( 148006 )  2024/03/11 14:30:21  
00

【日経平均株価】一時下げ幅900円超 取引開始直後から売り注文殺到 1ドル=146円台の円高進行も影響

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/11(月) 9:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/931e264a082daef68764a73327618ab42c6fbb71

 

( 148007 )  2024/03/11 14:30:21  
00

本日の東京株式市場では、日経平均株価が900円以上下落し、3万9000円を下回っています。

アメリカの半導体大手・エヌビディアの値下がりに続き、日本市場でも半導体関連株の売りが目立っています。

円相場が1ドル=146円台まで円高になる中、幅広い銘柄で利益確定売りが進んでいます。

(要約)

( 148009 )  2024/03/11 14:30:21  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

きょうの東京株式市場で日経平均株価は一時900円以上、値下がりし、3万9000円を割り込んでいます。 

 

先週末、アメリカの半導体大手・エヌビディアが7営業日ぶりに値下がりした流れを引き継いで、日本市場でも半導体関連株に売り注文が膨らんでいます。 

 

円相場が1ドル=146円台まで円高が進んでいることも重しとなり、幅広い銘柄に利益確定売りが加速しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 148008 )  2024/03/11 14:30:21  
00

株式投資に関するコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

- 最近株式投資を始めた初心者が大きな影響を受けており、過去の上昇トレンドから見て下落が起こっても驚かないとの見方が多い。

 

- NISAや投資で利益を出す可能性はあるが、必ずしも利益が出ることを保証するものではなく、損失も覚悟しなければならないという注意がされている。

 

- 円高や日銀の政策による影響で株価が下がっているとの指摘があり、将来的に円高・ドル安の可能性も示唆されている。

 

- 初心者投資家は急騰ばかりを知っているため、今回の下落に驚いている可能性があり、今後の市況は不透明だが、経験を積んでいく姿勢が重要とされている。

 

- 日本経済の基盤強化や投資環境改善の必要性が指摘されている一方で、政府や日銀の金融政策に対する懸念もある。

 

- 外国市場の影響を受けて日本の市況も変動しており、投資家は世界的な展望も考慮しながら投資を行うべきとの意見がある。

 

 

(まとめ)

( 148010 )  2024/03/11 14:30:21  
00

・最近、株式投資始めた人が大きな被害受けてるのは間違いない。 

ずっと上がり続けてたからしばらく下がり続けても驚かないよ。 

20年以上株取引してるけどずっと上がり続けるとかありえないからね。 

NISAとかで利益出る可能性が高いからみたいなのテレビとかで言ってるが、 

投資で絶対とかは無いので損失も出ることも覚悟でやってください。 

個別銘柄で損失を出して何で損失が出たかそれを経験して勉強することも 

結果、先々の投資の経験になるので頑張りましょう。 

 

 

・投資熱が新NISAの影響で上がっているが、こういう下落もあること、必ず増えるわけでないことをきちんと理解して投資すべきであり、この状態はいい指標になりますね。 

投資の怖さも理解した上で始めないとだめです。 

最近は必ず増えるみたいな誤解を生む報道が多い気がします。 

 

 

・米ゴールドマン・サックスは、足元の円高進行を「キャリー取引の持ち高解消が主導した」と分析した。「円の上値余地は限定的」と予想し、日銀がマイナス金利を解除しただけでは日本への資金還流を促すには不十分だとみる。ゴールドマンは中長期的には日米の金利差縮小が円高・ドル安につながるとのスタンスだが、現時点では円が不利な状況は変わらないと判断している。 

 

 

・今年から株を始めた人は基本的には上げ、それもバブルに近いくらいの急騰しか知らないと思いますので、かなり焦っているでしょうね。 

 

まぁ今まで調整らしい調整がなく異常だっただけで、調整はそろそろ入ってもおかしくないですからね。 

 

もちろん今回の下げは為替の影響が大きいと思います。ここから下がり続けるのか戻すのか今週は勝負の週ですね。 

 

 

・少し円高になるだけで、こんなに簡単に下がる日本株。日銀がどれだけ買い支えようと、これが現実。もし日銀が今の金融緩和政策を見直して、利確することになったら、日本株はどうなるんだろう。その時の混乱は想像するだけで恐ろしい。日本経済の根本的な強さをもっとしっかりと築く必要があるんじゃないか。 

 

 

・日銀のマイナス金利解除予感によって 円高が進んでいるから 株価さがっているのですが、日銀は 政府の稼ぎ頭で、金利払いを抑え 金利差による 差益を得てきたのです。 

他 株価の吊り上げ 投資信託、最近は 不動産投資までやっているようです。 

で マイナス金利の解除を匂わせているのは アメリカからの批判かと思えるので、近々 解除する可能性大です。 

そうなれば 2円位円高となり、株価は さらに下がるかな? 

 

 

・円高もだけど、基本的には米国市場の影響を受けてずっと変動してる。 

 

実はもう3週間前辺りから下がり基調に入ってる感じでエヌビディア決算やアメリカにおいての指数公表などが良くて何とか持ちこたえていた、って感じ。それが悪かったら今どこじゃなく下洛してたと思う。 

その影響を日本も受けてS&PやNASDAQが上がれば日経も上がり、下がれば下がる、が続いてる。 

 

金曜日は米国株の大半が大きく下げていた。エヌビディアはずっと大きく下がることはなかったが遂に下がった。 

だから月曜の国内市場も結構来るだろうなとわかる。 

 

NISAで積立てなら特に気にすることはないが、株や投信でも大金を先行でぶち込んでる場合は難しくなる。全額だと下がったときに買い足し出来ない(儲け時なのに)。下落して減ってる状態で現金化しないといけないし、株価高騰状態でガッツリ投資はリスク極まりない。 

上がるかもだしもっと下がるかもだし。 

 

 

・今日のは為替に反応しただけやろ、日銀待ちよ! 

FRBはまだ延期するんじゃないかと勝手に思ってるから、日銀もコバンザメにしかしないやろ。 

 

そもそも年明けから上げすぎてただけ!自分初心者だけどマジで急激に上がりすぎとしか思わない。 

 

6月までは安パイだと思うけど、そっから大統領選までと、その後のソフトランディングのリセッションでどう動くかな。 

来年夏までに2%台まで金利引下げれるのかなアメリカ? 

 

 

・日本には経済の司令塔が無い。 

唯 個別の企業が上場したのち 孤軍奮闘だ。それは政治が国を統治しているからの結果だ。経済の司令塔が個別に必要かもしれない。 

日本のゼネコンなど数は沢山あるが、単独では中国の大手には勝てない。 

産業の再編成を進め対中抵抗力 価格競争力を付ける時期に拱手傍観しているから世界から置いて行かれる。バブル崩壊でも何でもない、無為な産業政策の結果だ。 

 

 

・一時的に株価は下げても低金利や政府保証で生きながらえているゾンビ企業を潰し労働人口の流動化を図らなければ、本当の意味での日本経済は復活しません。そのためにも、金利のある世界を作ったほうがいいと思います。 

 

 

 

・円高に振れたらこうなるよね。 

急騰で含み益が膨らんだ投資家は利確売りしたくなるのは解ります。 

 

でもたちまち日本が不景気に成る訳じゃ無いから、狼狽売りはしないほうが良いと思いますが。 

 

 

・さくらインターネットがいまだに 

値段が出ない、こういう事が株にはあるから 

よく銘柄を調べないとダメだな 

ソフトバンクも落ちてる、今後どうなるか 

じっくり調べる事が重要 

 

 

・まぁ、36,000円くらいまでは調整するんじゃね 

26週移動平均線に当たるし、ボリバン見てもmacdみても、その辺やろ 

前回、うっすらと36,000円で抵抗されてたから、 

そこを指示線に調整って感じ 

 

そもそも、一気に上がりすぎやから調整もそこそこあるやろう 

ただ、これで弱気になるなら株式投資は向いてないかもねw 

 

 

・YouTubeで今が買いです乗り遅れないように!まだまだ上がりますよとか言ってる人が沢山いたが大外れ。仕事終わりに株価確認してあわてて売る素人さんがいると思うのでまだまだ下ると思う。 

 

 

・日経平均8千円くらいになる以前から、投資してるのでまったく影響ないです 

この状況が落ち着いたら、買う予定です 

最近、始めた初心者はビックリしてるでしょう(笑) 

 

 

・TOPIX前場で2%超の下落なら日銀のETF買いが発動されるのがこれまでの流れだったが、来週ゼロ金利解除の見方が高まる中、さてどうなるか?w 

 

 

・まあどちらかというと 

円高になって少しでもガソリン価格が下がった方が庶民にとって良いんだろうな 

株高になっても関係ない人の方が多いんじゃないの 

 

 

・日銀金利上昇政策実行可能か?。財務省・政府連携プレー無に単独では、波及効果極めて少なし・合わせ技・減税必要でしょう。 

 

 

・お金儲けは心理学になったのは、ゲームだから。ゲームにしたのは政府の日銀操作。 

本来やってはいけない事になっていることを平気でやった。 

次は、どんな酷いことをするのかな? 

戦争だけはやめて。 

 

 

・お彼岸に向けていつも下がるし、新NISAの新規参入の方が狼狽売りしているのも大きいのでは? 

来月には上向くと思う。 

 

 

 

・1年前と比べて13000円も上がってるんだから、900円なんてかすり傷みたいなものだろうに 

 

 

・とりあえず円は早く110くらいまで戻してくれ。株価なんかよりそっちの方が深刻だから 

 

 

・国は「貯蓄から投資へ」と煽ってるけど、日経平均が20000円位になって、損する人が続出したらどうするのだろうね。 

 

 

・実体経済を反映していない株高だもの、必然ですね。バブルははじけるもの。 

 

 

・久々にまともな下げかな。 

いつも通りポジション調整しながら乗り越えて行くだけ。 

 

 

・実力のない日本経済をまんま反映している市況。 

全てアメリカ任せだよ。 

煽り買いのトーシロー一見さんには、いい薬じゃない? 

 

 

・米国株安、半導体下げ、かつ円高だからね。4万越えで浮かれちゃいけないよ。 

 

 

・上がりもすれば下がりもするけど長い目で見れば世界は成長するだろう。 

 

 

・900円でも2%程度の下げにしかならない 

日経平均4万円というのは快挙ですね 

ヽ(・∀・)丿スゴーイー 

 

 

・バーゲンですね。 

ここで買える人は年末に大笑い、ここで売ってる人は来年も進歩無し。 

 

 

 

・ここで売る奴は投資をやめたほうがいいから辞め時だぞw 

今なら利確出来るし 

 

 

・暴落、おわりの始まりです。利益が出ているウチにみなさん確定売りしておきましょう。 

 

 

・待ってました。上がり過ぎて、買い逃していた方、買い時が来ましたね。 

 

 

・この程度の調整は折り込み済み、むしろ押し目買いのチャンス。 

 

 

・騒ぐ程でもない 

 

 

・利益確保の売り逃げと、押し目買いとの日本市場の乱が始まった。 

 

 

・上がり過ぎです 

初心者の信用買いは本当に気をつけて 

 

 

・日経もドルも上がり過ぎだったかと。 

 

 

・単なる利確!下がるとまた外資が買うだろう! 

 

 

・40000、39000、38000、37000、36000、35000, 

34000,・・・・・ 

 

 

 

・売らない、むしろ買う。 

 

 

・ようやく買い場が来た。 

 

 

・こうなることは分かりきったことなのに 

結局失われた30年は続くってこと 

 

 

・金持ちのマネーゲーム・・・ 

 

庶民は意味が解らん 

 

 

・リスクをとってんだからリターンは当然だろ! 

投資してないヤツは一生底辺!ドヤ! 

って言ってたヤカラ達が静かになったね 

わかりやすいね 

 

 

・どーせもうすぐ落ちるよとコメントしたら 

ヤフコメの評価は低評価で高評価0。 

 

あてにならん奴ばかりだのう(笑) 

 

 

・こんな市場は外国人のおもちゃ場です 

 

 

・逃げろー逃げろー 

 

 

・chansuda! hayakukae! imasugukae! dondonkae! 

 

 

 

 
 

IMAGE