( 147881 ) 2024/03/11 00:25:13 2 00 エイベックス・松浦勝人会長 「文藝春秋」総局長・新谷学氏に宣戦布告「俺は死んでもゆるさない」スポニチアネックス 3/10(日) 14:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a909824ef3e0c95d3cc8894f8c0b98b318989969 |
( 147884 ) 2024/03/11 00:25:13 0 00 エイベックスの松浦勝人会長
エイベックスの松浦勝人会長(59)が10日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「文藝春秋」総局長の新谷学氏(59)に苦言を呈した。
【写真】“文春のドン”新谷学氏(リハックのYouTubeチャンネルから)
松浦氏は「人って一生許せない人ってあんまりいないなあって思ってた。でもね、そう言う人がついに出てきたわ。新谷」と投稿。
自身に関しての過去の文春報道について「訳のわからないやつの話しを信じて、いろんなことを録音したテープをなんも調べずに流した罪はどんだけかわかるか。で、なぜ今消した」と怒りをあらわにした。
「小説にする予定だったことも知ってるくせに、何をするかお前らは。それを知ってるお前らに正義なんてあるわけないだろ」とし「あれをやられたことは俺は死んでも許さない。お前らの報道姿勢『許さないからな』そういうことされてきた俺は死んでもゆるさない」と新谷氏らの名前を挙げて恨みをつづった。
さらに「お前ら人の夫婦の生活まで知りもしないくせに、税金の問題までにしやがって。何をしてくれたんだよ。なんの問題もないってしらないのか?俺は新谷さんは直接知らないけど、死ぬまでありとあらゆる方法でおつきあいさせてもらいますよ。、勝負だ。笑」と宣戦布告した。
松浦氏は9日にも新谷氏について「解答をしないと、対応が悪いと怒られる。何様なの?あんたら。警察か?」とポスト。新谷氏は、7日に更新されたYouTubeチャンネル「ReHacQーリハックー【公式】」にゲスト出演し、お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志の騒動を取り上げた経緯について説明していたが、その動画画面をアップし「いつか何か起きないようにね!いつも見てますよ。ふふ。俺も見られてるけどね笑笑 いつも、見てもらえるような価値がある存在で俺もありたい」などとコメントしていた。
|
( 147885 ) 2024/03/11 00:25:13 0 00 ・新谷氏によれば、強者には一太刀浴びせて良いらしいんですよね。松本人志さんのように致命傷を負わせることになろうとも。 で、メディアって第4の権力として相当な影響力を持った強者なので、松浦会長は新谷氏に対して一太刀でも二太刀でも浴びせて良いんじゃないでしょうか。
・松浦さんと新谷さん、どうぞ公明正大にやり合ってください。一般庶民は雲の下からではありますが激戦鑑賞させていただきたく思います。
松浦さんは薬物濫用で逮捕された女優にサポートされたり、また自らも薬物使用していた報道などもありました。財務面では問題ないなら是非明らかされて煙のない状態で若者に大きな影響を及ぼす芸能界に残っていただきたいです。
新谷さんの意気込みが、根拠あり正義に叶った取材と報道になることがコンプライアンス重視の世の中では価値あることだと思います。誤った報道でないのか、雑誌が売れる為だけの報道でないのか、一般庶民にも証明されることを願っています。
いずれにせよ、影響力のあるこのお二人が公明正大にやり合っていただくことを楽しみにしております。
・日本には江戸時代から寺小屋教育があり、善悪判断、人を想う、人に迷惑をかけない、そんな、教育を幼少の頃から士農工商、万人が受けて育ってきた国であり人を貶めたり、死者さえ貶めることを恥としてます。 西欧アジアの王国のある国では貴族には教育が行われ民衆には教育は行われてませんでしたが、従うことのみ教えられます。その結果、民衆は損得勘定と欲望で生きていく事になります。 そんな事も知らずか忘れてか、人として外れた言動は嫌われ、親、家族、兄弟、親族、大きな話になる程、大きな恥を浴びることになります。松本さんも、吉本も、エーベックスさんも、松浦さんも夢を売る商売ですからね。新谷さん、文藝春秋さんの言動はご本人も含め人生を変える騒ぎになってます。真実と人道外さず、慎重な発言、掲載を願いたいとこですね。
・今回の松本の件に関しては完全に膨張して作られたとしか思えない部分が多々あり、それを一般の人もわかりだしてきたからこそ今になって文春に批判が集中していると思う。 松浦さんとかこういう発言力のある著名人達が声を上げるのは決して松本を援護したいからではなく、文春の報道姿勢そのものが許せないという怒りからだろう。 まして自分が過去に何か書かれているのなら尚更だ。 もう書いたら書き逃げの時代は終わりに近づいている。
・確かに最近の文春は、眉唾ネタで個人の人生も狂わしかねない汚いやり方で自社の利益だけを追及し、更に言えば読者すら裏切る様な事も平気でしているように感じます。 そのうち、文春でも敵わない様な所からバチが当たるのを願っています。 因みに言うと、長年読者でしたが最近の文春の記事の書き方・取材のいい加減さ、記者の記者会見時の質問の低レベルさを感じ、購読を止めました。私の様な方は多いと思いますよ。 松浦会長の意見には賛同します。
・松浦さんに関しては武勇伝もたくさんあって そのほとんどは週刊誌というよりは ご自身がメディアで語っていたり本で書いたりと ご本人発信のものも随分とある印象。 抗議して良いのは、本当に火のないところに ゼロから火を起こされた人だけであって 松浦さんのような人が「死ぬまで」なんて言葉で 表に出てくることを迷惑に感じている 真の被害者が他にいるように思います。
・文春は『強者に一太刀浴びせるのは意味のあること』『社会的意義』と宣っているようですが、であれば斬りかかる側の言い分もきちんと聞きましょう。
一方の言い分は丹念に、場合によっては数年かけて取材するのに、斬りかかる相手には24時間とかそのくらいしか与えないそうですね。 デヴィ夫人も翌日までに回答せよと言われたとか。
ちなみにFRIDAY→渡邊センスさんも同じですし、新潮→伊東選手も大会中に質問状と、相手方への取材は雑な傾向があるようです。
不意打ちで即死級の一撃を繰り出しておきながら、「取材には自身がある」「社会的意義がある」と言われましても全く賛同できません。
たまたま当たりのこともあるかもしれませんが、辻斬り強盗が居直っているだけとしか。 やっている構図自体は私人逮捕系と何ら変わりありません。
・権力者に対して牙をむくという姿勢自体は私はあっていいと思っているけど、何が物議を醸し出してるかというと「客観的証拠の有無」ですよね。それに基づいた公平な報道がなされているかどうかってすごく大事なことなのに局長自らが「無い」と言い、でも証言あるんでって記事にしている点がどうなの?っていう。今まではそれでもなあなあでこれたんだろうと思うけどネットの発達で一般人が意見を言えたり、著名人が個人でこうした声を上げたりするようになった今だとちょっと無理がある気がします。
・松浦会長ほどの財力があるなら、新谷総局長をターゲットにしてプライベートを晒す会社を作ればいいのでは?雑誌にしなくともデジタルコンテンツで晒してしまえばいい。 新谷氏は名前も顔も世間に出してるんだから、いまさら一般人なんて話は通用しないでしょ。 自分達がやってきたことを自分がやられたらどうなるか、身をもって体験させないとダメだと思う。
・スクープ、スキャンダル報道社が世の中に必要かどうかに関してだけど、政治家であろうと芸能人であろうとヒトの問題はどうだって良いので不要。人は何故か他人の隙や噂が気になる。政治家の裏金など政治資金の行方は確かに我々から捻出される貴重なお金なので使い道は気になる。ただそいつの給料で遊んだ金や遊び方なんか、人生に何の影響もないので報道されても興味ない。
・今回の文春批判が松本さんファンによるものだけだと勘違いしている時点で、完全に見損なった。
捜査機関でないから客観的証拠なしに記事にしてもいいといいつつ、他方で捜査機関かのように明日までに質問に答えろなど傲慢でしかない。人のプライベートに踏み込み人生を壊し、何が問題なのかも分からない人間を支持などできない。
文春報道を止めることこそ社会的意義がある。
・新谷氏は、ウクライナ戦争報道をエンタメだと言い切る人物。人のプライベートを商品にして儲ける方針を強化した。もっとも、どうでもよい男女の不倫ネタに影響され迎合し正義ぶる国民の一部もどうかと思うが。とにかく文春はやり過ぎた。今度は文春が社会的に制裁を受けるのも良いと思う。
・大谷の結婚報道で日米に差があるのは当然のこと。アメリカ側のプライベート重視の反面、日本のマスコミは本人どころか家族、更には相手側の家族の事まで重箱のすみ突くようなことをする。報道の自由に名を借りた文字の暴力がそこにある。正義より雑誌が売れたり、視聴率が取れればそれでいいのだ。ペンやカメラの向け先が違うのではないか。読む側、見る側も変わりつつあることを知らないと、一流には到底なれない。
・私は一般人でありますが、文春の全く間違った記事の為にお金を失った経験を持ちます。しかも文春はそれを訂正をしないし謝罪もありません。当局によって間違いだと認定されたにめ関わらずに。だから、私も文春を死んでも許さないし、必ず復讐はしたいと思う。
・新谷氏もメディアに顔出ししているので一般人では無く、プライベートを事実無根に好きに書かれても何も言えませんよね。小説「大いなる眠り」の台詞で「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」とありますが、書かれる覚悟はあるのでしょうか。楽しみです。
・新谷氏によれば、「強者には一太刀浴びせていい」らしいが、文春の編集者はもちろん、社長も、「強者」やからな。一太刀浴びるのは覚悟の上だろう。 というより、そのコメントがブーメランで返ってくることを承知の上で、「一太刀」という表現で、二の矢三の矢には非難しようというか自分の物言いを正当化しようという小賢しい言い回しが、笑える。実に、貧乏くさい小心者の言い方だ。 何も違法不法をしてない人間を攻撃しようと思ったら、当然その報いを受けるように、現代の法は整備されている。勿論、まだまだ完璧ではないが。自分が己れの利益の為に正当な理由なく人を攻撃しておいて、その自分が法により守られるなんて身勝手で独りよがりの幻想は、必ず法によって断罪される、という当前の真実は、ちゃんと実例によって証明された方がいい。 「宴のあと」事件は法の世界では当然の事実だが、現在のマスメディアはそれを無視する。都合が悪いからだ。
・二言目には報道の自由を持ち出す輩どもだが報道は基本として中立公平が望まれる中で一方の言い分を都合よく纏めただけの物をさも真実かのように自分勝手に流布してるんだからやり返されても文句は言えない。全国紙の編集長ならばその影響力は大きく一般人から見れば十分に強者足り得るだろう。自分の言った理屈で私生活を暴かれてもないも言えないだろう。春秋然り、新潮然り。ぜひ会長にはこの機会にしっかりやり返してもらいたい。
・社会正義のためならときどき間違えて落ち度のない人を貶めることも許される・・・訳がない。
政治家なり芸能人なりの権力者をこき下ろす存在はあって良い。
が、間違っていたときにそれ相応の責任を問われる必要がある。
週刊誌が誰かを何かの理由で叩いたとき、 叩かれた側で不服があるものは週刊誌を叩き返す。 そんな緊張関係が有る方が健全だ。
・必ず記者のプライベートに興味がないから記事にならないと書く人がいるけどそんな事ない。むしろどういう人が人をおとしいれるような記事を書いているか知りたい。総局長の事は家族の事も知りたいわ 生い立ちもね
・そもそもさ、週刊誌とか新聞などのメディアってさ、何の法律で個人情報を流してるのかな? 探偵でもないのに探偵業法での張り込みとかさ、個人情報の収集とかさ。 メディアを取り締まる法律って必要だとおもうよ。 もし、納得しないなら、せめて情報提供者に対しての金銭の授受の有無と金額は公表すべき。 本当に国民が知り得る情報であれば、金銭はかからないはず。 そこに情報提供者への金銭の授受があれば、情報自体が怪しいということになる。 読者はそこまで知る権利を求めていい。
・これほど個人情報と言われてる時代で、セクハラパワハラに関しても、慎重に捜査して進める事案。各会社での対応は組織化され、それ対応の部署まである。だのに、芸能人に関しては、無法地帯。芸能人こそ名前で商売してる世界。名指しされ、芸能界から干された人もいるが、その人の奥さんは旦那さんを守ってる。一家心中まで追い込まれた人もいる。事実はそうでも、双方の言い分があるだろう。それこそ事実かどうかもわからない。一方は文字で記事にして、一方は公開の場での言明を要求される。黙秘権も無し。匿名者の裏付けはどこまで信憑性と客観性があることなのか。
・文春を流通経路に乗せないことが大事だな。 つまりはコンビニや書店に置かない。 買いたい人はネットで買うように。
またヤフーもトップニュースで文春の記事を取り扱わない。 見たい人は文春のホームページをググって見るように。
実話ナックルズあたりと同じ立ち位置にすればいい。
賠償金を上げられない現状では、まず不買運動をするしかない。
不祥事を起こした芸能人がテレビから排除されるように 不祥事(誤報)を度々起こしている雑誌は流通経路から排除すべきだ。
・因果応報の考え方なら、被害者が被った分の罰が加害者には与えられるべき。司法が機能せずに加害者への罰が足りないと思われるケースでメディアが出てきて社会的に罰を加える。
昨今はこんな構図なんだろうけど、社会的に罰を与える程度が、被害者への補填ではなく、週刊誌の売上や視聴率への影響だったり、加害者への好き嫌いで決まっていることが問題。 まして、事実無根で加害者にされているケースもある。 これはメディアの職権濫用以外にほかならない。
・結局、文春と芸能人の闘いって、どちらが正義ではなく、金銭闘争でしか無い。 ただ、文春が負けても文春側が被る金銭的代償が小さすぎて、あまりにも不公平。 なので、芸能人や政治家のような人達の名誉毀損の上限を数億~数十億まで上げれば、こんな適当な報道はなくなると思うけど
・少しの事実に大幅な脚色を加えて記事にして出していることが問題。 結局それによって、ここまでは事実でここまでは事実じゃない とかの線引きを裁判でさせればさせるほど、一般大衆の大半は「ダサい」或いは日本人にありがちな「全部認めて謝罪することが美徳」と考えてしまいがち(この間の村重がまさにそれ)なので、結局、裁判で脚色が明らかになっても松本の株は下がったままになる。 こういったゴシップ誌の今後のありかたは整備していったほうがいいと思う。結局何の役にも立たない雑誌ですからね。
・誰かが話したことを鵜呑みにして、 調べていく内に、 妄想の世界を構築しているケースもなくはないだろう。 全ての情報が、自分が描いた事実に結び付くと思い込んでしまうことも。
また、 たとえ有名人であっても、
『犯罪をしているわけではない個人』
のプライベートを勝手に晒すことが簡単に許されてきた社会構造にも問題があるだろう。
仮に、それらの情報が事実だったとしても、 名誉を毀損する情報を世の中に出すことに対する償いを受けさせるべきだろう。
・有識者です。
ゴシップ記事を転載し続けるヤフーの責任でもある。 ヤフーも何らかの制裁は受けるべき。 ラインヤフーってさ…個人情報を扱う企業だよね? ラインヤフーのプライバシー・ポリシーを参照すると…
パーソナルデータを保護していくことを保護していくことに努めて参ります………だってw
保護してないじゃん…
自分で作ったプライバシー・ポリシーをもう一度読んだほうがいい
・日本の週刊誌やマスコミって、みんな同じようなことしか報道しないと思う。留学してた時に海外で見たニュース(日本のこと)が日本では報道されてなかったみたいで、驚いた。大事なことをゴールデンタイムで報道しないのか、本当にしてないのか、それとも報道するといけない何かあるのか、なんだろうか?もっと大事なことがあるのに。今の時期だと、国会もそうだし、能登半島や地震、台湾有事、北方領土、大統領選、外国人の暴動、ワクチンなどなど色々あると思うけど?
・新谷氏は文春の言う「強者」なら一太刀浴びせても問題ないと思いますよ。 新谷氏に限らず、文春の関係者はみなそうでしょ? それが致命傷になろうとも知ったことではない。 文春が文春のいう正義を振りかざされても正義に変わりはないと思います。
これってかなり物騒な思想だと思いませんか? こんな風に考える輩も出てくると思います。人の不幸を金にするということはそういうことです。文春には報道側とし社会的な意義や役割をもって報道してほしいです。今の文春は間違いなく強者に部類される存在である自覚してほしいと願ってます。
・文春も問題だがもっとたちが悪いのがテレビ。週刊誌ネタとして自らは記事の信憑性を検証すること無く放送する。責任の所在が解らない、報道の自由、知る権利…自ら都合で権利の主張する。間違いは本の数秒かテロップで訂正でお詫びであとは何も無かったように次の話題。 こんなもの買う、観るのを止めれば良い。
・言論の自由と言う共通の権利のもと、言論を武器に決闘を行うのは健全な社会だと思います。今まで一方的に罪に対して過大な罰を社会的に受けてきた(マスコミの売るために行われてきたと想像される、意図的な誇張や拡大解釈、世論誘導等により)人達が、一太刀マスコミ相手に浴びせるのは非常に社内的意義がある事だと思います。
・文春は、我が国伝統の「村(ムラ)」社会の長の象徴的な存在だと思う。村の長に楯突いた村人はその村では生きていけないのだ。さて、村の長より強い侍や代官が登場したらどうなるか。この戦(いくさ)の結果が楽しみである。
・会長という職位にあるからして社会的な強者ですよね。文藝春秋さん、いろいろ大変。。 しかし今の時代に一太刀を浴びせる大変さを感じます。ネット民の声を気にし過ぎるとブレるのでガン無視で良いと思いますが、報道の火は絶対に消えてはいけないと思う。
・松本人志さんもそうなると思いますが、松浦会長も司法の場で事実関係をつまびらかにして、追い込んでほしい。 情報ソースは明かせないと言っても、裁判証拠書類や証言の提出を裁判所に請求すれば、非公開であっても、裁判所は事実確認のために提出命令を出すでしょう? 一般人や公聴人には非公開でも、裁判官は判決に必要だと思えば命令を出せる。 そこには言論の自由や個人情報保護法の加護は通じないでしょ! 最後は疑わしきは罰せずの世界で逃げおおせても、一般人や視聴者は許してくれないでしょうね。
・物的証拠が何一つ無い中でジャニーズは倒れたのであって、それ自体がなければ事実無根とするのは実に馬鹿げている。それでは日本の司法制度が成り立たない。
2つの点であっても互いのベクトルが真逆であることが明確になれば「線」の存在が証明でき、もう一つ点があれば面が証明できる。
それが出来るかできないか、裁判で双方が白黒つければ良いだけの話。
・どこから出てきたかってのをやっぱり気にしないといけないんじゃないか? 内部なのか外部なのか、内部だったら上司か部下か、それとも会社そのものなのか? 外部なら、個人なのか集団なのか、組織なのか? 何か恨みを買ってしまうような事があったか? そういう程ではないが自分を邪魔と思う人がいるのかどうか? それとも自分の仲間に何か問題があって、その為に目立つ自分に攻撃が向かっているのか? 男は家を出たら7人の敵に狙われているんだよ。 文春はあくまで表層でしかない。 その敵と文春がグルなのかは分からない。 力が大きくなれば色々守って貰えるが、知らないうちに人を傷つけたり人から奪ってしまう事もある。 テレビなんて不特定多数を相手にすれば猶更。 一般人の俺達だって何を言われているか分からない世の中、辛抱強く自分を証明していくしか方法がないよね。 影響を受け易い人も増えている。
・裁判で完全勝訴した人は文春を責めても良いでしょう。でも文春が勝ってる裁判も有るのだから全部文春が嘘を書いてるとは言えないと思います。書かれた方のリスクと書いた方のリスクの話がありますが、一般人は何が正しいか判断できません。裁判の結果しか判断できないでしょう。慰謝料が少ないのは裁判所が決めた金額で文句は裁判所に言うべきです。やはり当事者以外が何を言っても判断できません。裁判の結果を見るしかどちらが正しいか判断できません。
・最近文春の編集長がやたらネットに出てくようになったけど、勝手な推測では松ちゃん記事等で文春の批判に対しトップが顔出しで対応しなきゃといった感じではあるんでしょうが、発言が火にガソリンをぶち撒けている感がしてしまう。 ちらほら文春の過去のやり過ぎ記事等も出てきてる。 世間の文春イメージはもっと悪い方向にいってしまう気がする。
・文春ではなく新谷という個人に対してタイマンはって来た。さすが松浦。 文春はいつも組織で対峙するから大船に乗った気でやりたい放題。少しはターゲットにされる個人の気持になってみるがいい。
・週刊誌っていつからこんなに力を持ったんだろ。 文春は昔からこんなもんだし、むしろ昔の方がもっと酷かった。もっと適当だった。 ゴシップネタ面白いな程度だった。 変わったのは世間が文春に対しての信頼度であり信頼感。 松本さんに関しては事実か判定される前に芸能活動を止めてしまったからね。 もっと酷いのは新潮だけどアジアカップを狙って記事にした伊東純也選手の記事。 日本代表の他の選手にも影響したと思う。 こうなると週刊誌の存在の方が嫌になる。 週刊誌側も取材のやり方を考えた方がいい。
・文春にせよ。新潮にせよ。マスコミのやってる事は大前提正義ではない。 殆どの記事が下世話な事ばかりだ。
文春や新潮などの記者は世の中に顔を公開して記事を書くべきだと思う。 編集部や記者自身が自分の身を守る為に、自分の顔を公開してないと言うのは、やましいことをやっている自覚があるのだと思います。
但し、国会議員などの政治家の記事だけはどんどん書いて欲しい。 これだけは応援しています。
・総局長といっても、ただのサラリーマン、 年収は多くても1500万ぐらい、定年したら、ただの人、方や大金持ち、文春はやりすぎたな、会社がバックにあったから好き放題できた、それが無くなったら誰も守ってくれない、悲惨な老後になると思う
・スキャンダル欲求という需要が存在する以上は出版社を追い込んでも記者が野放しになるだけかもと思います。悪質な発信者を取り締まる法整備が必要ですが、中立的な世論集計サイトみたいなもので対抗出来ないものでしょうか。 ヤフコメ的サイトの競合は週刊誌への圧力にならないでしょうか。 不倫等でも謝罪会見や謹慎と対応された上で、事実に反している記事には名誉棄損を訴えていって欲しいです。個人では大変でしょうから事務所が書き得許すまじで徹底されたらいかがでしょうか。
・コメントで知ったのだけど、文春では過去に誤報に抗議して一人死んでるそうではないか?本当ならそれはひどい事だと思う。当時のマスコミはちゃんと報道したのか?全く記憶にないけど。マスコミ仲間かばい?忖度?事実なら完全なるマスコミによるハラスメントではないの。 今からでも、そこを明確にして第三者委員会作って調査すべきでは?マスコミだから責任取らなくていい訳ではありません。文春は過去のこととスルーすることは許されないと思います。弱者をいじめ殺したのですから。遺族の方は訴えて欲しいですね。松浦会長にも援助お願いして、みんなで被害者の会作って戦うべきべき時代になっているのではないかな。日本のマスコミの人権侵害体質を外国人記者クラブで告発会見するのもいいですね。
・松浦氏は昔も動画で言ってたけど、文春に録音垂れ込んだ社員がちゃっかり文春の社員になってたよね。要するに産業スパイみたいなことも平気でやっている。地道な「取材」なんかじゃないよね。 それでもスパイ本人に対して、仕事見つかってよかったねと荒げなかった松浦氏がだいぶ度量がある。
・文藝春秋さんも、人の道を守ったうえで記事にしてますか。人の道はずれた行為はいかんと思いますよ。ただ、そこに正義が有るなら、必要なら、堂々と記事にしてもらっていい。あとは、視聴者が判断できる、応援できる事もあるのではないかと思う。あくまでも個人的な感想です。
・文春や他の週刊誌のスクープネタが下品なものが多いのは間違い無いのですが、そもそもゴシップネタを扱うのは雑誌が売れちゃうからですよね。 理屈的には転売ヤーがはびこるのと同じで、みんなが興味を持たず買わないようにしないと売り上げのみが正義の出版社には何を言っても無駄な気がします。
・> 斬りかかる側の言い分もきちんと聞きましょう。
松本の件では斬られた側が誤解を生む一言しか発していないので憶測という混乱状態になっているが、無駄な燃料を投下しないという意味では松本の対応も正解かもしれないと思い始めた。
・法律では罪を問えない権力の横暴を告発する手段としてもし文春が機能したら、それならば社会的にも存在意義が有るのだけど。松本氏や松浦氏のような世間を席巻する有名人、つまり出る杭を叩くことで正義のような態度を取るようになれば、それは第4の権力みたいな怪物に化けて怖いだけで、そんなものは別に無くてもいい。
・新谷さん、 編集長をやめてから、ちょっと出すぎでしょ。 取締役なら、現場はもう任せるべき立場では?
文春の今の編集長は操り人形のようになっているってこと?
「週刊文春」という週刊誌の理念を、前から受け継ぎ、後へ託すはずが 文春はおれが背負っている、感が強すぎるよ。
あくまでも編集者のつもりで口出ししているのかもしれないけれど その一方で取締役としての権限をふりかざして 私物化している感じもある。
文春のピンチ、のように思えるな。
編集者を名乗るのなら、裏方に徹するべきだし 取締役だとしたら、現場とは一線を画すべき。
今のままじゃ、あんたが糾弾してきたダブスタそのものだ。
この人をどうにかしないと、文春そのものが変質して終わっちゃうよ。
・何か別物になっていくのでは?真実がなにかが一番の本質では?裁判テクニックでもないし?参加した人の言葉だって裏付けないのでは?真実なら被害者がいることだし、嘘なら被害者がいないことだろうし?被害者という言葉がどこかに飛んで行っているのでは?
・工藤会野村総裁とこの人は同じタイプの人なんだね
暴力団と認定されてる分こちらの方が安全な人かも エイベックスの松浦会長は関東連合と同じで法律規制下にない分し放題だね
こういう法律に規制されていない集団は昭和を牛耳った右翼の児玉会長や笹川会長のような存在になっていくのだろうね
・捏造や証拠不十分な記事は論外として、すっぱ抜かれて困る権力者と食い扶持のために権力者のスキャンダルをすっぱ抜く記者の構図はなんだか両方嫌な感じだなぁ。 下品vs下品という感じ。 まぁ法を犯さない範囲の下品に対して、プライベート侵害してすっぱ抜くなら文春が悪だし、法を犯してるならすっぱ抜かれても文句は言えないな。
・今まで散々な目に遭わされてきた芸能人や著名人が次々と反撃の狼煙を上げ始めましたね。 確かに週刊誌が他のメディアと一線を画し、タブーであった問題に切り込んできたのも事実ですが、近年はどうもチープになってきた印象が強いです。 大物であれ小物であれ叩きやすい所ばかり叩いて、いわゆる黒幕や本丸と言う所はスルーしている気がします。 例えば政治で言うと自民や維新ばかり叩いて、公明や立憲、共産などの不祥事や問題には触れないなど、明らかにバックに誰かが付いているんだろうなぁとしか感じなくなりました。 それは正義でも何でもなく、単なる政党機関誌です。
・難しいですが、権力者が暴露されるのを死んでも許さないと言っている段階でまずい事があるのでしょう。暴露されても問題ないのであれば、無視すればいい。もちろん、それ程大切なことならば、裁判ではっきりすればいいと思う。難しい問題ですね
・権力者が暴走しないための抑止力としてメディアは存在する 権力者がメディアを懐柔してしまうと、腐敗した社会が出来上がる
ジャニーズに代表されるように、権力者によって腐ってしまった大手メディアに失望した大衆が週刊誌に拠り所を求めた結果、文春を始めとした週刊誌が躍進を続けた
結局は権力者が周囲に忖度を敷いた結果、忖度に動じないアグレッシブなメディアに目をつけられた訳で、腐ってしまった本来のメディアが名誉挽回してくれないとどうにもならんやろな
・芸能界がジャニーズ問題から改革が進んでいるなら許さないも理解できるが、松本問題の風向きが変わり始めてからの発言では宣戦布告も勝馬に乗ったとしか思えません。 裁判があるので業界の方なら経過を持つべき ではないでしょうか。
・もうこの際だからゴシップ誌に一太刀浴びせるカウンターゴシップ誌を刊行すればいいんじゃないですかね。エイベックスの出版部設立して週刊文潮とかいかがでしょうか。このタイミングだったらけっこうイイ線行くと思うんだけど。
・それこそ、何故、警察や裁判という手段を講じないのだろうかと思うけどね。まあ、詳細は全く存じないので、勝ってな推測は控えるけど、SNSで公然と「死んでもゆるさない」とか口汚く相手をののしるやり方は自身にとってマイナス効果しかもたらさないということに気づくべき。
・そんな人は、他にもいるでしょ。 有名人は、やはり印象も大事だし、デタラメな記事のせいで、印象を落としてしまうと、今後の仕事に影響が出てしまうからな。 ただ、週刊誌だって、大スクープをもたらし、大事件が解決なんてのもあるからな。
週刊誌は、本当に慎重にならないといけないし、話題を面白おかしく書いてはいけないとも思う。
・自ら文春砲を作り出して、自分達の言葉で沈んでいく。 ネットの時代っていくらでも過去の発言、行動って出てくるんですよ、調べれば。 今後文春は新谷発言、松本さんの件を引きずっていくことになる。 松浦さんの発言の是非はともかく、世の中で最も大事なのは信用、それを軽視した報道に未来はないと思うよ。
・文春記事に反感持ってる皆さんはサッカー日本代表の伊藤純也の記事出した週刊新潮に抗議が増えたのと同じく松浦会長に賛同して新谷学さんを色々検索して抗議とか反響が増えるかもしれません。新谷学さんも今まで出してきた記事の皆さんから身辺を守るのも大変だと思いますが、そうなる覚悟で仕事してるんだから凄い神経の持ち主だと思いました。
・購入する人がいる限り続くと思われます。新谷さんもサラリーマンでしょうから、ご自身のサラリーの為には何でもするのでしょう。それで他人が苦しもうとも、ご自身やご家族が追われる事はありませんから。安全地帯から他人を不幸にする。報道の自由の名の下に。
・もうこういう風潮は終わらせて下さい。 松浦さんのことが好きとか嫌いとかなんでもないですけど、今回は松浦さん側を支持します。 有る事無い事書いて人の人生めちゃくちゃにするなんて考えれません。 文春に助けられた方ももちろん沢山いるとは思ういます。 真実ももちろんあるんでしょうが、しかしやり口がめちゃくちゃすぎます。 文春のやり方には本当に嫌気がさしてます。 松浦さんがんばって下さい。
・やっぱりお金があって時間があると、こんな感じになっちゃうんだね。 前澤さんもお金配ったりして・・・注目されたいんだなぁーって。
そう考えると、ホリエモンは牢屋に入ったり、 自らトラブル起こしたり、逆に誰かを助けたりして、 なんていうか、あああの人、がんばって生きてるね、って感じするな。
現代の成功者って老後はつまらないんだな、ということが あらためてよくわかりました。 お金が足りなくて、老後も働かなくちゃいけないんだよと嘆いているおじいちゃんのほうがちゃんと毎日やることあって、幸せかもしれん。 モノや美女が大量にいても、老後に自らがやることないってきついよね。
・脅迫とも取れる発言は大丈夫なんでしょうかね 文春側がその気になったら逆に警察が動きそうですけど この方は昔、自分の会社から追放されそうになった事があって 一般人としては何があったか判らなかったけど その後の文春報道の薬物疑惑で合点が行きましたけど 文春を逆恨みしている様にも取れる 世間は忘れてたし 最近は文春砲はされて無いと思うけど 何故に今頃怒りを振りかざしたのか
・昔は週刊誌がこうゆう事をすれば筋の人間が脅してやめさせたりした。しかし今の時代は暴対法でそうゆう事は出来なくなりゴシップ誌は売り上げ確保のため何でもありの時代になった。しかし調子に乗っているとしっぺ返しは必ず食らう事になる。物事は限度を超えれば必ず破綻する。こうゆう風潮も何かをきっかけに衰退するだろう。
・新谷学さんの子供3人の情報、犯罪歴とか大々的に拡散しちゃえばいいんじゃないかな。
本当かどうか怪しい情報もあるし、いわゆるイジメのような刑事罰にはならないくらいの問題もあるしで、真偽は社会に問わないとわからないことも多いけど、それは文春だって散々に飯の種にしてきたわけだし。
・言いたいことは理解できるけど年齢の割に幼稚な文章で、モノ書き相手に戦うには戦闘力が弱そう。やるなら有能な戦力を揃えて組織的に戦ってほしいですね。
・なんか、最近この人ネットニュースに出てくるけど、ひろゆき堀江に次ぐ痛いキャラが出てきたなぁという印象しかない。
名前とどういう人かは大体知ってたが、以前は写真も見たことなかったし、そこまで表に出てこない人と思ってたが、なんかあったんかね?
なんかこないだもビットコで必死にアピールしてたし、実はお金なくなったのかなと思ってしまった。
・松浦氏にしても東国原にしても橋下徹にしてもみんな松本人志の騒動に乗っかって個人的恨みを文春にぶつけているように見える。 みんな冷静さに欠け感情を剥き出しにして文春を罵ってる。表向き冷静さを装ってはいても腹の中では文春憎しの私怨でいっぱいなのは隠せない。 中でも松浦氏に関しては特に強く感情を包み隠さず怒りを露わにしているが、それにしても言葉遣いに知性や理性を感じない。 人格まではよく知らないが、せめてもう少し落ち着いてはどうか? 怒りがあったとしても怒りの表現方法を間違えると結局は自分が損するよ。
・根本はだまし討ちみたいなパーティに メスを入れようとしている事なんですけどね
其れこそ・・問題をはぐらかしている気もします
結局そういうパーティを開いたことにメスは入っていないですよね
もし何かが有って、助けを求めたいのに
行き場所が警察しかない無い場合警察で対処してくれない時が有ります そういう時に、お助場所が週刊誌という事も有りますから 文春みたいな週刊誌は必要です
あやふやで終わらせてはいけないです‥この問題を!
・今回のようなことは松本だけではなくお笑い芸人全体に蔓延しているのではないでしょうか。不正、不道徳な行いを監視するためにも週刊誌等の報道を国民は擁護すれど非難することはありません。永年の多数の中には犯罪行為に触れるものも相当数あるものと想像できます。週刊誌には不正、不法行為を監視し厳しく報道していただきたい。
・これから裁判という渦中でああいった討論番組によく出るなと思ったけど、やっぱり感覚が違うと思った。 失言はなかったと思いたいなんて言ってたが、正直失言というレベルじゃない。 客観的証拠はなく警察でも扱えない、 でも弱者の為に我々が書いた、、という。 独自に取材して自分らなりの動かぬ証拠があり、それを社会に問うというならまだわかるが、、 もう感覚がおかしいでしょう。 とんでもないこと言ってるよ。
・一度マスコミは痛い目にあった方がいいのでは? 自分達がペンで書く事が正義だと思い込んでいるようですが、一度放送局・出版会社等が倒産の危機になる事や記者が自らの一生を左右するような事態に落ちてしまうのが良いのでは。今のマスコミに自浄効果は無いも同然。BPOと言う組織もあるが「放送倫理違反です」と言うだけで罰則なし。これじゃ好き勝手な報道しかしないでしょう。
・マスコミの役割を逸脱してる輩は裁かれる、 だけれども、松本さんの様な場合、 裁かれた費用以上に儲かる手立てがある、 ので、それを出来なくする法律なり、ルールがないといけない。正義は儲からないっていう事事態が異常事態っていう意識が市民感覚としてなければ繰り返される無法地帯がはびこる。
・推定無罪。客観的証拠もなく、警察も事件化できない真偽不明のことをあたかも犯罪であるかのように記事にすることが許されるはずがないだろう。こういう出版社の書籍は買わない、読まないに徹すれば自然に消滅する。
・文芸春秋はこの件では国民がバッシングしそうな有名人の不良行為を正義を持って告発するのではなく、ただ「こういう事を訴えてる人が居ます」という訴えの事実だけを書いて読者の誤認を誘い、自らは罪を問われない様に不良行為事実については何一つ書かないという、人として軽蔑されるやり方で雑誌を売っています。
こういうやりかたの場合、すなわち、スクープされる側に損失が発生する事は容易に予測出来、かつ、自身は直接その損失の責任を問われない様に逃げているケースでは、「故意に損失を負わせた」と言えるのではないでしょうか。 こういう場合、民事ではその損失を全額支払わせて良いと思うのは私だけではない気がします。
まあ、自分の子に胸を張って言える仕事でない事だけは確かですね。
・客観的証拠って、それこそ警察ではないから 、信憑性を吟味した上で報道するんでしょ。証拠がなければ何やっても小さい声はかき消される。 別に文春が断罪しているわけではない。 どちらかと言えばテレビ局やスポンサーのあり方なんじゃないか。それと、だからこそ、会見でしっかり否定すればよかったのでは? 今の時点では遭ったとかなかったとかではなく、あった場合、なかった場合、両方を考えるべきなのと、報道自体を萎縮させるような事を言うのは、おかしい。
・ここへきてスポーツ紙は文春叩きに熱心だね。と言ってもなんの取材もせず、人のSNSを引用するだけだけど。結果的に内容が間違っていたとしても「ウチはSNSをそのまま載せただけ」で逃げるつもりだろう。
そもそもスポニチは毎日新聞-TBS系だし、日刊スポーツは朝日新聞-テレビ朝日系。吉本興業はTBS、テレビ朝日の株主だから、これらのスポーツ紙には利益相反が生じている。客観的な報道は望めない事を前提に読んだ方がいい。
・松浦会長に同意する みんな覚えてるか?あの小室哲哉もこの週刊誌のせいで引退させられたんだぞ!結局、社会的意義とかあやふやな事言ってるが、得してるのは文春だけなんだぞ そろそろ週刊誌は痛い目に合わないとダメだと思う 自殺してる人が出ても仕方ないって言ってるような会社の存在こそ社会的意義はない
・基本センセーショナルなことがあれば、事の真意については自分らのできる範囲(いや、都合のいいようにか?)で整合性を合わせて公開してメシの種にしているというのが週刊誌。 そして、何故か法的に守られてるからアンフェアなんだよな。
実際、事実無根を垂れ流して名誉棄損で敗訴になったって、 不利益被った当事者からすると雀の涙ほどの賠償しかしなくて済むもんな。
そんな裏付けもあって無駄に強気だし、間違っていても謝罪広告も出さないし、反社的な立ち位置でも正義の味方気取ってられるんだろうな。
勿論報道自体全てが出鱈目とは言わないけど、事実無根の記事を出されて表舞台から去った人間だって少ないわけではないだろう。
報道の自由とは言うけど、やり過ぎは如何なものか、もう少し吟味すべきじゃないの? 特にゴシップ紙にはね。
まあ、日本に限ったことじゃなくて、イギリスとかは尚酷い状態なんだろうけどさ。
・以前からこのようなメディアに合理的に対抗できる手段はないのかろ考えていたが、新しいメディアとして「文藝春秋ウォッチャー」という雑誌を刊行してはどうか? 内容は過去に発行された文藝春秋の内容に対する第三者的な考察、検証、反論等を各分野からの知識人が行った記事を掲載するもの。 文藝春秋が売れれば売れるほど「文藝春秋ウォッチャー」も部数を伸ばせそう。 当然過激な反論も有りで、話題になれば更に売れるし、訴訟になって仮に負けても僅かな賠償額で済む。 つまりは、マスゴミ返し、毒をもって毒を制すのパターンww スポンサー候補など、新雑誌のアイデアはコメントに期待します。
・逆にさ、松浦さんが探偵でも雇って、新谷さんをマークしまくって、何か出てきたらネット記事で配信して、メディアを巻き込んでぐっちゃぐちゃにしてやればいいんじゃ無い? 芸能人が公人だというのなら、有名週刊誌の総局長も、公人だと思うんだけどな。 目には目を歯には歯を。だと。 新谷さんの過去の事も、掘り下げてSNSに公開すれば楽しいよ!!
・本当かどうかなんて週刊誌には関係ないんだよね、おもしろくショッキングな事であれば 売り上げは上がるし。人の人生暴露して終わらせておいて何が自信ありますだ、 何かの罰則が必要だよね
・文春(週刊誌)を取材して報道するYouTube(動画)記者なんていても面白いかも
記者は特に資格なんてないんでしょ?隠し撮りも突撃取材も、張り込みもなんでもありなんでしょ? 一度される側を経験したら考えるんじゃないかな
・文春に逆風が吹いてきましたね。世間的にも文春への批判が増えて、文春もやばいと思っているでしょう。世論を味方にして松本さんの裁判も乗り切る予定だったんでしょうが、こうなってくると風向きが怪しくなってくる。松本さんの裁判を何とか乗り越えても、次に松浦さんが10億円裁判でも仕掛けてきたらもう廃刊で示談にするぐらいしか手がなくなる。文春はやり過ぎた。
・風向きも変わりつつあり文春への風当たりも強くなり始めましたね。 週刊誌は「必要悪」と一部で言われていましたが、社会的大儀を文春が振り回すならば「不要善」と見なされるようになるかもしれません。
・今の文春等の週刊誌はもはや社会悪です。それを取り上げるテレビのワイドショーも同じ類で、所詮商売でやっている事が全てなだけで、弱者とかなんちゃら言っているのは、所詮偽善者なだけ。ただ残念ながら、日本人はのぞき見趣味の人間が多いので商売が成り立ちます。キャンセルする方向に持って行ってほしい。
・最近の文春は岸田内閣や自民党の腐敗でこれだけネタをぶら下げられてるのに何もしませんね。政府からの依頼で、岸田内閣への批判を逸らすためにこの報道を仕掛けたのでは?と疑いたくなります。一太刀浴びせるのが使命と言うのなら、今は相手が違いますよね。 なにかとてつもない裏があると感じてしまいます。
|
![]() |