( 148376 ) 2024/03/12 13:51:12 2 00 子どもが生まれたので「アルファード」を買おうとしたら、妻に「保育園の送迎だけなのに贅沢」と止められました。頭金も「100万円」貯めたので大丈夫だと思うのですが、ほかの車を選ぶべきでしょうか?ファイナンシャルフィールド 3/12(火) 11:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c310095ed53a28655b9f38aeb31b6df4cd97f39 |
( 148379 ) 2024/03/12 13:51:12 0 00 子どもが生まれたので「アルファード」を買おうとしたら、妻に「保育園の送迎だけなのに贅沢」と止められました。頭金も「100万円」貯めたので大丈夫だと思うのですが、ほかの車を選ぶべきでしょうか?
子どもが生まれて自動車の購入を検討する人は多いでしょう。保育園の送り迎えや急病時の通院のときに車があると便利ですよね。「広くて乗り心地の良い人気の車が良い」と考えたとき、ファミリー層に人気の「アルファード」が候補に挙がるかもしれません。
しかしアルファードは基本的に最も安いグレードでも500万円以上する高級車です。頭金をためたとしても、返済で生活が苦しくなるようなことはないのでしょうか? 本記事ではアルファードを購入した場合にかかるコストについて紹介します。
▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた!
アルファードはトヨタが販売している高級ミニバンです。大きくて広い室内やゆったりとした乗り心地で、ファミリー層から厚い支持を得ています。また高級感のあるデザインから、アルファードに憧れを持つ人も多く、人気の車種であるといえるでしょう。
■アルファードの車両価格 アルファードの車両価格はグレードによって540万円から872万円と大きく異なります。グレードごとの車両価格は次の通りです(メーカー希望小売価格、税込、2023年6月時点)。
・Z(ガソリン車 2WD):540万円
・Z(ガソリン車 4WD):559万8000円
・Z(ハイブリッド車 2WD):620万円
・Z(ハイブリッド車 E-Four):642万円
・Executive Lounge(ハイブリッド車 2WD):850万円
・Executive Lounge(ハイブリッド車 E-Four):872万円
アルファードには体が不自由な人や高齢者が乗り降りしやすい福祉車両のグレードも存在します。ガソリン車2WDの場合、車両価格(メーカー希望小売価格、税抜き=消費税非課税、2023年6月時点)は472万円です。
■月々のローン返済額 車両価格540万円の最安値グレードを購入した場合の月々のローン返済額を計算してみましょう。なお税金や保険料、販売諸費用、オプションなどにかかる約40万円を合わせ、借入額580万円として試算します。
仮に金利3%、120回(10年)払い、頭金やボーナス払いを0円にして試算すると、毎月の返済額は5万6005円になります。
100万円の頭金を用意していた場合は毎月の返済額は4万6349円と、頭金がゼロの状態で借り入れするより月々の負担が1万円ほど減ります。
収入にもよりますが、月5万円前後の支払いであればそこまで家計に負担がないと感じる人もいるかもしれません。しかし車を購入すると、ガソリン代や駐車場代のほか、自賠責保険、任意保険、車検代、タイヤ代、修理・メンテナンス代など多額の維持費がかかります。ソニー損保の「2023年 全国カーライフ実態調査」によると、1ヶ月当たりの車の維持費の平均は1万3500円でした。
一般的に車両サイズが大きいほど、車両価格や維持費は高くなります。「どうしてもアルファードが欲しい」という場合ならともかく、「子どもの送迎のためにあったら便利かも」という程度であれば、車両本体の価格や維持費が安い軽自動車を検討するのも良いかもしれません。
アルファードの本体価格は多くが500万円以上と高額である上、購入すると多額の維持費がかかり続けます。もし保育園の送迎やちょっとした外出に使う程度であれば、アルファードの価格が見合っていない可能性もあります。車にかける予算を抑えれば、その分娯楽や教育費に充てられるでしょう。
個人の価値観によって車を選ぶ基準は大きく異なります。生活スタイルや予算、安全面などを総合的に判断し、家庭に最適な車を選んでくださいね。
出典 トヨタ アルファード トヨタ アルファード サイドリフトアップチルトシート装着車 ソニー損害保険株式会社 2023年全国カーライフ実態調査
執筆者:山田麻耶 FP2級
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 148380 ) 2024/03/12 13:51:12 0 00 ・子供の送り迎え程度ならアルファードじゃなくても、スライドドアの軽で十分。 園の駐車場にもよるけど、車幅がある車って、送り迎えで荷物がある時には結構邪魔。 隣も気を使うし。 家族皆でどこかに行くにはいいけど、それでもボクシーやセレナとかで十分だと思う。 それに傷付く可能性が一番高い時期、気にしない人ならいいけど。 車よりお出かけやママにもお金を使った方が喜ばれると思う。
・うちの幼稚園の駐車場が縦にも横にもすごく狭いです。通りから園駐車場への引込道路も狭いので大きい車が頻繁に行き交うと近隣住民からも車がすれ違いできないとクレームが(軽同士や、軽と幅が狭くない普通車くらいならすれ違える)。皆と徒歩か自転車か園バスが多い園だし、園も「車が大きめの方は近くのコインパーキングを利用してください。」ってアナウンスしてるのにそれでもアルファードがよく停めてる。そのせいかアルファードに嫌悪感が…。 隣がアルファードだと出づらくて皆「うわ、隣アルファードじゃん最悪」ってなります。 大きい車乗るのは勝手だけど、保育園の駐車場や自分の家の周りの道路状況をよく確認してからにしてほしい。貴方が大きい分周りが避けてあげてるんですよ?って言いたい。
・どうしてもアルファードに乗りたいのなら誰も止めないし、お店に行けば良い気持ちにさせられてローンを組み購入してしまうでしょうね。そうなる前に自分の家の経済状態をしっかり把握する事が大切。この記事にある維持費は最低の価格、これにプラスアルファがあると考えた方がいい。アルファードは金額を気にせず買える人が乗る車だと思っています。
・我が家は最近ノアを購入しましたが、子供2人目が生まれチャイルドシート常時2つ設置すると乗用車でも物が乗らなかったりすること、キャンプによく行くこと等を考慮して購入しました。 子供が産まれたから…と言っても1人目が2人目かで違いますし、もし1人目であればまずいらないかな。保育園等の送り迎え等はむしろ小さい車の方が何かと楽です。
お金に余裕があってローン等も組まずに買えるのでしたら好きな車に乗れば良いと思いますが、これから子育てでお金がかかるところにローンを組んで買う車ではないかなと思います。
・休みの日に家族で出掛けたり、両親を誘って遠出したり等、自分がしたい事をする為に買うなら良いと思うけど。高級車を買って支払いがきついから、したい事もできず、休みの日に節約の為に家から出ない様な生活になるのであれば、買う必要がないのでは。支払っていけるのかではなく、より有意義な生活を送れるかで判断すべきでは。
・選択は個々の自由だと思いますが、実情に合っているか必要性が有るのかも考慮すべき所でしょう!お子さんを乗せる場合メインは二列目にチャイルドシートと共に乗せると思いますが、この車は高級と快適さを謳っていますし特に二列目でしょう!その点で必要以上になり贅沢過ぎるというのも頷けますね!正直日常領域でラウンジのような快適性が必要なのか?疑問点ではあるし、車である以上走りの部分というのが最重要であり、家族を乗せるなら堅牢で剛性というのも観るべき点でもあると考えます。
・本当に送迎にしか使わないのならコンパクトカーや軽で充分。 アルファード買っても家計に余裕があって、通わせる園がデカい車での送迎も全然OKなら好きなのに乗ればとも思うけど、「子どもが産まれたからアルファード」「頭金100万貯めたから大丈夫」とか言う旦那さんからは家計のことをしっかり考えてる印象を受けないので、贅沢だと止めてくれる奥様をもてて良かったねと思う。
・我が家も1人目出産を機にSUVからスライドドアの車へと買い替えました。
前の車がトヨタ車だったため、とりあえずトヨタに行きシエンタとボクシーを試乗。 ずっと視界が高い車に乗っていたため、シエンタは怖く感じボクシークラスと考えましたが、夫の強い希望でエスティマにしました。
子どものためにスライドドアにしましたが、車が好きな夫が満足できることも我が家では優先順位が高かった。 何年も使うものなので、なるべく家族が良い気持ちで乗れることが大事でした。
・何の車でも良いけど奥さんが贅沢って言うからには、経済状況に見合ってないのかも。遠出するわけでもないなら、保育園位の子ならまだまだ汚したりもするだろうから、乗り降りしやすいスライドドアの車で良いんじゃないかな。 田舎か運転が得意なら良いけど幅も取るし、大きい車は維持費もガソリン代もそれなりにかかるし、掃除も大変。 子供が小さいうちはお金貯めておいて、次の乗り換えの時にもう少し大きくなってから、大き目でシートの良い車に乗り換えるとかの方が、親にも子供にも良いんじゃないかと。
・記事の状況ではアルファードは買わないです。
子供が隣の車をぶつけるリスクと妻が送迎、買い物するのを考えるとスライドドアタイプ
買うなら軽だと衝突が怖いので 普通車、シエンタ、フリード、ソリオあたりが候補じゃないかと思います。
我が家は今まで軽しか運転したことがない妻が試乗した結果 ソリオに軽の延長みたいな車で運転がしやすかったのと新しく生まれる子供が主に乗る後部座席のサーキュレーターとロールサンシェードなど後部座席の環境の良さが決めてに。
外面を気にする家庭だとスズキブランドは嫌なのかもしれないが機能性を考えるとオススメです。 今度の新型フリードのフルモデルチェンジも気になるけど価格を考えるとソリオ(スズキ全体にいえるが)のコスパは良すぎる。
・アルファードは確かに高級車ですが、見栄を張りたい子育て世代の人が残クレ等で無理して買う車です。実際、建売狭小住宅のカーポートに止まっているのをよくみます。子供が大きくなると一緒に出かけることは少なくなり、夫婦二人で大量の空気を運ぶだけになります。アウトドアなどの趣味に使うのであれば乗り心地はよくありませんがハイエースの方がよいと思います。
・幼児2人、新型アルファード乗ってますが頻繁に児童館や公園に連れて行きます。 車高が高く見えやすく、移動はもちろんおむつ替えなどとても便利です。 幼稚園の送迎はなく園バス利用。 キャッシュで購入できる貯蓄はありますが、銀行のマイカーローンが1%台であり、金利より投信のリターンが上回る可能性の方が高いので現金はほぼ投信や株にまわしマイカーローンを選択しました。 まあ生活に無理のない範囲で乗りたい人が乗ればいいんじゃないんでしょうか。
・見た目は業者さんと間違えられますが、二人目が生まれるのを機に、軽バンにしました。 後部座席は狭いけど、チャイルドシートの子どもたちは余裕だし、三輪車とベビーカーも乗せられて便利です。 他の軽より燃費が悪いですが、本体価格と税金が安いし、長く使えるみたいです。先日追突しそうになって、自動ブレーキが効いたので、買い替えていて本当に良かったです。
・賢明な奥さんですね。 オムツ替え等を考えれば、背の高い車は選んだ方が良いです。 一世を風靡したオデッセイ等が廃れたのは、広さはあっても室内高が低いのでオムツ替えや着替えがしづらかったからです。
大型ミニバンは子供が増えて家族でお出かけする機会が多くなれば、その時に買えば良いのですよ。 そんな機会が少ないのなら、必要な時にレンタカーで借りて食事等をリッチにした方が余程楽しいでしょう。
・昔ってお出かけには大きな車、普段使いには軽とか取り回しやすい小さな車って使い分けてる家庭が多かったけど、最近はスーパーでも何でもアルファードみたいなでっかい車で来る人増えた気がする。 挙げ句上手に停められなくて悪戦苦闘、こっちが軽だからって白線はみ出して寄せてくるとか。 二台も要らない(買えない)のかなぁ、金額的にも大きさ的にももう少し身の丈にあった車種にしたらいいのにって見てる。
・保育園や幼稚園の駐車場すっごい狭いし、出たら入ったり激しいです。しかも小さい子供達がウロチョロしててうっかり見えないから引いてしまったなんて最悪。アルファードのように大型でイカつい写真が若いパパさんに人気なのは知ってますが、ママが運転することもあります。ママだと見えにくくて運転しにくい車種は選ばない方がいいです。送迎用なら軽で十分だし、週末運転にアルファードいらないかなと。ただ結構みなさんカツカツなのに見栄はって買ってるんだと思いますよ〜
・安全性を考えればでかいほど安全。もちろん車幅感覚や運転技能が見合っている場合だけどね。そして購入価格帯はキャッシュで買える範囲にするのが無難、と言うか分相応です。一昔前は車の価格は年収の三分の一までと言われていました。もしアルファードが650万とすると年収は1900万必要になります。それも現実的ではないので車の価格がやはり上昇してますよね。
・お金も大事ではあるけど目的と人数が重要。 よく旅行やキャンプ、スキー、登山等レジャーが好きで遠出する人、子どもが2人以上いる、友人や祖父母等同居家族以外も乗せる事があるといったご家庭ならアルファードもありだと思います。 しかし記事の内容だと当てはまらないようなので、どうしても乗りたい!欲しい!と言う訳じゃないなら軽とかで良さそう。
・保育園の送り迎えでアルファードは2人以上の子供がいるか、道幅に余裕があって駐車場も広い園ならいいと思いますが、保育園って周りの道幅狭かったり、駐車場も狭いところもあるので、希望している保育園の近隣の状況や駐車場状況も考慮した方がいいですよ。
うちが通っている園は本当に狭いところを通るので、運転がうまい人か慣れている人でないと擦ります。
あと、駐車場も狭いのでアルヴェルとかランクルとかベンツの幅が大きい車は乗り降りも逆に大変そうです。
あとお父さんが運転できても、お母さんが運転できるかも含めて考慮しないと、この間さんざん切り返してミラーを擦るお母さんが夫の車で乗り慣れてなくてと後から来た人に申し訳なさそうに言っているのを見て、なんだか可哀想に思いました。
あとアルファード、今新車購入するとどんだけ待つの?という状況で、さらに着いたら盗まれるリスク高いという状況らしいです。
・アルファードは広いけど、送り迎えは迷惑になりそう(笑)
ポルテ・スペイドは送り迎えに重宝します。家族4人までなら狭いなんて事は絶対ありません。ちなみにうちはスペイドです。 車体も小さく取り回しもし易いですし、片側がめっちゃ大きく開くので子供も乗り込みやすいです。お布団の持ち帰り日も余裕。
赤ちゃんの時などは助手席を畳んだ状態であれば、ベビーカーごと車に乗り込んでから赤ちゃんをチャイルドシートにうつしたりできます。 雨の日は特に便利さを実感します。
ま、もう新車で買えないですけどね。
・収入が多ければ良いんじゃない?産まれてからは色々と出費がありますよ。 収入が上がらず物価だけ上がってますので、一昔はアルファードとか選択肢に入ってましたが、今はノアヴォクも無理かと思っている私です。ノアヴォクも昔は300万ぐらいでしたからね。収入は余り変わらず、生活費がよりかかってるから。子供も大きくなりましたが、私の家計では軽自動車かなと。軽も200万超えます。 車変え買えたい!
・子どもが生まれたので「アルファード」 この選択は、普通無いです。 【第一候補】軽ハイトワゴン 【第二候補】シエンタ・フリード(普段の買い物等もします) 【第三候補】ノアヴォク・セレナ・ステップワゴン(行楽・旅行にも使います) 【第四候補】アルファード・ヴェルファイア
立駐入らないところもあるし、これから子どもにお金がかかるのに最初にアルファード・ヴェルファイアを選ぶ人は、どういう脳内構造なのか、わかりません。お金持ってて、リセールを期待してなのか、ステータスなのか。アルファード・ヴェルファイアを選んだ理由が書かれておらず、なんとなくしかわからないので、コメントもうまくできません、よね……。
・ミニバンや軽で十分。 タイヤやオイルも交換時に大きいことと相まって高くなるし、燃費も悪い。税金も高い。保育園が広ければいいが、狭い道などは擦るし、ぶつかってくるリスクもある。いちいち保険屋挟んで調整していたら時間がもったいない。資産価値はあるかも知れないが、手間がかかる逸品だと思います。 ただ、安全性を意識するなら、一手かも知れません。その場合は、ボルボかスバルをオススメしたいですが、スライドドアを選択する時点で選択肢は狭いと思われます。
・小さい子を抱きかかえてチャイルドシートに乗せるとなると、軽自動車じゃ大変なんですよね。車高の高いミニバンが欲しい気持ちはよくわかります。ゆくゆくは車で家族旅行にも行けますしね。 でも特別高収入というわけでもない一般家庭で高いローン組んでまでアルファード買うのは馬鹿げてます。もっとグレードの低いミニバンを中古で探したほうがいいでしょう。子育てはこれからなにかとお金がかかるんですから。
・高い車に乗ればわかる 金額の違いはおおよそ質感や走りに現れてくる その違いは生活に潤いや余裕をあたえそれは精神的な部分につながる 無理して買う必要は無いが普段車に乗ることがそれなりにあるのならば型落ち中古であってもグレードの高い、ランクの高い車は間違いなく「良い」とわかる 自分で所有したことがなければそれは一生わからない
・保育園の送迎でアルファードは贅沢というより周りが「迷惑」に思うかもしれないです。お世話になっていた保育園は朝夕方とても混むので、保育園の周囲の道が狭いと対向に気を遣いますし。 あと、アルファードはなどの高級車は維持費の事もあるのでローンで買う物じゃないとも思います。
・相談者さんが車をステータスとして考えているのだったら、アルファードはアリだと思います。昭和の時代はそういう人が沢山いました。気に入らない車を買って後で後悔するよりも、そういう車を選ぶことで、子育てもお仕事も頑張れるのであれば、是非購入された方がいいと思います。
・好きな車に乗ればいいと思う。それが家族が納得する物である事を前提で。 送迎のみに使用するなら、見栄を張らなくていいのなら軽の方が取回し楽だし、駐車場で場所取らないからいいと思う。でも例えば、車で長距離走ったり、ジィジバァバとお出掛けがそこそこあるならアルファードでも問題ない。 もし見栄だけでアルファードを選ぶのなら、私は反対です。
・「子供が生まれたから」は言い訳で、アルファードに乗ってみたいだけでしょう。
100万円で買える中古車が無難でしょう。子供が小さいとシートを汚されたり、バッグなどで車にキズを付けられます。ローンで買ったクルマに靴脱いで乗るなんてみっともない真似までやるより、子供が大きくなるまで乗り潰せるクルマの方が良いと思います。
車なんか買うのにローンを組むより、現金で身の丈に合ったクルマにしましょう。
・購入金額や維持費を考慮しての購入なら個人の自由ですが、経験上まだ小さいお子さんのためと考えるなら大きすぎると思います。実用性を考えるなら先ずは軽のハイトワゴンで十分です。自分の子供だけではなく他人の子供を乗せたり食べこぼしたりと、とにかく遠慮なしに汚します。アルファードでそんな事が気にならないなら問題ないですが…。
・まぁ、経済状況次第ってやつですよね。 生活費や税金面、教育費用等色々考え、それでも大丈夫となるのであれば買うでしょうし、無理かな、と思えば買わないでしょう。無理して買って節約で色々我慢をしなければならない、ってのでも良いのなら好きなの買えば?とは思います。
まぁ100万円手元にあるのなら、軽自動車がなければですが、そちらを購入したら?と思います。買い物や送迎などちょっとその辺に出かけるくらいなら使い勝手良いですから。
・アルファードは、ごめなさい、ヤンチャな印象が強くて。
保育園の送迎や買い物程度ならN BOXあたりおすすめ。以前乗っていましたが、チャイルドシートの乗せ下ろしも楽だし、スライドドアだから狭くても大丈夫。
個人的には、車はローンでなく一括で買える程度のものが身の丈に合ってると思います。
・贅沢かどうかはおいておいて、単純に保育園の駐車場だと狭いところもあるので不便かもしれないですね。子供が生まれたばかりならそこまで頻繁に遠出もしないだろうし、コンパクトカーで十分かな?二人目生まれたり小学生くらいになってからでもいいかと。
・アルファードのイメージはいろんなところの送迎車。立体駐車場NGが多いと思うよ!ところで奥さんも運転するの?大きい車大丈夫?雨の中ベビーカーで傘さして買い物も大変ですよ!二人目考えているのかしらんけど程度の良い中古を数年乗ってライフスタイルとあうか検討する方が無駄金使わないと思うよ! 子供は私立じゃないの? 私は、息子達の学費のためにステーションワゴンの中古20年で3台乗りつぶした。その中でも最後のフィットシャトルの最上位機種3年落ちで130万円。13年目になるがまだ走るし、オートクルーズとかあるから追加機能は欲しいと思わない。不思議とこれよりいい車が思い浮かばなかった。息子達が結婚して私が半分リタイヤしたので欲しいSUV買ったら、シャトルより気に入ったが勿体ないから末っ子に譲った。シャトルは乗らなくなっちゃったけど10年以上前の130万なら今でも大満足。
・田舎ですけど、現行アルヴェルを見ることがほとんどありません。 発売から約9か月としても少ないです。 見るのは大抵2代目か3代目。
現行は値段も大幅に上がりKINTOにしても高額です。 以前のモデルなら少し見栄も張りたいのもあって、少々は許容してた層も今はもう無理ということでしょうか。 現行ノアヴォクはそこそこ見ることからしても、もう日本人には買えない車になってしまったのでしょうか。
・夫婦共に運転に自信があり上手いなら何にでも乗ればと思います。 旦那の趣味でアルファードとかハイエースとか買って平日は奥さんが子供の送迎や買い物で運転してたりするけど、すれ違いで避けない、動かない、左空いてるのに寄せられない人を多数目にする。おまけにそういう人が狭い幼稚園や保育園に送迎に来て駐車場カオスな時もありますよ。 送迎メインなら小さめのミニバンでもじゅうぶんだけど、でかいのに乗りたい見栄っ張りの旦那だとたいへんですね。
・アルファードはリセールバリューがいいから仮に3年乗って売っても500万円くらいはつくんじゃないかな? そうすると実際のキャッシュアウト考えると年30万円くらいなので、そんなにお金かからずに乗れるかと。銀行ローンフルで組めれば利率低いし、最初のキャッシュアウト少ないからね。 お金ある人はそんな感じで乗ってるよね
・住んでいる地域によるかと。 カイエンやディフェンダー110で送迎してる人もいるけど、誰も何も言いませんし何とも思いません。 アルファードやヴェルファイアはゴロゴロいます。 もちろん軽自動車もシエンタクラスも多い。 自分の身の丈に合った車で、好きな車に乗ればいいと思います。
・この前、病院の狭い駐車場でアルフォードが柱にこすっているの見たけど、運転してるのはお母さんで子供を病院に連れてきたっぽかった。お互いが納得した上で購入するのはいいけど、結局奥さんが運転して、慣れない車でぶつけたり、事故起こすんじゃ軽が妥当だと思う。
・「頭金を100万円貯めました」って、一体どれだけの期間をかけて貯めたんですかね?まさか貯蓄がそれだけということは無いでしょうけど。
残価設定ローンで買って、子供が大きくなって活発になって、本当に広いスペースが欲しくなった時には手放す計算ですかね。
・「頭金を100万円貯めました」って、一体どれだけの期間をかけて貯めたんですかね?まさか貯蓄がそれだけということは無いでしょうけど。
残価設定ローンで買って、子供が大きくなって活発になって、本当に広いスペースが欲しくなった時には手放す計算ですかね。
・保育園迎え行くだけなら軽自動車で充分だと思います。
駐車場とか広い場所ってあまりないと思いますし、駐車場が今の時代の車の大きさに適してない場所もあったりしますので小回り効く軽自動車が1番いいと思う。
・アルファードは必要ないかもしれないけれど、軽で十分かどうかは人による
勿論お金の問題でというのなら理解はできるものの、衝突された時の安全性、命を考えたら、我が家では軽だけはない
・車の1年点検でディーラーに行っていた時、ちょうど若い夫婦?が、アルファードを購入したいと来店していた。 耳をダンボにしながら聞いていると、家のローンもあるそうな。 で、ランクはかなり上位のものを狙っているとのこと。。。 ディーラーの営業マンが、 「タイヤもアルファードだと、走り方が悪ければ2年とかしか持たない。 あなたが、欲しがっているグレートのタイヤの交換代だけでもかなりの出費になりますし、今の収入だと、残価設定でもかなり家計を圧迫しますよ。」 と、かなり説得していた。。 が、それでも購入するとな。。。。。 あとで、営業マンと話をしたが、 「もし、奥さんが妊娠して仕事できなくなるとどうするんだろう?家のローンも払うの至難の業やと思うけど・・・」 って、言ってました。 「これはさすがに本人には言えないからなぁ~」 と、悩んでいた。
・もうだいぶ前の話になるけど。うちもシーマだったけど子供をチャイルドシートから降ろすのがどうしても幅広の車だと不便でしかも13年目ともなると維持費もかかる頃になってきたのでそのままリーフに乗り換えた。静かで寝付きは良いしそこそこの走行性はあって。それでもやはり乗せ降ろしはセダンでは難しいと感じてN BOXをセカンドカーで買っていた。いまでもたまに小学校の学童に車でお迎えに行くけど、最終的には大きい車はトラブルに巻き込まれることが多いと思う。キャンピングカーだけど他のお迎えママが好き放題止めるから、そのせいで通路を通れなくされてしまったり(系なら通り抜けられる)、酷い時にはその状態で30分近く待たされたりする。みんなが駐車場に停めてくれればそれで解決なんだけど、どうしてもお迎えは校舎の近くに停めたいと思うのだろうか。日本に大きい車は不要だと思う。
・当たり前の話、ローン組むと買った金額より、利息の分を多く支払う事になる。 現金で買えるまで貯金して買うのが、最も経済的。 何でもローン組む人は、一生涯で稼ぐ金額より、少ない金額しか買い物が出来ない事になる。それって、凄く損してない? 買うタイミングが違うだけだよ。 利息で金融機関の人を養ってあげてる様なものだよ。 車くらい、貯金して現金で買おうよ。 逆に言うと、そんなに早く必要なら、現金で買える金額の車にしようよ。
・アルファードなら中古でもそこそこの値段で売れると思いますので、数年後に売却した時の値段も考慮してみるのもいいと思います。 もしかしたら安い車とそこまでの差がないかもしれません。
・車は購入してすぐ値が落ちるものだから、ローンを組むのはどうかな、と思う。 信販会社に勤めていました。 途中で支払えなくなって、車を返しても、ローンのほとんどが残る。 それほど値が落ちるんです。 先に中古車屋さんに売ろうとしても、所有権はローン会社なので。 車が趣味なら無理するなとは言わないけど、 家族のため、と言うなら普通のファミリーバンのほうが、いいと思う。 つらいよ、ローンで生活費が飛んだり、破綻するのは。
・自分もアルヴェルどっちかにしようと思ってて普段乗り回すことになる妻も最初は了承してたが、試乗したらデカすぎて運転したくないと言い出しちゃった。 そのうち慣れるから〜とか言っても断固として拒否されてしまったなあ、残念無念。 金銭面だけじゃなく、奥さんが運転するなら図体のデカさも勘案ししないと奥さんが苦労することになるから注意。
経済的な面では、ローン組まないと買えないような車は買わんほうがええよね。この先子供にも恐ろしいくらい金がかかってくるからね。 (実際にはローン組むにしても)キャッシュで全額支払っても、以降の生活にはなんら影響しない程度の車選ぶのが無難。 子供がいるなら自分達の経済力と照らし合わせて「高級車」と感じるような車は最初から選択肢から外したほうがいい。 アルファード(車体価格で600万前後)が高級車と感じるかどうかは人それぞれ経済力次第だから一概には言えんよね。
・「財布とスマホを入れるだけなのに、ブランドバッグは贅沢!」と言われたらどう思われますか? それと同じ話じゃないですか? 車が好きで憧れて、ご主人なりに頑張って頭金の100万を貯めたんでしょう? こんなところで言われなくたって、ご主人だって車税や車検の事だって解っているはずで、それを踏まえてこれぐらいならやっていけると踏んでのアルファードだと思うのです。 それを普段遣いが保育園の送迎や買い物程度にしか使わないからと無下に否定するのは可哀想だと思います。 でないと「買い物だけの日の化粧なんてプチプラで十分」なんて言われますよ。
今、何に乗ってらっしゃるのかは知らないですが、恐らくアルファードクラスのサイズの車ではないのでしょう。 そう考えるとたまの遠出や、週末のお買い物で一日中あちこち運転する時にアルファードは、疲労感がかなり楽になりますよ。 好みだけでなく、そういうところも加味して欲しい。
・数年前のモデルに乗っての感想。
子供だけでなく、会社付き合いや、両親を載せる時に、乗降のしやすさや、広い空間は喜ばれるので、持ち主としての、所有感は得られていると感じます。
ただ、この車は後席が嬉しいので、運転手メインであろう人(主に旦那)は、恩恵を得にくく、悔しくなります…。 お菓子やマックなど、ポロポロ落ちてて、なんだかなぁ〜って虚しくなります。
子供達が大きくなって、当時、パパ仕事頑張って買ってくれたんだなぁ〜って、チョットでも思ってくれたら買った甲斐があったな〜と考えてます。
・子供が生まれてアルファードって一体何人産んだんだろう? 送迎なんておそらく奥様が日々やる事になるんだから、奥様の意見を重視すべき。 それに大きい車にすると子供がサッカーや野球を始めたりした時に良いように使われますね。 結局は子供をだしにして自分がアルファードを買いたかっただけにしか思えないけどね。
・贅沢だけど身の丈に合うかだよね。アルファードじゃないとダメな理由や、汚してボロボロ、ドロドロにして、ある程度家の貯蓄自体はあって何かあったら容易に買い替えるぐらいの計画ならアリかな?とは思うけど価値観は人それぞれだし、貴方達の金だから好きにすればとしか。4ナンバー軽バンターボとか良さそうに感じるけどね。
・使用目的が子供の送り迎えメインなので、購入前にカーシェアでいろんな車種を試すのもいいと思います。アルファードへの憧れ、わかりますが、もっといい車に出会えるかも。
・基本的には収入に構わず好きな車乗ってください派ですが、アルファードや車幅が1800を超えるような3ナンバー車は、住宅街の対向車がすれ違えないほどの道幅が狭い道路では、歩行者や自転車に配慮して徐行して下さい。
・助手席にチャイルドシート乗せたN-BOX、 チャイルドシートに乗せたとは思われない スピードで発進していくスペーシア、 など正しく使えない人を多く見かけますので スライドドアは便利な代わりに 自分を律せなくなるのかなと思います。
・いつもお世話になっている自動車屋の営業担当が「若い夫婦がなぜあんなにアルヴェルをポンポン買えるのか不思議でしょうがない」という話をしていた。
独身子なしで結婚予定もないという身だけど、わしが親でもアルヴェルはあんまり乗りたくないね。ミニバン自体があんまり好きじゃないし、乗るとしたらJPNタクシーの乗車経験があるから例外的にシエンタならどうか?という状態。
ま、子供2人くらいなら別にミニバンにする必要はないと思うし、わしの場合は一人一台の地域に住んでいるから5人乗りで足らなくなったら2台で分乗すれば済む話だ。
・車の維持費月13,500円?これは軽自動車を含めての平均ではないでしょうか。アルファードだともっとかかると思います。今後の家族構成にもよると思いますが、もっと安くていい車たくさんありますよ。 まあ確かにアルベルよく見る気もしますが。
・単に夫はアルファードに乗って周りから羨望の眼差しを受けたい、自慢したいだけですよ。目的と機能と金額から言えば、別にアルファードじゃないといけないことはない。まあでも男の車選びなんてそんなものですから仕方ないけどね。極論タイヤ4つ付いていて走れば何でもいいわけで。でも見た目、乗り心地、他人の評価、自己満足度、金額などのバランスから車を選ぶことになる。
・子供が小さい時は車内でお菓子やジュースをこぼしたり、嘔吐やお漏らしの危険もあります。新車だったら気を使いますね。汚される覚悟で中古かグレードの低い車の方が気が楽だと思います。
・高級車買っても、室内を子供がどんどん汚していくと思うので、そのへんも考えた方がいいと思います。よく運転席の背もたれを後部座席の子供が足をブラブラさせて蹴ることがあって、最初は注意してたけど、せっかく家族で出かけるのにガミガミ言うのもイヤでそのうち注意しなくなり、そもそも蹴られて汚れてもあまり気にならなくなりました。
・自分は興味ないですが、 アルファードって人気がありすぎて、グレードによっては異様な買取価格になってますよね。
新車で買って3年後に下取りに出しても、買う時に支払った額から数十万円下がっただけで買い取ってくれたり、 一時期、新車で買った金額を上回る買取金額がついていりしましたね。
・月々5万円……うちじゃムリ。どれくらいの期間で貯めたか知らんけど頭金をたった100万しか貯められない奴に月々5万の負担増はやめたほうがいい。
子どもが産まれたからアルファードって思考がそもそも残念すぎるんだよね 子育てにお金かかるんだから憧れじゃなくて現実みよう。 保育園の送り迎えは誰が行くのか誰が一番運転するのか
♪よーく考えよーお金は大事だよー♪
子ども1~2人くらいならメーカー変わるけどフリードくらいで充分。
・保育園の送迎だけであれば無駄に大きいからやめといた方がいい。 アルファードぐらいの大きさで狭い駐車場に止められると邪魔。 子ども前提の乗り降りだから、小さい車の方が気を使わなくてはならない問題が出る。
・10年払い年利3%のローンで試算してますけど、 たかだか車を買うのに3%もの利率の10年ローンとか馬鹿馬鹿しいとしか言いようが無いですね。
銀行のオートローンなどで探せばもう少しまともな利率で借りられるだろうし、期間も5年くらいまでが基本ですよ。 最初から10年ローンなんか組まないと買えない車ならそもそも収入に見合って無いですね。
・アルファードの頭金100万は少ない。買うならガソリン車700万くらいの真ん中グレードを選ぶけど、保育園の送迎でしか乗らないなら勿体ないです。維持費も税金もかかるし。 奥様が勿体ないと感じるのが普通だし、2人で話し合って決めた方が後で揉めないと思う。アルファードを買ったら次はマイホームを買いたくなるだろうね〜。
・保育園のお迎えの車 本当にアルファード増えたなぁと感じる。 10年前はノア、セレナ、ステップワゴンか主流だった。 残クレで手を出しやすくなったからな。 現実的には家計の比率、車のローン、維持費が大きくなってそうだけど。 車に関しては自己満足もあるから本人が良ければいいんじゃないかな。
・子供の為といいつつ、そんな車に乗りたいという自分のエゴですな。
何にいくらかかるか、奥さん任せで自分では把握してないんでしょうね。把握していたら、数字の根拠を示せるはず。収入がいくらで、アルファードは月いくらで、保育施設は月いくらで、食費はいくらで、オムツ台はいくらで、、、一時金の負担としてはこれとこれとこれが掛かりそうだとネットで調べたらわかった、それでも俺はこの車に乗りたい、主語は子供でなくて、自分にして生活を回せるだけの根拠を提示できればいいけど、そうでなければ軽でいいやんという話。
・まあどんな道 かもしくはその人の資産状況にもよりますけど 日本は相対的に道が狭いです 。また通行がやっとの道もあります。 やはり 軽自動車 ワゴン R スマイル もしくはスペーシアの様な小さな車の方がいいんじゃないですか?
・ネタとしての記事だろうが、子供の送迎でアルファードとか要らんわなぁ。 あの立派なセカンドシートに子供を座らせても、勘違いした子供が育つだけだわ。
家族の希望でヴェルファイアに乗っているが、ホントデカいので取り回しが悪く、一番偉そうな席に子供がふんぞり返って座ってる姿を見る度に、違和感しか感じない。
・子持ちの親です。 子供の送り迎え目的の車なんて雨風しのげて走りゃなんだっていいと思います。むしろそのカネを子供の教育に投資します。 ちなみにアルファードは儲かっている会社の経営者が節税と儲かっていることをアピールするための営業ツールであって儲かっていない会社やサラリーマンが購入する車ではないです。
買うのは自由ですが私みたいな人がアルファードを買ったあなたを見るとただのイタい人です。
真のリッチマンになりたいのであれば 日常生活は質素にすることと同時に他人に対して思いやりのある賢い子供を(奥さんと相談して)可能な限り多く産み育てることです。
・子供の送り迎え程度ならアルヴェルはでかすぎです 近場の用事であったら便利程度の用途ならスライドドアの軽や小型車で十分で 遠出やキャンプを考えるならまずはノアヴォク セレナ ステップワゴンのクラスでしょう。
・別にアルファードでもアルファロメオでも、自分のお金で買うなら好きな車を選べば良いのでは。ファイナンシャルプランナーに相談するようなことなのか。ちなみに自分に相談されたら、止めるように忠告します。こんなこと人に相談している時点で、本当に欲しいのか確信を持てていないと思うので。
・アルファードは大きいので本当に送迎にしか使わないなら、使いにくいと思う。 幼稚園の入り口や駐車場も大小様々。
拘らないならコンパクトカーの方が実用的。
・車って所有欲もあるから何とも言えないけど、経済的なことだけで言うと普段は軽自動車を所有して、旅行の時などだけレンタカーで借りるかな。
もちろん回数にもよるが、その方が安上がりなことが多い。
・世帯年収にもよるし価値観によるから高級かどうかは自分達で判断すれば良い事で他人を巻き込んで話すことではないのでは? 夫婦で貯蓄や子供を何人育てるかとか持ち家かローンを組むのかとか他人に決めてもらう事じゃ無いよな
・これから子供が成長するのに合わせてお金は必要になっていくのに、たかだか頭金が100万しか用意できない収入でアルファードをローンで買うとかね。 20年落ちのアルファードなら50万でおつりがくるんだから、どうしてもアルファードに乗りたいなら、そういうの買えばいいんだよ。 でも乗りたいのは「最新のアルファード」なんでしょ。 結局、見栄をはりたいから出産を理由にアルファード買うんだよね。
・あきらかに車を扱いきれてないヘタクソが乗ってるクルマの代表格。 自分の運転技量に見合ったクルマに乗るか、 クルマに見合った技量を身に着けるかしてもらいたい。 狭い道のすれ違いになったらこちらは絶対動きませんよ。 接触した時に少しでも動いてたら過失になりますので。
・そもそもアルファードを ローンで買う発想が私にはありません。 もちろん買っている人は多いと思いますが 最近は キントで買う人が多いと聞きますが 確かに、隣に止まっていると嫌だなぁとおもいます。 これを買うせいで、他の物を我慢しないといけない人は、 個人的には やめた方がいいと思います。 ただ何にお金を使うのかは、個人の自由ですが
・好みの問題もあるから一概に言えないが、しょっちゅう大人数で動くことがないのなら、アルファードは大き過ぎる。 ノアでも十分で送迎がメインならタントなどの軽自動車もいい。 クルマは購入後の維持費がバカにならない。 見栄を考えると確かに大きいクルマが良く見えるが…
・好みの問題もあるから一概に言えないが、しょっちゅう大人数で動くことがないのなら、アルファードは大き過ぎる。 ノアでも十分で送迎がメインならタントなどの軽自動車もいい。 クルマは購入後の維持費がバカにならない。 見栄を考えると確かに大きいクルマが良く見えるが…
・うちはスライドドアは選びませんでした。子どもの送迎でもわずか6年程度だし、そこで乗り換えるかもはっきりしないし。 それよりも衝突安全性を重視して夫婦で相談して決めます。
・この記事の問いはあくまでネタなので真に受ける必要も無いです。アルファードを購入し維持するにはどのくらい費用が掛かるのか?というあくまでもケーススタディなので、やれ価値観の問題だとか送迎だけなら軽で十分だとかというコメントが面白いです。 ホントに保育園の送迎だけのコストで言ったら、現実的な距離(片道15分程度)なら365日×5年で計算してもタクシーを使うほうがアルファード購入費用の半分くらいで済みますw
・いや、なにがなんでも奥さんを説得すべきです。 今は保育園児かもしれませんが小学生になったときのことを考えればアルファードがいいです。 中学卒業するまででも10年なので十分乗れてます。 一回り小さい車買って途中でアルファードに乗り換えるなら、今買った方が絶対いいです。
・相変わらずのファイナンシャルフィールドの妄想記事だね笑 ほんとアルファード好きね
頭金もあるし、新車とは限らないから維持費が出せる収入あるんなら買えば良いと思うけどな まぁ他人様が言うことでもないけど こう言うのは嫁さんとのすり合わせが大事だしね 住んでる所とかにもよるけど、始めは送迎程度に思ってても子供が少し大きくなって遠出し始めたり、スポーツや習い事始めたり、子どもが増えたりって考えると大きいに越したことはないしね 金銭的に大丈夫なら買った方が後悔しないと思うし、大事にすると思うよ 欲しいもの買ったのなら 金銭的に無理で妥協したのなら仕方ないけど、問題ないのに妥協したら必ず後悔するって 狭いとか、ここがこうだったら、あそこがああだったらとかね 無理のない範囲で欲しい物買うのが1番だと思うけど あ、でも一番大事なのは嫁さんの納得ね笑 ここ外すと後々大変だよー笑
・近所にマウントを取りたい為にアルファードとかレクサスとか買いたがる人って居ますよね。 自分は良いかもしれないけど、普段乗る奥さんとかが運転することを想定していない。 まぁ好きな車を買えば良いと思いますけど。
・アルファードって 毎日乗るにはデカすぎる。
狭い駐車場停めにくいし
子供一人なら安全性考えてスライドドアのもう少しコンパクトな乗用車でいいと思う
ただ乗りたいだけじゃないの?
駐車場空いてるのに順番でアルファードとアルファードの間にX-TRAIL停めて って案内されたとき 駐車得意な方だけど断わった(笑)
アルファードの隣は停めたくない
・アルファードは辞めとけとは言わないけど、駐車場内が狭かったり朝の時間帯は同じように送ってくる人で大変なので両側スライドのドアであれば問題ないと思います。
・僕は無理に背伸びをせずソリオを買いました、大人4人で長距離ドライブも楽ちん、当然パワーはそれなりですが燃費も良く満足しています、まだお子さんが小さいならオススメ。岩城滉一さんも購入されてベタ褒めでしたよ
・初めての車の購入じゃない限り、維持費についても考ええないバカはいないでしょ。 しかし保育園とかの時期にアルファードなどはちょっと選択肢からハズレる。 その年代だと汚されるし傷つけられる危険性が多い。 余裕のある経済状況でもないのに見栄のためだけのアルファード購入しても苦労するだけ。 しかも買い替え時には車内外の木津屋汚れで査定額がかなり下がるし。 一般的な経済状況ならノアや軽で十分だと思うけどなあ。ほかに金使った方がよっぽど有意義だ。
|
![]() |