( 148231 ) 2024/03/12 00:21:17 2 00 日経平均株価は一時1200円近く値下がり 今年最大の下げ幅 原因は「半導体株の値下がり」と「円高」TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/11(月) 16:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c83eb87cadf3368e75a9e84ff13f88aba8c4278b |
( 148234 ) 2024/03/12 00:21:17 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
株価が急落です。週明けの日経平均株価は一時、1200円近く値下がりし、今年最大の下げ幅となりました。中継です。
先週、初めて4万円を突破した株価ですが、一転、大きく下落しました。
きょうの東京株式市場は、ほぼ全面安で、終値は先週末に比べ868円安い3万8820円となりました。下げ幅は今年最大で、終値としては2年9か月ぶりの大きさです。
原因は「半導体株の下落」と「円高」です。
先週末にアメリカの半導体大手・エヌビディアの株価が大きく下落した影響で、東京エレクトロンなど半導体関連株が値下がり。
さらに、先週末の日銀の審議委員の発言を受けて市場では“日銀が来週、マイナス金利の解除に踏み切る”との見方が強まり、円高が進みました。
1ドル=146円50銭台まで円高が進んだことで輸出関連株も売られ、下げ幅は一時、1200円近くに達しました。
あさっては、今年の春闘の“最大のヤマ場”となる大企業の集中回答日です。
日銀が、デフレ脱却のため8年続けてきたマイナス金利の解除に動くのか。重要な判断を前に、今後も株価が乱高下する可能性があります。
TBSテレビ
|
( 148233 ) 2024/03/12 00:21:17 1 00 - 市場には米国株や半導体関連の影響があるので、日本の株も連動していることが指摘されています。 - 米国市場の下落が影響して金曜日に日本の株も大半が落ちたとの見方があります。 - 一部の投資家は金曜日の夜にオプション取引を活用して利益を出したという報告もありました。 - 一部の投資家は長期分散投資で下げに安心感を覚えており、様子見の姿勢を取っているようです。 - 短期的な下げもあるが、長期的な視点から見れば買い場と捉える声もあります。 - 現時点での暴落は急騰の速度調整や利確などの要因が影響している見方もあります。 - 一部の投資家は春闘や日銀の会合などの要素を注視しており、日本経済の動向に注目している様子が伺えます。 - 株価の動きを不確定要素や短期的なものとして捉え、慎重な対応を考えている声もありました。 - 一部の投資家は、円高や半導体関連の下落よりも、株価の急速な上昇調整が原因と捉えている意見もあります。
(まとめ) | ( 148235 ) 2024/03/12 00:21:17 0 00 ・確かに数ヶ月の中では下げ幅的にインパクトありましたね。
日本株は持ってませんが投資信託では日経はいくつか持っていてあとは米国株ですが、早朝までの米国市場に合わせて動いてます。日本が単独で落ちてるわけではない。
先週金曜の米国市場は全体的に下がりました。これまであまり大きく下がらず全体を引っ張っていたエヌビディアが下落し、大半の銘柄も落ちたので日本も同様に半導体関連が引っ張っていたから基本的に連動して動いているので米国市場を見てれば国内の下落は予想できます。
でもこれまでが凄い勢いで上がってたから少し早く買っていれば下がったといってもまだ10日前ぐらいの水準です。 勢いは鈍化してますが、暴落かというと疑問。 まず今日明日の米国市場が注目。3日以内である程度は戻すと予想。ただこれまでの破竹の勢いは難しいかな。あとはリスクヘッジで何割か売却、下がったときに買う資金は用意できてないと、かな。
・金曜日のナイトセッションでオプションのP38000やP37500、P37000が多くできていて、一番多かったのはP37000円。しかも値上がりしているから買い優勢だったということで、これを見ても実際に金曜日の夜にやり取りしたのを踏まえても、トレンドの転換は古くからの個人投資家ならほとんど全員分かっててヘッジをかけていた。P37000とP37500のポジションを見れば、これを使ってプットバックスプレッドを組んだ人が大勢いたってことで、多分これ1セットで本日だけで20万円程度の益出しに成功してるんじゃないだろうか。
私は正直に言えば金曜日の夜には疑心暗鬼で本日の寄り付きで似たようなポジション(P38350×1売り&P38000×2買い)を取ったけれど、それすら利が乗っている。詳細はプロフにあるブログに委ねるけれど、週足で見ればトレンドが変わっているのは分かるよ。
・昨年の高値33,000円を この3ケ月で7,000円も暴騰して40,000円へ・・ いい材料ばかりを織り込んだような急上げでした。 今週下げが38,000円台で止まるか、割って37,000円付近まで下がるのか、 米国金利の引き下げ動向、来週18日の日銀決定会合で、ドル円為替がどこで落ち着くかもあって、仕切り直しの踊り場になりそう。 決算日の3月末までは暴騰も暴落もないだろう と思ってます。
・基本長期分散ホルダーなので、今回の下げは少しほっとしています。年始から上がり方があまり調整も入らず、過熱感があるような気がしていたので。新規参入も増えたでしょうし。 金利や利確で多少下げはするでしょうが、どこかで落ち着くでしょう。 様子見ですね。
・今の状況だと、まだ分からないね。 −800円まで戻ったけど、買い戻しな気もする。 今までが急騰していたからその反落くらいにしか捉えてないけど、今後も様子見かな。 1日の下げ幅・上がり幅で一喜一憂せずに、身構えてるしかないと思う。
・今日の下げが一時的なものだとは思えない。 -1200近くから-900まで戻したが上値は重く先物でも300円ほど下げている状況。 そもそも日経平均の上げが日本企業の成長に対しての投資ではなく円安で割安な株が買い漁られていた投機的な意味合いが強いのでどこまで下がるかはわからない。
・明後日は春闘の第1回集中解答日であるが、 大企業は満額解答を用意していると報道されている。 1週間後の19日は日銀の政策決定会合で、 それを受けてマイナス金利解除の可能性が高まった。
これらは長年、マイナス金利に耐えてきた金融機関の 救済という意味もあるようだが、 実行されれば日本経済は再びデフレに落ちていくだろう。
社会全体で見れば国民の7割を占める 中小企業の賃金は上がらず悪いインフレが進行している。 生活者物価は22ヶ月連続で下落しており、 中古品販売店に売られる品が増えている。
・円高トレンドは序の口だろ これから欧米の利下げ開始というビッグイベントが待ってんだぜ 欧米が利下げ開始すれば投資マネーはあちらの株式に移行する 日経は割安放置に逆もどりかもな まあ円の価値が上がることはいいことだよ
・当面、乱高下するからこの波を利用してちょこちょこと信用買いと売りかな。 どちらにしても当面慎重な対応をして、3月決算後の動きなどをみて動きたいね。 政府のNISA戦略や証券会社やマスコミの4万円煽りに乗って、我も我もと素人がなけなしの金をはたいて今から金をつぎ込むようなことはしないほうがいいよ、と周りの人には言っている。
・株が上がった時に買うのが一般国民です。 政府は一般国民に運用を仕向けていますが、投資会社にお金を吸われる人が大半だと思う。 株はギャンブルと一緒、少ない資金で遊び程度にして、大きくは手を出さない方がいいと私は思う。
・先週末の米国市場を受けての下げ ということは 今晩の米国市場を見てからの明日も引き続き地合い悪いのかどうか 好業績企業が地合いで引っ張られて下げるならば私は買い 自分的には買うのは米国市場の地合い悪化が収まったの確認した翌日かな
・半導体っていつの世にも不安定な産業だね。 株価も短期で盛り上がり過ぎ。株屋が喜んで騒いでいるだけのように見える。 物価上昇、賃上げ、日銀の施策、すべてが落ち着いて見通しがついてからでないと、株価なんてまたすぐ下がるだろうよ。日本の経済成長なんてそう簡単に信用できない。
・バブル最高値を更新したとき、4万円を超えたときに、証券会社の人がくす玉を割ったりクラッカーを鳴らして喜んでいるのをニュースで見ましたが、あれはどういう意味があるんでしょうか? 私だったら、やれと言われても、意味不明で恥ずかしいのでできません、と断ると思うのですが、彼らには私には理解できない喜びを感じていたのでしょうか?
・少し前に節分天井彼岸底の動画を紹介して海外が3月と9月に売ってくる。 ダンも5%の下落を予想していた。 自分も5から10%の下落の可能性は想定済み。 日銀の3月18~19日の金融政策決定会合まで待つ。
・まだ数日は下げるかもしれませんが、長期的な目で見れば、むしろ買い場ではないかと思います。 投資は長期が基本。 狼狽売りはあとで必ず後悔しますよ。
・今夜のアメリカが日本発で 暴落したら、今週世界大暴落だろう アメリカもソフトランディングとか調子に乗ってる 世界の楽観が吹き飛ぶ可能性もある そうなれば円も爆上がる、株も大暴落 ドル、株に頼っていた連中の退場になる 投資は常に素早く動くしかない、投資で放置は 捨てるような物、常に情報を監視する
・年初来でまだ5000円もプラスなので、何も怖いことはないです。下げたら買い時ですが、まだ下がるかも?決定会合で変な事言わないでほしいです。利上げとか利上げとか利上げとか。
・今年、投資デビューした人は、売る経験がないから、しばらく持ち続けるでしょうから、その辺りの人たちが売らない限り近いうちに再び上がるのは間違いないはず。
・投資家の動きは流石に早いですね。 半導体の投資が米、中国共に動けばこうなるのは自明の理。 結局、自力や魅力なんて今の日本にはないと考えます。
・要因分析から見えることが二つ、 一つ目3円ぐらいの”円高傾向”なのに、これだけ下がった、本来の110円台に戻ったらどうなるんだ? 二つ目、半導体株はちょっい動いたらこれだけ下がったって言うのは、今の日経平均はかなりバブってるじぁないかと思われる 怖い…
・一時1200円近く下がって終値868円下落って事は 考え方によっては 底から300円近くも上がったって捉え方も出来そう やっぱり今の日経平均動き荒いなぁ
・原因がどうだとか、難しく考えることはありません。上がれば下げて儲ける、下がれば上げて儲ける、それだけの事。 上げ下げしなきゃ儲からない。 個人は、安く買って高く売る、それだけ。
・原因は円安を放っておいたからで、マネーゲームに利用されて乱高下になっているだけ。終着はずっと下だと思うけど動きは読めない
・振り返って 狼狽売りすると 後悔する局面 一部ハイテクセクター の利確が進んだだけ でもハイテクセクターの 比重がでかいから こういう下げになってしまう だから心配してないwww
・まだまだ高値の上げ基調には変わりないので慌てる必要なし。37000円割るまでのんびりと構えてたら良い。
・株は投資です。最低3年間は保持したい。 短期の売り買いは、投機です。 今の相場は、投機屋の相場になっています。
・ただの利益確定売りでしょ?予定範囲内だよ。半導体がどうのこうのイチイチ理由付け意味ないよ。これもマスコミや証券会社の洗脳作業の一つだから。 今週は不安定だろうね。来週は上げるんじゃないか? でも権利確定日前に早々超絶売りとかあるかもしれないから要注意なんだよな。九月にそれでやられたから。ビクビクしているよ。
・今現在景気が良く鼻息荒いのは 熊本なんですかね バブルが起きている感じがする 土地の値段も凄いことになっている感じがします。
・株の格言で「上げ100日下げ3日」と言うが 株はこういう突然の暴落があるから恐い せっかくの新NISAがしぼまなければよいが
・いやぁ、ことさらに円安は悪だぁ~とわめき続けてきたのに今度は円高が悪いぃ~っていうんですね。 風見鶏が過ぎるのでは?
今時は円高の方が国益に合う。なんておっしゃっていた「専門家」様もわんさかいましたよね。今の水準はその水準からわずか3~4円下がっただけですよ?? ちゃんと説明くださるのですよね?「専門家」様?
・機関の期末決算売り+調整だと思っています。 今日はTOPIX-2.2%だけど日銀は動かなかったかな?
・今のところ145〜146円台が壁だみたいだな、 この壁を突破したら次は140円台か、 どんどん円高になってくれ
・東京エレクトロンは有価証券報告書に円建てで売ってると書いてあるのだから円高になるほどもうかるのに、トレーダーは全く読んでないんだな。
・毎年春闘のタイミングで 企業に都合良く下がる 『先行き不透明』で昇給抑え 決算では好業績
恣意的なもの感じる
・>原因は「半導体株の下落」と「円高」です。
違うよ。原因は急速な株高のスピード調整の利確。半導体株の下落」と「円高」はきっかけにすぎません。
・実態のない仮面が剥がれただけのこと。 経済状況が悪化してるのに株価だけが上がり続けるほうがおかしい。 岸田と日銀はNISAを呼び水に個人の金融資産に狙いを定め、全てを外資の売り抜けのためにお膳立てしていたということだ。 煽られて高値づかみした人たちはご愁傷さまだったね。
・日銀の19日?まで円高株安傾向に19日の結果で下げ止まるか、拍車が掛かるかですかね。
・まー、みんな備えてたから大丈夫でしょう。 落ちきったところで、追加投資。 35000円くらいかな。
・高値更新したところで継続した動きじゃないと。。。 ダメだな。あっという間のバブル崩壊かな?
・指値で買いを入れていたけど そこまでは落ちなかったね 明日はチャンスあるかな~
・半導体が上がってるときには他の株は上がらず半導体が下がったら一緒に下がってワロタ
・どれもこれも上がってしまって押し目どころじゃなかったから有難い下げだ
・まだまだバブル崩壊の始まにすぎない 日経20000円まで落ちても不思議でない
・想定内。慌てず騒がずじっとホールドです。
・まだまだ下がりそう。来週半ば以降に反発を期待する。
・ラマダン入りしたからオイルマネーはいったんお休みか。
・円高になってきてるし明日も下げそう
・年何回かは確実にこういう事が起こる。
・1ドル146円は円高とは言わない
・今までは短期上がりすぎ。たまにはガス抜きは必要。
・このまま続落してもらって やっと押し目買いできる!
・やっぱあの株式評論家が強気になってるから嫌な感じはしてたんだよなあ。(笑
・日銀がバブルの引き金を引くのね 昔と同じだね
・タイミングよく円高になりましたからね。
・日経CFD400円以上の下落
・先物も下がってるなぁ…
・どうせなら早めに暴落来てほしいよね
・本格的に緩和やめたらどうなるのやら
・さっさとゼロ金利に戻さないと
・もう円高?????
・心地よい調整。
・さぁ、押し目到来です。買い増しましょう。
・早急にマイナス金利を解除してください!
・円高はチョーつまらないですね。 昔の1ドル360円がわかりやすくて理想的です。
・狼狽売りする◯ホが居るから乱高下する。 日本人投資家は売ってるから大儲け。
・ざまぁ 何がバブルではないだよ
|
![]() |