( 148403 )  2024/03/12 14:16:56  
00

(まとめ) 

株価の急激な変動に対する様々な意見や懸念があり、専門家の言葉にも疑問符がつけられています。

ボラティリティが高まる中、株価の動向に対する期待や不安が入り混じっています。

一部の投資家は長期的な視点や個人の投資方針を重視し、他の投資家は短期的な波乱や過熱感を指摘しています。

特に外国人投資家の影響や円高・円安の動向に対する不安が根強く現れています。

そして、株価に期待や不安を感じつつも、慎重な姿勢やリスク管理への意識も見られます。

( 148405 )  2024/03/12 14:16:56  
00

・今年に入ってたった2ヶ月あまりで約7000円も上がっている。急に上がった物は急に下がっても不思議ではない。平均株価が35000円にまで下がっても何も問題はない。逆に今までが急な値上がりで高過ぎただけで、良い買場が訪れる。 

年末に全て売ったから、もうに2.3000円下がれば良いなと思っている。 

 

 

・早朝のテレ東の経済番組もバンク・ターム・ファンディング・プログラム(BTFP)が打ち切りになって、金融不安が再燃するのではないか? 

と言っていたが、アメリカの体力のない中小金融機関は、去年のシリコンバレー銀行のように破綻が連続するかもしれない。 

円高だなんだより、そっちで株価が急落する可能性が高い。 

 

 

・11:53現在は株価は上昇し始め、円安の方向に向かっている。 

結局は株価4万円を超え、ドル円150円前後に戻るだろう。 

一喜一憂せず新NISAを10年以上続けることだ。 

利息がほぼ付かない定期預金や個人向け国債を持ち続けて価値が目減りするのを指をくわえて待つよりも新NISAのほうが遥かにマシである。 

 

 

・株価高騰の要因は、企業業績ではなく、日銀の大量の買い付けで、品薄になっているのが最大の要因です。また、円安と外人の買いが急増したからです。 

いずれ急落するのは当たり前です。 

 

 

・新NISAデビューの初心者です。 

調子良くスタートして、買い増した直後の急落に、とても狼狽しております。 

今回学んだことは、専門家、アナリストを信じないこと、自分の信じた物(上がるからとかではなく、応援したい、落ちても持ち続けたい)に投資する。そしてよそ見せず、本業に専念する!です。笑 

手痛い投資デビューとなりました。涙 

 

 

・専門家「要因は『半導体株安』と『円高』」 

↓ 

現状を、円高と捉えてる時点で判断がおかしいと思う。 

僅か一カ月半前は、141円台だったんだから。 

寧ろ、急激に円が安くなっていたと捉えるべき。 

確かに、株で飯を食ってる人達にとっては円安の方が有難いのかも知れないが、 

日本国内で暮らす一般庶民にとっては円安によるメリットなんて殆どないんだ 

から。 

それに、ここまで株高を押し上げてきた半導体関連株だけど、実際に半導体を 

作ってる企業は一つもなく、その半導体を作るために必要な機械や部品を海外 

に供給している企業ばかりなんだよね。 

また、日本企業の株を外国人投資家に買い漁られるってことが、日本の将来に 

とって本当に良いことなのかどうかも疑問だね。 

 

 

・短期的には、いろいろあるけど、 

バブルの頃から言われてること、 

長期的に言えることは、 

ゼロになってもいいお金があり、 

応援したい会社の株なら買うのはありかと思う、 

過去当時のドラマのセリフ 

株で絶対に負けない方法は、株を買わないこと、 

 

 

・株の場合 資金があれば 上がることを期待して下がった今買えば トントンには持っていけるかも? まぁそこは相場だから ますます損になるってことも。得をするのは口座を作ってもらったところと 新規客のお金の個人情報が手に入るお国ですかね。 

 

 

・本当メディアってあほだ 上がっても下がっても半導体が・・・と言ってる 

つまりメディアはなぜ上がっているか下がっているのかが本当はわかっていないという事。しょうがない面はあるけど全部後付けの理由だからね。 

何の根拠もない。投資の世界はお金を持ってる投資家たちの思惑でが右へ左へ金を動かしているだけだから。景気だとかも業績とか為替だとか本当は関係ない。第一個人投資家は市場を動かすだけの金を持ってないからね。 

 

 

・つい数日前まで証券会社の株屋、アナリストが「5万、6万までもうすぐだ!」と煽ってましたからね。 

個人はまんまと乗せられて嵌め込まれたんですよ。 

次の高値を更新するのはもう何十年も先かもしれません・・・ 

 

 

 

・今までが実態経済と比較して以上な程の過熱だったので然程驚く程の値動きでは無いかな。 

まだまだ波乱の動きも有るかもだが想定範囲内かな。 

 

 

・比率で判断すべきであって金額で議論するのは意味ないでしょう。今とリーマンショック時では日経平均は違い過ぎる。 

 

 

・本当の投資家は株が上がっても、下がっても儲けます。むしろ急激な下落は信用取引をやっている人間にしてみれば、「よし!」って思う所でしょ。上がって儲けて下がって儲けて・・・・・・ね。 

 

 

・4万円が1200円落ちたら3%のダウン。そのくらいのボラは当然あるでしょ 

株価が上がっていけば、下降(上昇)の額は大きくなるものです 

 

 

・ほんと専門家って何の専門家なんでしょうね笑 

普通に考えて日本株買ってた海外筋の円ヘッジ売りの解消でしょうに 

 

 

・パチンコと株をやっている人は儲けた話しかしないので 

パチンコと株をやっていれば必ず儲かる。 

だからパチンコと株で損をする事は無い。 

 

 

・これはいい事です。でも、政治家にとっては、円高に触れる事は嫌なのかな。 

 

 

・2%ぐらいの変動で動揺してたら、投資なんて無理だよ。w 

大人しく投資信託やってなさい。 

 

 

・逆に少し円高になるくらいでもこんなに下がるということなんだろうと思う。 

 

 

・予定通りの動きです。3月末にかけて値上がります。今が買い時です。 

 

 

 

・もっと下落しますように… 

 

 

・日経平均4万円で売り逃げが正解だったね 

 

 

・遂に始まったねバブル崩壊。みんなもう売り抜けられんよ。大損覚悟だよ。 

 

 

・ひるおびで新NISAの解説やってる 

どんどん投資しなさい 

 

 

・ンなこと専門家でなくてもシロウト意見。 

 

 

・専門家(笑) 

 

 

・え~、それって素人の発言じゃん。 

 

 

・結局、外国人投資家に振り回されてるって事か ? 

 

 

・ビットコインのがいいな 

 

 

・証券会社に、騙されてはダメだ。 

どうせ、新NISAで、煽りに、煽ったんだろう。 

初心者に、損が出ても、もちろん知らん顔だろう。 

昔、アメリカ株・債権の投信で、随分、円安になっていのに、元本割れになっており、証券会社に、ねじ込んだことがある。 

窓口の女の子では、話にならないので、後ろに、座っている偉い人を出してくれ、といったら、その偉い人が、「運用に失敗しました!」の一言だ。 

某証券会社の次長と飲んだことがあるが、アクティブ・ファンドは、法人に買わせて、失敗した株を、ファンドに買わせることがあるから、やめた方がいいといわれた。 

証券会社は、法人様様で、個人客など、クズだ。 

十分、気をつけろ。 

 

 

 

 
 

IMAGE