( 148291 )  2024/03/12 12:13:27  
00

自民処分、4月補選前を検討 裏金事件、対象・軽重焦点に

時事通信 3/12(火) 7:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6efeaf0f505af9d52136354fc4a427632e9c302

 

( 148292 )  2024/03/12 12:13:27  
00

自民党は、派閥の政治資金パーティー裏金事件に関連して、4月の衆院3補欠選挙前に党内処分を行う検討に入った。

対象や処分内容について議論が行われる中で、岸田文雄首相が難しい判断を迫られそうだと報じられている。

(要約)

( 148294 )  2024/03/12 12:13:27  
00

首相官邸に入る岸田文雄首相=11日午前、東京・永田町 

 

 自民党は11日、派閥の政治資金パーティー裏金事件を踏まえた党内処分について、4月の衆院3補欠選挙(16日告示、28日投開票)前に行う検討に入った。 

 

【ひと目でわかる】4月に予定される衆院3補選 

 

 キックバック(還流)を受けた議員を含め、どこまでを処分対象とするかなどが焦点となる。安倍、二階両派幹部らに厳しい処分を求める世論がある一方、内容によっては党内の反発も予想され、岸田文雄首相(党総裁)は難しい判断を迫られそうだ。 

 

 複数の政権関係者が明らかにした。政権内では当初、今月17日の自民党大会までに処分を決定する案が浮上したが、国会の政治倫理審査会への関係議員出席などに時間を要し、処分に必要な党内手続きがずれ込んでいる。政権幹部は「3月中は無理。補選前が一つの節目になる」と語った。 

 

 一方で、「政倫審が全て終わらない限り処分はできない」(自民関係者)との見方もあり、時期がさらに遅れる可能性もある。 

 

 対象を巡っては、政治資金収支報告書への不記載が判明した自民議員82人全員とする案が検討されている。その場合、安倍派などの反発は必至とみられる。派閥での役割や還流の額によって線引きするにしても、異論は避けられない。 

 

 自民幹部は、元会計責任者が立件された岸田派も「例外にはならないだろう」と指摘。首相も対象となる可能性を示唆した。 

 

 さらに議論を招きそうなのは処分の内容だ。自民規律規約に基づく処分は8段階あるが、最も重い除名は適用されない見込み。次いで厳しい離党勧告や党員資格停止、選挙での非公認についても否定的な向きがあり、「党の役職停止」を軸に検討が進みそうだ。これに対し若手からは「離党でもおかしくない」と厳しい対応を求める声がある。 

 

 自民は11日の党紀委員会で、裏金事件を受けた党規律規約改正案を了承。改正案では、会計責任者が逮捕・起訴されれば、議員は「党の役職停止」「国会・政府の役職辞任勧告」「選挙での非公認」「党員資格停止」「離党勧告」の対象となり、会計責任者の有罪が確定すれば離党勧告か除名の処分を行うことを定める。ただ今回の裏金事件には適用しない方針だ。  

 

 

( 148293 )  2024/03/12 12:13:27  
00

(まとめ) 

これらのコメントからは、自民党内での裏金問題について厳しい意見や批判が多く見られます。

一部の議員に対する処分が不十分だとの指摘や、同様の問題が再発しないためには体制や法律の見直しが必要だとする声が多くあります。

また、選挙に対する国民の関心低下や不信感、政治家の責任逃れなどに対する批判も含まれています。

国民の意思を尊重し、政治の透明性や責任を追求する姿勢が求められていると感じられます。

( 148295 )  2024/03/12 12:13:27  
00

・4月補選で裏金問題を解決して政権を維持しようとする魂胆は見え見えだ。国民はそれ程馬鹿ではない事が支持率で現れてる。さすがに青年部の卑猥なパーティーや裏金作りで政治を歪めて来て反省も見られず、責任逃れの自民党には国民の厳しい目が向けられて、補選の結果は厳しい物になりそうな雰囲気だ。重鎮議員や世襲議員の長期政権で怠慢を招き日本の政治を歪めて来たのは確かでもある。 

4月の補選は地元有権者の適切な判断に期待したい。 

 

 

・処分したからといってよくやったという国民はほとんどいないでしょう。処分は当然のことであって評価の対象ではないから。 

これまでに自らの議員辞職する議員がいないことから悪いことをしたと思っていないのは明白です。国民は国民が同じことをすれば法的な罰則対象になるのに国会議員はそうならないことへの不公平感を感じている。 

党内の規定で役職停止になろうが離党勧告をしようが国会議員としての地位が維持される以上は国民にとって処罰したという受け止めはされないでしょう。 

 

 

・火の玉になって、そのまま火だるまになり、今はもう灰になってますね。岸田さんは、やる事なす事すべて逆走くんで、どうしてそこまで逆張り出来るのか、ある意味すごい特殊能力なんだろうと思います。 

 

 

・対象者全員に適切な処分が必要でしょう。知らなかったという言い訳はありえないこと。離党、辞職はあると思いますが国民は許しません。どんなに自民党が叩かれても、結局は自民党政権になると思います。野党では政権が維持できないことは明らかです。この機に一掃することが望ましいのではないでしょうか。補選立候補者には、真面目、元気、気力、努力、無精なしない者をお願いします。 

 

 

・選挙(政治)に関心が無くなる有権者が増え、投票に行かなくなり投票率が益々減っていく。結果的に民意として自民党連合が勝つ構図が見える。消去法でも代われる党が無い。我々有権者ができる事は悲観ではなく、投票率を上げる事では?まずは友人知人家族の投票率を100%にして政治を立て直すべき。 

 

 

・党の規約を改正しても今回の裏金議員に適用しなければ、国民は、またかと支持率上昇しないと分からないのだろうか! 

法律じゃない、自民党内部の規約を改正するだけ任意団体の規約、過去の違反も適用すると改正すれば処分は可能でしょうが? 

金額より誰が親玉なのかその人を処分しなければ納得出来ない!それが出来なければ支持率は戻らない! 

国民は裏金作りを誰が指示したか、 

分からない訳がないと、あり得ないと思ってる。 

 

 

・やはり、国の仕組みとして代議員制を見直し、政治家を無くす時が来ていると思う。 

ブロックチェーン技術を使ったDAOであれば国会に変わる直接民主主義をベースにした意思決定システムの構築が可能だ。 

政治家はセクト、利権団体、非課税世帯、非課税企業・団体にタックスペイヤーのお金を再分配する機能になってしまっていて、自らも税金を払わない事を当然としている。 

政治家がなくなれば、税金を払わないのが当然という人達や企業・団体の意見を代表する者はなくなり、国を支えるサラリーマンや黒字企業のための仕組みができるはずだ。 

 

 

・処分は厳格でなければならない。犯罪と同じことをしている訳であるから、前例に倣って軽い罰では国民は納得しない。本来なら議員辞書だが、自民党が裏金と派閥から脱却するのであれば、除名が妥当でしょう。離党はまた戻ってくる、ただの子どもだましなので処分しない理由にはなりません。離党届を受理せずに除名してください。現状、国会議員は裏金(一般的には脱税)もパリ公費家族旅行(一般的には横領?)が許されています。他にもあると思います。これを、禁止するかしないか、そこが今回の論点です。世襲も良くないし、政治資金管理団体を通じてない親族への贈与税脱税も問題です。基本的には全部禁止して、政治家板インボイス導入くらいまでしていただきたいところですね。処分したフリをするのが目に見えていますが。 

 

 

・軽すぎる処分は世論の反発を招き、重すぎる処分は党内の分裂を引き起こすリスクがあるだろうが、国民は自民党内の事なんてどうでもいい。 

秋以降の総裁選を見据えて裏金議員の処分は甘い処分になるのは目に見えている 政治資金の管理と報告における厳格な規範の必要性がある。 

政治家が信頼を失うと、それは党全体のイメージにも影響を及ぼし、最終的には選挙結果にも反映されるだろう 

自民党の裏金議員達の厳しい処分は当たり前にするべきだが、自民党に対する厳しい処分も必要である。それは解散総選挙しかないと思う 

 

 

・どうせ、ささやかな処分に終わるか、ほぼ何もやらないかくらいだろう。 

 

補選前にするという事は、人気取りでしかないのはあからさま。 

 

処分するなら、かかったものすべてに、除名や、除籍、議員辞職勧告や、離党勧告位すべきだろう。 

 

こんだけの混乱と、トラブル続きでもまだ社によっては30%弱も支持率があるのだから、選挙も盤石だろう。 

しかし、そこに胡坐をかいていたらどんどん落ちそうだけどね。 

 

先日、自民党のおじさんの話を聞いたら、保守党の党員に切り替えたそうだよ。 

そういう人が、この世の中にたくさんいるのかもしれなと話を聞いていて思ったが、同時に、私はちょっとミーハーだと思ったよ。 

 

古参の自民党支持者もどんどん離れているようだし、このまま消えてなくなってほしいと思うね。 

 

 

 

・選挙(政治)に関心が無くなる有権者が増え、投票に行かなくなり投票率が益々減っていく。結果的に民意として自民党連合が勝つ構図が見える。消去法でも代われる党が無い。我々有権者ができる事は悲観ではなく、投票率を上げる事では?まずは友人知人家族の投票率を100%にして政治を立て直すべき。 

 

 

・だれがこの仕組みを作ったか、だれがこの仕組みを継続しようと判断したかを明らかにしようとしないからこうなる。 

派閥から指示されてこうなったのに、不記載を理由に自分たちだけ処分される議員は当然不満だろ。 

党としての判断は1つしかなくて、派閥幹部に一番重い処分を下すしかない。 

それをせず不記載の議員だけ処分したら自民党は空中分解するのではないだろうか。 

 

 

・処分したからといってよくやったという国民はほとんどいないでしょう。処分は当然のことであって評価の対象ではないから。 

これまでに自らの議員辞職する議員がいないことから悪いことをしたと思っていないのは明白です。国民は国民が同じことをすれば法的な罰則対象になるのに国会議員はそうならないことへの不公平感を感じている。 

党内の規定で役職停止になろうが離党勧告をしようが国会議員としての地位が維持される以上は国民にとって処罰したという受け止めはされないでしょう。 

 

 

・総理もリーダーシップを執らなければならない時だが、対象者が重鎮ばかりなので、簡単には処分できずに慎重なっているのが実情でしょう。次期総裁選も加味しているので、猶更やりずらいでしょうね。しかしながら、今回何かしらの重い処分をしないと、有権者も納得しないので、決断の時でしょう。まあ、少なくとも、本人たちは次期総理候補から離脱しているわけで、それだけでもダメージ大きいでしょうね。 

 

 

・そもそも有権者の代表者として政治をするわけだし、(公金)税金で給料をもらっているのでお金に対する管理はより厳格に行われないといけない。にもかかわらずユルユルで党内の処分で済むのはいかがなものかと思う。立派な犯罪行為ではないでしょうか?その点をしっかりと法律なりで処分してほしいと思う。 

 

 

・対象者全員に適切な処分が必要でしょう。知らなかったという言い訳はありえないこと。離党、辞職はあると思いますが国民は許しません。どんなに自民党が叩かれても、結局は自民党政権になると思います。野党では政権が維持できないことは明らかです。この機に一掃することが望ましいのではないでしょうか。補選立候補者には、真面目、元気、気力、努力、無精なしない者をお願いします。 

 

 

・党の規約を改正しても今回の裏金議員に適用しなければ、国民は、またかと支持率上昇しないと分からないのだろうか! 

法律じゃない、自民党内部の規約を改正するだけ任意団体の規約、過去の違反も適用すると改正すれば処分は可能でしょうが? 

金額より誰が親玉なのかその人を処分しなければ納得出来ない!それが出来なければ支持率は戻らない! 

国民は裏金作りを誰が指示したか、 

分からない訳がないと、あり得ないと思ってる。 

 

 

・まあ、少なくとも未記載の議員全員に離党勧告を出し、応じなければ除名とするとすべきでは?岸田さんも、安倍派と二階派の大部分を離党させる訳ですから、9月の総裁選は盤石になるでしょうし。選挙であれば史上初の女性総理として上川さんで戦うという戦術も描けますし。 

離党の場合は、次の選挙で公認はしないけれど、対立候補は立てない。除名の場合は、対立候補を立てるとすれば、やり方としては説得力はあるでしょうね。当然、比例代表単独の議員については、次の選挙には自民党としては立候補出来ないという事になります。 

彼らは、既存の政党に参入を目指すかもしれませんが。ただ、イメージ悪いですから受け入れてくれるとも思えず。政界引退に向かうのではないかと、或いは次の選挙まで3年くらいですかね浪人生活を送る事になるのか。 

政治資金だけでなく、問題起こせばこうなるよというのは、自民党内に結構な緊張感を生むのではないかなと。 

 

 

・政策の選択と集中が出来てない。あれもやりますこれもやりますとバラマキし、大衆におもね過ぎである。国債も財源と無限に発行すればよいとの最近の意見もあるが、もともと財源には限りがある。入るを慮るか、出ずるを制するかしないと、この国はいずれ潰れる。今回のいわゆる裏金問題も法に触れる部分と好ましくない部分、それにさして問題の無い部分に区分し、法に触れる違法な部分については、場合によっては司法の手に委ねるなど、徹底的に究明すべきである。高学歴化し一家言を有する国民の多くなった今、昔のようには誤魔化しは利かないし、悪い悪いと口先だけで謝っても国民は納得しない。 

 

 

・処分よりも今後です。政治資金が自由に使えるのではなくすべての使い道に関して、領収書の添付・使った内容の報告(会場・勉強会・交通機関等)が揃っているか?但し懇親会等飲食に関しては利用を認めない。各人が自腹でお願いします。ダンサー呼ばれたらかなわない。余った金額に関しては、年度末事に必ず返金し、返金忘れすに関しては税金を課す。その上で不正が発覚した場合は、議員辞職する。以上の改革をお願いします。今野党が追及しても何も変わらないので与野党共に宜しくお願いします。 

 

 

 

・確定申告は経費の内容を報告して、課税額を決められ、納税義務を負わされます。裏金で得た金額を明らかにしたら、次は国民と同じ様な手続きをすべきだし、不祥事なんだから、該当議員には、報酬返還などの懲罰を課すべきだ。そうしないとこの問題は決して許される事はない! 

 

 

・補選前に党として対応したと言いたいのでしょう。 

派閥の悪しき慣習も断ずるべきですが、個人の悪しき行為を断ずる行為を選挙抜きに行ってほしい。 

世の中100円に苦しんで悪しき行為を行ってしまう人もいるだろう。 

悪しき行為に身分肩書は関係ない。悪いものは悪い。断ずるべきことは断ずる国・政治家であってほしいしそうあるべきだ。 

 

 

・対象を巡っては、政治資金収支報告書への不記載が判明した自民議員82人全員とする案が検討されている。その場合、安倍派などの反発は必至とみられる。派閥での役割や還流の額によって線引きするにしても、異論は避けられない。 

 

 自民幹部は、元会計責任者が立件された岸田派も「例外にはならないだろう」と指摘。首相も対象となる可能性を示唆した。 

←82人は辞職勧告。 

その後岸田さんは解散して信を問う解散総選挙をやるべきですね、 

 

 

・自民党の議員は、自分たちが今どのような立場にいるのかが理解できないらしい。 

特権意識ばかりが強く、全く国民目線に立っているとは思えない。 

自らの手でできないのなら、国民が代わって処分をする。 

選挙で選ばれたというのなら、最高裁判所の裁判官方式同様、辞めさせるのも国民(有権者)に委任すべき。 

議員数と報酬の大幅削減、辞職させる国民投票は早急に実現して欲しい。 

 

 

・それならおかしな話しになりかねない。コロナ禍で銀座で呑んで離党勧告させられたのだから、当然それより同等もしくは厳しくしないとおかしな話しです。実際その時処分させられた自民党松本議員(復党)は納得しない。その手前除名もしくは離党勧告するしか自民党幹部は道はない。それとセットで茂木幹事長を更迭して、4月の補選にぶつける形で解散総選挙をやりかねない。 

 

 

・今の状況では難しい事だらけでしょうね。 

確定申告の税金について国民と議員の立場との違い…一般と同じく議員も税金を支払って欲しいとの声。 

不記載、不明と書いていいの領収書はいらない、…議員だから書かなくって言いのとの声 

政治倫理審査会に出席と公開に、なぜ出席しなくていいの正直に言って欲しいとの声に、 

国会中継拝見しておりますが、テレビドラマ、サスペンス劇場を見ているようで、ハラハラ、ドキドキと生での出来事に驚きと気分が良くないですよね!選挙で選ばれた人一人一人の立場あっての事。法律、法令とルールを1番守る立場で人柄、誠実さ、教育とモラルあってこその国民から選ばれる人達の今の現状は、 

国民の声に寄り添っての事に自分から逃げてしまいましたら、増す増す党が崩れてしまいそうで、今まで陰ながら応援して参りましたが、残念でたまりせん。サスペンス劇場の結果は選挙で投票する一人一人の気持ちのあらわれですね! 

 

 

・岸田首相、ここまで支持率が落ちたのは貴方の責任ばかりではありません。しかし、身内の問題はトップの責任ですし、ここまで落ちたら、総裁再選も無いでしょうから、今までのような派閥を見た対応ではなく、裏金国会議員、特に安倍派、二階派の幹部には厳しい処分をして欲しいものです。それでこそ、国民は喝采を贈ります。 

 

 

・除名や、除籍、議員辞職勧告や、離党勧告をすべきでしょうが、皆さんの見方どおり、首相は軽い処分をしてやり過ごそうとするでしょう。 

これまでの実績から見ても、国民より保身を考える人なので仕方がないことです。 

今後も同じようなことをやっても、この程度の処分で済むという実績を残すことになるので、将来も不祥事は尽きないでしょう。 

 

こんな党を支援することは誰もがやめたいか、というと、そうでもないです。 

自分の生活が自民党によって成り立っている業界の人々については、議員がどんなことをしようとも、自分の生活のため、支持し続けるでしょう。 

皆、自分の生活がかかっているとなれば、悪とも手を組むのです。 

 

正しい政党が、自民党と同じような政策をしてくれたら、そちらにシフトするでしょう。そんな政党が登場することを待つのみです 

 

 

・対象選挙区の有権者の民度が同時に問われる補選になる。 

又解散総選挙に関しては、自民党は熱しやすく冷めやすい日本人の国民性をよく熟知しているので、様々な問題をメディアが報道しなくなり国民の自民党に対する印象が和らぐまで少しでも先延ばしの戦略でしょうね。 

 

 

・岸田さんは党役職停止くらいは必要なんですかね? 

問題があった派閥の長だから、相当重い処分が相当だとは思います。 

そうなると、いわゆる総総分離になりますが、それはまずいとかで、軽々の処分で済ませようとする取り巻きなどもいるんでしょうね。 

自分の処分の程度が決まらないから、他の議員の処分を決められないんじゃないでしょうか? 

総総分離の問題点なんて自民党の内部の問題にしか思えないし、多くの国民はそんなのどっちだっていいから、早く処分を決めてくれと思っているんじゃないのかなと思います。 

 

 

 

・「党の役職停止」「国会・政府の役職辞任勧告」「選挙での非公認」「党員資格停止」「離党勧告」「除名」、こんなの党内の話で意味が無い。第49回衆議院議員総選挙・比例東海ブロックで復活当選、その後、不祥事により離党。でも議員資格はあり俸給は支払われている。党内のルールをいくら変えましたと言っても、国民に対する禊ぎにはならない。公職選挙法、政治資金規正法等の改正により、悪いことをしたら、法律で処罰されなければならない。 

 

 

・岸田自民党は、岸田がどんなに叫んだ所で自民党は間違いなく終わります。このような、悪党政党を何時までも野ばらしにしている訳にはいかないのでありますし、自民党はさっさと国会から去って貰わないと、日本で住む大勢の国民が困る訳だから、国民は絶対に現在の自公政権を終らせなければなりません。自公政権に変わって一刻も早く、れいわ新選組政権を発足させなければなりませんし、れいわ新選組は本当に日本国の事や国民の事を良く考え素晴らしい仕事を日々行っています。今度の衆議院選挙ではある程度、政権交代が出来る目処を付け、次の総選挙で確実に政権交代が出来るように持って行かなければならないのである。 

 

 

・裏金に関わっていた人と関わっていなかった人の鬩ぎあいの様相。 

補選といえども、今後の政権与党を占う上で、負けるわけにはいかないけれど、処分をするとなると、処分内容の程度にもよるが、自民党員が激減なんてことにならないような調整となり国民は納得せず。 

勢いあまって、総選挙では再び自民党が野党になるかもしれない。 

しかし、裏金を受け取っていたくらいだから、共倒れまで居座るかもしれないし、強い基盤を持っている人は、俺は当選するからと、余裕の処分反対にこれまた裏で頑張ることだろう。 

主体性のない党首に国民の思いが届くのだろうか?? 

 

 

・処分しても世論の怒りは収まらいように感じます。 

何と言っても遅い、できれば嵐が過ぎるのを待つように見えました。 

さらに党の処分で終われば、一番重くて除名、暫くして復党が既定路線。 

脱税は犯罪と政府筋のご意見、私には政治資金収支報告書に記載のない金で確定申告していない分は脱税以外の何者でもない。100円、200円の記載漏れならミスでもしゃーない。せやけど、千万、億単位の金、作り出したのが会計責任者かもしれんが使ったのは議員らしい。会計責任者は事務所の従業員、従業員の行動にガバナンスが働いていない事自体無責任です。出何処不明の大金を何の疑問もなく使うことも無責任です。 

責任が持てない人間が国政を預かることが許せん。 

 

 

・自民党の党内処分とは民間企業で例えるならば、税務申告書を誤魔化して脱税しても、会社内の戒告などの処分すれば責任を取ったことになるという話だ。 

政治家は自分たちに甘い。我々国民はそんな彼らが作った法律に従う必要があるのか?と法の根拠まで疑義が出てくる。 

 

 

・「あれをやります」「これをやります」と言うけど、 

何一つ結果を出していない。いや、出せていない。 

逆に、物価が高騰していて、日々の生活が徐々にきつく成りつつあります。 

 

 

・国民の納得性なんて関係ない。処分をする事が大事。要するに形式上でも自民としてはけじめをつけた形にする事。そこまでやらないと次に進みたくても進めない。裏金もらった議員は納得いかないだろうけど。派閥のルールとしてそうなったとしたら。積極的に「超過分は返してくれ」と言った議員は別にして。数十万円程度の事で世間の批判を浴びるなら記載したいと思っていた議員も多いはず。しかしその点はいくら言っても言い訳にしか捉えられないから忸怩たる思いをするところはあるでしょうね。まずはこの問題の早期解決。お金の使われ方は裏金に限らず、また与野党問わず議員全員で規則を決めてもらいたい。自民だ、立憲だと言ってるとまた同じ事が起きる。政治不信は自民だけの問題じゃない。受け皿がしっかりしてたら自民を放置しなかったわけだから。 

 

 

・選挙目当ての処分は間違いないが、やる事が的外れで遅すぎる。 

すべきことは、政倫審という「犯罪人の言い訳大会」での膨大な時間と莫大な税金の無駄遣いを即刻中止し、第三者委員会の専門家集団による全裏金関与議員の証人喚問追及による罪状認否と議員資格剥奪および告発並びに罪の償い(逮捕監禁など含む)をさせ二度と立候補させない処分をし、政党の生まれ変わりを具体的に明示する等の自民党の禊を示し、裏金に関与なかった者のみによる次回選挙で国民に訴える事だと思う。国民の信頼を完全に裏切った報いに対しては、それ以外に救われる策は無いと思う。 

 

 

・次から次と発覚するモラルの低下、国民はもう見ていられない状況だ。 

補選を前に党内処分を行うとの事だが、この処分も過去から散々見せつけられてきた行為、辞職勧告なら分からない事も無いが、党内の論理に基づいた処分では一度は党籍を離れたとしても喉元を過ぎればいつの間にか復党、自民党内にはそんな輩が何人もいる。 

今の現状では一度党を解体して一から出直しをしてもらいたい心境だが、何があっても目をつぶる岩盤支持層がいる限り無理だろう。 

国民が老いも若きも有権者は自分の意思を託す事が必要だ。 

 

 

・岸田総理は自民党内議員の反発を恐れて いい加減な処分案を認めたら自分を含む全ての自民党議員が国民の強烈な反発を受けるだろう。 

一般人も政治家も自民党員なら 日本国の政治を改革して世界に誇れる国家を目指して改革することを誓って欲しい 

 

 

 

・党内の事なんかどうでもいいが、国民に対して謝罪する気があるなら、関係議員は一度全員議員辞職させて解散し、国民に問い直せばいい。辞職もしない議員は反省なしということで、名前を完全公表してください。次の選挙で有権者が判断するでしょう。 

 

 

・最低でも各党のHPで経済対策と国防対策ぐらいは確認して、自分の考えに近い政党に是非投票しに行って欲しい。例えば消費税減税を願えば、選択肢は自民、公明、立民以外ってことになるし、他人のお仕着せじゃなく自分の選択で投票することが大事 

 

 

・来年度予算の参議院での可決成立や訪米のタイミングもあり、一部で言われる4月の衆議院解散へと続く流れもありうる。 

ただ、今の自民を取り巻く環境は裏金問題だけでなく赤ベンツにダンスなど八方ふさがり。まだまだ能登半島の地震の影響もあって解散は早くて6月くらいかなと思ってはいる。 

 

 

・必要なのは処分ではない。 

どうせ似たようなことはみんなやっている。 

そういう仕組みだから。 

 

だから政治資金規正法を作り直して仕組みを変える必要がある。 

具体的には全ての出入金を記録して、毎年税務調査を入れて政治活動と選挙活動を分ける。 

微妙なところは家事按分。 

 

つまり普通の国民と同じ事をすることが必要。 

 

 

・処分が遅いし、選挙のためのアピールというのが見え見えです。民間が同じことをやったら税務署がどう判断しどのように処分(悪質かつ組織的な所得隠しで脱税有罪&追徴課税)されるのかをよく考えてほしいです。民間とのずれがある限り批判が止むことはないと思います。 

 

 

・自民党の、党規律規約改正よりも政治資金規正法改正の方が先だろう。 

党規は、その内容に沿った形で改正するべきである。 

党規云々と言うより、れっきとした刑法に抵触する事案である。 

なお、党内の処分は政倫審が済まない時点で行うべきではない。 

事後において齟齬を生じさせる可能性もあり得る。 

党利党略、政権保持中心で考えてはならない。 

毅然とした公正な処分を行わない限り、国民も党内議員も納得しないだろう。 

 

 

・処分がどうか?ではなく。自分の10名程度の組織内で会計担当者が勝手に不正をし、罪に問われる事に対して、把握していなかった?その程度の管理能力で、日本全体をリードして行ける政治家に相応しいか否か?が問題です。違法か否かでなく国民は適正を疑問視しています。マスコミさんも政治家に論点をずらされてもブレないで欲しい。 

 

 

・解散総選挙するのが一番手っ取り早いと思うけどなぁ 

身内でなれ合い処分するより今選挙して民意を問うのが一番 

大敗して議席を1/4くらいになれば自分たちの愚かさを認識できるかもしれないが組織票で勝ちでもしたら「民意を得た!」と勘違いしてもっと暴走する危険性も 

選挙権を持っている人が自民党以外に投票することが日本の未来を守る 

 

 

・どう処分するかの目途もなく、党内処分を公言した総理の浅はかさが過ぎる。裏金疑惑も総理をも直撃しており、叉、和歌山の青年局パーティ―の件にしても、兎に角、議員にあぶく銭がだぶついっている。領収書のない政治資金を無くさない限り、この騒動は収まらぬ。領収書明示を掲げての政権交代のチャンスであろう。が、やはり、与野党とも、領収書の要らないお金は手放せないと見える。政倫審など、時間と国会費用(税金)の無駄使いの茶番い過ぎぬ。 

公金が入っている以上、領収書明示は当たり前のことであろう。 

 

 

・発覚して世論が騒がしいから対策講じる。 

という対処療法でかわすという姿勢ばかりでは 

立ち直りは無理と思います。 

政治家という、何よりも優先する倫理の規範が持てないのなら 

議員になる意味、資格はありません 

自己の金銭的 利得が頭から離れないのなら 

他の職業を選択すべきです。 

どのみち、このような人であるなら何をやっても 

世間では通じないと思います 

 

 

 

・裏金議員の処分もいいけど、物価高対策やってもらっていいですか?国民生活見えてます?まさか、春闘での賃上げまで何もしない気ですか?そこまでもたない人もいると思いますよ?春闘の賃上げって、本当に全企業、全雇用形態で実現しますか?実現しないなら、賃上げは物価高対策でもなんでもないですよ?今、物価高で苦しいんです。いつかではありません。少しは国民生活に目を向けたらどうですか?消費税減税も、トリガー発動も、社保の減額もやる気ないのだから、さっさと全国民1人1人に一律給付金やれよ。一律給付金は国難の時に限ると言ったのも、その後に今は国難だと認めたのも岸田首相ですよ 

 

 

・岸田氏には胆力が無い。もし首相に胆力があるなら、自民党が割れる事を恐れずに自分自身をも懲罰対象にし、安倍派5人衆をはじめとした裏金作り疑惑の面々を一刀両断すると同時に衆院を解散して補選を本選挙に飲み込むね。当然安倍派は大反発し派閥丸ごと自民から離れるかもしれない。麻生派も自民党から出ていくかもしれない。そこまでしてでも徹底的に裏金作りを暴いて納税してくれる有権者に詫びを入れて、有権者の判断(投票)を仰ぐというのが、胆力ある政治家の姿だろう。 

 

 

・最も重い除名は適用されない見込み 

 

逆に除名以外の選択肢はないやろ 

てか国会議員の汚職は汚職内容に関わらず全て除名とするべき 

国民の代表である国会議員がその権力や地位を利用して不正を行うなどどう考えても国民の代表である資格が無いでしょうに 

除名以外あり得ない 

 

 

・役職停止なんてないも同然の処分。そんな程度で済まそうとするなら、むしろ選挙には逆効果だけどね。 

なにより、証拠も示さず裏金を政治資金だと言い張って納税を拒絶し続けているようでは、理解を得るのは難しいと思う。 

 

 

・8段階の処分の重さの差なんて党外の、更には一般国民にとってはどうでも良い印象になりませんかね?自民を除名にしたところで議員では居続けるわけで、しっぽ斬り程度にしか見えないと思います。まあ、選挙になれば公認+票の支援+お金の支援がないと当選できないような議員が多いんでしょうから、除名+解散総選挙くらいしか、納得感のある結果は思いつきません。 

 

 

・一連の事件で自民党は国民の信用、信頼を裏切ったんだから(全然反省、謝罪の態度が見られない。)党内の反発よりも、世論を聞くのが当然だと思います。安倍派の裏金5人衆ばかり取り上げられていますけど、以前TVで報道してましたけど、本当ならば収支報告書の不記載の80数名、全員逮捕の事件なので。 

 

 

・まともな処分などないでしょう。 

国民が確定申告した後にメディアの前で頭を 

下げるだけで、たとえ役職をといても少しの 

期間を過ぎれば元通り。 

昭和からの悪い慣習を止め新しい取り組み方 

に国民は期待している。 

 

 

・裏金と言っても政治資金パーティーの余剰金で、税金をネゴババしたものではない。 

野党やマスコミはネタとして追及や報道をしているが、どの政党にも大なり小なりある問題だ! 

それの決算報告を怠ったのだが、国民に増税や物価高いを強いていれば反感を買うのは勿論だ! 

国民に支持されて多くの得票で議員になり、秘書や事務員が大勢必要なことは当然であり、必要経費がかさむことも理解できる。しかし、良い仕事をしていても虚偽や不正では何にもならない。その事を理解し厳正厳格な収支報告をすることに尽きる。 

 

 

・>対象を巡っては、政治資金収支報告書への不記載が判明した自民議員82人全員とする案が検討されている。その場合、安倍派などの反発は必至とみられる。 

 

なぜ反発が出るのでしょうか。 

政治資金収支報告書への不記載や虚偽記載には5年以下の禁錮または100万円以下の罰金の罰則が設けられています。そして不記載自体は事実なのですから、罪を犯した会計責任者に対する監督責任として政治家が政治的に処分されるのは当然なのでは。 

 

 

・読んだ印象では今回対象じゃ無いとなど滅茶苦茶甘い考えで国の代表がこれで同じように国民がやっても次回から直しますで問題ないんだと思わせるけど。実際は色々と国民には厳しいからできないけどさ。金額問わず全議員のどれだけが該当してて全議員を処分すると国会が成立しないとかだったら総入れ替えや党を解体できないものかねとホントに議員って言葉が悪いけどお馬鹿なのですかと思ってしまう。不勉強で申し訳ないが。国会議員にはクリーンなイメージって一切持てないからやり直すなら徹底して欲しいものです 

 

 

 

・単なる党内での話でしょ。 

離党でも除籍でも勝手にすれば良いと思う。 

それよりは税務署として一時所得として扱うなら脱税としての行政処分されないと意味はないと感じる。 

岸田にしても金庫に入れてただけは銀行に預けてただけで課税後ではないので同罪だと認識してほしい。 

 

 

・補選前とか時期を選んでいる場合ではなく、今回の対応は可及的速やかに実行するだけ 

 

とは言え、組織的犯罪であり、これで自民党が変わるとは到底思えないし、倫理観や責任感がゼロの公的反社団体は不要! 

 

政治資金規正法を今のユルユルからガチガチに変える必要があるのは勿論、政党交付金をやめる、旧文通費に限らず、すべての資金(税金が間接的にでも入っているお金)を公開すべく1円単位まで明細を出す事はマストだね 

 

そこまでやっても、疑った目で暫く監視する必要があると言うくらいの感覚が岸田始め自民党幹部が幹部に無いのが大問題 

 

上記まで全て揃えて、自民党総辞職、その議席はそのまま削減して、総選挙だ! 

 

 

・結局これも中途半端な処分になり、国民の信頼を得られないだろう。むしろ処分次第では支持率がさらに下がる可能性もある。10%台になればいよいよ岸田も解散せざるを得ないだろう。3補選が全敗でも1勝2敗でも岸田の責任論が出てくる。窮地に追い込まれた感が否めない。 

 

 

・処分軽ければ国民の反感は大きくなる。 

それこそ致命的である。 

 

自民党はIT企業を使って世論を誤魔化す情報発信しかないのでは? 

その他には、敵国、敵与党を攻撃するように右翼思想を煽ったり、統一教会や 

創価学会などの宗教票、そして税金を政治資金を寄付してくれる大企業や経済団体の票を得るためにばら撒くしかない。 

 

自民党の補選スローガンは多様性で行きましょう。 

 

自民党はNHKと同じで、自分達の組織を守るために視聴料(税金)を適当な大義名分で集めるだけ。 

誰の為? 

自民党は国民の生活なんて考えていない。 

 

 

・党から裏金をキックバックを受けて着服した議員は、税金を払う感覚がなかったなら、日本国民として失格です。即辞めてください。それと1円でももらった議員名を知りたい。自民党は明らかにすべきだ。それは義務だ。そして国民は、選挙で落とすために投票しないだ。その認識がないと、又、議員に復活してくる。禊が済んだとする。絶対こんなのを許すべきではない。 

 

 

・いかに自民党にとって、政治資金横領、脱税をした議員にとって、ダメージが小さい身内内の『処分』にするかを世論の風向きを見ながら決めようという姑息な魂胆が見え見えだ。岸田を筆頭に自民党国会議員どもがこの悪行をさほど重大に捉えていない証左だ。 

検察当局がこの問題を尻切れトンボに終わらせた責任は計り知れないほど大きい。 

検察審査会において、起訴相当、不起訴不当の決定が該当議員どもに下されることが重要だ。モラル、倫理感の欠片もない自民党にこれ以上国の命運、国民の生活を委ねることはできない。 

 

 

・これだけ自民に対して厳しい環境を作り出した張本人にはかなり厳しい対応をしないと自民は持たないのではと思います。かつての小泉首相の様に選挙では公認せずに刺客を送り出す位の対応をしないと思います。果たして岸田総理に出来るでしょうか?正にリーダーシップが求められていると思います。ついでに言うと統一教会に関連している議員の一掃もされたらと思います。 

 

 

・処分よりも裏金を政治活動に使ったという証拠集めをさせないと説明責任を果たしていないままの状態が続く、証明する領収書は保管する必要が無いとしても事務所内の帳簿やデジタル機器にはシッカリ情報が残っているはずだ、そして使用した関係先に情報が残っていないかも確認していない、企業名も公開していない、そして先々政治活動に使うとして保管している議員に対して何の動きも見せていない、こんなズサンな対応と党内での処分なんかで済む訳が無い、コレは脱税事件に限りなく近い出来事だ、そう思っていないのは自民党議員だけだ、司法も甘すぎる、保管して永遠に無税なんか許せる訳が無いだろう? 

 

 

・銀座3兄弟が、離党勧告。 

ガーシーは、除名。 

 

それらを勘案して総合的に考えると、 

少なくとも、安倍派幹部は除名、関わった議員は最低でも離党勧告が妥当。 

 

それから、裏金が使途不明の議員には追徴課税が必要。 

 

少し厳しいようにも思えるが、口だけでなく処分をしっかりしないと今後の抑止欲にはならない。 

ここで中途半端な甘い処分で終らせると、 

何も変わらないし、また同じようなことが起きる。 

 

 

・4月補選前に、処分をした「格好」をつけるだけでしょう? 

 

裏金の使途は不明なまま。 

金額も本当かは分からない(氷山の一角かも)。 

第三者が調査に入ることもない。 

裏金のつくれないような仕組みづくりもできそうもない。 

 

国民からの信任という面では、もう支持されていない。 

補選で立て続けに負けたらいい。 

 

 

 

・4月補選前に、処分をした「格好」をつけるだけでしょう? 

 

裏金の使途は不明なまま。 

金額も本当かは分からない(氷山の一角かも)。 

第三者が調査に入ることもない。 

裏金のつくれないような仕組みづくりもできそうもない。 

 

国民からの信任という面では、もう支持されていない。 

補選で立て続けに負けたらいい。 

 

 

・10年遡って納税すれば平等になる、裏金や袖は国民は許さないし、また、これから国会議員の給与が上がるのも納得出来ない。 

防衛増税も国債で賄うのが筋だけど国民にこれ以上、税負担を押し付けるなら、暴動が起こってもおかしくない状態にまで来ているのでは? 

もはや政治も優秀な民家企業に任せたら話が早い。 

裏金やキックバックがあったから政治家家業が3世代4世代と続く理由が分かりました。 

 

 

・なるほど。節目があり、それをまたがせるようにじわじわ処分させて、やっている感と現状維持をねらっている、と。姑息な方法はすぐ思いつく。 

民間なら、本人の意向など関係なく、確認できたら即時処分となる。タイミングを見計らうなどありえない。時間をおいて、うやむやにしようとしているのもあるだろう。 

今はSNSがある。過去のことにしない様に、しかるべき時まで今の反発感情を保たなければならない。 

 

 

・処分といっても所詮はパフォーマンスでしかない。 

そんな小手先で理解するほど、優しい頭を持っている有権者は少ないと思う。 

議員辞職して、所得税の修正申告して追加及び追徴納税したうえで、有権者から再度指示を得られたら、再出馬からやり直してほしいくらいだ。 

一般世間の人たちは、何か悪い事をすれば警察に逮捕され、仕事も家庭も何もかもを失う。 

それに対して、国会議員は党内処分だけで国会議員の職は保持されるし、時が過ぎれば要職に返り咲くこともできるし、何よりも給与は保証される。 

こんな甘々な処分がまかり通るのは非常におかしい。 

岸田首相もはじめ、対象者はすべて議員辞職すべきと思う。 

もちろん、即再出馬なんて認められないですけどね。 

 

 

・真面目に、憲法改正する時期でしょう! 

 

今やらないと、この先ずっと自民党政権のままで、此の国は何も変わら無い、国民は疲弊して行くだけです! 

 

今でしょう、選挙区撤廃! 

 

毎回、自民党の立候補と公明党の立候補しか居無いのですが、当方の選挙区は! 

 

なので、投票に行かなくても、20歳から現在迄、自民党の当選が決まってる、選挙なのです! 

 

選挙の仕組みを変え無いと、何も変わら無いのですよ! 

 

憲法改正、選挙区撤廃を先ず先にしてからの選挙にして下さい! 

 

 

・裏金問題が発覚したのは去年だ、今は3月を過ぎているが、未だにまともな説明もなく、誰一人自ら責任を取らない。 

 

今まで何をやっていたのか、国民が忘れるのを待っていただけだろう。 

自民党には自浄能力がまるで無いとハッキリした、どのような処分をしても無意味、本当に責任を取るなら議員辞職しかありえない。 

 

先頭に立って信頼回復と言った岸田さんが自ら辞めて、他の裏金議員に示したらどうか。自分の派閥の会計責任者も立件され、脱法パーティーもやっていた、岸田さんも国会議員には相応しくない。 

 

 

・政倫審でも説明責任が果たせたと思う人はいないだろうしなあ…。 

岸田本人からすれば最低でも公認外しをして安部・二階両派の勢力を削ぎたかったんだけど、自らのお膝元の岸田派にも火がついたからな。これであまり重い処分は出せなくなってしまった。 

 

 

・結局、選挙前に処分決めるって待たせて待たせてしょうがなくここまで長引かせただけだろ。 

本来なら早急に確定申告前に処分して国民の皆様迷惑かけて申し訳ないけど納税お願いしますが本来あるべき流れかと。 

補欠選挙対象区内の方は、まず自民党には票をいれないでいただきたい。 

 

 

・4月補選を意識して全容を明らかにしないで一部国会議員を処分しても補選の結果は変わらない。むしろ他の議員はどうするのかの声が拡大して自民党に大打撃を与える事になるだろう。茂木も含めて全議員調べてから公正な処分が為されるべきだ。 

 

 

・過去に離党処分受けて復党したのがどのくらいいるか考えたら、党としての処分なんて有権者からしたら何の意味も持たない。 

党所属議員としてではなく政治家としてどう責任をとるのかを考えさせないといけないと思うのだが、無理な相談だよね。 

 

 

 

・処分ってすぐするものなのよ。 

 

自己保身のイベントがあるから処分を検討とかレベルでは無い。何度も言うが二階氏は自身の著書を裏金で購入したのだから(数千万)その分の印税は間違いなく懐に入っている。 

 

国税が動くしかないけど安倍さんの時から思ってたけど裁判官も検察も国税も仲がいいんだろうなと思う。 

 

国民感情の高まりを感じるべきだ。 

 

 

・補選前というのは自民党にとってリスクが高い。 

世間が思っている以上のsと分ができれば補選勝利に貢献するだろうが、逆に作用する可能性の方が高いのでは… 

まあ様々な日程も絡んでくるだろうし、既にやったことへの処分なのでいつまでも先延ばしにしておくわけにはいかない。 

 

 

・総理の話は途中で変わる、肝心な事には触れず、誤魔化して終わるパターン、国会の答弁を見ても、真面に答えた事は一度も無い、何処かに振り回して終わり。田中角栄氏に並ぶ在籍?何をした?全く成果を望めない。日に日に疲弊する国民を尻目に、老若議員の行動の愚かさが目に付く、是でも犯罪者として裁かれないとしたら、国民は選挙でしか行動を起こす事が出来ない、反旗を翻す国民は多いい、老いも若きも、次の選挙に闘志を燃やし、権力社会に今回はメスを入れ、正しい国民に行なう法の原点で裁くことが出来る政党に貴重な1票が投じられる。 

 

 

・国民は早期に処分し、山積する問題に早く取り組む事を願うが、岸田は政権保持のタイミングを探り、処分の時期を決めようとする。 

どれだけ腐った考え方なのか。最早、国民の代表でも党利党略でもなく、唯の自己中心的な思惑でしか政治をやってない。それでも議会は不信任案を可決しないなら、こんなボンクラどもに税金を注ぎ込み続ける事は、ドブに金を捨てるよりも納得がいかない。国民によるリコール法を作るべきです。 

 

 

・裏金、岸田の息子公邸忘年会、二階の図書費、エッフェル姐さん、不倫、過激な衣装懇親会などなど数え上げたらキリがない自民党の不祥事。 

4月補選は、国民が自民党に「国民を舐めるな!」と意思を突きつける絶好の機会だ。 

逆に言うと、これからも舐められまくり続けるのかの資金石だ。 

世間の常識、良識が問われる。 

必ず選挙に行こう! 

 

 

・選挙対策ですか?若手には少しは期待してましたが、やはり自民党はどこを切り取ってもスキャンダルばかり出てくる、まるで金太郎飴状態ですね。自民党自体を無くすところから始めないと。でも、こんな自民党を未だに支持するおめでたい人たちもたくさん居るようです。ご自分のことは置いといて、今のまま自民党政権で子どもたちやお孫さんたちの未来がどうなっていくのかを冷静に考えてほしいですね。こんな選挙対策、いつも一時的。選挙の時には自民党に騙されないようにしましょう。 

 

 

・国民も舐められたもんだし、自民の議員も解ってないよね。 

自身議員がかなり悪質な過ちを犯したって気づいていないから反発するんだろうし。気づいていても国民は軽い処分でも処分さえすれば納得して自民に投票すると思っているんだろ。 

こいつらの過ちを本当に許せないなら選挙に行って過ちを犯した議員に投票しない。そして比例でも自民党に入れない。 

そして落選させれば自分の過ちの重さに気づくと思う。 

 

 

・日本には法律があります 

法律に従って処分してください 

脱税なので追徴課税・禁固刑だし、当然議員資格も停止です 

特別扱いせず、ちゃんと法律に則り処分するだけなのに、何故こんなに時間がかかるか分からない 

 

 

・二階派はまた別に居る。会計責任者が逮捕される今回の裏金問題。先ずは衆議院議員58名は事務所会計責任者が逮捕される。選挙ところでは無い。逆に候補者選びが大変だ。安倍派によると直近5年間の支出の追加分は衆院議員側58団体、参院議員側37団体への寄付約6億7600万円。約100人の所属議員のうち大半が裏金の還流を受けていた実態が改めて浮き彫りになった。訂正額は東京地検特捜部の立件額と同じだった。 

 

 

・4月の衆院3補欠選挙前に検討って、裏金について言えば、もう確定申告期間終わってるじゃねえか。きちんと納税もさせて、犯罪者として罪を償わせて、議員を辞めさせるようにしてくださいね。 

そもそも、日本国憲法にもあるように、納税は日本国民の義務です。自民党議員は憲法をも超越した存在なのですか?分かっていて納税しないなんて、そんな議員は日本国民ではないですよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE