( 148415 )  2024/03/12 14:27:53  
00

・今年に入ってからの上昇が異常であり、そもそも上がり続ける相場など無くどこかで調整(暴落)が入ったほうがよっぽど健全な相場といえるでしょう。何故28,000円が悪夢なのか全く意味不明で、それ以下になったとしても今後穏やかなインフレが続く日本では日経平均株価もそれに伴い上昇していく確率の方が高いと思います。 

 

 

・今年から新NISAでデビューした人は心中穏やかではないだろうね。 

自分は2年ほど前から高配当銘柄中心の投資に切り替えたけど、今年に入ってからはどれも値上がりしてしまって買うものが無くなってたくらい。 

こういったときに嫌な気分にならなくて済むように、銘柄の分散と時間差を付けて買うといいね。 

高配当株でも、配当狙いで資金の半分買っといて、残り半分は配当落ちで下りすぎてるところを拾うくらいの気持ちでいると今回のような場面でも冷静でいられる。 

 

 

・>今年から新規参入した個人投資家は、真っ青になったに違いない。 

 

確かに新NISAの成長投資枠で、配当利回りの高いJTやソフトバンク株を購入した人も多いと思いますが、積み立てNISAの8割は米国投信ですから。 

 

それに積み立てNISAを始めた人は逆に株式が下がれば、たくさんの口数が買えて平均購入価格が下げられると喜ぶ人も多いのでは。 

 

投資信託の積み立ては、U字型カーブになるのが良くて、この20年間でもリーマン、コロナショックと大きな下げが二度あったことで利益も増えた。 

 

また、新NISAの今年度の投資枠制限もあるので、「真っ青」というほどではないと思うけどね。 

 

 

・株式市場に関する記事やコメントは各社や各人のスタンスによってコメントや考えが全く異なるケースも多い 

上げれば益々上がり今買わなければ損をするような書き方で煽ったり 

下がれば更に下がり悪夢が来るような記事も見受けられる 

それが同時期に報じられ実際の処どちらが正しいのかはその時点では 

誰にも解らない 

だから自分で納得し判断することが必要でそれが出来ない人は投資に向かないと思う 

株式に投資する際は自分で勉強し自分の投資スタイルで地道に投資した方が 

良い 

そうすれば儲けて時は嬉しいし仮に損しても納得し反省し次の機会に繋ぐことが出来る 

 

 

・過去のチャートをみれば、これは 正常な 調整だと分かる。 

そもそも年度末が近い。機関投資家は利益確定で、今期大儲けと言いたいから売る。売れば下がるよ。 

で、素人新人さんがビックリして売る。 

空売り屋さんもこれは本能で売る。 

4月になると機関投資家は買う必要がある。売ったら買わなければ仕事してない訳で上司に叱られる。工場の操業停止状態でいられないでしょ。 

日銀、FRBの政策も関わる。それに対する為替も関わるが、投資家は基本、売ったら買う。だから直ぐに元に戻る。それが市場。暴落する異常材料は何処にもない。 

 

 

・20,30年後に何倍に増えるかというスパンでやっていれば全然問題ない,今なら新NISAに残高が積み上がってから下げるよりマシと思って,予定通り積立を続けていくのみ 

 

でもカード積立の限度額が上がったから5万の予定を10万にしようというのはちょっと危ないかもしれない 

 

 

・そりゃ、短期売買する人なら28000円は悪夢な人もいるかもしれないが、素人NISAレベルならどうってこともないし、ある程度の円高は国民生活には好影響を及ぼす可能性が高いのでは?アメリカが利下げするならまた向こうの株価も上がるし、為替差損はあっても外国株で利益は出るだろう。 

まあ基本的には投信メインなのであんまり関係ないなあ。 

 

 

・日銀が金利を上げ続ける方向に行くのだろう 

ドルは下がり続ける、130円より下がるだろう 

110円も考えるべき 

株価2800円も十分あるだろう 

半導体、商社、防衛産業、その他ここまでバブルな株の全滅 

輸出企業もダメージで落ちる、すでにほとんど海外企業が生き残る 

日本無関係企業、日本の影響が限りなくゼロ企業 

暴落している、業績改善株への移動も起きる 

上昇株が大きく変わる、常に分析して情報を集める 

放置が一番ダメ、平均インデックスも大損 

やはり個別という事になっていくのだろう 

今までの上昇株では大損の可能性もある 

 

 

・4万円超えた時は5万円まで上がると言った記事があったが下がった途端にもっと下がるなどと言う記事が出てきた。 

そもそも短期投資は勝てる確率は低いし、このような記事に振り回されずに長期積立分散投資を続けた人が勝てるものである。 

 

 

・日経平均で見ると急落に見えるが、個別で見ると全く心配いらんレベルだが。別に下がろうが上がろうがどちらにせよ利益出るように運用している人間はどうも思わんね。投資ってそういうもんじゃない?福利の意味も理解せず、周りに自分で考えもせず、持っていても配当も無い銘柄に丁半ゲームで突っ込んでた人は胃が痛いだろうな?それは博打だから諦めて下さい。 

 

ところでこの記者さんはショートに全張りしたのかな?下がるといいな。 

 

 

 

・唯一ホールドしている国内株は 

以前から日経平均とは全く連動しない 

動きをしていて、昨日、今日と 

かなり上げています。 

逆に日経が爆上げしている時に何故か 

急落するという訳の分からない銘柄(笑) 

ずっと上昇トレンドを維持しているので 

ホールド一択です。 

 

 

・今年入ってまだ3か月しか経ってない。 

 

今年投資を始めたなら大した額も投資していないだろうに真っ青になるなんて人いるの? 

 

ちょっとマイナスになっただけで真っ青になるようなメンタルの持ち主じゃそもそも投資なんかしないで堅実に貯金しておいた方がいい。 

 

 

・ちょっと上げたらすぐこれ。 

700円とか上げる日もあったんだから、 

800円下げても別に驚くほどのことではない。 

暴落やら悪夢やらと騒ぎ立てるほうがどうかしてる。 

扇動的な言葉で人を惑わすのもたいがいにしてもらいたい。 

 

 

・そもそも4万円台をつけた時点で加熱感があったので調整があってしかり。 

今後は上げ下げを繰り返しながら徐々に切り上げて行く気がするけどね。ま、機関投資家が市場を牛耳っているので個人投資家は市場の流れに任せるしかないでしょ。 

 

 

・それでも平成バブル崩壊よりはかなりマシ、というか、コロナ前くらいに戻る感覚じゃないかな 

 

投資関連はキツイかもしれないが、一般市民は物価も落ち着きやや過ごしやすいくらいじゃないかな 

 

 

・行き過ぎた円安で利益が出てるだけだから 

正常化されて円高になれば株は下がる 

補助金を出し続けてるレートが適正なわけがない 

この程度のことが複雑で理解も出来ないか 

 

 

・40000円から28000円なら30%の下げだ コロナショックで30%の下げだし、チャイナショックでは30%も下げてない 東日本大震災で15%ぐらいの下げ 

リーマンで50%で2000年のITバブルで40%ぐらいだ それで、30%下げますか?良く自分の頭で考えましょう 煽り屋さんに惑わされずに自分で考えることだよ この人達は記事を読ませる為には手段を選ばないからね 

 

 

・悪夢でも何でもない。それが普通で今が異常。記録的な円安で、株価に異常バブルが発生しただけ。経済成長が全く伴ってないのに、今の株高をおかしく思わないほうがおかしい。 

 

 

・ニホン政府はデフレ継続中、日銀はインフレと相反したコメをしているw まぁゼロ金利が妥当だろう 大統領選挙の年は歴史的にドル高じゃないかな マーケットはFRBに対して利下げを求めてないんだっけ? 

 

 

・つい数日前まで証券会社の株屋、アナリストが「5万、6万までもうすぐだ!」と煽りまくって、買わない奴はバスに乗り遅れるぞ!と言わんばかりの空気が支配していましたからね。 

NISAだなんだと乗せられた個人にたんまりと買わせた所で外資や株屋は梯子を外し始めたのでしょう。 

今持ってる人はさっさと処分したほうがいいですよ。 

次の高値更新は数十年後かもしれませんからね・・・ 

 

 

 

・物価をインフレ状態にして、 

株価を上げたわけだから、株価も正常に戻すべき。 

 

円安で輸入品が値上がりしていくなかで、国民が苦しんでいる。 

 

 

・2日間で含み益500万円ぶっ飛んだけど、長期保有で配当で回して行く。35年も株やってると、慌てることはない。 

 

 

・1ドル100円の日経平均2万円前後が、日本の経済の実態だと思う。 

日経平均1万円以下にならないと悪夢とは言えない。 

 

 

・まだ大暴落じゃないでしょ。上げ相場での10%程度の調整なんていつものこと。出来高増えてトレンド変わるまて放置した方が勝つ確率高くなる。 

煽って注目を集めるからマスゴミって言われる。 

 

 

・民主党政権の時は株価は1万円を切っていたし、円高もひどかった。それに比べれば今は格段にいいですよ。 

 

 

・だから、一攫千金なんて狙っちゃいけない。 

そんなのは、宝くじに当たるようなもの。 

フグにあたるのと同じで、現代そんなのあるわけない。 

皆言ってる。株はじっくり何年でも持ち続けようってね 

上下しながら、ゆっくりと、株は上がりますよ。 

(下がった時ちょびっと買い増しはアリ) 

 

 

・日経平均が5万になる、10万になるという人の話を信じて損しても自己責任なので、他人の話を根拠に投資してはいけない。 

 

 

・数日前まで、イケイケ、空前の株高!!と煽っていたのに、節操がないな。 

マッチポンプで閲覧数が多ければなんでもいいのかもしれないが・・・ 

哀しい限り。 

 

 

・マスコミの記事を鵜吞みにしないこと! 

センセーショナルなタイトルを付けて注目を集めるのを目的としている。 

特に極端な論調はその傾向がある。 

 

 

・ま、別にそのうち上がるんだから黙って買ってりゃいいんだよ。 

暴落したなら安く仕込めてラッキー!!くらいに思えないなら長期投資みたいなのは無理。 

 

 

 

・嬉しそうなゲンダイ。がしかし、本質が全く分かっていない記事にするのも恥ずかしい内容に驚きを覚える。さすが、ゲンダイ。芸能人がヤッタヤラないぐらいの、クダラン内容に終始すべきだな。 

 

 

・一喜一憂しても致し方ない。 

これからどんどん株価が下がるなら 

下がったところで買おうと思う。 

 

 

・こういう記事をバカ正直に参考にする人はおらんと思うけど、記者は買いじゃなくてショートで投資しているんかね?自分の希望を記事にしちゃアカンよ。 

 

 

・日刊ゲンダイのような色物メディアが経済を語らないで欲しい。株価が上がっても下がっても煽るだけだから。 

 

 

・へえ、日経平均ベースでも配当利回り2%を超えるのか(今1.7%)。そりゃ絶好の買い場やね。 

 

 

・40000円の800円安なんか高々2%だぞ。これだけ短期で狂い上げて調整のうちにも入らないだろ。大暴落とか2000円1日で下げてから言えっ話。 

 

 

・特定口座にいれてる株は売ろうかな。 

NISAはインカムゲインだし、さがってくれたらかいたいな。 

 

 

・パチンコと株をやっている人は儲けた話しかしないので 

パチンコと株をやっていれば必ず儲かる。 

だからパチンコと株で損をする事は無い。 

 

 

・何が悪夢?今まで調子に乗っていただけ。単なる外人投資家のゲームでしょ。 

経済の実態とはかけ離れた株価でしょう。 

 

 

・実態のないバブルだからでしょう?それでもうける人もいれば損する人もいる?マネーゲームだからでしょう? 

 

 

 

・専門家としたら1万円代への下落が予想される可能性の中、買い増すものは愚かだろう。 

 

 

・円高になったらNASDAQ100とかS&P500とか絶好の買い場になるな。 

 

 

・プロはもう日本株なんてとっくに手放してんじゃないの 

そもそも外資の仕手みたいなもんにはのらないし 

 

 

・株なんて上がり下がり当たり前。 

安くなったら買い増し一択 

 

 

・マスコミの思い込みに釣られないよう、個人個人が冷静に判断しよう。 

 

 

・またまた現代系の日本を貶めるような記事 

なんでいつも日本人の不安をあおるような記事ばかりなのか 

 

 

・不適切にもほどがあるこの新聞の記事。 

株価上がりすぎたから下がっただけだって。 

 

 

・いつか下がるよいつか下がるよ、ほらやっぱり下がった!って記事書いてるだけで金もらえるなら楽だよね。 

 

 

・1ドル=130円台、株価2万8000円ぐらいは悪夢ではないよ! 

 

 

・868円安の大暴落 

下落率2.2%程度だが大暴落なの? 

 

 

 

・2万8000代なんてこようものなら、買い増しするに決まってんじゃん。 

 

 

・悪夢?は言い過ぎでは?菅官房長官が日経平均30000円越えたときに『ついに、、、』てなこと言っていたな。 

 

 

・お金のない人の妬み記事。 

売り買い煽って儲けようと考えている輩も多いな。 

 

 

・円安、株高なんかひとつも庶民の為にならん!! 

はよ円高になれ!! 

 

 

・専門家の予測が当たったのはほとんど見た事が無いからね。 

 

 

・なぜ真っ青? 

これくらいの調整は最初から分かっていた事 

 

 

・コロナショック時に仕込んだ株が殆どなのでガチホです。 

 

 

・寄せ集め情報でいい加減な記事やなぁ。 

 

 

・大暴落かな。あんまり煽るなって思います。 

 

 

・『ついに』って、大した下げではないた思いますけど… 

 

 

 

・『ついに』って、大した下げではないた思いますけど… 

 

 

・久々の買い得だと思うけどねえ。 

 

 

・さすが日刊ゲンダイ! 

マイナス思考の会社だよね 

 

 

・ちょっと下がったからって大暴落という記事痛いわっっw 

 

 

・130円台は悪夢ではない。 

 

 

・これだけ下がると色々買いたくなってしまう笑 

 

 

・日刊ゲンダイが言うんだから間違いない!! 

 

 

・こいつらマスコミは、あほか! 

日本不況の元凶をつくっている。 

本当に困ったマスコミ連中だ。 

当たらなくても、責任はとらない無責任マスコミだ。 

日本の未来に希望が持てないのは、おまえら、あおりマスコミのせいだ。 

ばかめ! 

 

 

・こんなもん暴落のうちにも入らん 

まぁ信用短期で余力限界まで突っ込んでた馬鹿な連中は知らんけどな 

 

 

・適当なこと言ってござるわ 

 

 

 

・糞日刊ゲンダイの得意の妄想記事!フェイクニュース 

 

 

・煽るんじゃねーよ。ク◯現代 

 

 

 

 
 

IMAGE