( 148151 )  2024/03/11 22:54:18  
00

日本の国会議員「多すぎるだろ!」 自民の不祥事相次ぐなか...古舘伊知郎が一喝「無駄で暇な議員は減らしてもらいたい」

J-CASTニュース 3/11(月) 20:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b5fc2fe31c79b90906608aca680874cee8aea01

 

( 148152 )  2024/03/11 22:54:18  
00

自由アナウンサーの古舘伊知郎氏は、2024年3月10日にYouTubeで政治家に対する批判的な意見を述べた。

自民党のスキャンダルに触れ、「議員は名誉や金銭欲を満たし、不倫やセクシーダンサーで性欲を満たしているのか」と述べ、政治家のやりたい放題に皮肉を言った。

また、国会議員の数や経費についても触れ、「無駄で暇な議員は減らしてほしい」と訴えた。

(要約)

( 148154 )  2024/03/11 22:54:18  
00

古舘伊知郎さん 

 

 フリーアナウンサー・古舘伊知郎さんが2024年3月10日、自民党で相次ぐスキャンダルを受け、「無駄で暇な議員っていうのはもう減らしてもらいたい」などとYouTubeに投稿した動画で私見を述べた。 

 

【画像】「多すぎるだろ!」古舘さんによる日米比較 

 

■「本当に政治家さんは気楽な稼業ときたもんだ」 

 

 自民党を巡っては、同党の広瀬めぐみ参院議員が、2月28日配信の「デイリー新潮」と翌29日発売の「週刊新潮」(3月14日号)で、カナダ人サックス奏者との不倫を報じられた。 

 

 8日の産経新聞では、自民党和歌山県連が開いた23年11月の会合に露出度の高い女性ダンサーが招かれたことも報じられている。各社報道によると24年3月11日には、県連の青年局長・川畑哲哉県議が離党届を提出、受理された。同日、自民党青年局は公式サイトで「会の趣旨にそぐわない極めて不適切な内容の余興」だったと詫び、参加した藤原崇青年局長と中曽根康隆青年局長代理は8日に役職を辞任したとも報告している。 

 

 古舘さんは動画で、「裏金、政倫審と来て。今度は自民党、下ネタだ」と切り出すと、「議員になって名誉欲は満たされる、裏金で金銭欲満たして、今度は不倫やセクシーダンサーで性欲満たしてんのかと...。本当に政治家さんは気楽な稼業ときたもんだ」と呆れた。 

 

 前出のスキャンダルに加え、22年に「週刊ポスト」で18歳女子大生との「パパ活」疑惑が報じられた吉川赳衆院議員(後に自民党を離党)の名前も挙げながら、「本当にやりたい放題だよな」「遊びに金に困らないで、唯一の仕事は週末、土日は地元に帰って支援者巡りが唯一の仕事だ」と皮肉っている。 

 

 古舘さんは、アメリカの議会と日本の国会の議席数を比較し、「3億3000万人、日本のおよそ3倍の人口のアメリカにおいて、上院は100人だよ」「下院は今ねじれてるけど435人。そのおよそ3分の1の人口を擁する日本においては、参院は248人」「日本の衆院465人。多すぎるだろ!」とも指摘。 

 

 

 続けて、国会議員の政治活動にかかる文通費や立法事務費、公設秘書の給与といった名目を紹介し、「議員1人あたりトータルすると7500万円の経費がかかってる。それ以上だろうな、細かく入れたら。プラス裏金、こういうこと入るから」とも説明。その上で、「無駄で暇な議員ってのはもう減らしてもらいたい!」と一喝した。 

 

 古舘さんは、「国会議員のダメ人間の出現率っていうのは、今右肩上がり、爆上がりだよ本当に!」とし、「国民のために政治やる気が無いんだったら。ご多分に漏れず秘書、官僚、霞が関に任せて、暇と金があるから、ダメ人間になる要素満載になっちゃうんだから、もうやめてほしい。あるいは本音を言うと羨ましい」と私見を述べた。 

 

 

( 148153 )  2024/03/11 22:54:18  
00

(まとめ) 

国会議員の数に関する意見では、議員の数を減らす必要性や質の向上、報酬の見直しなどが主な論点となっています。

多くの声が、議員削減法案を通すべきだとするものや、定数削減や定年制導入の必要性を訴えるものが多いです。

一方で、自民党が率先して減らすことが難しい状況や、選挙制度の問題、比例区の廃止などの提案もあります。

国会議員の役割や報酬、選挙制度の改革に対する声が多く見られ、議員の活動や質を問う声も目立ちました。

( 148155 )  2024/03/11 22:54:18  
00

・国会議員削減法案を今の国会議員は、まずしないし、己の首を絞めることは、しないから、国民投票を実施して法案を通すしかないです。 

国民には、それだけの権限があるからです。分かりやすく言うと、国民は、雇い主で、雇われているのが、国会議員だからです。細かい事は、取決めないといけませんが、まずは、動かないと何も変わらないからです。国民の為に日本の為に働く人が、国会議員として働いてもらう事がベストです。 

今の政治家は、多すぎて、何をやっているか分からないし、やっていると思ったらフランス研修だとか裏金活動とか懇親会のハレンチな事など、しかもいい大人が忘れましたとか、記憶に御座いませんとか、それを当たり前の様に言える事、通用する事が、国民とのズレを感じます。ズレのある方には、任せる事は、出来ません。国会議員削減法案の実現を目指すべきです 

 

 

・国民の所得が減っても不祥事が発覚しても議員報酬は減らないので無敵だよね。 

小選挙区で落選しても比例代表で復活当選するかもだし、1度なったら辞められない理由がよく分かる。 

 

最低でも比例代表システムは無くして復活当選しないように変えてほしい。 

 

 

・生産減でリストラにあいました。政治家も人口減でリストラしましょう。補佐とか居なくてもやってけるでしょ。真面目に国民の為に働いてる議員には税金払いますよ。真面目に働いていない議員には1銭たりとも税金払う余裕なんかありません。貧困で餓死したり、首が回らなくなり自殺するなんてまっぴらです。救急車が通るたびに辛くなります。それでもどうしようもなくなったら国のトップの人間を道連れに辛い選択をするしかないですね。どうしますか皆さん、働けば働くほど政治家が潤う今と、働けば働くほど国民が潤う未来。おいたをした政治家にはげんこつをしましょう。当たり前の事です。立ち上がりましょう、みんな。 

 

 

・国会議員が選挙区への利益獲得が仕事と思い、国民も地元選出議員を利用して居る構図が解消しない限り議員数削減の気運は生まれ無い。地方には県議や市議が居り、彼らが地元に係る仕事をすれば良い。選挙制度の変更し同じ選挙区からの立候補を禁止すれば国のための仕事に国会議員は専念出来、議員定数も今の様な人数は不要となる、 

 

 

・そもそも参議院など必要なのか。250名もの議員を抱えて、衆議院を補完しているに過ぎないでは無いか。 

 

最低3年間は解散選挙に遭うこともなく、大半は6年間を全うする。 

 

衆議院に対する牽制機能があると言いながら、自民党の度重なる不祥事に全くチェック機能が働いていない。 

 

250人もの高額所得議員を税金で養う必然性など全く感じない。 

 

 

・因みに、その日本の国会議員は世界でも破格な待遇である。 

 

その主な歳費等は、 

歳費 (給与)、130万  

文通滞在費、100万  

立法事務費、65万 

期末手当、600~700万(年)  

その他、新幹線グリーン車 航空券など。 

 

秘書雇用手当 3人、2500万(年)  

役職により歳費は上乗せされ支払われている。 更に、議員が使用する高級車(最近は新型アルファード黒が多い)と運転手は別途公費で賄われている。 

 

その他、資金集めパーティーなど自粛させるために制定した政党交付金は、2024年度315億円ほど、うち自民党に160億円だ。これら全て我々の税金で賄われている。 

 

こんな議員でも、何処に行っても先生センセイと呼ばれ、クルマばかりでなくエレベーターまで秘書がドアを開けて待っている。 

 

そんな議員が日本には700人以上いる。 (因みに米国は500人余りだ。) 

 

 

・多過ぎるのもだが長過ぎる。公職選挙法を一気に改正して連続当選は二回までにすべき。長く居座るだけで感覚が崩壊して国民感情と乖離し私利私欲に走る……結果としてデタラメな問題を乱発しとぼけた弁解を繰り返す。 

それがダメなら定年、若しくは最長任期を決める。 

いずれにしろ議員長く居座ることを権利だと勘違いしてるから、太く短い政治生命にすべきだと思う。 

 

 

・どっちを基準にするかで多い少ないはあると思うけど、これだけ経済でも取り残されて給料も上がらず人口も減る一方ならそういった指標に議席数を連動させて改選毎に増減できる様にしたら真剣に働くのでは? 

 

 

・一般国民なんか会社で素行不良だといつ首を言い渡されてもおかしくないのに、国会議員なんぞ不祥事が起ころうともどこ吹く風だもん。しかも国民が払った税金が給料に化けるんだから議員になりたい奴が出てくるのも当然の流れかも。おまけに領収証不要・使い放題とくりゃ国民の怒りは頂点に達する。年度末の確定申告でさえ嫌々ながら国民はやってるのに、肝心の国会議員どもが確定申告不要とは断じて許さない。だから古舘氏が国民投票でいらない国会議員を減らそうと提案したわけ。国会議員たちは自分たちの保身に走るからまずやらない。もうオワコンだぜ!大概にしろ。 

 

 

・民主党の衆議院解散は議員数削減との交換条件だったはずで、その後政権交代したが安倍は約束を守ってないってのが問題だろう。 

 

そもそもこれからは人口が減るんだから議員数もそれに合わせて減らすべきだろう。 

 

それとこれからの日本のためには80歳超えて議員を続けている議員もいるけど70歳ぐらいでの定年制も必要だろう。 

 

加えて、何ら苦労なく議員や大臣になれてる世襲議員の制限も必要と思う。 

実力が伴ってないんでこういう議員が増えると日本人はより不幸になるだけ。 

 

 

 

・若手に国政をバトンタッチする為に、国会議員の定年制75歳で自動辞職。 

マンネリを防止するために衆議院議員の任期は、最長で3期12年、参議院議員の任期は1期6年までとすべき。 

現国会議員は与野党議員とも賛同しないだろうから、次期国政選挙の立候補者の政見放送で、この考えが織り込まれている候補者へのみへ投票しようぜ。 

 

 

・連邦制で州議会のあるアメリカ連邦議会と日本の国会を単純比較するのはどうかと思うけど、まぁ日本の国会議員は無駄に頭数多いと思う。半分もいれば充分。半分くらいは議決時の頭数くらいにしかなってなく、そいつら普段はヤジ昼寝要員。これから人口減るんだからそれに合わせる意味でも国会から都道府県市町村会議員に至るまで定数削減すべきだろう。 

 

 

・こんな比較しても職業議員が大半で議員削減なんてしないでしょ アメリカの3倍近くの人口比の議員で尚且つ世界有数の議員歳費こんな儲かる職業は他にはない。庶民から見れば無駄な税金使用の一番は地方も含めた議員の数だと思う。国だけじゃなくて県や市町村にも多数の議員が居るのだから︎ 

 

 

・議員報酬含め政治に金が掛かるのは問題だからそれの見直しは必要だろうけど、政治課題・社会の問題は多岐にわたるんだから議員数は減らさない方がいいと思うよ 

 

 

・電子の時代、無駄使いして、恥さらしな行動をして、しらを切り、反省しないで国会を空転させ法案審議の邪魔をする、国会議員はいっそのこと10分の1の精鋭にして、インターネットを工夫して国民の意見を集約して、立法に生かすくらいにしてほしい。今の時代なら可能でしょう。 

 

 

・議員定数なんで、それこそ議員の既得権益。 

与党は無論、野党も賛成しない。 

 

それに…仮に議員定数削減しようとする政党が出たとしても国民は、その政党を与党になどしない。 

というか…自民党中心の与党以外、する気がない。 

 

そういう世論調査が出続けますからね。 

 

国民に現状を変える気がないのだから…そりゃあ変わる訳がない。 

 

 

・衆院と参院の議員会館で与野党関係なく地元選出議員の元へ業界団体の要請活動で行きますが、与党議員はとても忙しいですね、分刻みで動いてます。 

一方で野党の役職も付いてない議員はいつもすんごく暇そうです。 

野党の役付きの議員と比べても事務所内の秘書の席にある資料の数が明らかに違いますし秘書も暇そうです(笑) 

 

 

・以前から定数削減の議論は出るが、最終的には改正されていない。馬鹿でも出来る国会議員は、美味しくて仕方が無いのだから、与野党ともに口先だけでポーズは取るけど、決して本格的にメスをいれるつもりは無いでしょう。 

最近の政治家(国会・地方)共に正直な話、程度が余りにも低すぎて日本の恥でしかない。比例区なんて落選したボンクラ政治家が復活して国民の役に立てる訳が無いですよね。まずは比例区を無くすことが必須だと思います。 

そして、今いる政治家たちの適性を調べて不適合者は政界から永久追放する事が急務だと思います。 

 

 

・自民党が与党でいる限り議員定数の削減はないんじゃ無いでしょうか。 

次回選挙区割から10増10減ですよね。 

10減でもまだまだって言っているのに10増ですから定数は同じ。 

民主党時代の野田政権に戻さないと話にならんですよ。 

 

 

・今の不祥事連続の昨今の流れを見ると、議員定数はどれも大幅に減らしても行政は滞りなく回るように思う。 

政治家の論理とかルールとか庶民にはよくわからなくて、必要悪にしか思えないし不信感しかない。 

 

 

 

・議員が量(多いこと)が問題なのではない 

議員の質が問題なわけで結局は国民の教養レベルの問題なんだよ 

 

別に女遊びしても裏金作ってもいいんだ 

どういう国にしたいかビジョンを示す、政策を国民に周知して実行する、それさえ出来ていれば後は構わん、そのうえで品行方正ならいいね程度の話。 

そもそも議員や官僚の報酬なんて今の30倍ぐらいでいい、だって国民の代表で日本を会社とするなら管理職レベルだよ。それぐらい貰っていいし、そのぐらいの仕事を要求するべき。 

有能な奴を優遇して無能は切り捨てろ、国が富めば結果的におこぼれが下にもいきわたる。生産性のない層を保護する余裕なんてないだろ 

老人は我慢してもらって若い世代に全投資しろ、不公平、世代間格差?そんなのしょうがないじゃん、とか当たり前のこともハッキリ言えないもの 

そう考えると優秀な前提で少人数独裁の方がいいのかもな、日本は反乱起こらないし笑 

 

 

・議員を減らすと多様な民意が国会に伝わらないというが、彼等が多様な民意を体現したことがあるだろうか。 

 

今の議員は一部の企業、団体、カルト、活動家の代弁者でしかない。 

 

あの議員等をさして「民主主義」というのなら、「民主主義」とは大したことないのだろうね。 

 

 

・とんでもない議員が、後を絶ちません。しかし、このとんでもない議員を選んだのは、国民です。選挙で、その人に投票したからです。我々国民が真剣に考えて投票しないと国が、駄目になってしまいます。 

 

 

・大阪では、大阪維新のおかげで地方議員数を5分の1は減っているでしょう。 

たとえば大阪市会議員数は90から70になっています。 

大阪維新を目の敵みたいに貶す者がいてるが、大阪府民はこの事実を体験しているので選挙に維新は強いのです。 

 

 

・総務省は外国と比べてそうではないと言うが、外国のことはどうでもいいのであって、衆参これだけの議員がなぜ必要か理由を聞きたいものだ。確かに野党議員は厳しい環境となるが行儀の悪い人も多いからね。 

 

 

・消費税やインボイスなど海外が取り入れているから日本も導入するなら。 

国会議員も同じく、議員数や議員報酬も見習うべき。 

海外研修が慰安旅行と言われても当然! 

フランス旅行のレポートは何時になったら公開する? 

 

 

・国会議員なんて殆ど仕事してないだろ。 

政策は、官僚が考えている。 

3割でも良い。これこそ税金の無駄遣い。 

選挙さえ当選すれば、後は音無の構え。 

存在感もない議員は沢山。こんな楽な商売はない。 

 

 

・確かに多すぎると思います。均等割で各都道府県から1人、人口割で各都道府県100万人に1人くらいにすれば170人くらいになり、かなり削減出来ると思います。 

 

 

・わざわざ取りだたす必要もない不祥事は仕事さえきちんとしてればどうでもいい。 

有能なものは残して、無能なものを辞めさせると言うのは大賛成。 

真面目、無害かという基準でなく、有能か無能かで。 

 

 

・アメリカを基準にするなら、参議院は35人、衆議院は150人程度で良い。 

 

彼らが自分達で減らすことを決めるしかない時点で、国民主権と言えるのだろうか? 

 

政治屋家業化している限り、まず絶対に減らさないだろう。 

 

 

 

・市や県と同じように、国会議員も国民に辞めさせる権利があって当然だけど、まあ、今の議員たちにその法案を出すような気概がある奴はいないやろ 

だって美味しい仕事だもんね 

金のために議員になるんだから 

 

 

・なんでこれだけ議員が必要のか、全く理解できない! 

他国に比べ、多すぎる! 

無駄な血税を使いたくない! 

議員任せでは何も進むはずも無く、専門家指導で決められないのか! 

国民の為に働かない輩は全く必要無し! 

これだけでも、半減出来るのでは? 

 

 

・政治不信が加速するばかり。いよいよ国民全員選挙に行くのを辞めることも冗談抜きで考える必要がある。政治家と国民の間に壁を作り政治・政策に全く無視、納税拒否、でもいいのではないか。選挙をやるにしたってジジイばかりの昭和な男社会で若い世代が選挙に行くとでも思ってるのか? 

 

 

・衆議院議員46都道府県2人、参議院議員47都道府県1人で良くない?その下に地方議員いるんだから、その人達の要望に答えられる位の人数で。知らない国会議員多いし、国会で質問しない議員なんて沢山いるでしょ。いらないよ 

 

 

・国会議員の数は国会議員が決める。今のルールじゃ減る訳ない。自分にマイナスになる法案は通らないだろうな。本当の政治家が過半数以上出て来るまでは。または老害が居なくなるまでは。世襲、洗脳どうにかならんかね。 

 

 

・良くぞ言ってくれました。議員定数削減なんて自民党が言っていましたけど?だだ議員で居るだけの人が多い過ぎ、議会で居眠りしてる人は要らない。何とかしてくれませんか 

 

 

・問題は定員を減らしても低質な議員から消えていくわけではないことだね。有能だが知名度が少ない議員がタレントに負けたり、総裁から冷遇されて公認を得られず消えていったりする。 

 

 

・議員さんの給料多すぎです、国民同様400万から1000万で、仕事してないじゃんよるは、料亭、高級クラブ、ママさんに相手させていそがしいし、これ全て国民の税金です、仕事は、高級なあそびが、自民党のしごとです、びっくり(@_@;)です 

 

 

・議員を減らすのは難しい。一票の格差の問題について、憲法改正して許容範囲を規定するとか、定数を規定しない限り。 

 

 

・その通り! 

人口減もこれからもっと進むだろうし、都道府県で出来る事は県議会議員、市議会議員、まかせて国会議員を半数に削減してもらいたい! 

常識の府の参議院は民間人で構成するのが望ましい! 

 

 

 

・そう言えば。野田さんと安倍さんの党首討論で国会議員削減とか言ってなかった? 

一体その話しはどこへ行ったのやら。 

いいよな。寝ててもお金貰えるしただ飯だし。ただ飲みだし。 

まぁ。定数削減は必然だと思うよ。 

 

 

・議員は3分の1でよかろう。さらに言えばリコール対象となるべきだろう。もひとつ言えば収入は国民の中央値、秘書は国費で雇ってあげるわ。 

 

 

・4年毎に国民投票で議員定数の投票すればいいと思う。それと、居眠り、野次、政治資金記載漏れはイエローカードで、2枚で次回選挙は出馬できず。 

 

 

・衆院も参院もザクっと今の半分でよくないか?あんだけ人数いて国民生活はひとつも上向いてない。半分減らしたとて、国益なんてまぁ減らないよ。むしろ歳費抑えられて、浮いた分を何か有益に使えるのでは? 

 

 

・国会議員の質の低下は救いようのないレベルで絶望感しかありません。 

議員削減法案なんて、身を切る改革も期待できるわけなく、願うのはスキャンダルの議員を現代版仕事人にお仕置きしてもらい少しずつ浄化してもらう事です 

色浴、権力欲、銭欲にまみれた最低の人間が選択する“職業“が議員です 

 

 

・国会議員の定員はどういう手順で増減できるんだろう。 

国会議員が決めるんであれば、大幅に減ることは難しい。 

 

 

・どうせ自民党は議員削減を打ち出さないんだか、野党から提案して是非議員削減を果たしてほしい。 

あとは政治資金の問題にもメスを入れて、野党の力見せた方が良い! 

 

 

・三人いれば文殊の知恵。数を減らすより、報酬の引下げでしょう。国民に還元しなかった先生は税金からの報酬を受け取る資格は無いと思います。 

 

 

・同感。多すぎるから変なやつが出てくる。しかもたちが悪いことに一般企業の社員よりもはるかに粗悪品が多いで。少数精鋭にしてほしい。 

 

 

・国会議員は人数が多く暇だから 

悪知恵が働き裏金作りを行う 

人口減少して行くので当然減らす 

べきでしょう 

何処かの党が選挙に公約すれば 

得票数は増えます 

 

 

 

・賛同します。裏金隠し無駄暇政治家は減らして下さい。もう少し国民の為に働いて欲しい。民家企業は有言実行しないと評価は下がり、年収が下がります。虚言無責任政治家は必要無いと思います。 

 

 

・国会議員や地方議員を減らしたいのは国民総意だと思うのですが、議員自らやるはず無いのでどうしたら実現するのか、奥の手って無いのか? 

 

 

・古舘さんや橋下さんに是非、政治をお願いしたい。選挙より国民が相応しいと思う方に国政を任せたい。 

 

 

・維新に政権を担わせればソッコーで議員定数削減やりますよ 

現実に大阪で大阪維新が即刻大削減やってきてますからね 

 

嘆くだけじゃなく、貴方の一票で出来うるのです。 

 

 

・国会議員はアメリカより200人も多い。 

参議院と比例区は全く必要ない。 

自民党は削減を立法化しないので、野党は定数削減を公約に連立政権を取れ ! 

 

 

・数が多すぎを言う前に比例区廃止して採決の時に与野党問わず党議拘束をかけるのを止めさせるのが先だ。 

 

 

・古舘さんよく言ってくれました。全く同感です。知名人の皆様も多いに発信してください。ご期待致します。 

 

 

・国会審議ではカメラもものかわの熟睡。研修という名の海外遊び歩き。夜は料 

亭やクラブで飲み呆け・・・こんな連中は半減でも多すぎるくらいだ。 

 

 

・まったくその通り、絶対減らすべき、ほんとうに、ピンキリの人間がいて、無駄が多過ぎると思う、高齢議員など、ほんとうに要らない! 

 

 

・つまりは議員は議員のための政治しかしない。とりあえず国民が投票して自民党を潰さないと何も始まらない。 

 

 

 

・国会議員だけでなく東京なども都会議員がいてさらに区会議員がいます、古舘伊知郎氏の意見に賛成です、参議院は不要です、広瀬めぐみ(不倫、エッフェル)・丸川珠代氏(愚か者発言、中抜き)橋本聖子(裏カネ)松川るい(エッフェル)・・ 

・困ったもんです。 

 

 

・堂場瞬一さんの小説のように抽選にして、抽選区なしの一院制でいいんじゃねえ。 

 

 

・はっきり言って、国会議員の数は国民が決めるべきである!とりあえず、今の半数で良いのでは!それ以下でも良い!税金の無駄である! 

 

 

・経済的な価値何も生み出してないから全員クビにしてAIに置き換えたほうがマシな判断すると思う 

 

 

・こんな意見野党が率先してとりくまないと、自民党だけでなく、全議員が、責任を求められる 

 

 

・そろそろ議員定数削減の議論が出てきてほしい。 

なぜ盛り上がらないのか不思議だ。 

 

 

・人員削減、お給料も削減して下さい。雇い主は国民です。 

民意を問うて欲しい。 

 

 

・アメリカの人口の半分以下なのにアメリカより多い国会議員、おまけにアメリカ国会議員より多い年俸非課税ヘソクリし放題、どんだけ特権階級なの。 

 

 

・先ずは比例議員は無くすべきですね。比例復活議員なんてありえない。 

選挙運動も出来ない、老体議員は出てくるな。 

 

 

・議員の数とかは減らしていいと思うし 

報酬とかも減らしていいと思う 

好き勝手しすぎ 

 

 

 

・議員の数とかは減らしていいと思うし 

報酬とかも減らしていいと思う 

好き勝手しすぎ 

 

 

・その通り! 

議員の数を減らす事と、給料を減らす事。 

いかに議員が自身の保身だけで、国民の方を向いていないかが良くわかります。 

 

 

・減らすのはいいが、そうなると組織力のある自民党がますます有利になるんだよな。 

 

 

・賛同します。そして、定年制を設けて欲しい。また、世襲制度撤廃を望みます。 

 

 

・今国会で復活当選組をまず首にしましょう。 

まっとうな選挙で落選しているんですから当然ですよね。 

 

 

・日本全国の市町村の職員の方が多すぎるだろ 

 

プラス県職員もいるし 

 

国家公務員までいる 

 

で子供達(親だと思う)の成りたい職業が公務員 

 

って共産主義社会かよ 

 

知らんけどwww 

 

 

・寝てても不祥事起こしても辞任しなければ 

報酬を減額される事も無い! 

わかっちゃかいるけど辞められない!ってか? 

 

 

・議員を減らしてこれ以上選挙区が広がってしまうと地方に住んでいる人間にはきつい 

 

 

・金が余りまくって使い道がないから和歌山県連みたくストリップダンスショーなんかやらかすんだよ 

議員削減、政治資金は確定申告 

 

 

・議員センセイは、忙しいですよね。 

カネ集め、金ばら撒き、票集め、私腹を肥やすのに勤しんでいます。 

 

 

 

・>「無駄で暇な議員は減らしてもらいたい」 

 

それか比例代表選挙を廃止してほしい。 

ろくな議員が出てこない。 

 

 

・国会議員は衆議院47人、参議院も47人でええんちゃうん。日本も人口減少社会になっていくのに。 

 

 

・議席を減らし定年を設け年収を3分の一にするのが理想 

 

 

・仰っしゃる通り多過ぎます! 

自民党員は不要。無駄はバッサリ切り捨てましょう! 

 

 

・今井や生稲の枠ができるのは議員が多すぎる証だ。 

 

 

・人数じゃなくて質の問題 

選挙制度に欠陥があるんだよ 

 

 

・国会議員は、ある意味、無敵の人。選挙さえ切り抜ければ、やりたい放題。 

 

 

・人口減ってるから議員も減らさないとバランスが悪い。 

 

 

・議員半分以上減らしてくれ!!社会保険料や税金あげるはそれから! 

 

 

・はい!先ずは、衆議院・参議院を1本化して議員の数を50人程度にしましょう 

 

 

 

 
 

IMAGE