( 148451 ) 2024/03/12 15:04:24 2 00 チョコザップ「将来目標1万店」の裏にある現実、マシン故障に不満の声も・・・「安かろう悪かろう」回避の正念場東洋経済オンライン 3/12(火) 5:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cfd5b890d0abc27b5fdb63c8f7bf9e9f971a9998 |
( 148454 ) 2024/03/12 15:04:24 0 00 chocoZAP浦和店では1日限定の野菜詰め放題イベントが開かれていた(2月9日、記者撮影)
「こんなの初めて」。物珍しい様子で立ち止まった女性の視線の先にあったのは、なすやニンジン、彩り鮮やかなパプリカなどの野菜。そこで行われていたのは産地直送野菜の詰め放題だった。
【写真】故障中のポップが貼られた4台のランニングマシン
この女性が驚きの声を上げたのは、場所が食品スーパーなどではなく、運動をするジムだったためだ。女性は野菜を詰め終えた後、ロッカーに荷物を置き、トレーニング器具へと向かった。
2月上旬、野菜の詰め放題イベントを開いていたのは、月額2980円(税抜き)の廉価ジム「chocoZAP(チョコザップ)」だ。RIZAPグループ(ライザップ)が2022年7月から展開を始めた新業態となる。
会員数は110万人を超え、エニタイムフィットネスを抜きフィットネスジム日本一に。大量出店を続けつつ、展開開始から1年超で単月黒字化を達成。セルフ脱毛やランドリー(洗濯機)、カラオケまで利用できる店舗もあるなど、話題に事欠かない。
■繁盛店に並んでいた故障マシン
この日開かれた野菜詰め放題イベントは限定企画だった。一定期間内に週1回以上の来店者が最も多かった店舗を全国7つの地域別に選出。その店舗でイベントを開いた。関東地区ではさいたま市にある浦和店で実施した。
チョコザップは2月時点で約1300店舗、1店舗平均で約840人の会員がいる。イベントの開かれた浦和店はその中でも繁盛店だ。
だが、同イベントスペースの近くに置かれていた4台のトレッドミル(ランニングマシン)にふと目を移すと、すべてに「故障中」のポップが貼られていた。
ライザップによると、店舗設置のマシン総台数に対する故障台数の比率は3月時点で約1%。利用はできるが不具合が生じている台数の比率は2.7%だ。故障率については一時期5%を超えていたというので改善は進んでいるといえる。しかし利用会員の体感はまた別ではないか。
「故障している機械を早く修理して」「利用したくてもできません」――。SNS上では器具の故障に対する不満が散見される。ライザップの瀬戸健社長はこの状況をどう認識しているのか。
「マシンが動く、使えることは最低限必要なこと」。東洋経済の取材に瀬戸社長はそう認める。そのうえでチョコザップの運営は「まだ試行錯誤の段階」と話す。
チョコザップは常駐スタッフがいない無人店だ。そのため普段はAI(人工知能)カメラなどを用いて遠隔で監視・コントロールしている。
しかし現時点において、「マシンは動いていてもあまり動かせない。もしくは人が無理やり動かしている」といった細かい状況までは把握できないという。店舗に赴いて確認すると「コンセントが抜けていただけ」ということも多いそうだ。
■1月以降は出店を抑え環境改善に軸足
無人店だからこそ起きる問題といえるが、瀬戸社長は「『人ありき』ではなくシステムとハードで制御するほうが想定外のことは起きない」と語る。
有人店で多店舗展開すると、サービス品質を一定水準に保つには店舗スタッフの能力に依存する部分が大きいと考える。人材の確保や教育も必須だ。それよりも無人のほうが安定した運営ができると瀬戸社長は主張する。
2023年度計画で約890店増という出店スピードも、「有人店だったら無理だった」(瀬戸社長)。
故障の特定をどのように行い、どう素早く対処するか。人が行っていたことをいかにデジタル技術で代替していくか。それを試行錯誤しながら進めているという。
チョコザップは走りながら検証・改善を繰り返す事業スタイルをとる。しかし出店や話題づくりだけが先行していてはサービスへの信頼すら揺らぐ。さすがに今年1月以降は出店を抑制。マシンの故障を含めて店舗内環境の改善に力を振り向けることにした。
出店攻勢に再び転じるのは2024年度に入ってからとなる。2027年3月には現在の約3倍に当たる3800店にする計画だ。
到達時期は明記しなかったが、「1万店舗以上」という目標も対外的に示している。単純比較ができないとはいえ、これはコンビニで約1万4600店あるローソンに近い規模になる。
■プライム市場の上場なるか
大量出店を目指す中、ライザップの大株主でもある瀬戸社長は身銭を切って会社の資本増強を進めている。
3月7日、ライザップは瀬戸社長が保有する約2775万株を立会外分売で売却すると発表した。発行済み株式の約5%に当たる株が証券取引所の取引時間外に売り出されるわけだ。売却価格は3月14日の終値などで決められる(3月15~19日に分売予定)。
瀬戸社長は今回の売却で得た資金を昨年取得した新株予約権の行使にすべて回す。すでに自身の資産管理会社を通じた劣後ローンで、計100億円をライザップに融資。チョコザップの大量出店で資金が必要なライザップの財務安定化のために身銭を切っている。
この立会外分売の発表文には、「東証プライム市場への新規上場申請に向けた準備に着手している」との文言があった。2006年に上場した札幌証券取引所アンビシャス市場からの「卒業」は、個人投資家が長年待望してきただけに公言した意味は大きい。
その成否はチョコザップにかかっている。「安かろう悪かろう」ではなく、会員が満足できるサービスとして定着しなければ「1万店舗以上」の目標もただの夢。瀬戸社長自身が述べたように、「登山に例えると今はやっと入り口」だ。
緒方 欽一 :東洋経済 記者
|
( 148455 ) 2024/03/12 15:04:24 0 00 ・1年近く利用しています。 あまり清掃状況も良好とは言えずマシンも故障して、修理までの期間は平気で1ヶ月とかかかるので、今日はあそこの店舗、明日はここの店舗などと使ってます。 気になる人は無理でしょうし、複数店舗が近くにない人は割高になってしまうかもしれません。 私はホントにちょこっと利用なので続いてますが、かなり続けられる人は限られるかもしれません。
・利用していますが、故障しているマシンは一機で数日後には治っていましたが、問題は店側というより粗雑な扱いをする客がいる事です。 50代あたりの男性が、トレーニング方法も無視して速度と勢いで上げ下げし、ガシャン!と置きます。 マシンはゆっくり静かに使う物なのに、基本を全く知りません。 サイクルマシンもものすごい勢いで汗をかきながら回転させていて、あんな事してたらどんなマシンでも潰れます。 しかも使った後にマシンについた汗を殆ど拭かず、おざなりに備え付けのティッシュ一枚で撫でるだけです。
そういう低マナーの客をお断りにしない限りは、先細りにしかなりません。 無人という点が利益よりも損益に繋がっています。 そういう客は注意してもきっと逆ギレするのでしょうし、不快でしかありません。
迷惑客の通報システムをお願いします。
・私は本体のライザップに通ってるんですが、ちょこザップのメンテナンスは、ライザップトレーナーがスキマ時間に行っていて、物凄く負担になっている様です。 ちょこザップの店舗数が少ない時はまだ対応出来てたみたいですが、これだけ数が増えると、もうどうにも出来ないし本業のトレーナーにも支障が出てると嘆いていました。
店舗の急拡大に、現場の人材が追いつけていないパターンです。 もっとしっかり組織と人材体制を整えないと、厳しいと思いますよ。
・利用者でフレンド会員にもなっております フレンド会員になって判った事は、本部の対応が遅すぎるという事ですね。マシン不具合の対応遅い・店舗電気の不具合対応遅い・チョコカフェの在庫無いのを報告しても半月以上来ない等々・・。これは本部の対応が遅いのか、フランチャイズオーナーが遅いのか、そこが判らない部分ではありますが、アプリでの報告をしても対応が遅いので電話して改善してもらえるように報告してますが、対応速度は上がりません。 清掃に関しては各店舗のフレンド会員さん達のモラルによって大きく変わると思います。私の利用店舗のフレンド会員さん達は皆さん綺麗好きなので、店舗は他と比べても清潔が保たれてますね。 私も50代ですが、マシンを雑に扱うのは概ね50以上の老害オジサンですね。他のお客さんを意識して重いのをガチャガチャやって重りをそのままで次へ。見てて顔が引きつります(笑)
・半年間利用しましたが記事の通り常になんらかのマシーンが故障してます。 また無料のドリンクバーはずっと点検中で一度も飲んだことありません。 他にもウエイトが軽すぎる、ウェットティッシュが100均以下クオリティ、場所によっては小汚い等々気になり始めると色々出てきます。 本当に安かろう悪かろうでした。
・故障放置が多いと知って入会はやめたんだよね。 入会したら入手できるかよくわからない野菜詰め放題(店舗による)入会プレゼントよりも、その予算をマシンのメンテを優先してほしかった。今は入会しないでできる範囲で運動をしている。 有人店舗より故障率が高いと思いますが、原因は店舗側の人間がいないトレーナー不在の無人店舗なので、機器を雑に扱う人が多いんだと思います。 フレンド会員に維持をやらせれば1万店は作れるかもしれないが、故障機器のメンテが追い付いていなんだから健全な店舗運営は無理でしょう。
・こういう設備があると言ってる設備がずっと点検中で治らないとか掃除がされていないとか噂はあるよね。 あげく会員から清掃ボランティア、さらには配管排水工場や電気工事や外装塗装とかとにかく色々施設に関わる事をボランティアで募集してるとか。 クラファンみたいなものと考えれば最先端なのかもしれないしボランティア本人が良いなら良いのだろうけど、何か起きたときの責任者とかどうなってるんだろって思う。
・監視カメラはありますが、店舗清掃はそれを担当する会員を募集してやっています。 活動タイミングは任意なので、意識高いところは清掃が行き届いていそう。 ただし、 カフェ設備などの清掃・メンテナンスも会員に頼っているため、いつか何か起きないか心配です。
・店舗が新しいうちは良かったのですが、時間の経過と共にハード・ソフト両面に無人ならではの問題が出てきてますね。
マシンのメンテは勿論重要ですし、故障中のものもよくあります。また私個人はクリンネスがとても気になります。
マシンのグリップの汗跡やマシン周辺への飛び散り。床の髪の毛等々。
この運営会社はよく『試行錯誤中』と仰いますが、会員からは既にお金をとっているわけですから、本来『試行錯誤中』では困ります。社内的に遣う分にはわかりますが、対外的に平気でこの言葉を正式に発っしてしまうことになんだか企業姿勢が透けて見える感じがします。
・以前は通ってましたが現在は退会してます。 無人だからマナー守らない人が多く、日本語の読めない外人は使用した器具の拭き掃除もしませんし、ゴミは散らかしっぱなし。 故障で器具が使えなくてもそのまま1ヶ月以上放置され、いくら安くても使えないなんて全く意味が無い。少し高くても有人のところの方が良いと思います。
・チョコザップについては入会し易いが、退会のWEB手続きが分かりにくいなんて話はよく聞きますね。 いわゆる一旦退会を断念させて、残留に心を傾かせるなんて姑息な手。 金額も月額3000円強(税込みだと)だから、「まぁもう少し続けてみるか」なんて気持ちにならないこともない。 もうひとつ器機の故障ですが、せっかくやる気になって来店しても器機が利用出来なかったり、少ない台数で先客で埋まっていたらがっかりするもの。 エリアで詰め所的なものを作ってそこに直ぐに動ける係員を滞在させる等しなければ駄目だろうね。
・都市部なら店舗巡りで回避出来るだろうけど地方は通う店舗はほぼ固定。 「いつでもどこでも」のコンセプト通りでは無い。 故障マシンが何日も放置されてる店舗なら店内の清掃や維持もそれなりだろうから客は離れる。 急拡大する多店舗出店はしぼむのも早い。
・妻がフレンド会員で利用していましたが、あまりも客の質が悪く退会しました。 中年の利用者に、フレンド会員にも関わらず店員のような対応を求められ、断ったら文句を言われたり、別の方に清掃の間ちょっと置いといた荷物をあさられたりで不安になり退会。 あまりにも管理が行き届いていなく、値段なりのクオリティだと感じました。 私も入会を検討した時期がありましたがやめました。
・一度入りましたが筋トレマシンがいまいちでした。レッグプレスは105キロ、チェストプレスは85キロまでしかなく普通の男性ならすぐに上限に到達する一方で、ショルダープレスが105キロまでありゴールドジムでもこんな重いのを上げてる人見たことないレベル。 マシンの調整幅も狭いしチェストプレスにはペダルもないから怪我する人もいる。 有酸素だけなら問題ないが。
・チョコザップは、トレーニング初心者だけが通うように考えられているそうです。だから、本格的なマシンは置いていない。だから、エステやネイルなど、女性が喜ぶものを加えてやってる。筋トレやダイエットはできないようです。
・ジムは有人じゃないと、色々問題あるんじゃないかな? そもそも、器具ってそんなに壊れるかな?みんな、正しい使い方してるのかな?使い方を知っていて、かつマナーの良い方は、違うジムに行くんじゃない? 無人の難しさだよね。これからどう改善されるのか。
・コンビニジムを目指しているんだろうが こういう事業形態はなんとなく見通しが分かる。 だいたい店舗数、会員数が頭打ちになって オーナーから本部に話が違うとクレームがきて 経営が赤字になって店舗数減って 先細りしていくんだろうと‥ 結局本部(胴元)が儲けるだけだろう。
・一月ほどやってますが、最寄り店舗はかなり綺麗なんで、そうじゃない店舗とかなり差があるんだなーと思いました。 フレンド会員さんというのが、少なくとも二人はいる店舗なので、そのお陰かもしれません。
・記事を見てもコメント見ても批判的なものが多いと感じてるが、個人的には入会して間もなく2年だが、人多い&壊れてマシンが使えなくなるという以外は特に不満はない…。
自分のペースで出来るし、色んな場所に出来て来たので別の目的で行った帰りにその所の店舗に寄ってくというのがルーティンになってる。
>>産地直送野菜の詰め放題だった。 ↑これは知らなかったし、凄いイベント…自分の地域でもやってほしい!
・ホワイトニングはかなり重宝してる。 あと、これは客側のせいだけど、毎回なんかしらの忘れ物がロッカーにある。 そして1週間くらいはそのままになってることもある。
・てか利用者に報告させればよいのでは? それこそAIがQ&A的な応対をして。日中は有人で答える。 でおかしいなら遠隔で点検中と表示させて、出向いて確認して交換させる。
コンセント抜けていただけなら、利用者でもなおせるし、それくらいならやってくれるだろうが、そんなの案内しないとやってくれないでしょ。
・安い!が売りだからマシンが故障して暫く使えないとか…不満あるならもうお金を少し出せば良いジムなんか沢山あるよ。 安かろう悪かろうでは店舗運営は続かないだろうし、10,000店舗行く前に無くなると思う。
・そこらじゅうで店舗見かけるがあんま人の出入り見ないな。既に安かろう悪かろうと思われて他に流れてるんじゃない?ジムなのに違うサービスもやたら多いのは迷走してるようにしか見えない。
・一時期は故障多かったですが、最近はほぼ無くなりました。改善してますよ。 ジム素人が多く通ってるので、おかしな使い方して故障するケースも多いのかな。
・設置マシンとしてアブドミナルトレーナーがあると記載されているが各店舗見回しても存在しない、どうやらアブベンチと勘違いしてるようだ、運営がマシンを理解していないのが残念すぎる
・ライザップグループは非常に目の付け所がいいと思うし実行力もある。しかし結局せっかくのアイデアを自らダメにしてしまう。マッチポンプの天才と言おうか・・・
・本格的なのは続かないと思い… 入門的なお試しで。 ルームランナーとエアロバイクくらいからはじめようと 店に行くも… エアロバイクが1台もない!! ついでにルームランナーの後ろでウエイトやってると 視線の目の前が男でも女でも尻…
迷わず解約しました。
・地域的なこともあるけど、家の近所は半グレの集合場と化してる。AIに監視させてるとあるけど、一般客と半グレの区別もできないんですな。 絶対に利用しない。 月8000円のプール付きジムに通ってる友人は、中も人間も貧乏くさいから嫌だ、と言ってる。夜なんか、女性を眺めるためだけに来てる中年無職みたいな奴もいるんだと。
・昔からスポーツジムでさえ個人情報詐取されるのに、AIカメラも使って来店日時まで詐取されると、情報の管理がちゃんとしてるか公表して欲しいですね。 便利かろう、安かろうで、個人情報がおざなりになってなければ良いが、 安心なんですよね?社長
・マシンメンテナンス用のエリアスタッフを配置するしかないんじゃない? 通常時は各店舗を回ってパトロール&清掃、故障の連絡が来たら急行して対処
・本当に安かろう悪かろうです。 真面目に運動したい人にはオススメできません。 マシンは故障まみれで直す気配なし。 至るとこにあるiPad売却して人置いてください。 割引期間が終わったら退会します
・安くて着替え不要だから行きやすい ガチ勢もいないからライトユーザーには快適 マシンの故障も見たことない ただマシンの種類が少ないからステップアップしたいなら退会しかない
・この手の会員商法はだいたいが行かなくても低額だからそのまま辞めずに会員のままで丸儲け。さらにこの感じからしたらその内いろんな物売り出して丸儲けパターンかな。
・安かろうなんだから仕方ないです。安くて、普通のジムと同じだったら普通のジムが成り立ちません。安さを求めて文句を言ってはいけません。
・まぁそんなものでしょうね笑
場所によっては トレーニング場所がなくて ネイルサロン?やコインランドリー?化してるのも聞きますよね
・ちょこっと運動したいなら自宅でフリーウエイトトレーニングしたら良いと思います。
・コンビニ跡地に出店 投資金額を兎に角抑えて やってダメなら直ぐに撤退 成長している様に見せ掛けて 投資家騙して株価上げて売り逃げ こんな感じ?
・街中の色々な所に出店しているのは確認していますが盛況には見えないです。
・気にはなってるけど、近くにないのと土足OKってところで厳しいかなぁ。 でもちゃんとしたスポーツジムは主みたいな人がいるし・・・。
結局自宅トレになり、だらける毎日・・・笑
・客に報酬払って内装工事、水道工事、清掃とかさせるのはちょっと違和感あるなあ。
・ホワイトニング用品がなく補充しないのかな?掃除もしてない マシーン故障とかお金捨ててるみたいで嫌になりました
・1300店舗も在る割りに最寄駅とか無いんで、わざわざ隣駅まで行かないとならん(泣) だから今まで1度も利用した事が無い!
・ジムでマシンが壊れていて使えない。ってのは、債務不履行には当たらないのだろうか?
・通おうかな?と思っていたのですが、どうやら安かろう悪かろうの声が多数ですね。 止めときます!!
・ジムの域をかなり超えてきていますね。 色んなことに手を出しますと、潰れますよ。
・>身銭を切って会社の資本増強 持ち株を売却したうえでのストックオプションの発行が 身銭を切ったといえるんだろうか・・・。
・安いサービスには安い客が集まるから当然でしょう。
・マシンの修理もメインテナンスも清掃も、時々ちょこっとだけしているのか…
・エニタイムと比較されても…
会員数が一番だからって、凄いと思わないな…
・キャンプと筋トレとヨガ。ブームは下火ですね。
・まぁ昼休みの時間潰しには重宝しております。
・安いとこには安い客しか来ない
・大量閉店。 見え見えですね。
・試行錯誤の段階で、金だけはしっかり取るの?
・風呂つくなら通いたい
・なんしか汚い もう行かない
|
![]() |