( 148326 ) 2024/03/12 12:54:38 2 00 自民党裏金調査の責任者にパーティ券収入「不記載」で政治資金規正法違反疑惑《派閥パーティの収入130万円分が…》文春オンライン 3/12(火) 7:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3944f71219d305fb25961ada8117016916366ee8 |
( 148329 ) 2024/03/12 12:54:38 0 00 派閥の政治資金パーティをめぐる裏金事件の余波がいまだ収まらない自民党。そんな中、自民党総務会長の森山𥙿衆院議員(78)が代表を務める政治団体「近未来政治研究会」についても、政治資金規正法違反(不記載)の疑いがあることが「 週刊文春 」の取材で分かった。
【画像】「130万円分の収入が不記載」近未来政治研究会の収支報告書
裏金問題調査の責任者である森山氏 ©時事通信社
現在衆院7期目の森山氏。岸田文雄首相との“すきま風”が囁かれる茂木敏充党幹事長とは対照的に、岸田首相とサシで会食するなど、信頼も厚い。
「森山氏は党の政治資金問題調査チーム座長を務め、政倫審でも野党との調整や出席者の意向確認などを担った。ただ、出席を検討していた安倍派幹部の下村博文氏などの更なる政倫審開催については、『検察庁の捜査が終結している以上、これ以上議員を表に立たせてもしょうがない』と慎重な立場です」(政治部記者)
裏金調査の司令塔と言える森山氏。ところが――。森山氏が領袖を務め、一連の裏金問題を受けて今年1月に解散を宣言した派閥「近未来政治研究会」(森山派)。この政治資金収支報告書を精査すると、不可解な点が浮上するのだ。
2022年4月15日、近未来政治研究会は都内のホテルで、派閥の政治資金パーティ「近未来政治研究会と語る集い」を開いた。森山氏の地元・鹿児島県の政治団体「鹿児島県建設政治連盟」の収支報告書には、このパーティについて、同年4月13日付で130万円分のパーティ券を購入した記載がある。しかし、近未来政治研究会の収支報告書には、この130万円分の収入についての記載が見当たらないのだ。
政治資金に詳しい神戸学院大学の上脇博之教授が解説する。
「政治資金規正法では、20万円超のパーティ券の購入者の氏名や金額を収支報告書に記載するよう義務付けている。130万円のパーティ券収入を記載していないとなれば、政治資金規正法違反(不記載)の恐れがあります」
そもそも鹿児島県建設政治連盟とはどのような団体なのか。
「建設業者でつくる鹿児島県建設業協会傘下の政治団体で、所在地は鹿児島市内の同じビル内にあり、代表者も同じです。建設業界と農家は、森山さんの支援団体の中核と言われます」(自民党関係者)
鹿児島県建設政治連盟会長に聞いた。
――近未来政治研究会は森山さんの派閥。森山さんとのお付き合いは?
「お付き合いとかそういうレベルじゃないよ。そりゃ、森山先生は有名ですから知ってますよ」
――付き合いはある?
「そりゃ誰でも付き合いはあるでしょうが」
――近未来政治研究会のパーティ券を130万円分購入した?
「ちょっと、私には分かりませんけどね、事務局がしておりますんでね」
近未来政治研究会は昨年11月、34万円のパーティ券収入の不記載があったとして2022年分の収支報告書を訂正し、森山氏本人の資金管理団体も先月下旬、2022年分の収支報告書において、20万円の寄付の記載漏れを訂正したばかりだ。なぜミスが相次ぐのか。
森山氏本人に電話で聞いた。
――130万円の不記載が見つかった。
「それはちょっと、調べてみないと。私は全く分かりませんので」
――鹿児島県建設政治連盟会長とはどのようなご関係?
「それは昭和20年生まれですから同じ年ですよ。私の選挙区ですから(付き合いはある)」
近未来政治研究会は、次のように書面で回答した。
「本会の政治資金については、法令に従い適正に処理し、その収支を報告しているところです。20万円超の購入については確認をしているところであり、ご質問の政治団体の関係者からは、個人と政治団体でいずれも20万円以下の購入であると聞いておりましたので、再度確認した上で適切に対応をしたいと思います」
だが、前出の上脇教授はこう反論する。
「鹿児島県建設政治連盟の収支報告書には、個人ではなく同連盟からの支出額と明記してあります。個人で購入した金額を政治連盟の支出に混ぜてしまったという森山氏側の回答が事実であれば、領収書や購入者名を開示すべきです。森山氏は裏金事件の調査責任者ですからしっかり説明すべきでしょう」
政治とカネに対する信頼回復の道は険しそうだ。
「週刊文春」編集部/週刊文春
|
( 148330 ) 2024/03/12 12:54:38 0 00 ・昨日、品川荏原税務署で確定申告を済ませました。休みが取れないので、昼休みを利用して税務署に書類を提出すると、窓口の担当に間違いを指摘され、15時30分に再度来る様に指示を受けました。その時間は勤務中なので、仕方なく上司に説明をし、半休を貰い税務署に。1円単位で間違いを修正し、無事に完了。もちろん誤記入するわたしが悪いのですが、一方で未記入が堂々と横行する自民党の裏金議員達。真面目に納税している国民を愚弄するのもいい加減にして欲しいです。この怒りを票にぶつけます!
・自民党の議員さんは、あれだけ金権政治はダメだと言っておきながら、よくもまあ次から次へとお金の問題が出てくるなあ。公表されている金額だって本当の金額より少ないだろうし、自分の懐に入れちゃうから後になって指摘されても、有耶無耶と言うか曖昧な答弁しか出来ないんだよなあ。問題が無ければ、シンプルにその証明をすれば良いだけのことなんだけど、それが出来ないってことはやばいことしてるってことだよな。そんなの見せられると真面目に納税しているのがバカらしい。これから更に少子化対策支援で増税が待っているのに。
・誰か政治団体の作り方を指南して欲しい。そして自民党政治家と同じ土俵で、収入や寄付やお金の使い方や報告書の提出の仕方なども教えて欲しい。国民みんなが自民党政治家と同じように、誰も損をしない確定申告や政治資金報告書を出すことを実現すべきだ。収入を政治団体への寄付によっての還付。その政治団体のお金で野菜.肉.酒.煙草.電化製品そしてチップを経費にするやり方などなど、国会議員だけが特権を享受するのではなく、国民全員が共有すべきだ。
・間違いを指摘されて初めて訂正する、というこの状況が普通になりつつありますね。きっと指摘されることなく闇に消えていった事象もたくさんあるんでしょう。政治家の方が意図して虚偽記載をしたのかどうかわかりませんが、間違いをバレた時だけ後で訂正すれば良いというこの状況が異常なのだと思います。 業界団体の方のコメントからもわかりますが、政治家も業界団体も、持ちつ持たれつの状況で上手く回っていたのでしょう。何も知らなかった、知ろうとしていなかった一般国民が知ってしまったため、この状態は異常であると認識し、声を上げようとしているんだと思います。 次回の選挙では、しっかりと意思表示をしたいと思います。
・「その他の政治団体」を隠れ蓑にした裏金作りであると言わざるを得ません。 茂木氏の1億3千万円の使途不明も同様、「その他の政治団体」に使途報告が不要なことを利用して団体間でのマネーロンダリングが横行しています。 企業・団体献金禁止を目的に政党助成制度が創設されているにもかかわらず、未だ、キックバックやその他の団体による裏金作りに勤しんでいる自民党金権政治体質の刷新がなされていません。 裏金廃絶の抜本対策としては、「その他の団体」を禁止することが必要です。 また、政治家一人に対し資金管理団体を一つに限定し、唯一の口座にヒモ付けしてデジタル管理することが必須です。
・素朴な疑問だが、なぜ政治家は又その事務所はそんなにお金を集めたがるのか。「政治には金がかかる」と言うが、それは国民を何とか幸せにする為、国を発展させる為の政治に金がかかるのか?政治家本人の地位を守る為、自分が幸せに暮らせる為に金がかかるのではないか。そしてなぜ、自らの収支を良識ある先進国のようにガラス張りにしないのか、なぜそれを提言する政治家が与党にも野党にもいないのか。自らにやましい所がなければ寧ろ率先して言い出す人がいてもいいのではないか。 本当に日本の政治家は国家国民の為に政治をしようという政治家は皆無なのではないか。
・裏金(脱税)で資金をためて、それを使って選挙に勝つ。選挙に勝つほど資金(裏金)が溜まる、次の選挙にもっと資金(裏金)を使ってより確実に勝つ。 完全に腐敗政権が続いていくサイクルが出来ているという事です。 とにかく自民党に票を入れてはいけません。他の野党でも上手く行かないでしょうけど、このまま自民党が勝ち続ければ国民の資金が付きるまで、自分達だけで回し続ける事でしょう。
・1989年、鹿児島市議会議長だった森山は、市内の暴力団組長らが起こした暴力事件で、現場となった組事務所に同席し、暴行に関与した疑いで、鹿児島県警および鹿児島地検から事情聴取を受けていた、と報じられた。森山は「組事務所の1階にはいたが、暴行事件のあった4階の現場は目撃していない」と容疑を否認したが、「世間を騒がせたので、けじめをつけたい」として市議会議長を辞職した。
・もう自民党議員が何かしらの問題を起こしたとしても驚くことはありません。 今まで出てきた問題は氷山の一角だったわけで、今後どのような問題や疑惑が出てきても「また、自民党?」って思うくらいでしょうね。 はい、これで自民党の解党に一歩前進ですね。
・まだまだ出てくる。まだ時限爆弾らしく温存している新ネタもあるだろう。 攻めきれない野党も実際にはあるのだろう… もう うんざりだ。 本当にクリーンな若手有望なリーダーの出現に期待する。
・裏金問題の余波が収まらないのではなく、この件も氷山の一角。 旧統一教会の件でも明らかなように自己申告によるアンケート調査では波及の現状はできない。 本来ならば、全議員に対する収支報告書の再提出と第三者による審査くらいしないと裏金問題の波及の程度を図り知る事はできないだろうが、岸田総裁にその意思はないのは想像に固くない。 いずれにせよ、このままだと忘れた頃にまた雨後の筍のように問題議員が現れてくるのが目に見えているだろう
・確定申告スマホでやっています。 税申告は「自己申告」ですから、医療費や生命保険、寄付金などの領収書も証明書も添付不要です。とは言え、真面目な国民の一人ですから、これらの資料を手元に置いて一生懸命に入力しました。被災地支援やお国のためになら、と思ってクレカで引き落とし、手数料も加算されました。 ただ、薄汚い政治家の元へは、1円たりとて払いたくない思いです。 選挙制度の変更をして欲しいです。誰に投票します、と同時に、「誰それはダメです」という、マイナス票を設定してもらいたい。それがダメなら、投票日ギリギリまで、薄汚い候補者をマスコミが庶民に流し続けることを許すように改正してもらいたい。
・政治資金規正法上の収支報告書の提出は、書面の提出義務であって、それに基づいて納税をするという義務ではありません。 また、その内容に誤りがあった場合に、即刻納税義務が生ずるものでもありません。 そもそも、税法上の申告ではありませんので、ぞれぞれに依って立つ法令に規定する取扱いを受けるものです。 税務申告に誤りがあれば、納税義務に直結する問題が想定されるのは理解できます。ただ、納税申告をする納税義務者はとても少ないのも、事実です。税額無しや還付が非常に多いです。
・国の立法府たる国会で法を作る国会議員らは本来は模範的な行動を取るべきだが、議員らは本当に政治資金を前にすると、よく目がくらみ自分の欲を優先させる議員が多すぎる。 こういう問題が明らかになった以上、一体何にこのお金を使ったのかしっかり答弁させ、調査してほしい。 そしてこういう政治資金に対して不誠実な議員らは金額、与野党関係なくしっかり調査をすべきだと思う。 本当に一度、与党も野党もすべての国会議員の政治資金の扱いなど身辺調査を行うべきだと感じる。
・反社のマネーロンダリングとやっている事の原理は同じ。 今の自民党と反社は、いかに法の網をかいくぐって裏金を作るかで共通している。 選挙を、決められた額や決められた政治資金だけ行う方法はないのだろうか。 候補者の政治資金の上限を決め、どの候補者も考え方やポリシーなど実力で勝負できるような仕組みが、今後必要だろう。
・法律を作る政治家による法律規制違反は国民に対して犯罪を侵す事の罪悪感を希薄化させ、社会の乱れを助長する事になる。政治家の団体(政治団体)の資金をガラス張りにする法規制が絶対に必要である。公文書の改竄がされても、いったいどれ程のごまかしをしたのか検証のしようがないような法の建て付けを策する様な事も防がなくてはならない。
・検察の捜査が終了したからといって、告訴されなければ全く罪がないとは言えない。 法令に違反していれば罰金刑や禁錮刑が科されなくとも、所得税やその他の法令に従って申告を修正し納付するのが当たり前だ。 刑法と所得税法、政治資金規正法それぞれに定められた義務を果たす必要がある。 バレた収入だけ小出しする。これも自民党所属議員のずる賢い慣習だね。
・「検察庁の捜査が終結している」と言った所で、安倍政権時代から検察の信頼も失墜している。だから国民は政倫審や証人喚問などを求めている。 「法令に従い適正に処理」などと曖昧な表現では無く、事実に基づき具体的に説明すべきだろう。 自民党議員は、知らぬ存ぜぬで真実を語らず、答弁に不一致があっても、政倫審に出席というアリバイ作りが「説明責任」とでもいうのか?とても理解が出来るモノでは無い。 国政与党という権力を悪用し、どこまで国民を愚弄し続けるのだろう。。
・まだ「不記載」とかやってるの?言い逃れの言い訳ばかりを並べて、国民は物価高やその日の生活費のやり繰りに精一杯な暮らしを強いられているのに。血税を頂いている公人なのに情けない。先ずは、裏金の納税義務を果たし、身を切る国会議員の定数削減に真剣に取り組み、二階氏、麻生氏などの派閥・老害政治から脱却し信を問うて欲しい。また、我々国民も積極的に選挙に参加し、不正・スキャンダル議員を見極め英断を下すべきである。
・不正をした国会議員はすべて辞職すべき。それが世の中の常識と言う事を思い知らせるべきである。自分達は特権階級と思っていること事態国民の為の政治は出来ない。岸田総理は何事にも全力でというが岸田総理の全力の意味が国民には理解出来ない。ただの言葉遊びにしか聞こえない。もう何を言っても国民に響く言葉は見つからないと思います。早く退陣されることを願うばかりです。
・森山、菅密談があったと報じられたこのタイミングで、パー券収入不記載報道。森山さんが寝返ったとみた岸田側からの反撃かな。だとするならば、もはや党内で泥仕合が起こっているのかも。菅さんはこの状況下で自ら再登板するようなへまはしないだろうが、代わりに選挙に勝てそうな代役を持ってきそう。
・確定申告の医療費控除の書類を作成しています。控除される額は約1万円ほどですが、たったこれだけの資料作成でも時間と労力がかかります。 自分は土日が仕事で月曜休みなので平日の夜にパソコンで作成をしますが、自民党政治屋たちは何も申告せず裏金が数千万円単位で懐に入るんですよね? まじめにせっせと書類を作成し、遠く離れた税務署まで車を運転し提出することが何だかバカらしくなってきます。 正直者がバカを見る世の中で良いのでしょうか? 自民党政治屋たちを支援するみなさん。
・説明責任ばかり言われるが、法改正して裏金作りが出来ないシステムに変えなきゃ政治と金の問題は無くならない。政治家が必死に選挙命をかけるのも政治家でいられればおいしいからだ。監視する為には入出金を透明化すること連座制を導入し最終的に責任を取るのが政治家本人にするしかない。不正=議員辞職一択にしなければ政治と金は無くならないよ。
・知らない、わからない、訂正します、忘れてましたなど政治家が使ってはならない信用、信頼問題の重要な事って理解してるのだろうか? 政治家の中に法に詳しい人はいるだろうし、財務省から政治資金のガイド誌も毎年配られてだみたいで何故に知らない? それだけ自由に使える政治資金が沢山あり、課税、無課税と区別がつかないのでしょうね。 何が透明化?どこが透明?報告しなくていいものが存在してたら透明化なんで不可能でしょ?
今はネットの時代 全て情報公開し、不記載したら脱税とみなし議員辞職、再選不可にすれば、目の色変えて政務に励むのでは?政治家はほんとに甘い、甘すぎて犯罪を犯罪と意識しない。 こんな輩が日本を動かし、日本の財源使用、法改正していいのか? 即解体し根本から一新しないと何も変わらない。
・コロナ禍真っ只中に開催した政治資金パーテイーを当時ニュースで拝見しましたが、やっぱりズレているよなーなんにも無ければ良いけどなーと当時は思ってました。
これから野党が追求してくると思いますが、あえて野党はこれを時間稼ぎに使い、自民党が進めようとしている安全保障政策の議論を遅らせて、棚上げにする意図も有ると思います。 その間にも中国等が認知戦を仕掛け圧力を高めてくると思います。 自民党親中派議員や森山さん下村さん達を早々に処分をお願い申し上げます。
・国の政に携わる国会議員であれば尚更、1円でも臨時収入があればこれを収支報告書に記載し率先して納税義務を果たすべきです。 メディアは「不記載」と書くけれど、これは明らかな虚偽報告です。 この類が1円でもあった国会議員は、自ら辞職し身を正すのは当たり前だと思います。 国民を馬鹿にし、法律を蔑ろにし、組織票などと言う団体から賄賂紛いのお金を受け取っていて公平公正な政の運営なんて出来ている訳が無い。
・もともと、ザル法制定した自民党の都合の良い法律があるからこそ、腐った考え方になるのだろう。 政治資金の法律も全面見直しと公表をすることで、この問題はおおよそなくなるのでは・・・。 ただし、今の自民党は出来ないだろう。 金儲けしたい奴らばかりだからな。 こういった人間を政治家として、認めてしまった有権者も見る目がなかったんだと思う。 いろいろと言われるが、外交問題などで表に見えない金が必要になる事もあると思う。これも数年先には全て公開して、やり逃げするような議員を絶対に作らないことが大事ではないのか。 政治家及び、元政治家が起こした不正行為にも、厳しく対処して厳罰を科す法律も必要。 もはや、ここまで国民がバカにされているとなれば、相応の報酬と特権を与えているわけだから、責任の重みを分からせないと、どうしようもない議員ばかりが議員になっている。 国民の声など、全く届いていないのが現状だ!
・パーティー券やら裏金でお友達とズブズブ関係で税金未納で批判されても選挙に勝つのが天下の自民党です。 マスコミがどんなに批判しようがネットで叩かれようが、現実世界の選挙に勝つ自民党が一番偉いのです。 悔しかったら自民党のパーティー券を買ってお友達の仲間入りしてください。直ぐにはおともだちになれないだろうからいっぱいいっぱいパーティー券を購入してください。
それが嫌なら選挙に行くしかないですね。
・政治資金はお金に色が付いてないので 日本銀行が発行している物ではなく 政治資金用の紙でも渡して 現金化する時は 国民が誰でも見れる様に 何に使用した現金かわかる様にしてもらわないと 血税を渡したくありません それだけ信用してないという事です
・岸田政権になってから、いろいろと事件が起きていますが、 対応の遅さが気になります。この裏金についても何カ月 かかって処理されるかもわかりません。その間、無駄に 税金が使われ、本来論議されなければならないものも なくなっています。個人的には、この裏金問題は、主に自民党 だけの問題なので、国会が開催されていない時間で、税金が 発生しない時間でさっさとやってくれと思っています。
・どんどん出てきますね。全員アウト?国民から税金集めて議員が山分けしているようにしか見えません。日本が進歩しない、所得もまったく増えないのは、この組織がこういうことしかやってこなかったからだという風に思えてきました。表面的にはごまかし取り繕い、実際には20年進歩ゼロ。そういうことだったんではないでしょうか。東南アジアにすらもう負けています。今の日本の貧しさはこれから何十年かかってもう一度他アジア諸国にやっと追いつくような状態にまで落ちています。単純に日本社会は所得が2倍にならないとダメですよ。つまりは年収300万ではない、600万からになる必要があります。インバウンドで日本に来るアジア人は20代でも年収2000万とかふつうにいますから。日本は止まっているし、騙されてきたと言っていい。国民から税金集めて山分けしている組織は政治はしていません。口先がうまいだけです。
・「ちょっと、私には分かりませんけどね、事務局がしておりますんでね」
ちょっと待って! この会長、パーティーに出席してないんだね。 130万円なら65人分のパーティー券を購入してる訳だが、誰も参加してないんじゃないか? パーティー自体が架空だったか、この後援会の購入分が架空だったか。 65人も鹿児島から東京に行けば相当な旅費・宿泊費もかかるはず。 本当に出席したのか、その辺りから調べてもらいたい。
・民間の企業なら、過年度の修正は延滞金も取られるんだけど、超上級国民の自民党議員さんは修正だけで(不明と記載だけでも)済まされるのですね。 もう5万円以上とかの規則なくして、1円単位まで記載を義務づけてはどうですか? 善良な国民は1円単位でインボイスの処理もしています。
・なんというか、 収入と支出すべて領収書など書類揃えて明記し 決算したうえでないと非課税、不課税にならない よな仕組みを取らないと駄目ですね
適正に財務処理がなされていることを 確認しないと不課税にしない
ああ、なんだか面倒なので 政治資金も全て課税所得にしましょうよ
・この程度の会計処理すらマトモに出来ず、自民党政治団体は収支報告書の訂正の嵐。常識的に言えば会計を担う職員の資質が揃いも揃って異常なレベルであるとして、今後自民党政治団体の会計は税理士、いや公認会計士に委ねる事にすべきだな。会計業務受託となれば、何千万もの所得不記載を働いたとすれば、会計士の資格停止に追い込まれる訳で、虚偽申告に縛りをかける事となる。 が、勿論この所得隠し裏金捻出の指示は議員どもの指示なく行われる事はあり得ず、事務所会計責任者が裏金を横領した事実は1件もなく、裏金を動かし使いまくっていたのは議員本人だな。こんな見え透いた脱税すら調査せず、単に不記載として見過ごすだけな国税庁は単なる国民の敵か?政治屋と連み、国民から税を巻き上げ自分ら公務員の給料を確保する、国家権力を貪る反社組織でしかない。政治屋追及に留まらず、財務省を吊し上げて行かなければならないと考えるが。
・昭和20年生まれということは、私の父と同い年ですね。 私の父も 地方議員をさせて頂いてましたが、4期目(父は68歳)の選挙の際、 4期目任期満了時、70歳を超えることから(72歳)、家族で出馬を 諦めさせました。 本人は、まだ やりたかったようですが、この時の 私たちの判断は正しかったと 今でも思っています。 この方々、父と同い年で、まだ代議士と団体の代表をやっておられるのですよね。 無理ですよ。 無理でなくても、後進に道を譲ってあげてください。 ご家族の方が とめてあげてください。
・鹿児島県建設政治連盟とやらの事務局長さん、今ごろ会長さんに叱られてるんだろうなぁ。 「なんで正直にパーティー券の購入費って書いたんだ⁈センセイに迷惑がかかるだろう!130万くらいのカネなら別の用途で書いときゃいいのに!」ってね。 色眼鏡で見るつもりはないが、政治資金規正法なんて、このくらいの小細工でいくらでも無かった事にできるんだから、不記載は無いって胸を張ってる議員さんも精査されれば、いくらでも出てくると思うけどね。
・まずは自公政権を過半数割れさせるところまで頑張りましょう。 野党が頼りないからと言いますが、いきなり政権交代させるまでする必要もありませんので、私利私欲に走ると足元すくわれるんだという現実を突きつけてやる必要があります。 自分の考えに近い野党を探してそこに投票しましょう。(個人的に立憲と共産は入れてほしくないですが)
・130万もの収入を分からないと言えてしまう感覚がおかしい、しかも調査の責任者がこれでは自民に裏金作りが蔓延してるのでは無いですかね。 安倍さんがやめようと言ったものを再度はじめた、 誰が言い出したのか、なぜやり出したのか、それも追求すべきですよ。
・法を遵守するつもりが無い奴らが法を作る立場なんておかしな話だ。 自民党が下野したら脱税していた議員は全員逮捕してもらうだな。 その後、過去5年分より前の収入と納税の記録も徹底的かつ執拗に調べ上げ、個人と事務所の資産を差し押さえよう。納税に足りない分は刑務所の刑務作業で100年でも200年でも掛かってでもコツコツ返してもらえば良い。
・法を遵守するつもりが無い奴らが法を作る立場なんておかしな話だ。 自民党が下野したら脱税していた議員は全員逮捕してもらうだな。 その後、過去5年分より前の収入と納税の記録も徹底的かつ執拗に調べ上げ、個人と事務所の資産を差し押さえよう。納税に足りない分は刑務所の刑務作業で100年でも200年でも掛かってでもコツコツ返してもらえば良い。
・もはや国民のほとんどが自民党議員が間違いや誤魔化し無しに真っ当に政治資金を処理しているとは思わないんだろう。 また自民党議員の特徴として間違いや誤魔化しを承知の上で様々な役職(間違いや誤魔化しが許されないものも含む)につくことのできる人という事。つまり厚顔無恥出ないと自民と議員は務まらないという事。 信頼も何もあったもんじゃなく取り返せるわけはありません。自民党所属議員は全員一度辞任してもう一度有権者の審判を仰いでください。
・会計をわかりにくくすることでやりたい放題だな。法律ではどうのこうのではなく、疑わしいという点では、どれもこれもアウトでしょう。疑わしいかどうかは回りが判断することです。法律では問題ないと言いながら、限りなく疑わしいというのだから、「どんな法律なんだ」って言いたくなります。
・鹿児島県のある島には立派な道路が山中にある、誰も使っていない。政治家の力で支援者に利益をもたらしているのだろうが元は税金である。支援者からは金を集め、税金は湯水のごとく無駄遣いをする、そんなことはできるのに増税である。庶民をどこまで舐めているのだろうか。
・「検察庁の捜査が終結している以上、これ以上議員を表に立たせてもしょうがない」
これは聞き捨てならない。 表では岸田が、国民の耳に聞こえがよいことばをこう並べている。
「法律上の責任以外にも、政治家として説明責任、そして政治責任、道義的な責任という言葉も先ほど使いましたが、こうした責任はあると私は思っています」
しかし本音は、森山が言う冒頭のことばどおりなのだろう。 法的に問題ないとのお墨付きを得たのだから、政治的、そして道義的責任などどうでもよい、と。 だから盗人が盗人を調べる実質的責任者でいられるというわけだ。
自民党は裏金問題を解決する気がないことはこれまでの経緯で明らかだが、森山の発言はそれを強固に補完してくれた。 われわれ国民はその力を投票で示そう!
・2022年4月15日、近未来政治研究会は都内のホテルで、派閥の政治資金パーティ「近未来政治研究会と語る集い」を開いた。森山氏の地元・鹿児島県の政治団体「鹿児島県建設政治連盟」の収支報告書には、このパーティについて、同年4月13日付で130万円分のパーティ券を購入した記載がある。しかし、近未来政治研究会の収支報告書には、この130万円分の収入についての記載が見当たらないのだ。←130万円。荻生田さんの2700万円に比べて少ない。 ただ一般国民は700円のコンビニコーヒーの万引きでも逮捕される。やはり裏金議員は全員辞職ですね。
・国会議員は収支報告書でも修正?訂正?したら何も無かったようになる?裏金=自分のお金=追徴課税では??ないの裏金=横領では?収支報告書でも本当に訂正?修正?したかしないか本当のところわからない、何しろ国会議員には自分達に都合の良い法律で守られているのだから、その法律も自分達がきめるのだから!裏金でも本当は税金のかかるのが一般!だが国会議員は本当は税金とか言っておきながら、議員本人の認識に任せる??と言う事は議員の任意と言う事みたい!出しても出さなくてもいいような言い回しをしていました!国会議員は何しろほとんどが領収書無しで通るのだから、いつでも裏金なんて出来ます、裏金を作らなくとも自分の小遣いにする事が出来る、簡単な例は旧文通費です、一ヶ月100万円!1年1200万円年間200万円で収めれば1000万円は自分の小遣いになる!国民の血税が国会議員の小遣いになるのてす!!
・「納税を検討することはあり得ない。」 森山総務会長が言い放ったこのコメントに怒りを覚えた国民は多いと思う。よりによってこの人を裏金調査の責任者にするあたり、自民党が裏金解明に本気でないことの表れだと思う。
・調べれば、調べれるほど芋づる式になっているようだ。 実際は、表沙汰になっていない議員も多くいるのではないだろうか。 そこで、党内処分において公不公平が生じ、異論を唱える議員がいるのでは? まだまだ、解決にはほど遠い。
・疑念のある議員が同じく疑念のある議員を調査しても何ら真実は出て来ないだろう!こんな自民党ではこれから先の日本は絶対に良くならない。このような政治を変えるには皆が選挙に行ってこんな政治家を当選させないようにするのがあ1番いい方法です。今度の選挙には絶対に投票に行き明るい日本を作る人を選びましょう
・自分の身の回りの事すら満足にこなせない人が政治に携わったところで害にしかならないと思う。
善悪の問題も当然ですが、このような能力の劣る者は即時辞職すべき。
下の下の政治屋よりは余程優秀な人が世の中には溢れていると思いますので、そういう方に席を譲るのが数少ない善行になるかと。
・なぜ文春は自民の裏金ばかりを追うのかがわからない。 もちろん裏金は駄目だし、裏金議員は辞職してほしいけど、裏金をもらってるのが自民だけのはずないのに。 特に公明なんて創価からお金が流れてないはずないよね? 他の野党だって同じく同和や関西生コンからお金が流れているはずだ。むしろゼロだと言い切る方が無理がある。
自民で言えば元統一教会やその関連団体からお金が流れてないはずないのに、その事には一切触れられないよね。
文春は明らかに何者かの指示で記事書いてるとしか思えない。
・国会議員にもなれば素人が経理を担当している訳で無いのに、これだけの間違いをするのは、明らかな不正行為を議員本人の指示で行っているとしか考えられない。議員辞職で責任を取ってもらいたい。
・自民党はみな同じ穴の狢ということなんだろうが、自民党不信は留まることが無くなっている。内閣支持率が10%台になればさすがに政権は持たない。突然の総辞職も考えられないことは無い。野党も烏合の衆ではなく、政権奪取後の一本化や連立の道を探るべきだろう。
・国民にはとことん厳しく、身内には甘々ですね…。 お仲間は優遇、それ以外は冷遇。 100万円単位のお金は、たいしたことがないとでも思っているのでしょう。 楽しませてくれる国民、従順な国民にだけ、「チップ」でもやっておけばいい、と思っているのでしょう。 騒ぎ立てる国民を小うるさい敵だと憎んでいるのでしょう。 そんな政治をこれ以上続けさせて、良いのでしょうか。
・建設業と政治家の繋がりは闇深く長年続いてきた。 そして反社と建設業の繋がりも。 こんな事国民も目に見えて解っていることと。 なのに政治選挙の時にこうした議員を選んでいんのだから国民の責任だとしか思わない。 今後も変わらない風潮が今だに根強いし。 言い方は悪いが、日本の民度が下がっている。 田中角栄ロッキード、バブル以降ずっと変わってない。 国民は未来の為に政治家を選ぶシステムにしないと堂々巡り。自分の為に投票していれば数が多いモノには勝てない。お金も同じ。 もう民主主義も資本主義も崩壊しているとしか思えないが。
・少子化対策は議員の裏金なくせばまず伸びる。 国の指導者達がこんなにも金問題ある国に将来を託し 子供を作る気にならない。 いい加減なことをやるとこうなると 一旦厳しい刑事民事で裁くしかない。
・検察が捜査終わらせてるからこそ 自分達でしっかり追求して再発防止に努めるのだよ そうする事によって自民党は変わろうとしてるんだなってアピールできて支持率も上がるのだろうに これまでの政治で20代とか30代切り捨ててきたように元安倍派の議員を何人か切り捨てるだけの簡単な事なのに 切り捨てられた後に何かできるほど政治家として能力ある人達でもないのだから 大々的に切ればいいのに 若手議員も味方してくれると思うがね
・「政治資金規正法」自体が、国民の守ってる法律からすれば「違反」のようなものなのに、その緩々な法律さえ、これほど多くの議員が「違反」って・・・もはや「人」としてどうなんだ?要するに「政治資金規正法」だけでなく、「領収書」が必要のない資金に関して、すべての資金に疑惑があるということだろう。国民の税金である「政策活動費」やその他すべてに。国への借金がどんどん膨らみ、その代償に「国民には増税」を強要し、自分たちは税金のかからない「金」集め。もう、こいつらは味を占めてるんだから「領収書」のいらない、すべての悪法変えなきゃ無理だって。そんなに凄い大変なことでもないだろう?しかし、「裏金議員」を選挙で落とそうが、多額の「退職金」貰うんだから国民もやってられないね。
・連盟連盟は議員ではないから収支報告書にちゃんと記載しないと追徴喰らうから記載してるけど、議員は修正でお咎めなしだから適当なんだろう。 お金の管理も出来ない議員は議員になる資格がない。そんなんで税金を扱わないでもらいたい。
・自民党の裏金問題では、これまで「政治資金収支報告書の不記載」が問題視されてきたが、調査責任者が政治資金規正法違反って呆れるわ。 「税制は、国民の理解と信頼の上に成り立っている」「血税を何だと思っているのか、明らかな脱税ですよ。 政治資金規正法の抜本的な改正や政党交付金等の廃止を早急に検討すべきではないか。 これだから、政治は永遠に良くならない。 何でもありのやりたい放題は絶対にいかん。
・裏金だと分かっていて、じっと黙っている者が他にもいると思います。 自民党の要職に付いている者は、ほぼ全滅じゃないですか。 幹部連中がこれでは、政治倫理審査会への出席に圧力をかけ、処分は甘々のものとし、誰も説明責任果たさないのが良く分かります。 真相究明、説明責任を指示しなければならない人間が、自ら手を染めていたら、そりゃ穏便に済ますことしか考えませんよ。うるさい国民には、ポーズだけで、裏金問題を始め今騒がれている不祥事も解決する気などサラサラ有りませんよ。 もう自民党に下らない期待を持つことは止めませんか。 この党は超えてはならない線を超えてしまっている訳で、もうマトモな党に戻ることは出来ないようです。 兎に角選挙では自民党以外に投票して、自民党を解体することが最も肝要です。そうすれば、新たな政治の潮流も生まれてくるでしょう。悪は悪で集まるでしょうから、そこは国民から排除されるでしょう。
・自民党の常識は国民の非常識。 これは最近の裏金事件から不記載の事を含めて皆さんやりたい放題。 見つかれば法に従って修正しました。 それで通ってしまう事に大きな問題がある。 特に政治家の金の管理は酷いものだ。 管理とは言えない底が抜けた財布を持っている様だ。 こんな事が許されては国民の納税意識が低下する。 納税は国民の義務である。政治家は日本国民とは意識していないようだ。 国税庁・税務署の見解はどうなのか。 今のざる法は国税庁も指摘できないのか。 検察が見つけられない事を国税庁は口出しできない等の屁理屈が通っていては 政治家は今後も脱税や納税に対する意識は今後も続く事になる。
・国民のみんなが個人か世帯で政治団体作って届けでて、自民党と同じ事すれば無税でいけるんじゃないか?言い訳も自民党が言ってるのを真似すれば良いし、会社員も給料にあたる金額を政治団体への寄付という事に小口で一万円以下で寄付してもらえれば記載の必要もないし。かなり自民党流で節税可能なんではない?
・政治資金プラットフォームを作り、そこからしかパーティー券の購入や献金ができなくさせる。受け取った方は自動的に報告書に入金処理される。後は支出の適正性について外部監査を受ける。
・自民も自民政府も終わったね 野党は相変わらずバラバラだしむせきにんだし国民民主くらいしか多数の国民の感覚と近いところはないけどさ 玉木さんは人が良すぎて強力さは感じないから 政治家は選挙じゃなくて脳能力で職に就ける制度にしたほうが良いと思うな 定員は衆議院125名 ※参議院は100名で普通選挙(全国区のみ国民の投票) 衆参の位置づけはこれまで同様(世襲でもなんでも立候補可) 衆議院は三次試験制度 一次試験は国試で知識や理解、応用などの力 二次試験は国際・国内の今日的テーマを問うた小論文8問 その上で一次合格者は得点順に定員の3倍を合格とし二次試験の受験資格を獲得 二次試験の結果は各自の小論文をネット上に掲載 それを国民が審査(国民総選挙が投票で選択)定員の1.5倍が合格 三次試験は二次合格者(200人) これはテーマ別に候補者の主張弁論大会をネット上に掲載 国民投票で決定 どうかな?
・「党の総務会長」で「裏金問題調査チームの座長」と言う立場の人の裏金化。 既に一度修正しているのだから、これはもう「ワザと」でしょう? これまでの政倫審も党に都合良く人選していたようだし…岸田さんは任命責任をどう取るつもりなのでしょうか?
『自分の政治資金も管理できない人は議員辞職』とすれば、収支報告書に議員が責任持つようになるのでは?
収支報告書への記載額も「事務所や政治団体」「その他の政治団体」で分けて 「5万以上」「20万以上」だのとするから間違えるのでは?
『党も派閥も議員個人も寄付・献金・パーティは禁止』『議員同士の金銭授受も禁止』『旧文通費は廃止』とし、収支報告書には『党も派閥も議員個人も収支とも全て1円単位で記載』『デジタルデータが残るもの』で『領収書添付』とすれば一目瞭然になるのでは?
自民党は『記載漏れや使途不明を無くす』ための改正案を出さないとダメだと思います!
・普通は税関係なんだから税理士を入れてやるはずだけど、自民の口からは会計責任者と弁護士という言葉はでても、税理士と言う言葉は出てこない。まるで、納める税金など何もないから税理士は不要で、法に触れているかどうかだけを気にしているように見える。 税理士なんて通したら全部記録に残るし、そう言う事なんだろうな。
・おっしゃるとおりですよ。 庶民には、一円の収入まで目を光らせるのに、国税庁は、自民党国会議員には何ら手を出さない。 国税庁などを税務行政に携わっている方達は、自民党に投票しているのでしょうか? 私は、税務行政に携わっている方々も、自民党に対する反感は、より強く思っておられると信じたいですね。
・一昔前政治家によるタックスヘブンの利用が明るみに出かけてそのまま立ち消えしてしまったことが有ったけど、この感じだと今も利用されている可能性が高いのではないでしょうか その辺も今後調べていく必要が有るのではないでしょうか。
・文春さん、こういうことよ。こういうのをとことん追及してほしいのよ。 松ちゃんの件みたいなことじゃなくて。 政界にはいっぱいネタがあると思うよ、それこそ文春さんが正義の味方って言われるような。 期待してます。
・政界で一番信用していた森山議員に疑惑が出るとは。岸田総理、自身の保身ばかり考えず、政界再編に至るとも一度解散して国民の審判を受け、国民は新しい政治形態を作り出すのではないか。
・議員が予算を確保して、そのおこぼれをもらう。右肩上がりの時代では、容認されてきたが、可愛い子どもたちへの借金のことを考えると大幅に変えなければいけない。議員は極限まで減らさないといけない。
・本当に次から次へと… 資金管理すらできない方々が国の舵取りを行うことに不安しかありません。 この際、全議員一斉に検察による家宅捜索&国税調査を行って徹底的に追求してもらいたい。
・何だろうか…もうさ、自分の事も出来ないだらしない人間に日本国を任せて大丈夫なのか?大丈夫じゃないから今の日本があるわけだが、この責任は誰も取らない。国会見ててもしんどうさんやこいずみさんだっけ?お金移しても疑われたくないなら法ではいくらいくらからの詳細ってなってるけど自ら1円単位で使途を明らかにすればいいだけで、もしくは1万円単位から明らかにすればいいだけの話。犯罪者が犯罪を逃れるための法の中で法律に従ってるって言っても国民納得するわけないだろって話、その他もそう。あなた達の法の中で話しても国民は納得しません
・国税が、ちゃんと国民や自民党に対しても、同様に税金を支払えと言ってるなら国民は怒らない。国税が払えと言っても、自民党が払わないなら自民党が悪い。しかし、国税は自民党や今回の裏金に対して納税しろと言っていない(忖度)。国民と自民党にダブルスタンダードをしている国税に問題がある。
・裏金の温床にもなり得る政治団体に対しての規制も厳しく取り締まらないとこういったグレーゾーンの問題はいつまで経っても無くならない それどころか自民党は承知の上で裏金作りの為に活用してるんだろう
自民党とカネ! 絶対に無くならないね
金目当ての議員が自民党に入ってるのかな? 最大政党が私腹を肥やすための政策ばかりを創ってたら幾ら税金を納めても足りる訳がナイ!
自民党は一度解体して新党として出直してくれないかな
・政治家で一番大事なことは国民に頭を下げてでもお願いする選挙である。 政治活動(金集めなんて)なんて選挙の準備に過ぎない。 であれば現役自民議員に一番ダメージを与えられるのは選挙で(比例含め)落選させることであり、法でも検察でもなく国民が実行できることである。 この30年の悪事の反省はしないが後悔はさせることができるだろう。 選挙時は自公以外で投票して、過半数割れさせましょう。
・この問題は、次のステージに移行しています。 日本国民は、政治家より、取り締まるべき機関の国税庁、税務署が全く動かずいる事に呆れています。 昭和、平成、令和と政治家に忖度し、目を閉じて下を向いて来た結果ですから。 日本国民は次のステージを望みます。 今年1月に、国の借金過去最多1286兆円!と、国民に 向けて報道、発信された訳だが。 簡単に、国の借金は国税庁、税務署、引退したOB、ご家族、子々孫々に払って貰いましょう。 年利30%で計算し、5年遡り計算すれば3000兆円前後。利息は900兆円前後。 国税庁、税務署から回収した、お金は生粋なる日本人、完全なる民間人に還元、給付する。 因果応報、自業自得! 完璧なる答えだと思います。 莫大な財源が出来ましたね!また、誰が国の借金を支払うべきか!明確になりましたね。 大半の日本国民は納得します。民主主義に基づき、多数決でもどうですか?国民主体で
・休みが取れないので昼休みにって、みんなそうしてるよ。自分だけがお昼の休憩を使って頑張ってますみたいな言い方しんでください。そもそもきちんと申告してないことが、隠し金をインマイポケットしてたことが問題なんのであって、申告したからよしなんて考えは通りませんよ。
・個人事業をして、今年度からインボイス制度になり職人さん達の手間賃の会計が大変になり、更には来年から書面での確定申告は受付ない的な事を言われたんだけださ。自分達は制度を都合よく変えて、こちらには面倒な負担を背負わすってのは不公平だよな。もう与党には票を入れたくないね。
・政治にお金がかかるとか言ってるけど、裏金をきちんと政治に使ってればまだ分かるが使ってなくてテメエの懐に入れてるんだから政治にお金は思ってるほどかからないしかけなくてできるんだよ。ということで確定申告は行きません。税務署が何か言ってきても政治家からきちんと税金取るまでは払いません。私、間違ってますか?
・議員が雇う会計責任者って、いちいち指摘されないと正しい申告か判断出来ない人達ばっかりだから、選任方法を変えないとダメじゃないのかな。 議員も含めて判断力、記憶力のない人達が多すぎる。
・あれだけ党内でアンケートとか調べるとか言ってたのに、まだ出てくるのか。確かに議員本人は数十万とか100万程度は具体的に把握してないかもしれませんが、党で調査をすると言った時に調べなかったのは悪質。そしてそのお金はどこに行ったのでしょうか。
・こんなの、長期政権の自民なら ほぼ、全員そうなんじゃないのかな 長期政権だから、 ここにカネを持っていけば 言う通りにして貰える 江戸時代の越前屋と悪代官の関係と全くおなじかな 少なくとも長期政権でなければ こういうことの予防になるはず やはり政権交代のない政治後進国の なれのはてだろうなあ 有権者の責任は大きい
・自民党内であいつがリークするならわしもしてやるという感じで 身内で仲間割れしているのが目に見える。 そうでもしないと次から次へと違う派閥の問題が数年たってから出てくるとか そうそうないと思うので・・・自滅してるように感じます。 まぁ~それでもかまいません。自民党がこれ以上政権を取り続けていいことは 絶対に無いと思うので。保険料に上乗せすることを増税とは言わないとか 詭弁でしかないですからね。 言葉を言い換えて国民をだまそうとする党なんて必要ないし、 総理大臣として指示出来ないリーダーシップのないトップなんて意味ない。 「総理大臣としてこの全容を知るためにトップとして指示を出します」と 言えないんだから・・・他の議員からの批判が怖くて・・・
・公表されるのも過去5年間だけ。自民党に限って言えば政治は何十年続いたのだろうか。 もはや議員定数半分いらないんじゃないかしか言えない。裏金だけでなく、裏金のために政治を利用しているともいえなくない。簡単に諸外国に日本を売ることだって検討するだろう。
そんな危険な人間が議員だなんで怖くない?
・まだ出てくるのか・・。しかも重鎮。 岸田さんの指導力というか、自民党の自浄作用というかが感じられない。 2度3度洗い出せば、まだまだ出てきそうな気がする。 秋まで解散が無いと言っているが、秋まで不記載や裏金問題は続くと思う。
・日本に1000人位、それぞれ投票によって選ばれた政治家がいて日本が改善しないのはなぜ?全国民が給料を政治家に払い、現実にどうなってる?前と同じ行動が改善につながるかな?
・金の問題が頻発してて政治家もどうかとは思うけど、ちょっと注意して見ないといけないと思うのは これは支出した側が一方的に多額の寄付したと書いてしまえば政治家側が不記載として批判されるように仕向けることが出来るってことでもあるよね。 政敵への攻撃として効果的な方法とも言える。 要するに、ザル法作ってる政治家の自業自得でもあるけど。
|
![]() |