( 148361 ) 2024/03/12 13:31:39 2 00 マクドナルド、定番メニューのパティが倍になる「倍バーガー」が1.5億食突破 人気ランキング上位10位特別公開食品新聞 3/12(火) 4:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d95b51c0da328c22da022e0e8c38fc2ea30b6140 |
( 148364 ) 2024/03/12 13:31:39 0 00 人気1位の「倍ダブルチーズバーガー」
マクドナルドは12日、一部メニューを除く定番メニューのバーガーを対象に税込100円か税込200円追加するとパティが倍になる「倍バーガー」の累計販売食数が1.5億食を突破したことを明らかにした。
【写真】マクドナルド「倍バーガー」の人気メニューランキング上位10位
累計販売食数は2018年3月19日から24年3月11日までの期間の「倍バーガー」の注文数から算出された。
大台突破を記念して、同社は「倍バーガー」の人気メニューランキング上位10位を特別公開。 1位に「倍ダブルチーズバーガー」、2位に「倍ビッグマック」、3位に「倍てりやきマックバーガー」がランクイン。「長年変わらない味わいが倍になると、さらなる満足感でファンが多いことが伺える」(日本マクドナルド)との見方を示す。
|
( 148363 ) 2024/03/12 13:31:39 1 00 (まとめ) マクドナルドに対する意見や感想は様々でしたが、若干の値上げや商品の変化に対する不満や価値観の変化が見られる一方、懐かしさや一時的な食欲を満たすために利用する声もありました。 | ( 148365 ) 2024/03/12 13:31:39 0 00 ・たまに無性に食べたくなるんだよなあ。 いや、カロリーが…脂質が…と普段は気になるけど、誘惑に負けてしまうことも。
でもレギュラーメニューが長期にわたって存在するのにはやっぱり理由があるね。 あくまでも個人の感想だけど「倍フィレオフィッシュ」は「うーん、やっぱり普通のフィレオフィッシュがいいなあ」って思った。 バンズとパティの絶妙なバランスってのがあるんだろうな。
とはいえ、ガムシャラに食べたいときや貪欲にほおばりたいとき、ワイルドな日があってもいいじゃない?と自分に言い訳して倍バーガーは存在意義があると思う。
・マックは子どもの頃から慣れ親しんでいたし、今でも好きではあるが、近年の急激な値上げで少し捉え方も変わってきたかな。
どちらかと言うと軽食やおやつ的な利用方法だったので、今の価格だとしっかりとした食事的な価格だから、値上げが悪いとは思わないけど、他の食事との比較にも少しなる時あるかな。
今は本格的なハンバーガーの店も増えて、味的にも昔ほどの魅力は薄れているところあるし、好きな事に変わりないけど、それなりの料金考えると、選択肢も増えましたからね。
昔は100円マックなんかあってそれはそれで特別な事ではあったが、アメリカのように所得がさほど増えていない事を考えると、理解はしつつ昔のような手軽さは薄れたかな。
・世界の経済指標にもなっていて、ビックマック指数があるくらい万国共通の手軽なフード。 価格的にも後進国を含めてもかなり低価格ランクに入る日本です。 言い方を変えれば、その価格でなければ”日本では誰も買わない、いや買えないと言う事なのでしょう。 インバウンドで外国観光客がファミレスへ入店、その価格とメニューに驚き「これは福祉用のメニューなのか?」とジョーク交じりに語ったそうです。 もはや生活水準の指標すら理解できない、完全に諸外国に取り残されている… 飽食が決して、生活を豊かにする訳ではないですから。
・値段が上がって食べなくなったが、今では食べない方が普通になった お腹空いて何か食べようかなっと思っても普通の中華などと値段が変わらないのでそっちを食べる様になったなぁ~ さほど美味しいものではないし ただ、本当に自分の中では値段が安かったから選択してただけなんだという結論に至った
・マックには月に3〜4回行くのに倍バーガーがあるなんて知らなかった。 まあいつもコーヒーだけ飲むか、たまにポテトを追加する程度の使い方がほとんどだったけど。
メニューが購入カウンターのとこにしか置いてなくて壁には表示されていない。 後ろに人が並んでるから考える間もなく、大きく表示されたセットメニューを頼む人が多くなるというセコくて見えすいた販売戦略。 しかもカウンターにあるメニューも、単品の価格が探してもなかなか見つからない場所に小さく表示されていて、「ハンバーガーの単品はどこに書いてますか?」と店員に聞くと店員まで見つけられなくて店長を呼ぶ始末。
そんな商売の仕方が嫌で、バーガーを食べる時はシェイクシャックかモスだけだったけど、倍バーガーのダブチなら1度食べてみたいな。 他のバーガー店にはないジャンクフード的な安っぽい美味さはマックだけの魅力だ。
・初めてマクドナルドを食べたの小5の時。ふくよかなクラスメイトに連れられて自然と食べることになった。 てりやきバーガーの食べ方を教わり、慣れてんなと思った。
意外と小さい子どもにマクドナルドを食べさせてる親が多いんだと大人になって驚く。
味覚形成の時期に、ジャンクフード覚えちゃうと本当に美味しいものが分からなくなるのではないのかな。 確かに美味しいけど、本物の美味さではない。この違いが分かるのは親のおかげかなと今になって感謝してる
・そもそもだけど、倍バーガーは晩御飯としか食べられない時間しか売ってないのですよね。ボリュームを足すことで「晩御飯の選択肢にもマクドルドを」って意味なんでしょうけど、今まで夜にマクドナルドを食べなかったのは、ボリュームが足りないとかでは無くて、朝も昼もしっかり食べられないから夜ぐらいは栄養バランスの取れた食事を、って思ってたからなんですよ。自分としては。こういうのって少数派なのかな。
昼にも販売してくれたら、お腹空いてる時の選択肢になるのになぁ。
・ほぼビックマックしか食べないけど、肉肉しいバーガーが出たら食べてるので倍バーガー試してみたいけど夜しかやってないんだよね。クォーターパウンダー再販してくれないかな。 話は変わるけど、チーズバーガーが食べたくなってセットを頼もうとしたらハッピーセットしかなかったのには驚いた。
・累計で倍ダブルチーズが売れたのは一昔前100円だったから。 今は200円で安いバーガー分の値段かかって、マックの薄いパティが増量してもお得感は全然無い。しかも値上げで元々高くなっている。
正直最近はコスパと味で考えれば、ケンタッキー、ロッテリア、モスに行っている。マックは提供の早さだけ凄いと思う。
・安くてジャンク感が楽しいマクドナルドだったが、今では値段も高くジャンク感を楽しみたい時だけに食べるものになった。 他社のバーガーと値段が変わらないのに他社の方がおいしいバーガー店増えたし。 でも慣れ親しんだ味が好きなのかファンが根強い。 どう考えてもバーガーキングのワッパーオールヘビーの方がおいしくて満足するのだが。
・昔こそ利用者が多かったが今は少し減った印象です。 というのもマクド自体値上がりが著しく、ビッグマックセットだと750円くらいしますよね? この750円というのがミソで、牛丼屋はもちろん日高屋・サイゼリヤなどでも食事が出来てしまう。そのため客層の取り合いが激しくなっている。 さらに同じハンバーガー大手のモスやバーガーキングと値段の差が変わらなくなっており(それでもモスが高いけど)、もう30円出して手作りのモスに行こう、等の流れが発生してしまいやすいです。
・歳をとったから、ポテトもバーガーもとても塩味が強く感じて敬遠し始めるようになった。無性に食べたくなり食べてみると胃もたれすると言う悪循環にもなり、ここ数年食べていない。その間に値上がりが続いてるし、恐らく今後も食べる事は無くなるのかなと思う。
・昔、パティやバンズなどにかなりコストをかけて企画した「マックグラン」というのがあったけどそれほど売れず、すぐなくなった。その後メガマックを出したら大ヒットした。具を増やしただけなので開発コストはかからず、使う食材も増えないと思うので結果としてこっちの方が利益に通じるんじゃないかと思います。。
・いつもビッグマックが好きで、そればかり頼んでます。 ところがビッグマックの倍バーガー頼んでみたら、そんなにおいしくなかった。 やはり、パティ、バンズ、野菜、ソース。オリジナルメニューは絶妙なバランスで出来ているんだと思いました。
・つい先日、金券屋に行ったらマックの株主優待券が使用期限間近で値下げになってたので、店員さんにどういうものなのか聞いてみた。
店員さんは実物を手元に出してくれて、バーガーとサイドとドリンクが1つづりになっているけれどバラしても使えること。 バーガーは倍ビッグマックにトマト追加が一番オトクなことなど、ほかにお客がいなかったせいもあってすごく詳しく教えてくれた。 で、試しに株優を一枚購入。
数カ月に1回くらいしかマックには行かないので倍バーガーシリーズなんて頼んだこともなかったし、もちろん株優も初めて使ったけど、初めて食べた倍ビッグマックは普通に美味しくてボリューム満点。 不覚にも近々もう一度食べたいなぁと思ってしまった。
・以前のマックは安さと手軽さが魅力だったが、最近の値上げで商品のクオリティーに見合ってない割高感を感じる。ハッキリ言ってマックに700円出すならバーガーキングに1000円出した方がボリュームも質も満足感がある。 バーガーキングがドライブスルー展開したらマックの魅力は無くなる。
・単年度でこれは凄いと思ったのですが、 5年以上の長期に渡った累計ならば マクドナルドほどの顧客数があればそれはいくでしょう
倍バーガーが指定できるバーガーは限定されていましたが プラス100円と200円では大きな違いで ある時期までは対象メニューはプラス100円のみでしたね
プラス200円となって以後は顧客離れもあったことでしょう
・一時期は倍バーガーのお得さに惹かれてマックを頻繁に食べてたけど、値上げが続いて全く食べなくなった。 自分で言うのもなんだけど同世代平均と比較して所得は高めだし、お金に余裕がないわけではない。 単純にいまの値段だと他のお店を選んでしまう。 そろそろマックが消費者にそっぽ向かれるギリギリのところまできてる気がする。
・もともとマックの通常パティは薄いので倍バーガーは食べた感が強まります。 (クオーターパウンダーが懐かしい) しかしビッグマックの夜増しが200円になったのは痛い。。。まあ2枚から4枚だしね。 私はチケット屋の株主優待を利用してます。 夜ビッグマック+トマト3枚、ソース、ピクルス増量。株主優待だとトッピングもできます。 以前は箱入りをナイフでカットして食べてましたが、紙詰めもできることを知り(食べやすくなります)缶ビール片手にがっついてます。 月イチの暴食です。
夜フィレオフィッシュも食べたことありますが口の中の水分持っていかれました。 タルタル増量してバランス取るべきだったかな。
ああ。。また食べたくなってきた。。
・マックのようなファストフードは食べてる時は良いが食後の満足感が無いんだよね。 気持ちの問題かも知れないがやっぱり和定食の食後は身体も喜んでいる感じがする。 今は大半の人が給与の上昇幅よりもマックの値上げ幅の方が大きいから割高感も感じる。
・うちが食品関係だったので、子供の頃から自分の周りの人たちや友達が 何を食べてるかを観察する習慣があったが、ずっと観てて和食系を食べてる 人は色白でスゥーッとした容姿した人が多く比較的健康で、ファストフード 系を食べてる人達はブクブク系が多くガンになる人が多いように思えた。 人様が食べる物だからどうでもいいが、自分は一年に数回も食べない。
・マクドナルドで1番好きなのは普通のバーガーかな長いこと行ってないけど ビッグマックとか今回の倍バーガーとか どなたかも言っていたが パティとバンズのバランスの好みもあって 肉が多いと味も若干変わってくるように感じる
・フラペ導入やマカロンなどマックはZ世代から少し上の層を狙ってきてて前回のハッピーセットもかなりのプラス着地で成功してる。 スタバを買うよりは安いし、そもそも 昔の安い値段を知らない層だとそこまでの値上げに感じてない。 長期的に見てもこれからの層を獲得してたら成功なんだと思う。
・美味しくはないが、なぜかたまーに食べたくなるのがマック。マックを美味しくするには水分量です。なので倍にする事でパティとソースがバンズのパサパサを抑える。マックはカニぱんに近いものがあってサイドにはミルクを添えると格段に美味しくなる。と自分は思っている。チーズバーガーにめっちゃ薄いトマトスライスあるだけでかなりレベルがあがる。
・倍バーガーは最初ワクワクしながら食べたけど、味が濃くなっただけ、ただ肉が増えた味しかしなかったから最初の一回しか食べてない パンも増やせばちょうどいいのかもしれないけど でもそれなら普通のバーガー二つ買うわ 普通のバーガーはちゃんと黄金比率なんだなと思った でもずっとあるということは人気なんだろうね
・こんな高カロリーなもの誰が食べるんだろうと昔は全く興味がありませんでした。しかしダイエットの一環で「チートディ」を知ってから、こんなに効率よくカロリーと糖質が取れるメニューはないと感激しております。倍マックにポテトをプラスして軽く1000kcal以上行くのでとても重宝しています。
・この倍バーガーって細かいこと言うと内容が少し変わっているんですよね。 この制度が出来た頃は 全てのレギュラーメニューが対象で一律100円増しでした。 が、サムライマックがレギュラー化した時に全てのレギュラーメニュー(サムライマックは除く)になった。 でも、コレは仕方ない事だと思う。 ただ、その後に一律100円増しが一部の商品は200円増しになった。 ビックマックやダブルチーズバーガーの様に最初から肉が2枚の商品は昔は100円増しで肉が4枚になっていたのだが、今は200円増しで肉が4枚になります。 たかが100円の違いで金銭面では全然大した話では無いのですけど、全く同じ内容の値段が倍になったと考えると気分が悪い。 まぁ、この改変の際に数ヶ月に一度程度は利用していたマックが年一使うかどうかまで卒業出来るようになったしある意味で良かったことですけどね。
・同じ味でもチーズバーガーとダブチならダブチの方が何故か美味い。その倍マックなら更に美味く感じる。同じイメージで焼きそばUFO特盛バーレルを期待して食べたけど流石に同じ理屈にはならんかった(企画力は流石です。マクドさんに日清さん有難う)
・自分の分だけ買って食べるのはまあ良いんだけど、家族4人で買うとなると3000円ぐらいになって、マクドナルドに3000円となると他に美味しく食べられる物があるんじゃないかと、値段に応じた価値を感じられなくなってしまっている。
・もう今は、どっかの安い定食屋と値段が変わらないんですよね。ていうか、モスバーガーとも大して変わらないし。 だから、お昼は他の定食屋とかに行くし、ハンバーガーが食べたくなったらモスバーガーに行きます。あと、マックはdポイントを貯められなくなっちゃったのも地味に大きいですね。
・夕食にマクドナルドは無いと思い込んでいるので、倍マックは頼めたこと無いんだけど、人気なんですね マクドナルドの戦略は本当に見事です。 一時期のカビナゲット時代の頃は、原田のせいで本当にマクドナルド嫌いだった。時間以内に提供出来なかったらバーガーチケット!の時なんか、店員がドヤ顔で「時間以内の提供なのでコーヒーチケットです!!」とか言われてムカついたし メニュー取り上げられて、子どもが選ぶ楽しさまで取り上げられたし
けど、カサノバ以降のマクドナルドは、本当に大好き イベント性の高いメニューに、季節限定商品、いつ行っても、いつもと違うメニューがあるのですごく楽しい! ゴミ箱に大切なものを一緒に捨ててしまったお客さんがいて、ゴミ袋をかけ分けて、みつけだして笑顔で返してた店員さんに感動もした。 お客さンが喜ぶことを一生懸命考えてるマクドナルドは、大切に応援したい企業の1つです
・昔プッチンプリンを腹一杯食べたくて、どんぶりか何かで作ってカレースプーンでワシワシ食べた人がいた。 ああいう願望を叶えるのと同じかね
クォーターパウンダー好きだったがなくなってしまった。今は時々、サムライマックをビールで楽しんでる。 体に悪いのは分かっていても、ソーセージエッグマフィンやナゲット15個入りなど、無性に食べたくなる時ある。
・マックは、入り易さと話題性のあるハンバーガーにつられて、食べすぎは良くないけど、まぁ時間無い時などメニューの組み合わせもわかりやすいから短時間でそれなりに腹が膨らむから、なんだかんだで行ってしまう。 昔は、制服姿が可愛らしく行ってた時代が懐かしい。
・自分も倍ビッグマックは必ず注文するな。 腹が減ったから何か食べたい という理由よりも バーガーにガッツリかじり付きたいって欲求がたまに出るので それを満たすのに丁度良い感じ。 ラーメンもそうだな。 無性に食べたくなるとお気に入りの店に行ってチャーシュー大盛 5個ギョウザみたいな思いっ切り食ってる感を楽しむ感じ。
・マクドナルドは値上げで客が減少し続けているとのこと。 コロナのホームステイによってデリバリーやドライブスルーが貢献し売り上げが伸びたようだが、外出が通常に戻ってその上で値上げしてせいか大手では一人負けらしい。
おそらくこの記事もそのテコ入れとして出稿されたものなのだろう。
日本の高齢化によってジャンクフードは今後需要が減る。 マックに限らず、淘汰は仕方ないのかもしれない。
・マクドナルドはどうしても食べたいと言うよりは、 タイパとコスパが良いからの 選択肢だった。
しかし最近はどんどん価格を上げて 最高益らしいが、先日久しぶりに食べたら 価格は高いのにポテトがかなり細くて、 ステルス値上げですらないと思った。
メニューによってはモスバーガーの方が安いらしい。
・元々2枚入ってるものが100円で倍になるのがお得すぎて ビックマック倍にしてたり、クーポン使っても倍に出来たからめちゃくちゃありがたかった!
けど値段も変わってクーポン使うとそれ適用できなくなってから倍にしなくなったなぁ…
100円で倍に出来るやつに変わっちゃった。
そもそもマック値上がりしすぎてあまり気軽なものじゃなくなってきちゃったし。。
・中低階級日本人にとっては 今のマクドは高過ぎるが倍なら合う ここでマクドも高級になったんやから 外国人やお金持ち用に和牛バーガーでも作り 売上が上がればどんどんアルバイト達に 還元したらええんやと思う 日本は賃金格差の波を乗り越えんと このままでは少子化も加速して潰れる 個人で安くやる店はそれでもええが 従業員は給料が上がる店がええと思う それがサービスにも繋がる
・若い頃は、安くて手軽にいつでもどこでも食べれたけど、年重ねると、まず、胃が、うけつけなくなりました。実行してませんが、夕方にフィレオフィッシュやビッグマックを食べると胃がもたれて寝れなくなる自信があります。
・マックはバーガーキングなどと比べるとパテが薄い感じがあるので、ビックマック、ダブルなどを倍にする事でやっと『肉食ってるなぁ』って感じを実感できるみたいなところがある。 言い換えれば、それで割りと満足出来るのに、バーガーキングで食べるよりも安くて済むというのは最早驚異的と言っても過言では…あるかもしれない。
・フィジークの大会に年1回出てますが、チートデイの時に食べるマックは幸福感が段違いです。
>健康への影響を懸念し、日本食の方が良いという意見もあります
たしかに一昔前に日本食ブームがあって、知識が当時のままアップデートされず未だに過剰に日本食を持ち上げる人がたまにいるけど、最近だと日本食は日本食で塩分過多と言われます。 思い返してみりゃそりゃそうで、味噌汁に焼き魚、漬物の全てに塩分がふんだんに入ってるのが日本食。その上卵焼きや大根おろしにまで醤油をかける人も多いですね。 日本食=健康のイメージはだいぶ崩れてます。
・ここ数年のステルス値上げにうんざり。口に入れた瞬間『あ〜コレもか。今までなら2口で食べてたのに…1口かよ。』と感じた瞬間のガッカリ感。 直近のグラコロなんてあの大きさにガッカリしたよ。ボリューム足りない人には倍バーガーは助かるよね。 近所のパン屋さんの事やけど…どんどんパンが小さくなる。以前のでっかいボリュームあるパンが心底恋しくなり『お値段高くても以前と同じパンが食べたいな〜』とリクエストした。私以外にも同様なリクエストがあったらしく前向きに検討してくれる。嬉しい。原材料高騰は重々承知してるけど商品を小さくして価格抑えるのも程々にして欲しいな。
・マックは簡単に買えるし 手軽に車でも家でも食べれるから 若い頃によく食べてたんですが食べすぎて 健康診断で大変なことになり、ここ数年控えていましたが、子供いるから食べには連れていくと 食べちゃってまた今年の診断が非常に怖い。
・当初の倍マックはすべて+100円だったのに、値上げに乗じてパテ2枚追加は+200円になっている。お得感がかなり減ったことが残念だったし、おまけにマックはDポイントからも撤退して楽しみが減ってしまった。ビッグマック指数を考えると値上げも仕方ないが、個人的には悲しい。
・嫌いな言葉だがジャンクフードと思っていたのでさほど味も量も期待していないで急ぎの空腹を満たすだけの目的で数ヶ月に一遍程度勝っていたが・・・
最近値段が上がりすぎて(味の割に)他を選択するようになって購買しなくなった。(モスバーガーと同価格帯にするというニュースでさらに驚いたが)
これでも価格的にはアメリカの半分程度なのでもっと値上げしたいらしいがまあそれだと味を改善してくれないととても買う気にはなれない。
・マクドナルド最大のウリは どの街に行ってもだいたいあること。
同業他社にあたる、ロッテリア、バーガーキングは 私の普段の生活範囲内にはないので わざわざ行く場所になります。
普段から外食が多い層を取り込むには最適ですね。 私はダブルクオーターパウンダーチーズの復活を求む!
・ビッグマックの倍バーガーが+200円になって割安感無くなったから…
ビッグマックのバリューセットが都心型価格だと830円、 一方でバーキンの一番標準的なスモーキーワッパーセットは940円だが常時配信中のクーポンでいつでも690円。 肉の量はビッグマックが約80gに対しワッパーが約120g。
ビッグマックセットの倍バーガーは1030円に対しワッパーパテ1枚追加+350円で計1040円と10円差。 肉の量は160g vs 240gとさらに差が開く。さらにオールヘビーすれば追加料金無料で野菜も1.5倍盛り。
ガッツリ食いたい!ってときはやっぱバーキン行ってしまうわなぁ。ボリュームが全然違う。
マクドナルドはちょっと出先で座って休みたいときにマックチキン+コーヒーで済ませる時くらいになった。
・何が凄いってマックの記事にはいつも反響が多いことだよなぁ。 美味しい まずい 高い 安いではなく唯一無二の味を沢山の人間に覚えさせたことがマックの勝因。 倍バーガーが出れば躊躇なく手が出る人が多いってのが更に凄い。 歳を取ったり深夜に食すると背徳感という名の調味料が加わる。遅くまで営業してるバーガー店もマックだからなぁ。
・この倍のやつ、食べてる感が凄く強くて好き。 特に他であまり見かけないフィレオフィッシュとかエビの。
ただ、夜に食べると重く感じる時もあるので、 昼にもやって欲しいなと思います。
・たまに本当なぜかビックマックが無性に食べたくなる。でももぅ40代半ば過ぎて、食べた後は胸焼けコースです笑 若い子たちには値段は別として大きいサイズは嬉しいですね。 昔はマックおかわりなんて余裕だったし、100円バーガー等本当魅力的だったなぁ。
・中学生の頃はビッグマック2個にポテトLサイズ食っても全く満たされない位燃費の悪いオレだったが50代半ばでチャレンジしたら無理かと思ったけど意外と食べれちゃったりしたwでもウエストとの兼ね合いもありカロリー高めは程々に心がけています・・・
・ビッグマック指数によるとまだ日本のビッグマックは割安とのことで 今後は国際価格にどんどん近づくそうです すなわちこれからどんどん値上げして来ることが予想され 値段に見合わないと感じたら売り上げは下がってくるものと思われる
・値段は張るけど、結構満足いく量になるから、たまに食べます。個人的には倍チーズバーガーと倍ビックマックが好きだから、一つずつ頼むけど、これで結構満腹です。いつか倍ビックマックを四つほど頼んでみたい。
・この前マック行きました。てりたま美味かったです!学生や子供連れ親子がわんさか。車だけでなく自転車が沢山止まっていたのが印象的。近くにモスもあり信号待ちでちょうど見ていたのですが、マックとは対照的に閑古鳥が鳴く程のさびれた感じ。車は1台だけ。御一人様の女性が優雅にしておられました。マック値上げして正解だったんだろうなあ。それなのに、この現状。実際にマックは利益出している中モスは赤字だし、たまたまではなく実際に人が来ていないんだろう。モスを見てさすがに少し悲しくなりました。モスも好きなので次はモスに行こうと思います。
・一度ダブルチーズバーガーを倍にしてみた事あるけど パサパサのパティが更にパサパサになっただけで 大きくて食べづらいし食感も悪いし余計美味しくなかった
フィレオフィッシュやえびフィレオも倍にしてみたけど 食べづらいだけで美味しさが増すわけでもないし 何でも増やせばいいってわけじゃないとわかった
自分の友人も倍は不評な人が多かった 味を重視する人は倍にしないと思う
・100円と200円があるってことは、 少し前ビックマックは100円でパティ2倍の合計4枚の激お得だったのが 今は200円になったのですか? どちらにせよ ビックマック4枚は多いから100円プラスで1枚プラスも作ってほしいです
・その昔、在日米軍基地の解放日に基地内のマックがお祭り限定メニューとして、ダブルクォーターパウンダーの2倍パティ(クアドルプルクォーターパウンダー?)を出してたので食べたことあったけど、まぁバランス大事かなって。お腹いっぱいにはなったけど。 そういうのむしょうに食べたくなることはある。
・自分はハンバーガーが好きなんだと思います。ハードロックカフェやMoonEyesは気分もサイコーだし、結構行くもんなw 数年に一度マックに行くと、基本サイズが「ビックリするほど小さく」なってる… それで倍・ってもなあ。 あと塩辛かったな… ポテトなら塩かけるのを控えられる?って静かに聞いてみたいけど、バーガー本体はどうしようもないか。
・自分は本当にたまにですが、「フィレオフィッシュ」で倍にしてます。 まぁ魚のフライ好きというのもあるのですが、肉のパティの倍はなんとなくダルブチーズの延長みたいな感じですが、フィッシュフライ2枚はなんとなく異質感があるので笑 まぁ流石にちょっとパサつく感じはしますが、たまにするインパクトという感じで笑
・フードロスを、ある程度防ぐには仕方ないかもしれませんが、パテの食品添加物の過剰混入、何とかならないものかと? 常温で、1年半放置して、水分が抜けてシナシナになるだけで腐らないなんて。 ある程度、食品添加物の混入を少なくして頂けたら、以前の様に食べてますが、この事を知った今は怖くて、食べられないです。
・良く売れてるようやけど40年前は、大学生の頃ビックマック1つでも大概お腹大きくなったのに年寄りなった今そうでもない。基本小さくなってるんやろな…物価と共に値段は上がってるけど、倍ビックマックで昔の満足感かな?値段は凄いけど。
・倍バーガーの「倍」は経済効果を意味するのだと思う。 倍バーガーを貪り食って肥満になった人たちは、ジムに通ったりサプリを飲んだりするから、経済効果は倍バーガーの売り上げの何倍にも膨れ上がる。 そのうち三倍バーガーや四倍バーガーも売り出され、日本経済の起爆剤となるだろう。
・倍バーガーは食べたことがない。並んでいる時、前の客が頼んでいるのを見かけたこともないが…。
ところで、ケンタッキーのチキンフィレバーガーセットが期間限定で300円値引きの550円なので初めて食べたが、チキン自体は美味しいもののソースはパッとせず、ポテトは不味い。ドリンクは種類が少ない。 これなら500円のマックチキンセットにする。 やはりケンタッキーはチキンだけか…。
・「ジェイミー・オリヴァーがマクドナルドに勝った、肉の正体が明らかに」という記事
マックのパテは「本物の肉の代わりに、食用肉から出たくず肉、腱、脂肪、結合組織を混ぜたものから成るペースト状の生地と、アンモニアから作られたものを使用していたことが証明されました」
これ事実?この内容が正しければ、米マクドナルドが使用中止を発表した2012年以降、オリヴァー氏が、どこかの裁判所に提訴したことになる。とも記事がある。 少なくとも2012年の使用中止の話は事実だからな~子供に食べさせるのはよくないかも。
・初めて倍てりやきを食べた時に、期待を超える満足感だったのを思い出した しかしマックのパティが薄すぎなんであって、本来はこれくらいの厚みがハンバーガーの美味しさには最低限必要なんだろうとも思ったりもした
・ビッグマックがしんどい年頃に… そうすると、フィレオフィッシュがあったりして、 全世代に向けたメニューを揃えてるなぁと思いました。
ハッピーセットのオモチャ転売だけ、 企業としての対策を立てて欲しいですね。 子どもの就学中に、オモチャが無くなった訳で…
・すりつぶした肉だから混ぜてもわからない。とにかく肉が臭い。 古い牛肉100%だからな。焼いても臭いは消えない。 体にはよくないから2枚程度がいいんじゃないか? 安すぎるのが気になる。吉野家は外国肉て言ってるけど加工で味付け すればどこ産なんてことはわからない。
・マクドナルドは日本の嗜好に合ったようですね。 本国ではドライブスルーだけで利用する「運転しながら食べれるバーガー」 それを日本では店内メイン。こんなにボリュームないバーガー食べれるのも小食の日本人だからです。もっと美味しいハンバーガーあるのに。。残念。
・たまに食べたいけど、バーガー一つじゃ物足りないよね。 だから倍にしている人が多いんじゃないかな。 子供ですら2つ食べる時もある。 場合によってはファミレスの方がお腹にたまるし、ゆっくり出来るし、安く済む時も。 昔はワンコインで買えるものが多かったから、学校のお昼に買って行ったり出来たけど。気軽に行ける場所ではなくなっちゃったな。 物の値段は、上がるけど、給与が上がるのも極一部だしね。
・薄利多売から客単価を上げる作戦なんだろうけど、今のマックは金額に見合ってない。 人件費や原材料の関係があるだろうから安くしろとは言わないけど、金額に見合うようにクオリティ上げてほしい。 80円の頃と今の170円ではココがこんなにおいしくなりました!とやって欲しい。 ビックマック食べるならちょっと高くてもワッパー食べるわ。
・これまでの人生でマックのハンバーガーを食べたことは3回だけですが(友達との付き合いで)、先ず10代の頃最初に口にした時、正直『何だこれ?自分の知ってるお肉の味ではない。鶏・牛・豚・羊の何物にも該当しない塊だ…。』と感じました。 その後10年に一度程の間隔で仕方なく食べましたが感覚は変わりませんでした。 その後知ったのが、アメリカのマックのパテには◯◯の肉や歯が混入していると。 自分の味覚は間違いなかったと感じました。 マックのバーガー食べて美味しいと思える人って完全に味覚が麻痺ってるんじゃないか?と思えてきます。
個人的な感想です。
・こういうところでコメント見るとやっぱり今の値段に魅力を感じないって人は多いみたいだね。 冷静にあの質と量で今の値段は釣り合ってないとは思う。
ただ、それでも客足が遠のく気配は全くないからマックは凄いなと思う。 なんというかちょっとしたパーティ感出せるのが良いんだろうな。
・夜しかやってなかったはず。夜にマックといっても他の選択肢が多く、結局は行かなかった。
大々的に記事にしているが、2018年からの累計だがらかかり過ぎではないか?原因は、値段うんぬんよりもキャンペーンの時間帯に問題ありかと。
・世界的には、イスラエルの現地法人がイスラエル軍に無償でハンバーガーを提供したというニュースに対して怒りの声が上がっていて、アメリカやヨーロッパを中心に盛んに不買運動が行われてる 結果的にマクドナルドの売り上げはマイナス傾向にあり、経営陣もイスラエルの件が足かせとなり、不買運動が影響している、と表明した あくまで現地法人がやったことで、本体は関係ないと言いたいようだが、それは通らない
でも日本はそんなニュースが一切報道されないせいで、マクドナルドの売り上げは上がる一方 ほんと、報道の自由のない国だよ
・マックにこの金額出すなら…と別のお店を選ぶことが増え、ハッピーセットのおまけが子どもの好みのもののときだけ買う程度になりました。 値段が上がってるだけならまだしも、量や大きさも変わっていますよね。 ポテトの風味もまずくなったような… 異物混入の謝罪会見の時の感じの悪さを思い出して買う気が失せます。 スマイルが素敵な店員さんがたくさんいるのにな。
・ダブルチーズバーガーの倍バーガーだと、一応4倍になるからカルテット?ダブダブ?ワラワラ? まあ、そんなくだらない疑問はさておき
たまにはガツンといきたいとき、お腹が満たされるんですよね・・食べちゃったよ・・的な。
このレスの食レポ、食べての分析、絶妙に好きです。
ちなみに 日本だけでもマックフライポテトの消費量を一本につなぎ合わせたら火星まで届き、クルーの延べ人数は300万人、現在は20万人が働いているんだとか。凄い会社ですよね。
・吉野家もそうなんだけど盛る系のメニューが当たってる印象やな。 個人的には慣れ親しんだメニューだから新メニューよりもとっつきやすいから好まれるんだと思う。
・マックの魅力はやはり全国何処にでもあり、変わらない味という点かな?確かにモスやバーキンは美味いけど全国何処にでもあるわけではない。一位の倍ダブチは納得。普通のダブチだと少し塩辛いけどパティが2枚増えて丁度いい塩梅になる。ただ、以前のように100円に戻してほしいかな?無理だけどね。
・夜にマクドナルド食べる。というのは 家ではしないんですが たまたまホテル泊まることになり 子供が一度でいいから食べたい。と言って 倍バーガー買ったことがある。 9歳児にはめちゃくちゃデカくって それでも食べきって満足して 夢の世界に浸っていた。 ま、たまに買うからいい感じです。ウチでは
・先日、マックも高単価メニューが増えて気軽に食べられないって話題になったけど、金券屋で株主優待券を買えば、LL1セット500円程度になる。 新宿だと高島屋付近、池袋は西口のマック近隣に金券屋があるからよく利用してたな、アプリでオーダー出来ないのが難点だけど。
・株主優待の6回だけマクドナルドを使うけどだいたいビックマックよりダブチの倍で消化するな サイドはサラダで罪悪感だけプラマイゼロ
勿体ないって言われてもどうせタダ券だし好きな物に使えば良いと思う
・よく、ダブルチーズバーガーより、チーズバーガー2個の方が安いって言われますが、 ダブルチーズバーガーと倍チーズバーガーを比較すると、130円も違うんですよね。 チーズが一枚多いだけで、130円アップなら、倍チーズバーガー頼みます。
・健康とか値段とか言ってる人がいるけど個人的にはどうでもいいと思ってる 1000円くらいの予算で健康的なちゃんとした何かを食べようとかじゃなくて たまには不健康なジャンクフードであるマックを食いたいと思ってマックに行ってるんだ もっと安くて健康的な食事もあるかもしれないけどそれはマックじゃない
・ナゲットが出たときは衝撃だった。特に消されたチリソースの美味さは忘れられない。余ったチリソースは同時期に出たエッグマフィンにつけて喫食すれば魔法の美味さでした。
・いや美味しいんだけどね、食べると太るのよ。少々節制や運動したところで痩せないのよ。カロリー指数とか標示してくれると助かるんだけど。標準カロリー数を決めてその何倍かとか。 間違いなく言えるのは刺身などを除き美味しいものはカロリーが高い。収入が上がるほどに太ってしまう。
・初期は 全種類が +¥100-で 倍バーガーに 出来たのが良かった だからこそ、元々・パティ2枚の ビッグマックや、ダブチを+¥100-で倍という 「お得感」が良かった… 途中の値上げが残念。 今の価格設定(+¥200-なら) わざわざ倍バーガーに価値は あまり感じない. それならエグチ」を追加買いした方が満足かも。
個人的には(卵入りバーガー好きなので) 倍バーガーも「倍エグチ」のコスパ、満足度を推したいです
・オレは終戦後の団塊の世代だから 子供の頃は栄養失調気味だった だからいくら暴飲暴食してもある程度まで行くと ソレ以上のデブにはなれなかった そのオレが去年 膵臓癌を患っていろいろ勉強した だから言うけど今どきのメガ盛りとか爆盛なんて モノを食べていると長生き出来ないよ 現在の平均寿命はおそらく下がって行くと思う 先々 孫たちと楽しい余生を送りたいなら 一汁一菜は無理にしても 粗食と避飲酒を勧めます
・結局コスパ悪いとか○○と比べて~と比較しようが、無性に食べたくなるって人が通う訳だし、倍バーガーも一律100円から一部200円になったとしても食べたい人は注文してしまう。 そんな謎の中毒性。 値段が上がってちょっと通う回数は減ったけど、やっぱり健康に悪かろうがどこかと比較してコスパ悪かろうが、倍バーガーにコーラが無性に欲しくなるから、そういう時にだけ食べてる。
・50歳代ですが、朝マック、マフィン系のを買って次の昼ご飯にします。1ヶ月に数回。仕事(重作業)してるから食べられるけど…主婦してたら多分胸焼けしやすくなる気がする。ただ、倍シリーズはあんまし魅力的に感じた事無い。もう、30年前にあったら魅力感じたなって思ってる。
・これを見ればアメリカでは富裕層はスリムに、貧困層は肥満になるという構図がよく理解出来る。どれだけハイカロリーなんだよこの食べ物は?しかし100円、200円追加となると金持ちより、お金が無い人間の方がありがたく感じるよね。値上げで客離れとなるか?との予測も出たが、実際はまたまた地方でもドライブスルーマック渋滞が出来はじめた。やはり最初は値上げ?もう行かない、と言っていた人間も、マックの味が好きである以上、その中毒性には勝てないってことだな。まずは安く大衆に沢山食べさせる、そして中毒的ファンを増やす、まさに問題発言となった牛丼チェーンの戦略そのものだ。
|
![]() |