( 148331 )  2024/03/12 13:00:19  
00

谷原章介「多様性というより不要」鈴木円香氏「20年前と変わっていない」自民党セクシー懇親会

日刊スポーツ 3/12(火) 9:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b86e93352b1aa0a8460c1cb8cfa7cdb4c7fd568

 

( 148332 )  2024/03/12 13:00:19  
00

「めざまし8」において、過激なダンスショーが行われた自民党青年局の懇親会について取り上げられた。

コメンテーターは、20年前の政治家の会合でも性的もてなしがあったことを振り返り、「氷山の一角」と断じた。

MCの谷原章介は、自民党が主張する「多様性」について疑問を呈し、「男性優位的で昭和的で不要に思える」と述べた。

問題の責任者である自民党和歌山県連青年局長も離党届を提出した。

(要約)

( 148334 )  2024/03/12 13:00:19  
00

谷原章介(2021年撮影) 

 

 12日に放送されたフジテレビ系「めざまし8」(月~金曜午前8時)で。昨年11月に行われた自民党青年局近畿ブロック会議後の懇親会に露出度が高いセクシー衣装を着た複数の女性ダンサーが招かれていた問題が取り上げられた。 

 

【写真】過激ダンスショー会合に出席した、青年局長と局長代理 

 

 コメンテーターの鈴木円香氏は、「全く変わっていない。氷山の一角」と断じた。20年前に自身がある政治家の会合に招かれたときの経験談も披露。「私から見たら信じられないような余興、性的もてなしがあった」と振り返った。それと今回とを照らし合わせた。 

 

 MC谷原章介は、企画した自民党のうたった「多様性」について、「多様性というのは主催する側でなく、客観的に外側から見た時に多様性を取り入れているなと思われることがとっても大事だと思うんですよ。今回のコレはすごく昭和的でもあり、男性優位的でもあり、多様性というよりも不要にしか思えない」と結んだ。 

 

 この問題では、企画した自民党和歌山県連青年局長の川畑哲哉県議が11日、離党届を出して受理された。昨年暮れから勃発した派閥の政治資金裏金疑惑に次いで、逆風は必至だ。 

 

 

( 148333 )  2024/03/12 13:00:19  
00

(まとめ) 

意見は様々で、一部では政治家の行動に対して厳しい批判が寄せられています。

特に、公金の使用や懇親会でのセクシーなダンサーの出演に関して、税金の無駄遣いや品位の問題として不快感を表明する声が多く見られました。

自民党議員や若手議員についても批判的な意見が目立ち、今後の選挙や政治家の責任についての考えも示唆されています。

一方で、女性ダンサーに対する職業差別や多様性の観点からの捉え方についても意見が分かれています。

さまざまな視点からの議論が繰り広げられていることがわかります。

( 148335 )  2024/03/12 13:00:19  
00

・法に触れず、自費でやるなら勝手にやってくれと思うが、政治資金として計上されてるとなると、有権者はもちろん、国民全員が納得した形で行わないといけない。 

もちろん、何でもかんでも批判する人がいるのも理解してるが、それでも揚げ足とられる様な行いかどうかの判別を出来ないと。 

 

 

・問題はダンサーを呼ぶような懇親会も政治資金で行われている事。 

政治活動にこんなことも含まれてしまうことにもっと問題意識を持たないといけないと思う。 

政治家は口を開けば「政治に金がかかる」と言うけど、こんなことに使うためなら先ず政党助成金は廃止にしてくれ。で政治資金にも課税してくれ。 

 

 

・20年前でも昭和でも、パブリックな行事では不適切でしょう。二次会の場ならOKだと思いますが、政治家なので有権者がどう思うかの判断能力が必要だと思います。次の選挙が楽しみです。 

 

 

・多様性って言葉を都合の良いように解釈して失敗した代表的な例。多様性ってのは何でもありという事ではなく、様々な人の生き方を考え尊重し、偏見や差別などが起こらない社会を実現する考え方。 

こういった事件が起こるたびに偏見は助長され、かえって当事者が生きづらい世の中になっていく。公の人が大して勉強せずに発信してよい言葉ではない。 

 

 

・若者よもっと怒れ! 

今回の下品な宴会は皆さんが納めた税金で飲み食いしているのですよ。 

議員たちはインタビューには反省しているがごとく答えているが、本音はネズミ捕りにスピード違反で捕まったように「運が悪かった」程度にしか思っていない。だから議員バッジを外さないのだ。 

地元の支援者、特にジジババたちも「先生今回は調子に乗りすぎた」程度で選挙になれば「地元の名士だから」「先代からの付き合いだから」とまたこの候補に投票するに決まっている。 

こんな不心得者が行う政治で日本が良くなるわけがない。 

自分たちの未来を明るくするには投票に行ってこういった質の悪い議員を落選させるしか無い。 

 

 

・正に、「不適切にもほどがある!」というところでしょう。多様性と言いつつコンプライアンス重視の令和の時代、昭和が懐かしいです。地方の議員はまだまだ昭和の世界観で行っている議会が多いのでしょうね。 

 

 

・和歌山の自民党支持者の人たちは、自分たちの選んだ議員たちが起こした「世界的な恥」に悔いて次回選挙には然るべき結果を出して貰いたい。 

 

金があるということは「こういうことに使う」ことになるのだから、政治献金制度などもやめるべき。 

こんな醜態は「中国」の世界へのプロパガンダの恰好の材料ではないか? 

県議ってのは「馬鹿」なのかと思う次第。 

有権者にも彼らの存在で「あなたや周りの何かが良くなった?」と言いたい。 

 

しばらく政治献金は「日本国の政治のために」と銘打って国庫として受け取り、「政党を超えて」議席数に配分するとか・・・制度の見直しなどを野党は提案したらどうか? 

 

金のかからない選挙とは、選挙宣伝活動方法に制限を設ける事から始める必要があるとも思う。「それは・・・」と思うが、今はそれくらいやる必要があるのではないかと思う。 

 

 

・政治資金でストリップ劇場開催したり、不倫ホテルから直行で職場行ったり、海外視察と言う旅行があったり、総理の息子が政治資金でお買い物や観光したり…そんな政治家が国の舵取りしてるんだから日本が経済成長する訳無いね。 

 

 

・当方は数年前に某田舎で働いていたが、当時の勤務先に忘年会や新年会用でコンパニオンの営業が来た事があった。 

そんなのあるんだね、程度に雑談してたら、同僚女性が「昔やった事あるし、ここら辺の女性ならみんな経験あるよ」って話になり、物は試しで同僚女性に聞いた結果3/5で経験者だった。 

 

まあ何が言いたいかというと、都心で生きてる人には理解されないだろうけど、そういう文化?が残ってる地域ってのは、田舎だと結構あるんだよって事。 

会合でおねーちゃん要員を用意するっていう発想がそういう文化がある証拠。地域に根差したものであり、そこに金を落とす事は政治活動の一つとしては間違っては無いと思う。※事の良し悪しは別として 

 

 

・ダンサー呼ぶ、コンパニオン呼ぶ、それを仕事にしているダンサーやコンパニオン彼女たちの仕事も取り上げるという事ですかね。懇親会や宴会を楽しくやるために呼ぶ方も、呼ばれる方も楽しく過ごせるひと時を作る。 

こう言う事が非難され縮小する、ますます景気は悪くなるばかりですね。 

何でもかんでも批判し揚げ足とるような人に対してのクレーマーにしか思えないです。 

 

 

 

・もうこの話題はいいから、こんなことをトップ欄に乗せてる場合ではない。5月に締結されるパンデミック条約が国会を通さずに承認され、受け入れられるという危機にある。この大問題はどこのマスコミも扱っておらず国民は目隠しされた状態になっている。これに加盟すると日本国内のパンデミック行政がWHOに移譲され、運用される。ワクチン行政もWHOに権限が移り、河野大臣みたいに強権的に処置される。本来自国の保険行政はその国の国民に委ねられるべきものだ。グローバリストの思惑で運用させてはならない。その利権を享受する者たちによってこの計画は進められている。鳥山明、TARAKO等有名人の急死が多い。これを解決する糸口さえ封じられることになる。大手マスコミは黙殺しているのでネットでしか訴える機会がない。頼むからみんなこの問題を考えてくれ。 

 

 

・卑しい心で見物した議員どもは救いようがありません。 

しかし、呼ばれた方は...そういう仕事で生きてる人もいます。全ての職業に貴賤が無いとまでは言いませんが、人の粗さがしで生きてる奴よりは尊敬出来ます。表現によっては、出演した女性を卑下する事に繋がりますので注意が必要です。 

 

 

・自民党の中から「多様性」と言う言葉が・・・、現在少子化対策と言って無償化とか助成とかの政策を実施しているが単純に子育てに金がかかるからと言う考えで実行しているような感が有る、社会の価値観の変化や若者のライフスタイルが昔と違い「多様化」して結婚願望が希薄になった事や非正規の働き方で収入面の不安定さも大きな要因である事の認識も必要、現状のバラマキ政策で耳障りの良い子育て対策と言っているだけでは少子化は解消しない、非正規雇用と言った雇用形態を無くし安定的な収入も必要だし何よりも結婚をして子供が欲しいと言う考えになる政策が必要、ライフスタイルの変化で人生を楽しむ事にウエイトが掛かっている時代にバラマキ政策で子供が増えると思うのは如何なものか。少子化政策は金銭以外に大きな問題が潜んでいるような気がする。自民党内にも多様性と言う言葉が通用するんだ!!? 

 

 

・何か一部にこういったショー全否定する人いるけど,それは違うと思う。 

職業差別でしょ。 

好きな連中だけでプライベートで利用すること自体,何も問題はない。 

 

問題はどうしてもこういったショーは趣味嗜好等が限定される(実際,私は大嫌い。仮に自分の所属する組織でこういったショーするっていうのなら反対する,行われたら欠席する)。 

だから公的団体の公的行事でするのは言語道断。 

 

 

・多様性という言葉を持ってきた発想が凄い。政治家なんぞさせておくのはもったいないなこの人。サンジャポで拾ってはどうか。 

 

まあ、後付けの言い訳にしか思えないのだが、こういう言い訳をできることが歴史に名を残す政治家の資質だな。たいがいは名だけ残して消えていくわけだが... 

 

 

・そもそも大半の議員が不要。 

税金がもったいなさすぎる。 

政治家の皆さん、日本の事を少しでも考えているのなら議員数削ってその分の税金を被災地の復興支援金に回してあげてください。 

ってまぁそんな考えが頭の片隅にでもあれば不正や裏金で私腹を肥やすとかしないですよね。 

 

 

・流石にこういうのは大問題だと思うよ。 

 

でも、谷原の「今回のコレはすごく昭和的でもあり、男性優位的でもあり、多様性というよりも不要にしか思えない」 

と言う批判の仕方にも引っ掛かるかな。 

 

多様性を語りながら、昭和と男性的なものを排除していくと言うのも矛盾しているとは思うんだよね。 

表向きには多様性は大事と言いながら、自分たちの気に入らないものだけは排除していこうというせこい人間は非常に多い訳ですし。 

 

 

・個人のお金でやるのであれば、いいと思いますけどねえ。 

ダンサーたちも、それを生業としてるんでしょうし、仕事としてやってるのであれば、むしろ、仕事をつくってるといってもいいのでは。 

これが税金でやったということであれば、当然、批判されるべきことだと思いますが。 

 

 

・税金は有意義に使って欲しいですね。 

 

有名人が寄付したという話題は聞くが政治家が寄付したって話は何故か聞かない。 

 

経済的に余裕があっても心に余裕が無いのかも知れませんね。 

 

 

・まあダンサーの人もそういうのを含めて稼業にされて見えるかと思いますので、民間の活性化の一環として政策活動費でそういうダンサーを呼ぶということになったのかもしれませんね。 

どうせ炎上するのなら、「セクシー田中さんを偲んでこういう企画にした」とか言えば、矛先がそれたかもしれないのに。 

 

 

 

・議員としての参加だから無理。 

議員倫理規定や国民の代表としての自覚がなさすぎ。 

自分の子供らに説明できんの? 

多様性で説明つくんか? 

プライベートで自分の金でやれ。 

議員の会合に一銭も公費が入ってないとは考えづらい。 

議員辞職が妥当に思える。 

 

 

・その場で働いていることを選択している 

方々を指して不要と言っているのか 

懇親会自体が不要と言っているのかが不明だが 

前者なら不要と論付けるのはさすがにどうかと思う。 

 

 

・ダンサーの衣装やチップの渡し方等で見事に多様性を演出していましたね。惜しむらくは外部からダンサーを招くのではなく、人材豊富な自民党内部から調達してほしかったですね。エッフェル3姉妹とか独特の人権感覚をお持ちの杉田水脈議員とか、あまり美しくはない上川大臣とかね。多様性ダンスでも踊ってもらったらどうですかね。 

 

 

・自由脱税党の皆様方。 

説明責任も果たさず、ハレンチ飲み会を行い、挙げ句の果てに不倫。 

膨れ上がる脱税党こんなに議員がいるのかな? 

本当に税金の無駄遣い挙句の果て今の行い。 

長くすれば良いものではないですね?悪知恵ばかり養い国民の事は二の次。 

日本の人口に対してこの数の議員がいるのか? 

もう一度皆さんで考えましょう! 

今の議員が必要か、必要でないかその選挙をしましょう! 

 

 

・とにかく仕事してるフリして懇親会という名の乱癡気パーティはやめろ!ってことです。 結果的に離党でしょ。議員辞職しろと言いたい。口移しでチップとかしてる奴らが果たして多様性だとかダイバーシティだとか考えてたか? 税金からいい給料もらってんだからもっと真面目に働けよ!と言いたい。 

谷原さんのコメントは言いたいことはわかりますが、これが半裸の男性ダンサーだったとしても問題なわけで。男性優位だとかより内容が懇親会に相応しくないという事ですね。 

 

 

・自民の若手議員は自民の裏金や政治的な不信感を国民が持って怒っている中で良くそんな会できましたね!さすが世襲議員さんですね!私達は長年重税に苦しめられてますよ!ダンスの会より能登へ行きボランティアして下さい。 

 

 

・こういう議員に国民の税金が使われていることを考えればこの親睦会を企画した議員と参加した議員は今すぐ辞めてもらいたい。こいつらを支持して票を入れた有権者もよく考えて反省しなければならない。 

 

 

・もし弁解の余地無しとするくらい平謝りで済ませたならば「しょうがない奴だな」位に納められたものを「多様性」だと仰せだ。 

腹わたが煮えくり返りそうになった。 

次回の選挙が待ち遠しい。 

 

 

・この物言いだとサービス提供側への批判になっている。あくまでも政治家が政治団体公式でやったことがけしからん話で私的なら問題ない。これが不要なら芸能界も不要なんじゃないの。 

 

 

・これが4〜5年前ならけしからんなぁくらいだったかもしれないけど、今はムリすぎる。公費じゃなくても使われたお金はチップを含めて間違いなく税金です。 とりあえずバッチを外してから話をすべきだと思います。 

 

 

 

・「青年」「若手」という言葉の意味すら一般的な感覚と乖離しているのだから、政治屋の言う「多様性」という単語もそのままの意味で受け取ってはいけないね。 

 

 

・正直たまの息抜き程度に遊ぶのはどの世界においても別にかまわないと思っています。桁違いは別ですが、それが会社の金や税金だとしても。 

問題は言い訳がひどすぎてこういうところが政治家の信用出来ないところと思います。 

 

 

・私が働いてた会社で昭和の時代に社員旅行で温泉街に泊まった時に宴会でホテルに余興発注したらストリップが始まりまったとか。男性社員は盛り上がったけど女性はドン引きだったらしいです。余興でそういうのやるのが今だに続いてるってのが笑えますね。 

 

 

・JCとか経験した人なのかな? 

JCの人達って、ちょいちょいバカ騒ぎしてますからねー そうじゃない人も居るのもしってますけど。TPOというか、手配した人の責任じゃないのかな。離党したら良いかというと、、、 

本人の政治活動を地元の人がどう評価してるか、かなぁ。 

 

 

・あんな破廉恥な集会、開いた直後に自民党内部で問題にならなかったこと自体がそもそもおかしいんだよ。本来はその時点で企画した者を処分すべき話。それが4ヶ月後、国民にばれて騒ぎが大きくなってからの辞任、離党。いかに自民党に自浄能力が欠如しているかの表れ。 

 

 

・懇親会参加の議員で知名度高い人は自民党の地方組織シッカリしてるから次回も当選しちゃうだろう。有権者の半分は投票すらしない、先ずは選挙に行かなければいけない。 

、 

 

 

・たいていの組織の〇〇青年部会やJ〇なんていう奴らは、こんなもん、一度海外視察に同行したが、行く前から報告書は出来ていて、個人的に提出しないでくださいと言われた。 後から見たら半分は行ってもいない場所が視察報告として乗っていた。 当然昼食からビール飲んで夜は宴会・・・ 

 

 

・20年前というよりは江戸時代…殿がお金撒いて女性を踊らせて…ハラスメントどころか基本的な部分で女性かお金の無い人をバカにしている様に思える… 

しかも、それを何とも思っていないから隠そうともしない…弛んでるというより感覚がおかしいのでは!? 

 

 

・悪の共有化が人を縛る事になり、秘密保持や共同行動、従属関係を作りやすい、 

金や色欲の悪の共有化は一般にもされている 

典型的なもの、善の裏は善ではない、 

 

 

・国会議員の懇親会でやるのは不要・論外だと思いますが、 

宴会コンパニオン的な産業そのものを昭和的男性優位的とかいって 

全て否定・排除するのは違うと思います。 

 

 

 

・そそもそ自分たちで”儲けてない”くせに派手な宴会しているのが腹立つ。政治家は国民に儲けさせる努力行動してからこそ、税金が使えるんだろ。 

そういう意味なら不要。職業差別だろって受け取っている人もいるけど、”不要”ってそこに繋げなくても良いのでは? 

 

 

・ダンサーの女性たちが、強制労働させられているのなら大問題 

でも、自分で仕事として選んで誇りをもって練習して稼いでいるなら 

何か問題あるの? 

ベリーダンスやサンバも超セクシーな格好で踊ってて公的なお祭りや懇親会に呼ばれたりしているけどあれもだめ? 

それとも、ハグやチップの口移しがだめ?政治家だったからダメ? 

論点はどこだろう 

 

 

・議員に女性はいなかったのか? 

 

過激な衣装も、商売でやってるんだろうし、私は否定はしないけど、 

男の人は、過激な衣装の男性が、女性を接待するっていうの、想像してみてほしい。 

 

 

・セクシー懇談会は通例なのではないか?若手議員がいきなり計画できるとも思えない。税金、税のかからない寄付金などはこのような遊びに使えて、政治家はおいしい職業。しかも中曽根の孫まで政治家であることもわかり、政治家のうま味を存分に食っている一族でなのだろう。 

自民党終わっているよ・・。 

 

 

・「男性優位的」女性を道具のように扱う、自民の本性がでてしまっている。こういう時にいさめる立場の「女性局」の出番のはずだが、「女性局」も表に出てこれない事情があるからね。党内の牽制も機能しない。 

 

 

・ワイドショーやコメンテーターって、自民党が何かしらやらかして 

ネタを放り込んでくれるから成り立っているようなものですね。 

持ちつ持たれつの関係っていうことなのでしょう。 

 

 

・不要は言い過ぎでは? 

ダンサーだって仕事だし職業差別だろ。 

なんでこんな発言が許されるのかわからない。 

共産思想丸出しの肌を露出して踊るのが許されないような言論にこそ違和感がある。 

 

 

・自民党青年局近畿ブロック会議後の懇親会 

露出度が高いセクシー衣装を着た複数の女性ダンサー問題 

 

コメンテーター「全く変わっていない。氷山の一角」「私から見たら信じられないような余興、性的もてなしがあった(20年前)」 

 

自民党和歌山県連青年局長の川畑哲哉県議が離党届 

 

昨年暮れから勃発した派閥の政治資金裏金疑惑 

逆風必至 

 

 

・多様性と言う言葉は、今時ではないとおこられます。私も失敗しています。 

ダイバーシティと言わないといけないらしいです。お台場の街のことかなぁと思った。 

今は、トレンドらしいです。 

 

 

・田舎の政治家の方が女性の扱いはゾンザイで権力と金でどうにでも出来ると思ってる印象ですね。プライドとかないのかな。 

政治家なんて誰でも出来る虚飾のような職業のくせに不相応な税金からの金と 

待遇、子々孫々と世襲やってるから当人も周囲も勘違いだらけになるんでしょうね。 

 

 

 

・ま、芸能界も不要っていえば不要なので、不要不急で全て片付ける問題ではない。違法でないけど品がないものに対して、だよねーで済ますのは、それはそれで問題なので、嫌いなら選挙で落とせばよい話。 

 

 

・>「20年前と変わっていない」 

 

自民党青年局の懇親会ってのが最低だよね。巷じゃ意識高い振る舞いしてる”若手”連中が前時代的なことを違和感持たずにやっちゃってる。 

”特権”意識が高い系だと意識とモラルは反比例するんだよね。言い訳一つとっても傲慢さを隠せてない。で、”恥”は誰からも教わらなかったから体感する羽目に合うと。恥ずかしいよね。格好つけて取り繕って偉ぶっておいて、皆に鼻の下伸ばしてる姿想像されてるんだよ。 

 

 

・金は絶対野党もいろいろあるやん。宗教バックも立憲にもあるし。正直、戦前に金が問題で関東軍が台頭したんやん? 

どういうとことつるむか、でないかと思う。 

ちな、鳩山や菅直人などの民主議員は左翼過激派系の団体に個人で金渡してたんやがな。東北震災でうやむやなったが。 

 

 

・男性優位、昭和的という言葉での決めつけこそが多様性の否定であり、ダンサーという仕事、女性への差別である。自民党がからむと批判するメディアこそがもっとも多様性がないし、不要。 

 

 

・次の選挙楽しみだ。 

ここまで墓穴を掘りすぎる与党初めてです。 

国民から総スカンされてただの人に成り下がるのが楽しみ 

 

 

・懇親会の費用が参加者達のポケットマネーなら下品だけど別に好きにやってくれ。自分達の欲望を公金を使ってついでに満たそうとしてたなら離党だけで済まない問題。 

 

 

・「政治はカネがかかる!」自民党の議員たちは口を揃えて訴えるが、今回の下着パーティーでよくわかったよ。 

自民のセンセイ方、国民だれもが生活のために無駄な出費を抑えているというのに、俺たちの血税でお触りして楽しかったか? 

 

 

・自民党の議員には政治家を名乗るのに恥ずかしい輩が多いね、裏金問題でもスッキリしないままで、又不祥事・・・・自民党議員には、しんぞうに毛が生えているのがゴロゴロしてるのかな?「言い訳・おとぼけ・しらけ」と言ったお化毛だらけだね。これでは支持率も急落下も仕方がないね。売名行為の議員が多いのだな。 

 

 

・需要と供給があってこそ成立するので・・・世間に風俗業界が蔓延してる事実。 

 

どちらか?あるいは両者が断たれない限り「多様性」ってことなんでしょ? 

 

 

・議員もリコールできるようにしないとこういった不適切な行動が増え続けていくんでしょうね。 

自民党の綻びがどんどんあからさまになってきてますね。 

 

 

 

・記事の書き方も悪いけど、これって「県議」だろ 

 

勘違いして岸田を批判している人もいるじゃないか 

なんか悪意を感じる 

 

もっと和歌山とか近畿を書かないの? 

誰だってこれじゃあ勘違いするよ 

 

 

・何が悪いのかわかりません。20年前は良かったのに20年経ったらこの世の終わりのように非難される。僕の思考回路も20年前のままなので追いつけません。そんなに目くじら立てること? 

 

 

・政治家を選ぶシステムから一から変えないと何も変わらないですから。悪いのは自民党だけではなく他の党もバレないだけで結構悪どいことをやっていますから。 

 

 

・子供の頃ノーパンしゃぶしゃぶって何んだろうって思ってて 

大人になりハッキリ理解した。 

 

そして今歴史は繰り返されるんだなと思ったわ。 

 

 

・報道ではダンサーとなってるけどさすがに苦しいよね。堂々とイベントコンパニオンと言ってしまった方が分かりやすい。 

 

 

・「多様性」を宴会に持ち込んだ結果が 

セクシーなダンサー! 

若いのに、頭の中は「昭和」だね。 

 

議員を一度辞職し「多様性」の勉強から始めて 

その後、議員の勉強をもう一度やり直せば。 

 

自民党にいる限り、変わりようないだろうけど。 

それを証明するお粗末な言い訳。 

 

 

・下品だとは思うけど 

公費を使ってなかったら 

公務中でないのなら 

 

趣味の範囲の話なんじゃないの? 

女性職員や女性議員も参加させられてたのならともかく 

 

 

・仕事がないエッフェル女性議員たちにバニースタイルをさせてラインダンスやポールダンスなどをしてもらい裏金で口チップをやれば良かったと思う。 

 

 

・キャスターなんだから、もう少し理屈で語らないといけない。谷原章介氏は「実感」でのコメントが強すぎる。 

「多様性」は何でも有りでない。 

 

 

・その地域にしか無い、踊や歌なら、出席者等から、文句言われて、【多様性】と語るのは、いいと思うが、個人で金出せば、どこの地域でも可能なことに、【多様性】は、無いと思う。 

 

 

 

・素直に「ここのホテルはこれが(呼べるのが)売りなんで、やってみたかった。申し訳ない」って言ったほうが良かったと思います。 

 

 

・こんなもんにお金を使うなら、議員の給料とか、政治資金を減額して下さい。面倒だけど、いる分を使途を書いて申請するようにしましょう 

 

 

・自民党の体質として今回のような事が常態化してるなら、もし接待した女性が他国のスパイなら簡単に駄々漏れだろうね。おそらくもう何十年も駄々漏れ。 

 

 

・こういう女性ダンサーが不要とメディアに断罪されると、 

女性ダンサーやその職業の立場がないよね。 

 

 

・多様性と説明した自民党の人に言葉の意味と使い方を教えた方が良いと思う。 

全世界に発信されたら日本は世界中から笑い者にされる。 

 

 

・昔いた会社。男女の仲が悪かった。 

理由が、会社の飲み会の2次会でキャバクラに行ったことで男性が馬鹿ばかりって見下されたって言ってた。 

どこにもあることなのかな??? 

 

 

・世耕くんの子飼い、和歌山すごろく、振り出しの戻る。 

永田町すごろく、中曽根くん一回休み。 

いかさまサイコロを二回目に振ったのは誰だ? 

 

 

・政治家は都合のいい言葉を次々とつくりだす。「記憶にございません」の次は「多様性」か。 

そのうち犯罪者が動機を聞かれて多様性で認められると思った、とか普通に言い出しそう。 

 

 

・「多様性」と言われたが、 

そうではなく、「好色性」ではないか? 

次は好色倫理審査会で、おさばきを。 

和歌山の自民党背年団のみんな、 

昭和のおっさん、おっちゃんと同じだな。 

 

 

・谷原章介さん、多様性ウンヌン。こんな言葉をいちいち取り上げることはないですよ。県議の口から出まかせですから。こんな言葉を取り上げて議論するのは時間の無駄です。 

 

 

 

・別にダンサーが悪い訳じゃないだろ。 

政治家の会合の余興だからまずいのでは。多様性とかは別の問題。 

 

 

・物見雄山旅行を研修旅行とか、お座敷ストリップを観る会を懇親会とか衆愚政治屋や世襲三世政治屋のやることは理解できない。 

 

 

・「20年前と変わっていない」 

そりゃそうでしょう、「裏金」は当たり前、「河井夫妻事件」のような使い方、「妖怪が支配」全く「老朽更新」出来ない自民党だもの。 

 

 

・「めざまし」はいつまでこのネタやってんだよ。同じことばかり毎日言ってるけど、そんな重要な話なのかな。 

ちなみに、裏の「モーニングショー」はもう扱ってないぞ。 

 

 

・都合のいい時に使ってしまったワードになってしまいましたね。 

多様性の関係がある団体から自民党に苦情が行っているでしょうね。 

 

 

・今時、党の懇親会でこんなこと平気でやる奴らにマトモな政治が出きるわけ無い。 

選挙区民はよく考えてほしい。 

 

 

・タイミングや立場もあると思うが、これでここまで大問題?(みんな思ってるの?)にされたら、戦々恐々としている人、山ほどいると思う。 

 

まぁ、取り上げてもくれないんでしょーが…(笑) 

 

 

・自民はなんとかならんのかい、維新と連立しかないだろう、単独政権では駄目だ、立憲じゃ国がなくなるしな〜、どうしたら良い? 

 

 

・裏金、脱税、統一教会、不倫、で最悪だった自民党のイメージに止めを刺す様なセクシー懇親会。この期に及んで自民党支持している人、本当に居るのか? 

 

 

・こんなセンスなし恥かきが我が国の政治家達ですよ。18歳から選挙権あるのだから若い人たちは選挙に参加し国を良くしてゆこうよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE