( 148426 )  2024/03/12 14:41:14  
00

デフレから脱却したとまでは認識していない=鈴木財務相

ロイター 3/12(火) 10:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a17d9c96b27f9c6975dd14f53b8c2d50ddffe9

 

( 148427 )  2024/03/12 14:41:14  
00

鈴木俊一財務相は、経済状況について「デフレから脱却したとまでは認識していない」と述べました。

彼は、日本経済が前向きな動きを見せているが、物価の持続的な下落を脱するにはまだ距離があると指摘しました。

デフレ脱却に必要な要素について具体的に答えるのは難しいとし、日銀金融政策についても具体的な言及を避けつつ、適切な金融政策を期待すると述べました。

(要約)

( 148429 )  2024/03/12 14:41:14  
00

鈴木俊一財務相は12日、経済環境を巡り「デフレから脱却したとまでは認識していない」と述べた。写真は、鈴木財務相。2023年10月13日にモロッコ・マラケシュで撮影。(2024年 ロイター/Susana Vera) 

 

Takaya Yamaguchi 

 

[東京 12日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は12日、経済環境を巡り「デフレから脱却したとまでは認識していない」と述べた。同日午前の閣議後会見で語った。 

 

鈴木財務相は会見で「日本経済は高水準の賃上げ、過去最大規模の設備投資などの前向きな動きもみられ、デフレ脱却に向けて、千載一遇のチャンスを迎えている」との認識を示した。 

 

一方で「現時点では物価が持続的に下落する状況を脱し、再びそうした状況に戻る見込みがないと言える状況には至っていない」と言及。デフレ脱却を宣言するには距離があるとの考えを改めて示した。 

 

デフレ脱却判断に何が足りないのかとの質問には「ある指標をどう解釈すべきかは、他の指標の動向によって変化し得る。デフレ脱却のために何が足りないのかについて一概に答えることはできない」と述べるにとどめた。 

 

日銀金融政策に関しては具体的な言及を避けると断ったうえで、「引き続き政府との連携のもと、経済・物価・金融情勢を踏まえて適切に金融政策運営を行っていただくことを期待している」と語った。 

 

政策変更に伴う金融市場への影響については「具体的な見解を述べることは控える」とした。 

 

 

( 148428 )  2024/03/12 14:41:14  
00

・現在はスタグフレーションであり、デフレ圧力が強く続いている。

 

 

・日本は緊縮財政により経済成長が停滞している。

財政出動や税制改革が必要である。

 

 

・デフレ脱却には消費税減税などの景気対策が必要であり、政府の政策が矛盾しているとの指摘がある。

 

 

・経済の先行き不透明さや政府の対応不足に対する批判・疑問が根強く存在している。

 

 

・日本政府や日銀の政策と現状との乖離、庶民の生活や経済への影響について不満や疑問が寄せられている。

 

 

・景気対策や経済政策において、従来のやり方や政治家の姿勢に対する批判や指摘が多く見られる。

 

 

(まとめ)

( 148430 )  2024/03/12 14:41:14  
00

・現時点は不景気インフレ、つまりスタグフレーションであるが、不景気な事に変わりはなく、仮に外的要因のインフレが解消しても個人消費が弱いという経済指標が出ているので今度はデフレに向かっていく。 

 

要は、デフレ圧力は今尚強く掛かっている。 

 

政府は速やかに減税と財政出動による給付で有効需要を喚起し、需要牽引型、好景気インフレへ誘導すべき。 

 

日銀が金融緩和をやってるいる内が絶好期。 

 

 

・なぜ日本だけが30年も全く経済成長できないのかと言えば、「OECD33か国の財政支出伸び率とGDP成長率の分布」で検索すれば分かるように、緊縮財政により全く財政支出を伸ばして来なかったためだ。 

 

日本でも97年までは毎年5%平均で歳出を伸ばしていたために、バブル崩壊後ですら順調に経済成長を続けていたが、橋本政権の消費税増税をはじめとする緊縮財政以降、GDPは全く伸びていないのである。 

 

日本は国の借金で財政破綻するとか、財政出動でハイパーインフレになるとか、国債が将来世代のツケになるという様々なウソに騙されて、デフレ状態にもかかわらず、消費や投資を抑制する消費税増税などの、真反対の政策ばかりが行われてきたことが最大の原因である。 

 

全ては経済を全く理解できない御用経済学者と緊縮一本やりの財務省、それに騙される無知な政治家の責任である。 

消費税の廃止と積極財政により日本は必ず復活できる。 

 

 

・デフレから脱却どころか、今は完全にスタグフレーションだと思うのだが。 

 

なぜか、政府やマスコミは絶対に言わない。 

 

日本の景気が良くなり、需要が伸びた結果のインフレなら政府の取り組みを評価できるが、今は単に円安と海外有事によるコストアップの結果でしか無い。 

 

マスコミも都合のいい所だけを取り上げて、景気がいいみたいな風潮をつくるのは止めるべき。 

 

 

・うちの会社は今年も大きな賃金アップはなさそう。 

なので、デフレ脱却と言われると、世の中に見捨てられた感覚になる。 

これで住宅ローンの金利が上がると辛いなあ。 

 

ただ、これは特別なことではなく、同じような人は結構多いと思うのだけど。 

 

 

・日本経済にはお金が足りていない。 

これは増税ばかりして財政出動をしないから。 

財政出動が出来ない理由は財務省が財政政策を決定していて国会議員がそれに従っているから。 

財務省プロパガンダに騙されている国会議員が多い。 

我々国民で緊縮派議員を全員落とさなければならない。 

 

景気が悪いときは財政出動と減税をすべきという当たり前の財政政策はイデオロギーの右とか左とか関係ない。 

政党を問わずそれをしなければならない。 

 

国債を通じた通貨発行は理論上は無限にできるので、財政破綻なんてない。 

 

 

・物価上昇=インフレへの対策として、散々不評の減税(及び非課税世帯への給付金)をすることにしたのでは?それがどうしてこういう場面になると途端に真逆の「デフレから脱却したとはいえない」になるんでしょう?政府内でいってることが矛盾していることに気づきませんか? 

 

 

・デフレ脱却を目指しアベノミクスから13年かな?それでもデフレ脱却していない デフレの状態ではないと安倍元総理が誤魔化してから6~7年経つかな?それでもアベノミクスの大失敗を認めない自民党や自民党支持者はどんなものか?アベノミクスの失敗の原因はトリクルダウンが起こらなかった または起こらないように日本の仕組みを変えてしまった 他の先進国ではアベノミクスとほとんど変わらないような事をして成功したが日本だけが未だに金融緩和を継続している 国民が豊かにならないように日本の仕組みを規制緩和によって変えてしまったからです 

 

 

・円安効果から(輸出)企業の業績は大幅に改善し、株価も上がり社員の賃上げもされる見込み。コロインバウンドから運輸業や宿泊・旅行業者もお幅に収益改善している。国民への恩恵は直ぐには効かないが、いいサインが出ていることは認めるべきだ。 

 

 

・円安による海外からの仕入れ費の値上げで物価が上がっていましたが、賃金や収益向上を含んだ値上げを続けていけるかが今後の肝になりそうですね。 

 

 

・金利が上がると財政が持たないという大人の事情は分かるが、テーパリングは株が高いうちの方がええんでないかい?今なら日経平均が1万円下がっても3万前後の株価を維持できる。財政健全化で脳みそ詰まっていて経済正常化を全く考えていない。大体からして自国通貨建ての国が財政破綻しないのはあんたら(財務省)が言ってることじゃないか。その証拠にアルゼンチンを見てみろ。20世紀以降何度デフォルトしても平気な顔してるじゃないか。 

 

 

 

・株価がちょっと調整しただけですぐ弱気になる。 

ここで利上げ(正常化)しないと、もう正常化する機会はないじゃない。 

実効為替レートが下落一方(今53年前の水準)で日本はどんどん貧しくなる。 

実効為替レートを守れない奴に大臣やる資格はない。 

守れないのなら、せめて給料のドルベース契約を認めて欲しい。 

マジで、トルコ民のよう(トルコリラ給料を即ドルにする)になるよ。 

 

 

・無理にインフレを作り出そうとしてるから景気はよくは成りません。まして金融で動かそうとしたアベノミクスが失敗例です。需要と供給のバランスで経済は成り立つ物です。大企業に肩入れした政治の失敗で国が滅びて行きます。 

 

 

・日銀がデフレでなくインフレと言っているのに対して、財務大臣がデフレを脱却したまでとは言えない。 

 

政府とは別組織ながら、日銀がそこまで言うことと、余りにも解離が大きい。 

 

 

・減税したら景気がよくなることがバレるので絶対減税はしないだろう。 

国民に増税で苦しくなってもらい、その税金で私腹を肥やすのが政府のやり方。 

税金減ると取り分減っちゃうからな 

 

 

・全然関係ないのですがNHKを解約する為に「ふれあいセンター」に電話したのですが解約手続きの前に受信機の廃棄手段や日時が必要と門前払いを喰らいました。 笑笑 

電話を切った後に郵便局でリサイクル券を購入して近所の家電量販店で念願のサヨウナラ〜 

とてもスッキリしました。 

民意無視のヤリタイ放題は許されませんよ。(激怒 

 

 

・これだけ生活用品物価やサービスや手数料が高くなっても、国民の所得は伸びず、おまけに増税。政権の中では勢力争いと確執で国民生活などそっちのけ。全く国民を虐め抜くような政治が続く。日本の生活、文化、科学技術、人権のレベルは世界に取り残されて下がる一方。最下位に近づく。どこまで落ちれば気が付くのだろう。アホな財務相のたわ言など、どうでも。 

 

 

・どこにまだデフレ状態にあるというのか? 

人材不足、モノ不足。 

デフレはだぶついている状況の事を言うのではないか? 

円安を招いて、円安をずっと続ける事で一部の会社が恩恵を受ける、とかあり得ない。こいつらは誰に向けて政治をしているのか? 

自分の懐だけは確保しても庶民は完全に無視だもんな。 

経済音痴どころかわざと日本の景気を悪くしている政治家連中。 

それでも潮流に乗らなければ稼ぐことも出来ないからなんとも腹立たしさも感じてしまうが。 

 

 

・「デフレ脱却に何が足りないかは一概に答えることは出来ない」 

→答えるだけの理解力が無いor答えるだけの能力が無いの間違いでは。 

 

 

・非労働者、低額年金生活者 多数のこの国ですから 

デフレが良いですね。インフレは 

それらの方が生活保護者に移行するでしょう 

 

 

・米国大統領のひと言で円高になり株価は急落だから今後もどうなるか分からないというのは理解できる。 

 

 

 

・何だこの発言(笑)大臣、自発的に辞めな!能力なくて生き恥さらして!!この人何か政策で成果や実績あるの??支持してる人達教えてください!!大胆なことやってみてよ!我々末端の平民が生活が良くなったとかさ! 

 

 

・そんな時の景気対策に有効なのが消費税減税なのに 

景気浮揚で税収アップって考えは無いのか? 

 

 

・「再びそうした状況に戻る見込みがないと言える状況には至っていない」 

 

戻る見込みが無くなるまではデフレなら、日本も世界も永遠にデフレだな。 

 

 

・実質賃金が下がっている。購買意欲が上がる訳がない。わざとインフレなどばっかじゃなかろか 

 

 

・デフレ脱却のために何が足りないのか 

 

その仰る足りない何かは、 

消費税減税 

だったりしませんかね?? 

 

 

・そもそも今の日本はデフレーションではないと思います。 

スタグフレーションだと思います。 

 

 

・ならばなぜインフレ期にやるべき政策をデフレ期の今行っているのかを説明してください。話はそれから聞きましょう。 

 

 

・可処分所得が持続的に伸びない限り、国内消費が上向くことはない。 

 

 

・鈴木先生、 

「デフレから脱却したとまでは認識していない」 

と言えと 

財務官僚から指示されたのですね。 

 

 

・デフレでなくインフレでしょう。 

馬鹿でも分かるインフレ。 

 

生活に苦しめられる庶民。 

無策な日銀。 

 

 

 

・納税は国民の自由だよな? 

あの発言は辞任に値するよ。さっさと辞めな! 

 

 

・この人はすでに国民から信頼されてないのでは? 

 

 

・大臣のおっしゃる通りだと思います。今年の後半にはデフレに逆戻りでしょう。 

 

 

・早く最悪のスタグフレーションから脱却してくれませんか? 

 

 

・この言葉は 

増税したいが為でしょ️ 

 

 

・鈴木財務の言う事なんて 

官僚の原稿読むだけでセンスが無いし。 

 

 

・高水準の賃上げ?ほぼ大企業だけやん。寝言は寝て言えよ。 

 

 

・こんな爺さんが財務大臣やってるようじゃ全くの国民悪だよ!! 

話にならんな!!! 

 

 

・この人、本当に大丈夫? 

リアルに心配になる 

 

 

・何で補助金を出し続けてるの 

デフレだからか 

ほんと笑える 

 

 

 

・完全にスタグフレーションですね。 

 

 

・出た。円高牽制発言(本音) 

 

 

・世襲だらけだ。 

 

 

・こいつは痴呆だからな何の認識も出来ないだろ。自分の手元にある金は認識できるがね。こんな痴呆が国の中枢にいるのが愚劣国家日本。 

 

 

・まだそんな事ほざいてるんだw 

とにかく、悪のデフレが無くなったら己の無能がバレるから永遠に脱却出来ないんだろうねw 

 

 

・財務省のペットでしかないポチ大臣が何か言っても説得力が無い。 

 

 

・同じことを何回も繰り返し言うんですね!!認知症ですか? 

 

 

・鈴木! 早く議員辞めて盆栽でもいじってろ。 

 

 

・オマエニハデキナイ 

 

 

 

 
 

IMAGE