」がわかりやすいが、えてしてこういう車はマナーがよくなかったり乱暴な運転をしている車が多いような気がする。
・ウチは事故った時とか有事の時に助けてもらえるようにって意味だと思ってます。 乗る車には全部付けてますよ。 まぁ、普段運転してて、付けてるからってどうこうしてもらってるとも感じませんが。 逆に付けてるから嫌がらせされる可能性もあるわけで。 こんな記事出すならもっとメッセージ性強くすればいいのに。
・「赤ちゃん乗ってます」って何をアピールしたいのか解らないから子供マウントにしか感じない。 赤ちゃん乗ってます→有事の際、何人乗車していたか分からない赤ちゃんを大人に聞くまで永遠に探す事になります。 是非、表示している方の意見が聞きたいです。
・そんなのすぐわかる 「乱暴な運転するけど子供がいるから許せよな」で 「周りが気を使え」
間違っても「子供が乗っているからゆっくり走ります どうぞお先に」と言う意味では決してない
ただ前の車の後ろから子供がコッチを見てて 手を振ったりして 「子供と楽しくコミニュケーション」はよくある。
・これ、シールだから、その時は乗ってないからって都度都度剝がすことはないでしょ?なので本当に乗ってるかどうかもわからんし、なんならウソにもなり得る。 作ってる人、売ってる人を責めるわけじゃないけど、貼ってる人がいたら、「あー」ってなる。だから自然と車間をあける。気を付けるというか、関わりたくないってところかな。
・「赤ちゃん乗ってます」ステッカー、 基本的に運転が荒い。特に軽自動車。 バイパスでも車線変更むちゃくちゃだし むしろ近づきたくないと思って運転してる。
私の個人的意見ですけどね。 ドラレコ録画中ステッカーも、むしろ あなたの運転をどうにかしたら?と 思う場合もよくある…。
・うちは「赤ちゃんが乗ってるので、ゆっくりめで走っています、すみません」の意味合いでつけてました。 特に、よく走る高速道路が一車線になるところがあるので。。
それにしても、マタニティマークも車のステッカーも、マウントと取られて嫌がらせの対象になるとか、本当に嫌な世の中になりましたね。
・赤ちゃんが乗っています・こどもが乗っています・妊婦が乗っています←これらのステッカーが貼ってある車の大半が荒い運転をしている気が… 先日、隣の市に行った時にじーばーが乗っていますってステッカー貼った車がいたけど、その車の運転は荒くなかった
・いかなるステッカーが貼ってあろうとも、特に後続車としての運転は変わらないが。 ま、煽られ防止的な意味あいならば、リアに般若のお面でも飾った方がご利益あると思うけど。。
・マクドナルド横の歩道を歩いてて見た光景。ドライブスルー待ちの行列に割り込んできた車が並んでいた車にクラクションを鳴らされて「子供が乗ってるんです!ステッカー見えますよね!」って。こういう時に使うのもなのかと思った。
・事故で子供が乗っていますアピールよりステッカー貼って自分の車に優しくしてねの意味でやってる人が多いと思う ステッカー貼ってるくせして危険運転したりマナーを守らないやついる 貼ってるんだったら少しは遠慮した運転しろよと思う
・有事の時に…という方おりますが、ベビーシート、チャイルドシートが載っていれば普通気づきます。それともシートに座らせていないんですか?だとしたら論外ですよね。 皆さん、安全運転で。
・もーこのカードやステッカーって意味 あるの?付いてても乗ってなかったり 乗ってるのにとんでもない運転してたり チャイルドシートに乗せてなかったり 中にはエアバッグ代わりに抱えて運転 してるドライバーもいる始末。今やこの カードやステッカーは量販店で買える 車椅子マークと同じで単なる免罪符 になってませんか?
・我が家子ども3人ですが、このステッカーだけは絶対貼りたくなかった。 他人からしたら「だから何?」だし、貼る意味がよくわからずで。 今でも嬉しがりのアピールだと思ってる。
・ステッカーの有無より、乳幼児をチャイルドシートに乗せず、助手席の保護者が抱いてる方が問題。 前にステッカー貼ってる車がそんな状態で運転してたの見たことあって、ビックリした。
・解釈、受け取り方は様々。 だから意味がない。 乗っているからこうしてくださいじゃないとどうしたいのかわからない。 なのでこちらの感覚で対応することになる。 最近は犬が乗っているとかおまけに犬種までアピールしている。 変な世の中。
・貼っているだけで、運転手が安全運転していないのは結構見ているから、正直それがどうしたって思いしかないな。 自転車もそうなんだが子供達を乗せている意識はあるのかと思うよ、平気で逆走、一時停止無視とかあるから。
・レスキュー隊云々の話はデマですよね。そんな大事故のときに車のステッカーなんて見ないと思う。チャイルドシートでわかるだろうし。なのでうちはつけてません。みんなどういう意図でつけてるんだろう?
・自分はチンタラ運転が大嫌いなので(かといって乱暴運転はしませんよ) 、赤ん坊乗ってるからチンタラ走っても許してね 的なこの表示は大嫌い。 子供が赤ん坊のときも、絶対につけようとは思いませんでした。 このステッカー貼った若夫婦みたいのが、これぞとばかりタラタラ走っていると、ほんとにイラつきます。自分勝手なタラタラ運転は結局は事故を誘発するのではないでしょうか? 日頃から、流れにそってきちっとキビキビした運転が出来ている人は、こんなダサいステッカー貼らないとおもいます。
・このマークに関わらず、安全車間を優先しますね。 他のコメにもありますが、付けてる車自体の運転が非安全運転なので危ないのはしょっちゅう見かけます。 最悪なのは後ろのシートでノーシートベルトで子供が立ってる奴。
・高齢者の家族の送迎があるから 高齢者乗ってますステッカー作って欲しい。 一般道で、田舎道なのでガタガタしてるから 法廷速度守って(あたりまえ)煽られるから。 山道の車間距離開けない車多過ぎて ほんと迷惑なんですよ! 切実に作って欲しい…
・保険が付いてるステッカーがあるからお守りでそれ貼ってるのかと思った。 でも英語の表記がおかしいので貼るのが恥ずかしいというハードルはある。
・昔し流行った「ゆっくり走ろう○○県」とか、個人の判断だから「とやかく」言わなくても良いし!カスタムしてないのにステッカーチューンしてる車もあるしさぁ!気持ち大きく持ちましょ!
・駐車場の「赤ちゃん乗ってます」ステッカー貼ってる車は、赤ちゃん車中に置きざり虐待アピールにしか見えないよね。 片っ端から店舗に通報したらどうなるんだろうか…と考えてしまう。
・自分がこれを買う時 「万が一、事故した時に救助の時に後ろにも乗ってます」サインって聞きました でも、最近は「この車の子供はシートベルトしてるのか?」と注意する車って目で見てます 結構な確率で車の中、ピョンピョン跳ねてるんだが シートベルトさせようよ、親
・そのシール貼っておきながら 子供がシートベルトせずに立ちながら 運転席の親と話してた、、 貼ってればいいってもんじゃない。 他力本願タイプに多い
・子供3人いるが、一度も貼ったことがない。 ステッカーとか貼っている車ほどマナーが悪いという意見は、ステッカーで印象に残りやすいからそういうイメージなだけで、実際には違うと思う。 マナーの悪い奴は悪い。 毎日、最低でも3台はマナーが悪い、又は、下手くそな車に出会う。
・強制力が有るわけじゃ無いし、特別の配慮が必要はない。ただ、事故などが起きた時に、子供が乗ってる事を知らせるだけの事!身体障害者マークなどとは違ってる。付けてるから、優遇される事はない!子供が乗って居ないのに、付けて走る奴等もいる!
・使う側が用途を知らないなら見る側は尚更知らない 販売各メーカーですら知ってないと思う 「赤ちゃんが乗っています」 『へぇ… で、下の句は?』 としかならない それを使う事で具体的に何がどうなったのかの実例を聞いた事が無い なので特に意味は無く、意味を考えず、ファッション感覚の自己満くらいの使用が正解
「赤ちゃんが運転しています」 を見た時はすぐ距離を空けた 確実に痛い奴だから何されるか分からん
・赤ちゃんが乗っていると貼ってあっても、で、どうなのだろう?といつも思っていました。そもそも目的が何かはっきりしていないということがわかって良かったです。
・最近では「BBA IN CAR」とかあって、偶然後ろに付くと笑ってしまいますね。運転してる人にユーモアがあると分かります。
・コメント欄見ると相変わらず、子連れに厳しいヤフコメ民 書いてる通り赤ちゃんが乗ってるんだから、気をつけようねで済む話だと思う。まあ乗ってないのに貼りっぱなしっぽい車もいるが。
本人が安全運転すればいい話と書かれている人もいるが、車の運転はいくら注意してても周りの運転が荒く巻き込れたり、煽ってくる車がそこら中にいるのは誰もが知ってるはずだが、このコメント欄だと赤ちゃん乗せた車の安全運転は本人次第となっているようだ。
・最初は、”赤ちゃん同乗ゆえ安全運転しているので 多少遅くても理解してね“ と解釈していたが、 付けている車の方が荒い運転をする事が多く ただ貼っているだけで意味は無いのでは?
・僕も子供ができるまでは「だからどうした」って思ってました。 でも、いざ子供ができた今は…車に付けてます。 何で付けてるの?って聞かれても「何でだろ?」って感じです。 そう言う人多いんじゃないですかね
・そんなマークなくても事故った車にチャイルドシートあれば子供が乗っていること前提に救助活動すると思う。
・サタデーナイトフィーバーみたいなシルエットの絵の下に「俺は今ノッています」って書いたステッカーを車に貼ってるやつがいたなぁ。
・赤ちゃん乗ってるからゆっくり運転するって意味がよく分からない。法定速度から極端に飛ばしたらいけないのはどの車も当たり前だし、、
・ほぼ毎朝、ステッカー付けたフリードにベタ付けされる。絶対赤ちゃん乗ってないし。 本当マナー悪くて腹立たしい。 赤ちゃんが実際乗ってる時だけ付けて欲しい。
・まあゆっくり走るしゆっくり止まるって事だとは思ってる。何かステッカー貼ってる車は危険性が高いんでしょうね。
・このステッカーは運転席に張ってもらいたいものです。これ付けてる車って雑な運転する人が多い印象です。 本人だけ気を遣えば良いだろ。
|
![]() |