( 148416 )  2024/03/12 14:31:57  
00

日経平均寄り付き350円安 3週間ぶり3万8500円下回る

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/12(火) 9:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dca457c922b1e86e97ff41e041ef9d70c52c6e47

 

( 148417 )  2024/03/12 14:31:57  
00

きょうの東京株式市場で日経平均株価は、前日より350円安い3万8470円で取引が開始されました。

これは、先月21日以来の3週間ぶりに3万8500円台を下回る水準です。

(要約)

( 148419 )  2024/03/12 14:31:57  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

きょうの東京株式市場で日経平均株価は、きのうより350円安い3万8470円で取引がスタートしました。先月21日以来、3週間ぶりに3万8500円台を割り込んでいます。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 148418 )  2024/03/12 14:31:57  
00

・株価の値動きに関する情報が続々と報じられており、過去の株価の動きや未来の見通しについてさまざまな意見が飛び交っています。

過去の上昇トレンドが急激だったことや、今後の要因としては日銀の金融政策などが挙げられています。

また、投資家の間では配当どりや新NISAなどに関する話題も盛り上がっており、市場の動きや買い場などについて様々な見解が示されています。

 

 

(まとめ)

( 148420 )  2024/03/12 14:31:57  
00

・ひと月ちょっと前は36,000円近辺、年始は34,000円。先週までいた威勢の良いアナリストが消えつつある。どいつもこいつも上昇の予言はするが、下降のメドや時期を言えない。買い場にも時期ってものがある。 

そのうち配当どりも話題になる。下落するほど絶好の買い場であることに違いない。悲観にはほど遠い。やっと新NISAで買うチャンスになりつつある。 

 

 

・本日引け値で38500円を下回ると25日線を下回ります。これは中期での下落トレンド入りを示唆するもので、そうなると外国証券などはすでに積み増している売りポジション(指数先物参加者別建玉残高などで分かります)をさらに売り乗せしてきます。 

 

また、現物株の信用買い残が4兆円まで積みあがっているのも問題で、なおかつ先週金曜日までにおそらく個人と思われる日経平均先物ミニに対する買いが一挙に増加していました。従って現在需給が最悪であるため、ここからあと1000円ぐらい下落すると新たに投資を始めてリスクコントロールを怠っていた人たちは市場から退場する羽目になります。 

 

 

・日銀の政策決定会合が迫っているから、市場が日銀の金融政策を見据えて調整局面に入っているってトコかな。 

為替レートが大きく変動しているのがその証左と言える。 

 

日銀が金融政策を据え置けば、為替レートは円安に振れるだろうし、株価も再び4万円代を目指す局面になる可能性が高い。 

逆に日銀が引き締めに走れば、為替レートは円高に振れて、株価が一層下落する可能性がある。 

 

いずれにせよ、いまは「様子見」の局面だと言える。 

 

 

・一喜一憂しない。 

 

予想通り。1月から3月までの上がり方が激しすぎた。 

新NISAが始まり巨額の金が市場に流れ込んだ。 

先週も上がりすぎ。 

そしたら、早急に調整が入らないと余計市場の歪みが大きくなる。 

 

今回暴落というけど、市場の歪みを正して、巨額の金が再配置されていると考えれば、必然だし合理だと思う。 

 

日銀がゼロ金利政策を放棄すると言う報道がなされているが、 

そっちの方が構造そのものが変わるので、影響は大きいと思う。 

ただし、日銀もそれを踏まえて段階的にやっていくだろうから、 

バブル崩壊のような極端な暴落は起こらないと思いますよ。 

 

 

・日銀会合次第でまだ下がる。金融緩和をどうするのか、で。既に為替は140円に向けて下がりつつある。あと、EFTとかの買いオペをどうするのかでも。米国は金利を下げる調整を始めてる。下がる要因ばかり。 

 

 

・転機はトヨタの今期配当発表だろう。 

去年は60円だった。 

今期利益倍増だから1株予想利益は350円。 

大林組みたいに配当性向50%公約だと170円だ。 

日本の大黒柱に期待。 

 

 

・株価はようやく34年前のバブルの水準に戻ったと言う見方をする人もいます。一方で12年前の株価の底値8000円から5倍の水準の40000円まで上昇したと言う見方をする人もいます。 

 

 

・半導体や商社、防衛産業、ソフトバンクなど 

バブルが終わるだけだろう 

ちゃんと業績を伸ばしている企業に買いが移動する 

まだまだ下がるだろう、だからインデックスとかやるもんじゃない 

自分で選ぶ事が重要 

 

 

・4万円に戻るのは何年後でしょうか? 

10年くらいは戻らないかもしれませんね。 

 

日本国民の皆様は、日経平均が2万円のころから、 

アベノミクス相場だ実体経済に合わないと言い、 

いまアベノミクスは失敗だった経済はさらに悪くなっている民主党が懐かしいというわけですから、 

アベノミクス以前の日経平均1万円割れが実体経済に合っていると考えているのでしょうね。 

早く1万円割れに戻ってほしいですね。 

 

 

・さらに円高が進めば、日経は下落トレンドするだろう。上がるか下がるかは、円安で買いまくっている市場の6割以上を占める海外投資家たち次第。 

 

 

 

・円安、株高、NISA、インフレで現金の価値が下がる、youtubeで日経平均が10万円に近い将来なるから、株式投資しないと馬鹿だよと煽るエコノミスト。 

これだけの材料揃ってやらないと出遅れてしまうと投資するがもう遅いよ。 

冷え切った時に買って、熱くなった時に売る(または保持)。 

狼狽売りの嵐が近い、そして3万を切る、コロナもあんなに騒いだと同様に煽り株式投資推奨のyoutuberが儲けるだけだよ。 

煽りyouuberは株で儲けてなく、再生回数で絶対に収益のある収入で儲けているよ。 

自信があるなら全財産を投資して公開しろ。 

所詮競馬を予想するテレビで出ている人と同様に娯楽と思った方がいいよ。 

危ない、危ない、冷静になろう。 

 

 

・下がるなんてのはとうに分かってた。 

今月は決算期だからな。 

昔から株価が高騰してマスコミが騒いで「素人」が手を出し始めると暴落した。 

今の株価は十分利益を出した機関投資家や外国人が売り時を見据えている。 

素人が手を出すと「火傷」するような相場だな。 

 

 

・まだまだ高い 

3万超えてから手出ししてないから自分は問題なし 

持ち株は下がってないから半導体の値嵩株が下がったんでしょ 

そりゃ上がれば利確するよ 

円高にも振れてるしね 

 

 

・今日の日銀総裁の発言で完全に自民党とつながりがあることがわかった 

この人ほぼ間違いなく円安に誘導してる 

周りの人間もびっくりしているんじゃないかな 

それを支持しているのは、間違いなく政府 

庶民の生活を変えるには政権を変えるしかないだろうな 

 

 

・例え下降トレンドの始まりだとしても、大幅急落からの反発は必ずと言っていい程あるから狙っている人は多いだろうね。 

今日はまだ反発狙いの買いは早いような気がするけど。 

 

 

・平均に一喜一憂しても仕方無い。 

 

本当に緩和解除するならその恩恵を受けれる業界の株は上っとるし、全てが下がる訳でも無いからね。 

 

それに平均なんて1年で一万以上も上がってるんだから、平均が25,000円位になったら騒げばエエ、今はまだ十分に稼げる。 

 

 

・昨日の下げが大きかったので4万円台に戻るには少し時間がかかりそう。日本株はファンダメンタルがしっかりしているので、あまり心配してません。 

 

 

・TOPIXが強く今日も監視銘柄は全面高! 

経験則からこういうときはだいたい後場から日経も盛り返す 

引けは39000超えもあると思う 

 

 

・今の日経平均株価はトレンド入りして膨れ上がったどっかの会社株価と同じ、下がる時も早いはず 

 

 

・まぁ約1年、半導体とAIで過熱していたので、時期的に冷めるのは仕方ないかな。 

報道し始めたのも加熱した後の随分後になってからなので。 

 

 

 

・3週間前に戻っただけのこと。慌てる必要など全くない。 

3週間前ってまだ急激な株価上昇に沸いていたころでしょ。 

 

 

・ETF買付も昨日なかったみたいね。っていうことはwww 靴磨きが株株言い出したから危ないって思ったんだよ 利確しててマジで良かったわ。 

 

 

・新NISAデビューです。浮かれて買い増ししたら、翌日落ちて、今日も落ちてる、、損してもいいから売って退場したいです。これを狼狽売りというのでしょうか? 

 

 

・グロースに資金入ってるのと逆行高の銘柄のおかげで今日はプラス。 

ヘッジは大切ですね。 

 

 

・先週から下がるのミエミエだったのに、今ごろ売ってる人って、どんな人かな? 

利確した訳でもなく、ホールドする訳でもなく 

ノープランで株やっても勝てねえよ 

 

 

・国から投資しろ投資しろって言われて投資経験のない新NISAはじめた人にとっては苦痛だろうな 

 

 

・今年からNISAを始めた人は、これで怖くなって慌てて売却する人もいるんだろうな。 

 

 

・米半導体株が下落、日経平均もそれにならっているだけ。日銀の様子見もある。 

 

 

・植田大本営発表が待ち遠しいの。 

33,000割ったら30,000割る可能性も出てくるな。 

 

 

・まだまだ下がるよ。 

 

今はまだ買い時ではない。 

 

35000円くらいまで下がったところで買いましょう 

 

 

 

・45000円も夢ではないとおっしゃっていたエコノミストの方々は生きてらっしゃいますか。 

 

 

・復元力が働きました。実態に追いついていないので下がるのは当然ですね。 

 

 

・急落時に余裕資金で優良株を長期保有。これだけ。 

 

 

・水谷さんの信用維持率がどうなっているのか気になって仕方ありません・・・。 

 

 

・ここから日経平均株価7千円になる歴史が繰り返される? 

 

 

・下がった時こそよっしゃ買い時だって思わないと投資なんてできんぞ! 

 

 

・後場に暴落したら買いかな 

明日も暴落したらナンピン 

ああワクワクする。 

 

 

・昨日前場寄りで持ち株半分ほど利確しました。 

利食い千人力です。 

 

 

・やっぱり、最高値更新はバブルだったのね~(T_T) 

 

 

・パニック売りを避けて待つほうがいいですよ。 

 

 

 

・岸田さん 

早く選挙しましょう! 

 

 

・やっと買い増しできるかなー??? 

 

 

・ノーサプライズ。このレベルじゃ、まだ買えない。 

 

 

・だから「まだはもうなり」なんだよ。 

急いだ方がいいな。 

ババ引くで。 

 

 

・浮かれ気分も束の間だったな… 

 

 

・率で考えると大したことない 

 

 

・もうやめて 

 

 

・押し目買いチャンス 

 

 

・あーバブル終わったー 

 

 

・38000円台で落ち着くのだろうか? 

 

 

 

・兎に角 売り瓜 

 

 

・さぁボーナスタイムの始まりだ 

 

 

・どんまい! 

ただの調整さ! 

 

 

 

 
 

IMAGE