( 148286 )  2024/03/12 01:13:19  
00

田崎史郎氏 自民不適切懇親会出席の藤原&中曽根議員「将来期待の2人。居合わせたのは偶然なんですが…」

スポニチアネックス 3/11(月) 14:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0937f770e5efc78b340d0d46be56cca973e57e28

 

( 148287 )  2024/03/12 01:13:19  
00

青年局の藤原崇局長と中曽根康隆局長代理が主催した会合に、露出の多い衣装の女性ダンサーが複数招かれるという問題が発生。

懇親会ではダンサーに口移しでチップを渡す参加者もいたとされ、藤原氏と中曽根氏は役職を辞任した。

ダンサーの体に触ったかどうかについて、藤原氏は否定している。

主催者は「多様性の重要性を問題提起しようと思った」と釈明。

会合には30~40人が参加し、女性ダンサー5人がいた。

政治ジャーナリストの田崎氏は藤原氏と中曽根氏に高い期待を寄せ、なぜその場にとどまったのか疑問を投げかけた。

(要約)

( 148289 )  2024/03/12 01:13:19  
00

「令和5年 自民党青年部・青年局近畿ブロック会議」であいさつする青年局の藤原崇局長(衆院岩手3区)、左は中曽根康隆局長代理(衆院群馬1区)=川畑哲哉・和歌山県議公式インスタグラム(@t2ykawabata)から 

 

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が11日、TBS「ひるおび!」(月~金曜前10・25)に出演。自民党和歌山県連が主催し、党青年局幹部や近畿の若手地方議員らが参加した会合に、露出の多い衣装の女性ダンサーを複数招いていたことについてコメントした。 

 

 懇親会ではダンサーに口移しでチップを渡す参加者もいたといい、その場にいた青年局の藤原崇局長(衆院岩手3区)と中曽根康隆局長代理(群馬1区)はいずれも役職を辞任した。ダンサーの体を触ったかどうか、記者団に問われた藤原氏は「私の記憶では触っていない」と述べ否定した。 

 

 県連青年局長の川畑哲哉県議は女性ダンサーを招いた理由について、和歌山市で記者団に「多様性の重要性を問題提起しようと思った」と釈明。会合は昨年11月、国会議員や近畿ブロックの地方議員ら計30~40人を集めて和歌山市のホテルで開いた。女性ダンサーは5人だった。 

 

 田崎氏は「藤原議員、中曽根議員は将来を期待されている2人だったと言い、「藤原さんは小沢一郎さんと同じ選挙区。当選4回なんですけれども3回目までは比例復活。前回初めて小沢さんに勝った。藤原さんは地道に選挙活動をやって、ついに小沢一郎さんの牙城を崩して有名になった人」と説明。「中曽根さんは祖父が中曽根康弘さんですから、エリートコース。総理大臣経験者の親族にあたる。この人も非常に優秀で、将来自民党を背負って立つ人材だと思われていた。そういう人たちがその場に居合わせたのは偶然なんですが、なぜ止めなかったのか、あるいは退席しなかったのかというのが問われる」と自身の見解を述べた。 

 

 

( 148288 )  2024/03/12 01:13:19  
00

(まとめ) 

複数のコメントを通して、自民党議員が懇親会やイベントに参加していたことに対する批判や疑問が示されています。

田崎氏に対しては、自民党寄りの発言や擁護が続けられることに対する不快感や信用の欠如が見られます。

若手議員に対しては、批判や不信感が向けられ、政治家としての資質や道徳観に疑問を抱く声も多くあります。

一部のコメントでは、自民党や議員の行動に対する厳しい指摘や不満が表明されており、民意や国民の信頼を重視する姿勢の必要性が訴えられています。

( 148290 )  2024/03/12 01:13:19  
00

・国会議員が居合わせたのが偶然と言う事は無いと思います。会議だけで帰る事は必然的にに無い。飲み会がある事は国会議員さん達も知ってる事と思います。 

いずれにしても観光旅行の女性議員さんも青年局の方、今回と青年局の方と先輩議員さん達の背中見て大きくなったことでしょうからいい勉強されて来た方々でしょうね。残念 

裏金、統一教会、観光旅行、ふさわしく無い懇親会と自民党を終わらせた方がいいのでは⁈ 

奢りの中から生まれてる事ばかりですよ。 

 

 

・そもそも個人じゃなくて、青年局の中で議員として参加している身なのにホテルにこんなダンサーを呼ぶこと自体が本当にあり得ない。 

偶然だろうがなんだろうが、公費を使ったことは本当にないのかどうなのかしっかりもう一度調査するべきだと思う。一般市民の自分にはただのいかがわしいダンスにしか見えませんが、議員の方々はこのダンスから多様性を見出だすなんてどれ程、優れた感性を持っていらっしゃるのか本当に気になります。本当にこのダンスから多様性の何を学んだのか教えてください 

 

 

・田崎史郎氏が擁護しても説得力なく逆効果。裏金議員達が口を揃えて裏金を政治活動に使ったと主張するが、表に出せないどんな政治活動に使ってるのかという疑問へのヒントに思える。懇親会の過激ダンスショーの企画やチップ準備は手慣れたもの、自民党イベントではいつものオモテナシで違和感もマヒしていたのでは。 

 

>3回目までは比例復活。前回初めて小沢さんに勝った。藤原さんは地道に選挙活動をやって 

 

→選挙に弱い若手が小沢氏に勝つためには、よほど「過激」で「多様性」に富む選挙活動が必要と思われ、地元でも裏金を使ってダンサーやコンパニオンで有権者を接待し、プレゼントを贈っていても驚かない。 

 

 

・田崎氏は「藤原議員、中曽根議員は将来を期待されている2人だったと言い、「藤原さんは小沢一郎さんと同じ選挙区。当選4回なんですけれども3回目までは比例復活。前回初めて小沢さんに勝った。藤原さんは地道に選挙活動をやって、ついに小沢一郎さんの牙城を崩して有名になった人」と説明。「中曽根さんは祖父が中曽根康弘さんですから、エリートコース。総理大臣経験者の親族にあたる。この人も非常に優秀で、将来自民党を背負って立つ人材だと思われていた。そういう人たちがその場に居合わせたのは偶然なんですが、なぜ止めなかったのか、あるいは退席しなかったのかというのが問われる」と自身の見解を述べた。この人は本当に自民党のスポークスマンいやイエスマンで何度コメント見たり聞いたりしても腹たつわ!こいつのコメントのせるな! 

 

 

・田崎すし朗氏は「仲宗根議員は総理大臣経験者の親族にあたり非常に優秀、藤原さんは地道に・・・」などと持ち上げているが、何を基準に優秀だとか言うのだろう、そんな優秀な人間はこんなバカな真似はしないものだ。 

ただの親の七光り、「地盤・看板・鞄」だけの成り上がり者に違いない。 

自民党の若手議員はおしなべてこの程度の政治理念しか持ち合わせて居ないことが露見したと云う事だ。 

この程度の倫理観では到底国をませられない、個々の政治倫理観を比較した時、野党の足元に遠く及ばない体たらくだ。 

 

 

・このような懇親会に呼ばれて何も出来なかった人をとても優秀ですと、称する田崎氏のレベル。優秀かどうかは相対的なものなので、他の議員に比べて優秀なのか、田崎氏と比べて優秀なのか。どちらにしても自民党に未来は無い。 

 

 

・若者が選挙に行かないから政治家が高齢者ばかりになる、だから日本の政治は駄目なんだとしばしば言われます。が、政権与党の「青年」たちが集まった結果がこの体たらくです。男は和歌山で鼻の下を伸ばし、女はパリで羽を伸ばす。結局、自民党は老いも若きもこんなものなのでしょう。 

 

次の選挙で誰を選ぶか。若さも確かに大事ですが、一番の基準はやはりそこではありませんね。 

 

 

・報道各社にお願いしたい。いい加減に田崎史郎氏の解説やコメントは控えて欲しい。こんなに自民党寄りの解説が、公平中立を保っているとはどう考えてもたどり着かない。報道は、田崎からなにか利権を得ているのか?または、田崎を使用する事で、自民党から情報が優先してもらえるとか、メリットが有るのだろうか。 

 

 

・>「藤原さんは小沢一郎さんと同じ選挙区。当選4回なんですけれども3回目までは比例復活。前回初めて小沢さんに勝った。藤原さんは地道に選挙活動をやって、ついに小沢一郎さんの牙城を崩して有名になった人」と説明。「中曽根さんは祖父が中曽根康弘さんですから、エリートコース。総理大臣経験者の親族にあたる。この人も非常に優秀で、将来自民党を背負って立つ人材だと思われていた。」 

 

つまり、比例復活と世襲(=自民党がバックアップする連中)は党内価値観に染まった連中だから、もう無理って事だね 

 

 

・この二人がいたのは偶然だとは思えない。 

 

この二人はこの日の会合での主賓格であり、食事や二次会での趣向も、普通は主賓の嗜好に合わせて計画するのが常識だからである。 

もしこの二人が潔癖な性格・素行であれば、和歌山の幹事もこのような催しを企画しないはずである。二人の好みに合わせて、またはいずれか一人の好みに合わせてダンサーを呼んだと考えるのが自然である。 

 

この二人は偶然いたのではなく、この二人がいたからこそ、このような破廉恥な二次会になったと考えるのが普通ではないか。 

 

 

 

・こういう問題が起きた時に、国会議員が「不適切な内容だ」と自分達で 

問題化することは無い。 

結局、特権階級だと思っているから何時まで経っても国民の為に動く政治家が現れない。 

国民が問題議員を辞職させられるような法律を作るべき。 

 

 

・こういう問題を起こしている多くは世襲議員で 

役職辞任は当たり前だと思います。また、次回の 

選挙で洗礼を受け世襲議員であろうとも、選挙民 

の清き一票で反省させてはどうでしょうか?。 

また、田崎氏は自民党応援団であるが、時には 

もっと厳しく批評しないと批評家としての生命が 

終わることも考えられると思います。 

 

 

・自民党の青年局長や局長代理で、懇親会主催の責任者ですよ、一緒に楽しもうじゃなかと参加者を鼓舞し、騒ぎの輪に率先して楽しんだのではないかと推測します。 

ご年齢を召され、世評の芳しくない方の牙城を崩したとしても大層なことでも無いし、ことさらよいしょする必要もないと思います。 

おじいさんお名前をだしながらも、3回目は比例ですが、当選回数の多く将来期待されている人材等と言われても何の説得力もないと思います。 

不祥事の顛末を述べず、何故止めなかったのか退出しなかったかと擁護するように言われても、一緒に楽しんでいたことの証明ではと想像します。 

将来期待されている人材も物色しておいて、この後もおこぼれにありつこうとしている、相も変わらず自民党ヨイショの自称ジャーナリストではないかと思い、そういう人物として見ています。 

 

 

・この記事を最初に掲載したのが、文春でなく産経新聞だそうですが、何か月も前の話を今取り上げるとは、自民党の権力争いの一役を担っているのかな、と思ってしまいます。全てビデオか何かに取られているハズですから、触った該当者は正直に答えてもらいたいものです。しかし参加議員に女性が一人もいなく、自民党の女性議員が少なさにあらためて驚きました。一人でも女性議員が居ればこういう事も回避できたのに、この政党の中年おじさんは道徳とか倫理とか清潔とかに無縁であることがよく分かりました。 

 

 

・自民党青年局藤原局長、中曽根局長代理は、自民党近畿ブロック会議に来賓として出席、その後に件のセクシーパーテイが行われた。 

両氏が会場に居合わせたのは、偶然ではないのではないか。 

自民党本部の青年局幹部として積極的に参加しているのではないか。 

 

 

・本当に優秀なのか?田崎が言うのだからあてにはならない 自腹であれば何でも良いが党の金使ってそれはないだろ?フランス視察にしても自腹なら何にも言わないが党の金だろう?レポートくらい出せよ 党もちゃんと出させろ それでも自民党投票するんだろうな?だから失われた三十年になったのだろう?自民党に投票した有権者よ あなた達が失われた三十年にしたのだ 次の選挙では判断を間違えないで下さいます 

 

 

・期待の若手といっても今の政治資金問題でも目立って何か動く訳でもない。今の自民党に期待できる若手などいるのか疑わしい。仮に政策知識はあっても政治家としての公徳心、倫理観を欠いた連中ばかりでは。 

 

 

・偶然にそこに居合わせた冗談じゃないよ、田崎さんはどこまで 

自民党に忖度というより胡麻をするんだろ。藤原さんは確かに 

小沢一強に勝ち上がったのは認めるけどそれとこれとどう関係する 

のか更に中曽根大勲位の孫のほうも何だと言いたいんだ。 

きちっり説明しなきゃいけないよ。 

 

 

・自民本部の青年局の役職にある人を招待した。せっかく来ていただいた人に懇親会に出席させず、お帰りいただいたらそれこそ怒られる。田崎さんももう本当にご勇退いただいた方が自民のためだ。それからもう自民本部は将来有名な人を役職に就かせることをやめよう。箔はつかない。 

今度青年局長に鈴木さんがなるとか。この人は女性局員でもある。女性で年齢が重なれば会費は両方払うことになる。金が要るなあ。 

 

 

・この人は、自民党以外は政党と見ていないし、自民党のやる事は、全て善であると考えているようだ。話を聞いていると、自民党お抱えの宣伝マンで、党本部に行く度や擁護する話をする度に、分厚い茶封筒を受け取っているのではないかと思える事が良くある。このような偏った物言いをする人物を公の報道機関でコメンテーター等に起用しても良いのかと思う事が度々ある。 

 

 

 

・共産主義は性善説が前提だから立ち行かなくなったと聞く。ならば民主主義はどうなのか。民主主義だって性善説を前提にまともな選挙が行われれば問題ないのだろうが実態はそんなものとは乖離している。有権者がまともじゃないからこんな輩が国政に出てくる。もう民主主義も駄目なんじゃないか。少なくともいまの日本人には無理だ。地縁や利権やらで投票先を決める、もしくは利権団体の組織票で選挙に勝つ習慣はこの先もなくならないだろう。そうなると結局は自民党の連中が代々地盤を継いでいく。そして次の首相になってほしい人は河野とか小泉とか高市とかの名前が出てくるたびにえっ?本気かお前ら、って思う。もう失望しかない。本気でこの世の中を変えたいのならば民主的な手続きを踏んでいるようじゃ駄目だ。いっそ暴力革命でも起こさない事には世の中は変わらない。でもそんなことできるわけがない。じゃあもう未来永劫この世の中は変わらない。諦観。 

 

 

・偶然に居合わせたと何故擁護をするか?二人が参加していた事は事実であり偶然ではない。自民党の若手では将来有望でも国民から見て取った行動が駄目だと言っている。男女共に自民党青年局は恥さらしの議員が多い。藤原議員も中曽根議員も離党若しくは辞職をしてほしい。 

 

 

・居合わせたのは偶然な訳ない!自民党青年局長と局長代理を接待するために川端県議が趣向を凝らして多様性あるダンサーを用意したのが実態ではないか?しかも藤原崇青年局長は弁護士出身だから記憶力は抜群なのにダンサーに触ったかどうか記憶してない、認識がないとは信じ難い 

 

 

・これね、他の都道府県単位の同じような催しを調べるといいよ。おそらく何ヶ所か、或いは相当数の同じような趣向の二次会があったのではないかと思います。 

文春さん新潮さん、よろしくお願い申し上げます。もう調べ始めてると思いますが念のためです。 

 

 

・偶然だろうがそんなことはどうでもいい。 

以前ならこんな人たちは一部でほとんどの党員はちゃんとした人達も通用するかもしれないですけど、今やちゃんとしした人はごく一部かもしれません。 

このモラル低下も甚だしい自民党に皆さんは一票入れるのでしょうか。 

色々あるでしょうが米国のように二大政党になれば自民党は倒せるでしょう。 

でなければまた自民党政治が続くと思います。 

 

 

・岩手の自民党議員は鈴木さん以外は全滅と言う感じがする。 

田中派金権支配をうたいながら自分達はそれ以上に自分中心だった気がする 

女性も進んで不倫するのを世間に知らせた議員は良くも悪くもあるけど 

けど会見道りだと6年勤めたら次は家族の為に引退するはずだし 

今辞任したら補選で自民が負けるから説得され辞職発言を撤回したと思う。 

鈴木さんが説得したとしか思えない 

平野復興大臣、田村亮子議員、増田議員など小沢さんが探した議員の方が 

まともな人が多い気がする。 

前橋市長選の住民の選択を群馬では衆議院選挙でもやらないといけないですね 

 

 

・県議に全部被せた。勝手にやらないでしょ、国会議員のリクエストに応えてるよね。 

お孫さんたちは、局長職辞任させて暫く隠すか。 

問題は不適切とか、触ったとかでない、問題は、この会が公費だって事でしょ。みんな公費でないと思ってる? 素直だねー。 

「公費でない」言い切って質問受け付けない、全然信用出来ない。勉強会は公費だよね、どこから自費?懇親会の会費は幾ら?全然明確にしてない。 

チップすら事前配布してたんだよね、コレだれのポケットマネー?全部公費が自然だよね。そのチップですら渡さずに持ち帰ってそう。 

直後の後に嘘の言い訳、コレが酷過ぎる。 

これが出来る和歌山にゆかりのある世界的なダンサー、ググった、出てこない。 

この嘘だけで、離党勧告相当だよ。 

この言い訳、恥ずかし過ぎて撤回でしょ。 

「慰労のため5人呼んだ」シンプルでしょ。 

彼女達は仕事で来てるんだ、不適切とかいうのは呼んでおいて失礼だ。 

 

 

・やはり自民党寄りの発言ですな。かばうのも限界ありますからね! 

そして、祖父が総理だからエリートコースとかそういう考えが嫌いだな。世襲だらけの日本の国会議員辞めた方がいい。もっと素晴らしい人が日本のどこかにいます!外部から国会議員になれない人数に物を言わせる選挙も変えるべき。 

 

 

・田崎さんは自民党の諜報部隊。 

自民党の擁護情報から、擁護のフェークニュースを担当しているかの様だ。 

さも、自民党の深層のネタを握っているかの様な情報を発信し、自民党に良いように利用されているのだと思う。 

今更、劣化した自民党を手のひらを返したように批判した所でメディアは相手にしないだろう。 

今のスタンスを守る事がメディアで生き残って行ける最善策と思っているのだろう。 

 

 

・田崎氏の政権与党寄りと思われる発言には批判があり聞き手は首を傾げる事も多いですが 

議員達が表向きにどう言ったかを私見挟まずお伝え頂ける点については評価出来る 

結果的に議員がどれだけ身勝手で出来損ないか分かるので 

後は有権者の判断でしょう 

仲良し議員の伝書鳩のような立場ですから 

鳩に手紙の内容が悪いと批判してもね 

田崎氏には今後も活躍して頂きたいと思います 

彼を起用するマスコミも考えは同じかと思います 

 

 

 

・この会合は多様性が一つのテーマだったらしいが、図らずも多様性の重要さを世間にアピールするニュースになっている。 

 

多様性が豊富な組織の良いところの一つは、暗黙の了解が取りづらいため議論や決定に透明性が出て、少数派も意見が言いやすい環境ができること。その結果、より質の高い議論ができ、決断がされる。 

 

自民党和歌山県連の集合写真見たら、見事にオッサンしかいなかったからね。単純に外国人とか女性とかが入っていれば、少なくともこんな会合を開くことはなかったと思うよ。高潔さとかモラルとかではなく、単に「何でそんなダンサーを呼ぶ必要があるんですか?」という疑問が出るから。 

 

 

・私の友人からもLineで産経の報道が添付された連絡が多く入ってきてビックリしております。なんとハレンチ極まりない好意を国会議員参加で行っていたのか! 

人間としても恥ずかしい限りです。自民党も地に堕ちましたね。 

多様性とか説明しておりますが 、議員の人としての品格の問題です。呆れ果てた時代錯誤の暴挙です。 

裏金問題、婦人局国会議員のパリ観光、江東区区議員への票集めて賄賂、不倫問題、今回のワイセツパーテイ、次の不祥事はなんでしょうね?内閣総理大臣兼 

自民党総裁様あなたの指導力をお示し下さい!! 

 

 

・役職を辞任しても形式だけの問題で実質的に何も影響なし。議員を辞めるなら別だが。今は民間企業でもこういう宴会はやらない。議員の感覚が世間とズレている。党費から支払っても結局は税金からまかなっているのだから、辞めてもらいたい。 

 

 

・本当に田崎さんどうしてこんなにフォローばかりするのでしょう。聞いてて嫌になります。偶然居合わせるなんてことはありませんし、もしそうなら止めなかったことだけで役職辞任しますか。結局お触りしているのでしょう。優秀な議員もこの程度のことしか出来ないことの方が嘆かわしいですね。おじいさんも天国で嘆いていることでしょう。まぁ、笑うしかないですね。 

 

 

・「中曽根さんは祖父が中曽根康弘さんですから、エリートコース。」って世襲議員ばかりになって自民党が劣化していることがわかっていない証拠。こんなんで政治ジャーナリストなんですから政治を取り巻く全てが腐ってますね。 

 

 

・梶山はこの宴会の出金に「公金」は使用していないと開口一番言い放ったが 

マスコミは事実かどうか?そして岩手の藤原や群馬の中曽根に会費はいくらだったのかも合わせて確認して欲しい。 

 

 

・偶然居合わせるわけないでしょ。 

あと、「私の記憶では触っていない」というのも変な話。 

触っていないなら「断じて触ってない」といえばいい。 

これは、触っている映像が出たときに 

「記憶になかったが、そういうこともあったかもしれない」 

などと詭弁を弄するための準備に過ぎないと思うよ。 

 

 

・じゃあ爺さんは 

たまたま参加した宴会の席でなんかを見かけて 

喧嘩とかハラスメントとかならまた状況は違うだろうけど 

なんかやってるけど静止しなければならないんだ!! 

そうしなければならない! 

と、そう言いたいのか? 

あえて言わせてもらうなら 

誘われようが自主参加だろうが宴会に参加する人間にはそんなヤツは、居ない 

なぜならそんな義務も義理もないし宴会の場だから 

 

 

・何か不適切なことが発生した時、いかなる行動を取るかで、その人の政治家としての能力が分かる。 

年寄りや地方議員には何も言えない、その場の雰囲気に流される政治家としての素質が無いことがハッキリしただけ。 

田崎は本質を見抜くジャーナリストとしての能力がなく、能力が無いのにチヤホヤされるのは、マスコミの中で既得権化しているだけ。 

 

 

・偶然であろうがその場で違和感を表明するくらいはできたはず。ダンサー中曽根は思わぬところで馬脚を現した様ですね。いくら大勲位が祖父でも世襲していくうちに政治家の質も激しく劣化していきます、有権者はよくよく考えて下さい。 

 

 

 

・何を持って優秀なんだよ 

田崎も政治家にたっぷりだな 

優秀かどうかは国民が判断するもんだろ 

まぁ田崎も国民だから自分の主観を言うのは自由 

ただ民主主義国家何だから多数共感得ることが絶対 

これを持って優秀な議員と言ってるけど誰か賛同してくれる国民いるかね 

 

 

・自民党役員(青年局)である以上、 

地方会議に招待されたら行くのが義務。 

その後の懇親会も同じく、というか 

地方議員とも交流しなきゃね。 

 

今回の責任は、情けない企画した地方にある訳で 

招待された側には無いと思うけどな。 

 

 

・田崎さん、将来期待されている議員であれば、場を読まれ退席する能力もあるはずです。お二人は、接待を受けて十分楽しまれたのではないでしょうか?。お尻を触った?、触らなかった?など、マスコミから聞かれ触ったら議員辞職しますか?、という問いの裏には、パーティー動画も控えていると推測されます。 

そして、国民から徴収した税金が使われているのもミエミエです。こんな議員は辞職すべきでしょう。後援会の皆さんは彼らをどう見ているのか、聞きたいものです。こんなスケベ二世議員でも今後も支持・応援するのかな?。 

 

 

・偶然ではなく必然。このような品位の低い会合を国会議員が参加して良いものかどうか、昭和なら隠ぺいできただろうが、今の時代はすぐ拡散してしまう時代。 

そのような読みも出来ないような国会議員は今起こってなくても遅か早かれ起こるでしょうよ。 

 

 

・このような懇親会に呼ばれて何も出来なかった人をとても優秀ですと、称する田崎氏のレベル。優秀かどうかは相対的なものなので、他の議員に比べて優秀なのか、田崎氏と比べて優秀なのか。どちらにしても自民党に未来は無い。 

 

 

・田崎氏が藤原、中曽根議員を擁護するのはおかしい! 

ショーが始まった時点で中止させるとか、席を外すとかしていれば擁護する意味はあるかも知れないが、一緒になってショーを楽しんだのであれば、評論家として非難するのが筋でしょ? 

結局田崎氏は政権寄りの評論家で信用するにあたいしない人物と言わざるを得ず、残念です。 

 

 

・田崎氏のいつまで経っても、いつまでもどこまでも、自民党とのズブズブの関係にまみれた、常に色眼鏡と贔屓三昧のコメントにはホトホト呆れるばかりだが、しかしながら今回の「偶然居合わせた」発言は余りに稚拙で笑止千万の極みであり、かえって贔屓の引き倒しになりませんか。なぜってご贔屓筋を本心で「期待しているのなら、黙って見ていることも必要。それを、いちいち口を出して、かえって当の本人たちの愚かさと劣化ぶりを強調することにもなりかねませんか」老婆心ながら。 

 

 

・人数はいても、碌な人材のいない自民党ではこんなことやらかしたのに期待の若手と表現できちゃうほど、本当に誰でもカバンかカンバン持ってれば当選しちゃうんですな。 

一般企業に内定もらうよりも楽そうだな。 

 

 

・せっかく盛り上げてくれたダンサーの人達に失礼じゃないのかと。ダンサーとしての職業を侮辱されたようなもの。こうも不適切だと非難されたら。いったいどう不適切なのでしょうね。トップレスだったとかならそういうことなのでしょうけど。 

 

 

・こんな議員に誰が投票したのかな? 

全然期待でもない 

見る目が間違えてますね 

国民の為に議員を辞めるべきですね 

もう議員にはならないで、個人でどこかで楽しんでもらいたいですね 

 

 

 

・何を根拠に偶然なのか、ハッキリ言ったら、小沢一郎に嫌われて出禁になった恨みから小沢を破った藤原に期待していたからこそ、主導してたわけでもなく偶然で濁してやりたかったと。小生の多様性を重んじた見解です。 

 

 

・これが今の自民党議員の不甲斐ない差が感じる不祥事。青年局長辞任して議員辞めない。しがみつくと言う事は国民に対して全く反省してない。議員続けて国民の税金で高い給料報酬もらい続けるつもりだなあ。悪質裏金議員と変わらないじゃないか。 

 

 

・ジャーナリストなのか、政治評論家なのか知らないが、この方は、それらの職業に欠かせない客観的視点を持ち合わせていないと思う。いつもの事だが、自民党をかばって終わっている。情報を取るためなのか知らないが、癒着を感じてしまう。この方に限らないが、甘やかされたなれの果てが今の自民党の不祥事博覧会と思う。国が傾く。 

 

 

・此れって懇親会がメインで、昼間の会議は付け足しでしょう。何の効果もない会合ですからね。参加者は楽しかったのでしょう次の企画も期待していたのでしょうね。 

 

 

・田崎史郎さんは自民党の広報の人ですか、自民党よりのコメントをすることで色々情報をもらえるのでしょう。偏り過ぎです、コメンテーターとして公平な立ち位置であるべきだと思います。 

 

 

・知らぬ存ぜぬで済むわけないだろうに。 

しかし一言、田崎氏は自民党を毎回養護する 

意味が解らない。 

政治資金の件も、天敵の元市長さんに金額で 

はなく裏金自体が問題と言われていましたが 

それもありきな話をしていました。 

国民はクリーンな政治、クリーンな立法、 

クリーンな行政を求めて働き納税しているの 

だから説明責任は当たり前。 

 

 

・コンプライアンスをわきまえたリーダーシップとガバナンスが効いていれば 

中曽根くんの「ダンサー不要~退場」と「命令」したらそれですんだのに残念ですね 

裏を返せばコンプライアンスもリーダーシップもガバナンスもないということなのでしょうかね 

 

 

・元総理の孫だから優秀だとは言えないし、こんなスキャンダルのど真ん中にいたこと自体がすでに政治家としては失格だ。彼らが若手のホープだというなら自民党の未来は真っ暗だ。どうしてこんなにも日本の若手政治家の道徳的レベルが低いのだろう?政治家である前にまず良識人間としての資格が無い。 

 

 

・田崎の爺さんは自民党から闇給与をもらっているのではないと思える、自民党のお抱え政治評論屋だから自民党議員の不祥事はかばう。エッフェル婆さんの広瀬めぐみと今井恵理子の不倫事件やパンツ泥棒の高木元大臣と今回の件は偶然だろうが「居合わせたのが偶然」と説明されても説得性がないなぁ。 

自民党は「金銭」と「Hな話」が上(岸田)からしたまで腐っていることを証明したようなものだ。 

こんな状況で両院総会や首(岸田)挿げ替えようとする話さえないのは、自民党が政党として終わっているのだろう。(そうあって欲しい) 

 

 

・藤原議員は、記者に女性の体に触ったかどうか聞かれ、「今の認識では触っていない。」と歯切れの悪い返答をしていましたが、昨年の11月のことなら、そんなに昔のことでもあるまいし、なぜ、はっきり「触っていません。」と言えないのでしょうか?もし私なら、ダンサーに触っていたのなら、さすがに覚えていると思いますが...。 

 

 

 

・中曽根康隆なんて生まれながらのお坊ちゃんで群馬に来たことあんのか?ってくらい、地元に根付いてないのに議員になれるんだから、群馬1区の有権者の皆様、今度はしっかり選挙へ行き、中曽根家を終了させて下さい。 

 

 

・何故ダンサーショーをとめなかったのか? 

と、田崎氏はいうが、 

 

それをいうなら、 

何故、統一教会の支援をとめなかったか? 

何故、キックバック裏金をとめなかったか? 

何故、派閥政治から脱却できないのか? 

 

皆んな同根でしょう。 

そういう交わりの中から選ばれるのが、 

自民党議員だからです。 

 

 

・群馬住み。2022年には、福田議員が統一教会問題で、そして今回はダンサーで中曽根議員が。県民の期待を一心に担っているのに、偉大なお爺さん達に比べて何たる体たらく。軽率な言動を慎み、国家・国民のため死力を尽くしてもらいたい。 

 

 

・この宴会のお会計は自民党から支出したと記事に書いてあったが政党助成金が2023年度自民党には約160億円、政策活動費約13億が国民の税金から助成されているが金に色はつけれないので自民党員の党費からかは全く不明。だだ単にスケベ野郎の宴会をダイバーシティだ多様性だと言い訳けを言えば言うほどドツボにはまった和歌山県議は自民党離党。ほとぼりが覚めた頃に銀座三兄弟ど同じでしれっと復党するんだろう。この政党は上から下まで弛んでるな。次の総選挙、統一地方選で国民は怒りの一票を投票するだろうね。情けないよ。 

 

 

・田崎氏自民党好きなのは良いんだけど、ならば危機感ないだろう? 

自分も昔から自民党で次の選挙も入れるつもりだけど、おそらく自民党は負けると思ってる。共産勢力の伸長に備えないと。 

 

 

・相変わらず自民党裏広報の 

田崎さんですね、 

二人ともぼんぼん顔の印象 

岩手で小沢さんに勝って 

浮かれましたか、こんな青年しか 

居ないのかね、 

青年将校出でよという感じもするが、 

こんなんじゃ無理だわ、 

中曽根元首相は青年将校とか言われて 

なかったけか、良い悪いは別にして 

少し見習ったら。 

 

 

・藤原君のあの「わけのわからない説明」で「将来期待」の議員とは思えませんな。 

中曽根君も親ガチャで引き継いだ強力な地盤を持っているということ以外、取り立てて「将来期待」の議員には見えませんな。 

 

田崎さんの目はだいぶ曇っているようですな・・・。 

 

 

・問題とするなら主催者に中止をと言うか自ら退席をするね 

一緒に鑑賞したり拍手したり終わってから主催者にお疲れ様とか労をねぎらっていたら何の言い訳も出来ないよね 

 

 

・現在及び将来に於いて国会議員であろうと地方議員であろうと「只の一般人」として有権者は対応しなくては成りませんね。 

 

議員は、上座に座るのも先生と呼ばれるのも遠い過去の話として認識しなくては成りませんね。 

 

 

・偶然居ただけだったとしても、不適切な状態を止めることは出来たはず。 

そのままやらせたのは、黙認と取られても仕方ない。 

トップとしての、権限と責任はあった。 

 

 

 

・偶然居ただけだったとしても、不適切な状態を止めることは出来たはず。 

そのままやらせたのは、黙認と取られても仕方ない。 

トップとしての、権限と責任はあった。 

 

 

・『将来を期待される議員だった』?? 

藤原議員は『比例復活』、中曽根議員は『祖父、親の七光りで当選した3世議員』 

もしも、優秀な人ならどうなっても当選できているはず!! 

『比例復活(地方では落とされ、国民としては必要ないと判断された)は廃止すべき』 

『地盤看板(祖父、親の七光りがあり、スタート時点で差が付いている)などなくても当選できるはずだから、地盤看板が引き継げない地域から立候補すべき』 

政治に関わりたいと考えて、立候補した全ての国民が同じ土俵(スタートライン)に立って戦えるよう、早く選挙法を改正すべきです。 

 

 

・田崎氏て裏金自民党の擁護ばかりするが、余りにも都合良すぎる偶然とかで正当化するのも如何なものだろうか。醜悪な懇親会の不祥事迄擁護とはな。 

むしろ将来期待の藤原&中曾根氏が若いころから特権貴族議員の甘い汁を飲み干して、自分達は特権階級と思っているだろうしな。 

特に中曽根氏とか名門世襲貴族議員だしな。世襲議員の特権意識の具現化しているだけだよな。 

 

裏金自民党をヨイショする組織や人物そして野党を誹謗中傷するダッピ事件とか裏金自民党から裏金が流れていても不思議ではないよな。 

ダッピ事件はNETを使って野党そして特に立憲を誹謗中傷したとして有罪となったよな。そしてその背後にドリル優子から資金が流れたと言う報道がなされた。 

更生させるには野党で6~7年冷や飯を食わせるのが良い経験になるだろうよ。 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。 

 

 

・局長と局長代理が居合わせたのが「偶然」なのではなく、そういう役職が同席するときのスペシャル企画なのでしょう。 

 

 

・<藤原さんは地道に選挙活動>岩手で選挙に強い小沢氏に勝ったとのことだが、政党交付金や機密費の使途不明が問われている事を思えば、その選挙活動とは、どのようなものだったのだろうか。 

 

 

・居合わせたのは偶然??? 

 

どう考えても懇親会への参加はご自身の意思であり必然でしょう 

 

田崎さんが何をおっしゃているのか理解できない事が多々あります 

 

 

・政権交代前夜が、あまりにも急に来ているような。一期3年くらい、野党に任せるか、という心理が出始めている。いっつも、ここでいやいや悪夢を見たくない、が風潮が出るんだが。 

 

 

・田崎史郎さんは政府自民党の広報係だから出すならば反政府の辻元清美さんとか蓮舫さんとか泉房穂さんを一緒に出さないとテレビは公平公正な放送ができないことになります。発見時間も同等にするべきです。 

昭和の昔国家公務員大蔵省高級官僚接待事件のNOパンシャブシャブ事件を思い出しました。あれと同等の破廉恥パーティーですね。水着姿のダンサーに記憶では触っていないと言っていた藤原中曽根議員は、もし女性に触っていたビデオや写真が発覚したら議員辞職するべきです。しかしなんで今頃この破廉恥パーティーが発覚したのかな? 

 

 

・二世議員はいりません。 

元首相の坊ちゃんでしょ。苦労もせず甘やかされてきたのに国民の苦労は分かりません。 

自民党はそんな議員の集まりだから常に的ハズレの政策しかない。 

この懇親会にでた議員は辞職すべきでしょ。 

まともな議員一人もいないよね。 

 

 

・我々に夢や希望を与えてくれる俳優さんや声優さん 漫画家さん 小説家さん アスリートさん等々が最近亡くなる。 ひきかえ 厚顔無恥で我々から金をむしりとり自分たちだけが美味しい思いをする事しか考えていない政治家 官僚たちは居なくならない。 歯痒い思いだ。 

 

 

 

・こんな簡単な分別さえできない人が将来有望? 

同族経営の会社じゃないのよ、国会議員は。 

国会議員が来るのが偶然? 

田崎さん、こういうことを言ってのけて恥ずかしいと思わないんですね。あのパーティに居た連中と同じレベルなことを自ら証明しました。 

 

 

・この二人が将来有望ですって? 

そうすると他の多くの自民党議員は、それ以下となるが。 

それ以下とは、アテンド性の上納システムとかでっか。 

参りました。 

自民党青年局の勝ちです。 

 

パリ観光とゴーゴーダンス口移しチップとは、同じ発想。 

議員は、税金を使ってもよい特権がある。それも規制も制限も無し。 

勿論、政治活動費です。 

自民党、次の選挙も当選確実。 

いい事だらけ。 

議員は楽しくてたまらんな。 

次も、政策活動費と称して、何かやらかす事は間違いない。 

 

 

・田崎さん、貴方が自民党の肩を持つのはわかっているが、今回は言い訳無しでしょう!たまたまその場にいたって?其は無いでしょうね、記者会見で、気には成ったが?和歌山県連主催なのでと言い訳されておりましたが?そんな時こそハッキ 

リもの言いしないと、されておられませんよね、なのに将来有望は無いでしょう! 

 

 

・とにかく自民党は解党。即刻総選挙。 

我が国のトップである岸田の支持は地に落ちてる。 

不祥事だらけの現在の国会議員で、この国の事を運営をしてる事がおかしな状態。 

定年制もそうだが、最大で通算20年しか議員出来ないようにもして欲しい。 

議員1年生とはいうが、10年目も同じ国民に選ばれたひと。 

長くやってるから偉いという仕事でもない。 

もちらんわかければ良いという事ではないが、この国に害なすジジイよりはましかな… 

 

 

・実際、会が始まってから途中で止めるのって難しいよね。ってか、こういう会も馴れてたのでは?珍しくもなかったのではないか。 

 

 

・お話に成らないのは、この行動が報道・批判されなければOKだったと思っていた事でしょう。しかも報じたのが自民党の機関紙の産経だっただけに余計救われないよね。 

こんな連中を有能で将来を嘱望されているなんてホザク評論家を使うマスコミも問題だね。 

 

 

・「中曽根さんは祖父が中曽根康弘さんですから、エリートコース。総理大臣経験者の親族にあたる。この人も非常に優秀で、将来自民党を背負って立つ人材だと思われていた。そういう人たちがその場に居合わせたのは偶然なんですが、なぜ止めなかったのか、あるいは退席しなかったのかというのが問われる」 

☞ここまで持ち上げる評論家も凄いとしか言いようがない^^偶然でも楽しいから退出しなかったんですよ^^ 

 

 

・もう自民党の議員の感覚が社会の目線から大きくズレてるので、こんなアホなことが起こるし、それを止められない国会議員が生まれる。世襲や自民党の高齢者や祖父、父しか見てないからでしょうねー。まあそんな出来損ないの連中を選ぶ有権者に一番責任ありますよ。 

 

 

・まず公費で飲食するって事を考え直さないと。 

今どき市町村でも食糧費なんて予算要求しないから。議員だけだよ緊張感もなく昔のままでガブガブ税金で酒を浴びてるのは、本当に情けない 

 

 

・今の自民党の議員達は揃いも揃って「記憶力」に乏しい様である。酒飲みの常套句である「酒を飲んでいたので」はエクスキューズに成らない事は中学生にも解る事である。触ったか触っていないかは、酒を飲んで記憶が無いらしい。ここに出席された議員の祖父は元総理である様である。存命であれば、どのように受取るのであろうか? 

 

 

 

 
 

IMAGE