( 148186 )  2024/03/11 23:33:26  
00

日経平均急落、一時1100円以上値下がり 今年最大の下げ幅

日テレNEWS NNN 3/11(月) 20:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4368e61b5ecdb48200dffbb69e413eca917d1d77

 

( 148187 )  2024/03/11 23:33:26  
00

11日の東京株式市場では、日経平均株価が急落し、円高が要因の一つであるとされています。

アメリカでの経済情勢悪化や日本の金融政策変更の観測により円高が進み、輸出関連株を中心に株価が下落しました。

これにより、終値では今年最大の下げ幅となりました。

(要約)

( 148189 )  2024/03/11 23:33:26  
00

日テレNEWS NNN 

 

週明け11日の東京株式市場で、日経平均株価が急落し一時、1100円以上値下がりしました。 

 

株価が大幅に下落した要因の一つは円高です。アメリカで失業率の悪化などから年内に利下げを行うという観測が強まる一方、日本では日銀が今月にもマイナス金利解除に踏み切るという見方が広がっていて、日米の金融政策の転換をめぐる思惑を背景に円高が進みました。これを受け、東京株式市場は輸出関連株中心にほぼ全面安となり、終値でも、今年最大の下げ幅となりました。 

 

 

( 148188 )  2024/03/11 23:33:26  
00

株価の下落や調整を巡って、投資家や個人投資家たちの様々な見解や心境が表現されています。

一部は市況の分析や予想、政策金利や為替の影響についての懸念が示される一方で、株価の急騰や急落による利益確定や下値警戒、今後の展開や戦略の模索なども見受けられます。

また、株価の波乱に対する心理的な反応や投資経験の有無、長期的な視点などもさまざまに表現されています。

最終的には、市況の動向や変動への対応に対し、それぞれが自身の判断や見解を持ちながら株式市場に関わっている様子が窺えます。

 

 

(まとめ)

( 148190 )  2024/03/11 23:33:26  
00

・今月後半にはGPIFがリバランスのために莫大な株を売ってくるのが決まっているわけで、外資としてはその前に一度利益を確定させておき、GPIFの売りで株価がさらに下がった時点で買い戻すつもりだろう。 

せっかく稼いでいた年金の含み益なのに毎年の決まりきった行動はすべてガラス張りなわけで、外資にいいように利益を吸い取られる。 

 

 

・来週頭(18~19)、日銀政策決定会合が行われる予定だが、 

先週の一連の急連騰及び本日円高に伴う一時1000円以上の急落によって、 

ゼロ金利政策解除は時期尚早という審議委員の意見が必ず出てくるだろう。 

 

今日の値下がりはそれらを誘導するに足る値下がりだったとも言えるし、 

40000円の内の1100円なんて大したことないという意見も妥当性はある。 

いづれにしろ、今年の為替レンジは150円~140円と狭いレンジで展開 

すると考えている。アメリカは資本市場の規模が比較にならないほど 

大きいので、どうしても日本円は円安になってしまう。 

 

 

・今年に入り上がり方が急すぎたので利確の3月と思われる。 

まだ少し掘るでしょうね 

しかし3/13TOYOTAの春闘次第で結構動くかなとも思います。 

日銀のマイナス金利がここまで煽られてるのは靴磨きの少年かな? 

仮にTOYOTAや上場会社の賃上げがほぼ満額回答が出た場合、 

年末日経は5万行くと考えてます。 

 

 

・調整でしょうけど、 

先週末のニューヨーク市場の結果を見ていれば、激落ちするのは織り込み済み。例えばエヌビディア、これ先週末金曜日に何%レベルで下落した 

 

あたし、今日1日で11万円の利益を出しました。千万資産のプチトレーダーはその程度です 

 

なお、14時半からの動きを見ると、今夜のNYによりますが、明日はおもしろいでしょう 

 

 

・まだ下がり続けると予想しています。 

長期だから~っていう素人のニーサ組がふるい落とされることも折り込み済み。 

機関の食い物にされるでしょう。 

%でいうと大したことないと判っていても精神的に追い込まれるのが株の怖いところです。 

特に素人は一喜一憂しますからね。 

だからこういう時は数ヶ月気絶するのが一番です。 

37,000円は切ると予想しています。 

そこが狙い目。 

 

 

・今日日銀が助けに来てくれなかった。今まで売り方は下げすぎると株を買い支えられてきたので、TOPIX2%以上下げると売りにくかったが、これからは安心して売り込める。私は売りはしないが、まだまだ下がる可能性は否定できず、明日買いポジションは縮小して様子をみようと考えている。 

 

 

・思ったより早く調整が入ったね。 

この先も、上がって、下がってを 

繰り返して、42,000円位までは行くのかな? 

 

ただ、42,000円でも、45,000円でも、 

天井まで到達したならば、下がるのは、 

あっと言う間に下がる。 

 

『山高ければ、谷深し。』 

 

半値八掛け二割引きは、覚悟が必要。 

 

今、本当に儲けている人達は、 

リーマンショックや、東日本大震災の時の 

日経平均株価8,000円台以下で大量に仕込んで 

いる人達ばかり。 

 

日経平均株価40,000円を超えるような 

歴史的高値圏で手を出しちゃったら、 

秋以降の暴落で、塩漬けになっちゃうね。 

 

 

・金利下げ観測のニュースで為替が反応してその分調整反映されただけにしかみえないな。あと千葉の地震も多少あるかも。今月はトラック問題があるしかなり影響大きくて物価にどう影響してくるか未知数です 

 

 

・値下がり幅より値下がり率で見ないと。 

40000円超えからの1100円下げなんて 

日経平均が10000円前後の頃の1000円下げに 

比べたら、想定内。これまで猛スピードで 

上げすぎた。バイデン政権になってからの 

4年で戦争で大儲けした国際金融資本の 

巨額マネーが日本に流入してる。 

 

 

・安値待ちの人たちはまだ待ちますか? 

そうやって待ってると元に戻って買えないかも知れませんよ 

 

まだ下がると言いながら結局値が戻って買えなかったりするんですよね 

 

1月からの順張りでできない人が逆張りができるわけないんですよね 

 

 

 

・でも、円高のほうがよさそうな小売や製造業も含めて、何でもかんでも売られているような感じだったから為替だけで説明するのは少し無理がある気がする。引き金になったのは確かだろうけど。 

 

 

・投資経験のない人がバカでも儲かる相場で調子に乗って失敗するのは目に見えている。マイナス金利が解除されれば必ず株価は下がる。そして、その時期は近い未来におとずれるのだ。したがって今は買うべき時ではない。 

 

 

・いい加減に日銀•政府は金融政策を見直す時期に来ていると思いますね。 

幾ら金融が上昇しても実態経済がこれでは民の苦役日々が続くだけ。 

春闘で大企業だけ賃金を上げても中小企業が上がらないと大した底上げにはならないと思います。 

 

 

・むしろ、ここ3月くらいの爆上げが異常に感じるけどね・・・。 

 バブルの崩壊 を実感してきた世代としては、「やっぱりな・・・」みたいな印象ですよね。 

 NISAで新規参入した「素人さん達」が火傷しなければ良いですけどね・・・。 

 

 

・株式は値が動かないと、買い方、売り方とも 

儲けでないからね。 

3%近く下げというけど、こんなのはなんでもない 

調整だと、3割下げるからねぇ( ≖ᴗ≖​)ニヤッ 

 

 

・日経平均などどうでも良い。このときに底値担ってる株が多くあり稼ぐチャンスです。今日も日替わりで儲けました。下がろうが上がろうがマイペース。余計な「専門家」の評論など信用しません。 

 

 

・ここ最近よく上がるなーそろそろいったん下がる気が・・・と思ってたら来たか。 

まぁ記事を読むと利確で売りが多かったわけではなさそうでけど、一部は利確もいたんじゃないかなぁ。と勝手に思ってる。 

事実は売りに出していた人のみ知る。 

 

 

・今日の暴落でも日銀はETFの購入に動かなかったようだ。 

もう暴落時に日銀の買い支えはないということを肝に銘じたい 

 

 

・まあ、下がる時は下がるだろうよ。上がり続けていたから皆さん不安でしょうがなかったんでないかい!下がったからまた上がるだろうよ。高くて手が出しづらい銘柄ばっかりになっていたから下がって良かったんでないかい。 

 

 

・一時的に円高に振れるが、どうせまた円安に・・・ 

となれば、 

年始からの上昇トレンドに乗り遅れたけど、日本株を仕込むチャンス到来か!? 

20%くらい調整すればいいのに笑 

 

 

 

・今年に入って、すでに昨年の50%くらい利益が出た。 

これから調整するのは自然な流れ。 

一旦、手仕舞いしたほうが良さそうだな。 

 

 

・いつか、どこかでくることです。 

むしろ、本日まで野放しにしている方か問題。 

12,1,2月にマイナス金利解除していればここまでないかも? 

山高ければ、谷深し。 

マイナス金利解除急げ! 

 

 

・株高しか要因ないのに、日銀が金利上げる理由がない。従って円安継続で、とうぶんは株高のトレンドは変わらない。 

 

 

・上がる時守れば下がる時もある 

ただ、このまま低迷したら政府も動かないと企業だけ頑張っても無理な時はありますからね 

この失われた30年みたいに 

 

 

・NISA組が狼狽して投げるぐらいまで落ちてしまって問題ない。 

 

まあ、3月権利落ちが近づきつつあり、そこまで落ちてくれないとは思うがw 

 

 

・新NISAで早速損食らった人も多いことでしょう。キシダは、NISAは自己責任です。ともっと言わないと消費者庁から処分されるでしょう。 

 

 

・22時現在、夜間で38200台。 

粘り強く踏みとどまっているといったところ。 

日銀の会議が終わるまでは、38000を行ったり来たりか。 

 

 

・GPIFもこの急落で買い支えなかったらしいね。 

つまり、新NISAで買い付けていた人にバトンタッチしたカタチだね。投資は自己責任とはいえなかなかエグい事するよねー笑 

 

 

・まあ、相当高値圏だったからね。 

2/Eくらいの値段まで調整したらようやく買いを入れられるかな~ 

 

 

・実体経済との乖離が激しかったので、はやく1万円割れに戻ってほしいですね。 

 

 

 

・政策金利動向による為替変動によってのみ振り回された株価。後は米株次第。 

 

 

・寝言を言ってるのか? 

上がれば、下がる。 

下がれば、上がる。 

 

先日のバイデン大統領の一言が相場を動かすと思う。 

 

 

・投資をやっていない人は、こういうニュースを喜んで読む。 

投資初心者は、ビクビクする。 

ある程度の経験がある人は、それ程、気にしてない。 

 

 

・ま、そうでしょうな。 

一度下がるよ。変な上がり方だったし。 

 

でも、また上がるでしょうな。 

 

日々の株価に踊らされたらダメ。 

信用外の人は知らんけどね。 

 

 

・だいたい株なんてものは「3歩進んで2歩下がる」と思っておいた方がいいね。 

2歩下がったところが買い場だ。 

 

 

・悪い外部環境を受ければ不安心理で売られて下がる、ただ、それだけのことです。山高ければ谷深し。 

 

 

・大きく下がった時ほど攻める気持ちを持てるようになりたい。でも下がるとやっぱり怖くなるんだよなー 

 

 

・もうちょい下がってからすごくあがりますよ、今年秋には5万円をつけるでしょう、確実です。疑う人は儲けられない人ですよ。 

 

 

・一昔前ならこの世の終わり…ってくらいの大暴落だけどね。 

 

今は円が薄まってるから大したことないか。 

 

 

・まぁ、またそのうち上がるよ。 

大した急落でもないし、毎月定額積立しとけばよい。 

 

 

 

・1日で5円の円高。もう何が起きているか 

解らんな。老後資金の投資は凍死の元。 

 

 

・もっともっと下がると思う。 

ま、一割程度は下がるんじゃない。 

買いの過剰が溜まりすぎたからね。 

 

 

・上がれば 下がる 

このくらいで騒がない 庶民が考えても仕方ない 

のんびり いきましょう! 

 

 

・リーマンの頃なら、800円は大暴落 

でも、今はたったのマイナス2パーセント 

 

 

・今週はバーゲンセールやな。今年始めた人はビビって売ってしまいそう 

 

 

・半戻しくらいは覚悟しないとね。 

36000台までは戻すんじゃないかな。 

 

 

・お花畑の今年から株始めた奴等が 

何人やられたかな?信用じゃなきゃ 

まだマシだけどね 

 

 

・まだPER高いし下がるのが普通。 

逆に上がり方が異常だった。 

 

 

・ここから更に下がっていくよ。多分今年の年始あたりに戻るんじゃ無いかな。 

 

 

・異常な急騰中だったから急落して調整してるだけ 

 

 

 

・今、若葉マーク貼って投資始めた人、ドキドキしてるよねー 

 

 

・上がる時だけワイワイ言わんと 

下がりますよ言うてほしいなあ 

 

 

・円高が不十分 

もっと円高にして物価下げろ 

 

 

・昔で言うと300円位の下げでしかない。ボラが違い過ぎる 

 

 

・来た来た。 

投資の初心者を焼き尽す為の暴落が。 

 

 

・今年はまだまだ下げるでしょ。まだ全然入り口 

 

 

・株価下がるの煽っているのど素人だな。 

 

 

・225Fは今晩38070,最終的には34460あたりまで狙うんじゃないの。と妄想w 

 

 

・想定の範囲内 

 

 

・あんまり下げると頼みの外国人が逃げるよな 

 

 

 

・これからは仮想通貨の時代です。 

 

 

・さあて3月の権利確定日までどう動くか。 

 

 

・機関投資家の動きは分かりません。白旗です。 

 

 

・株価の上下に一喜一憂してどうするの?馬鹿な記事ですわ。 

 

 

・予定通り下がりました 

まだまだ下がるよ 

 

 

・急騰後、ハシゴを外されるパターン 

 

 

・いえ、もっと下がりますが戻ります。 

 

 

・先週買って狼狽売りした奴いるだろうなw 

 

 

・肝心なヤツが下がらんなぁ?? 

 

 

・利確しただけ 

また爆上げする 

 

 

 

・終わりの始まりだ〜 

25000くらいまで下がれば買い時や〜 

 

 

・平成のバブルが弾けた時を思い出す。時代は繰り返されるのだね。 

 

 

・令和のバブル崩壊の序章や。 

 

 

・今買わなきゃいつ買うんだよ 

 

 

・バブル崩壊が始まった! 

一刻も早く株を売れーっ! 

 

 

・先物も落ちてるし。 

これだけ下げたから明日は反発すると 

思っているド素人の希望を 

粉々に打ち砕いてほしい。 

 

株始めました!とか言ってた奴ら、 

だれでも稼げるサル相場で儲かっていたかもですが 

そんなに甘いものではありません、 

 

痛い目に遭ってください。 

 

 

・お…終わり…終わりやっー!  

令和の…令和のバブル…バブルがっ! 今…今終わったんやー! 

うおっーーうおっー!うおっーーうおっ! 

 

 

・日本はアメリカにはなれませんから 

 

 

・さぁ、頂点から転げ落ちだしたな~~! 

 

 

 

 
 

IMAGE