( 148461 )  2024/03/12 15:16:05  
00

斎藤佑樹氏&桐谷美玲、日テレ『news every.』でキャスター就任 自ら取材するコーナーも

オリコン 3/12(火) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3b1781b244828b5db2bf127b6bf0dccec491ced

 

( 148462 )  2024/03/12 15:16:05  
00

元プロ野球選手の斎藤佑樹氏とモデル・タレントの桐谷美玲が、日本テレビ系報道番組『news every.』の新キャスターに就任することが発表された。

斎藤氏は月・火曜、桐谷は水・木曜に出演し、25日から新体制がスタートする予定。

斎藤氏は「大逆転家族!」の企画で取材に出るなど、野球選手としての経験を活かして活躍する一方、桐谷は節約や時短法をテーマに取材する「キリモリっ!」の企画に出演する。

新しいキャスターたちがキャスティングを勉強する様子は、YouTubeチャンネルで公開される予定。

(要約)

( 148464 )  2024/03/12 15:16:05  
00

『news every.』に出演する(左から)桐谷美玲、森圭介アナウンサー、鈴江奈々アナウンサー、斎藤佑樹氏(C)日本テレビ 

 

 元プロ野球選手の斎藤佑樹氏とモデル・タレントの桐谷美玲が、25日に鈴江奈々アナウンサーと森圭介アナウンサーのWメインキャスター制にリニューアルする、日本テレビ系報道番組『news every.』(月~金 後3:50)の新キャスターに就任することが12日、発表された。斎藤氏は月・火曜、桐谷は水・木曜に出演する。 

 

【写真】赤いネクタイを合わせたスーツでビシッと登場した斎藤佑樹 

 

 斎藤氏は2006年、夏の甲子園にエースとして出場し全国制覇。「ハンカチ王子」として話題になった。2021年10月に引退を発表。引退後の12月に自らの会社・株式会社斎藤佑樹を設立した。「野球未来づくり」を掲げ、野球場建設など、さまざまなプロジェクトの実現にむけて取り組んでいる。夢を追い続ける斎藤氏は、日本の未来はどうあるべきなのかを考えながらニュースを伝える。 

 

 斎藤氏は毎月、「大逆転家族!」の企画で取材に出る。さまざまな栄光と苦労を経て、第二の人生を歩む斎藤氏は「赤字で閉店間際からV字復活した家族経営の料理店」や「一度は閉業したが、大逆転で復活した老舗企業」など、大逆転を果たした家族を取材する。取材では、写真展を開くほどの腕前の斎藤氏が、私物の一眼レフを持参。“大逆転”を成し遂げた家族の表情や姿を写真におさめる。また、インスタグラムに直筆の手紙を上げたところ、達筆を絶賛された斎藤氏が、取材を通して、感じたこと・思いを直筆で書き記す。 

 

 桐谷は、ファッション誌『Seventeen』専属モデルを務め、ティーンエイジャーの憧れの存在として10代を過ごし、数々のドラマで主演を務めるなど俳優としてもキャリアを重ねてきた。2012年からは6年半にわたって同局『NEWS ZERO』のキャスターを経験。ニュースの最前線で世の中の動きを感じ学ぶ日々を送った。結婚と出産を経て、仕事もプライベートも“全力”で生きる「生活者」として、これからの日本はどう変化してゆくべきなのかを一緒に考えながらニュースを伝える。 

 

 桐谷は「キリモリっ!」の企画で毎月取材に出る。円高や値上げが続き生活も厳しさを増す中、いかに上手に家計をやりくりするかは多くの人にとっての大命題。料理や掃除、収納術など暮らしのさまざまな場面で役立つ節約と時短法を、桐谷と森アナが取材する。“コスパ”や“タイパ”の達人を訪ね、このコーナーを見れば、その日にまねしたくなるちょっとしたテクニックや思考法を、視聴者の代表として体験する。今の時代の「真の豊かさ」「暮らしの達人」を目指す。 

 

 現在、斎藤氏と桐谷は、25日からの放送に向けて、キャスターとしてのあれこれを勉強している。ニュースキャスター初挑戦となる斎藤氏は、アナウンス技術を特訓中。講師は同局アナウンサーOGで、日テレ学院の学院長を務める豊田順子氏が務め、原稿を正しく読む、わかりやすく伝える前に、まず“声を出す”ことから悪戦苦闘している。豊田氏は「教えたときの発見の喜びを素直に受け止める人。吸収力があって鍛えがいがあります」と評価。自宅での自主練習も重ねながら、デビュー日を目指す。約2ヶ月にわたる“授業”に密着した様子は、YouTubeチャンネル「日テレNEWS NNN」で21日に公開する。 

 

 

( 148463 )  2024/03/12 15:16:05  
00

(まとめ) 

複数の方から、ニュース番組にスポーツ選手やタレントを起用することに否定的な意見が多く見られます。

特に、プロ野球での実績のない斎藤佑樹さんや、タレントの桐谷美玲さんの起用について疑問や批判が寄せられています。

多くの視聴者は、本職のアナウンサーを起用して信頼性や専門性を重視すべきだとの意見が多かったようです。

一方で、斎藤佑樹さんへの応援や、セカンドキャリアとしての可能性を期待する声もありました。

番組のリニューアルにより、視聴者の満足度や評価が今後注目されるでしょう。

( 148465 )  2024/03/12 15:16:05  
00

・なんでnews番組に、こういうの起用するんやろ? 

しかもキャスターて!観るにたえんやろ。 

newsは本職の人だけで、ちゃんと伝えるべき。 

 

 

・斎藤さん、桐谷さん両者とも清潔感があり、頭もよくてキャスターに適任だと思いました。斎藤さんはプロでは活躍できませんでしたが、自分の記憶だと、高校生からプロには行かず、大学(早稲田大学)を経由したのは、視野を広げるためとだと言っていたと思います。大学で得た経験と、厳しいプロの世界で学んだ経験を活かし、テレビの世界でも活躍してほしいと思います。 

 

 

・サッカーの内田がニュースステーションのスポーツ解説(?)を担当しているが、非常にイイ。サッカーに於いては、深さも幅もあるしバランスもある。聞いていて納得出来る部分が多い。勉強もしているだろうし、学ぶ姿勢もいいんじゃないのかな? 

 

内田は日本サッカーの最高峰にいたけど、斉藤はそうじゃない、、プロ野球を語るとすれば、それは色々な面で簡単ではないだろう。 

 

 

・陣内貴美子がメイン張ってるけど視聴者からしたらずっと「?」だし、それでいて今度4月からは桐谷美玲に斎藤佑樹って余所者に頼らずに自局のアナウンサーさん使った方が良い。 

 

 

・斉藤さんは、独自の理論を述べだしたら、脱線するでしょう。落合さんのアドバイスとか、他の先輩のアドバイスも聞いたふりして聞かなかった人ですから、それでも実績を残したのならわかりますが、結果は皆さん見ての通り。謙虚になってゼロからのスタートなら受ける可能性があると思います。 

 

 

・プロとして全く活躍しなかったけど辞めてもというか辞めてからの方が稼いでる。 

夏の甲子園の一度の活躍が人生をここまで補填するのかと驚く。 

 

 

・桐谷さんは昔出てた時に正直碌なコメントもできずになぜ起用されたのか謎でしかなかった。ニュース番組にレギュラー出演してるのに某感謝祭の番組で簡単な政治の問題間違えていたのがとても印象に残っている。よくまた起用しようなんて思ったな… 

 

 

・日テレさん、大丈夫かな? 

テレビは良いコンテンツだと思いますが、それを発展させるのも終わらせるのもテレビ局だと思います。 

今後の視聴者に寄り添ったキャスティングや構成に期待します。 

 

 

・斎藤佑樹さんも桐谷美玲さんもコメンテーターとしても見た事がありませんが「news every.」でキャスター就任とは驚きしかないです。 

 

日テレが「斎藤さんも桐谷さんをキャスターとして一から育てる」 

のであれば反対するも何もないのですが、キャスターとして一から育てるのであれば、日テレのアナウンサーを起用して育ててもいいのではとも思います。 

 

 

・TVのチャンネルを増やさないなら数年ごとに地上波放映権の 

刷新すべきだよな 新規参入の局を入れてほしい 

そうすれば癒着やら縁故やらも減っていくでしょ 

偏った思想による報道を是正するためにも必要だと思うけどね 

NHKも解体して非常時以外は朝昼晩の定時ニュースだけにして 

ほかはみんなBSで有料にしたらいい 

見る人が減ってる今だからこそそう言う事やってほしいね 

 

 

 

・誠に申し訳ないんですがプロ野球時代の 

実績が余り無い人が現役選手の事を評価したり 

語る事が出来るのかちょっと不安になります。 

野球以外のスポーツなら論じても構わないん 

ですけども。 

視聴者がこの人事に対して評価出来るか否か 

評判が楽しみになります。 

 

 

・斎藤祐樹がメインキャスターに起用する理由がよくわからない、なぜ局のアナウンサーを起用しないんだろ?森アナもあの声高く馬鹿笑いするのが本当に耳障りで番組に出てたらチャンネルいつも変えます、ニュース番組だから自重してください。 

 

関西ローカルの情報ネットTENとの組み合わせで見ていますが、関西はもうすべて 

中谷アナウンサーに切り替えてもいいと思う絶対に。 

 

 

・時事問題に的確に対応していける人なら誰でもいいと思いますが、この人選をみる限りでは、タレント性で起用されたようにしか思えないです。時事ネタなら、ヤフコメンテーターのほうがよほど見識のある人が多いと感じます。 

これまでの経歴が長々と書かれてありますが、時々刻々と移り変わる世相に対しては、当意即妙な受け答えが出来るような人でないと務まらないと思います。まぁ一応の台本というか進行表みたいなのはあるんでしょうが、それにしてもな感は否めない気がします。 

 

 

・大丈夫かなぁ 

 

去年一回何かの大会で現地中継してるの見たことあるけど、結構聞くのしんどかった記憶が•••笑 

 

まぁ場数踏めば上手くなってくのかな。 

 

はたまた、場数踏んでも一向に上手くならずに最終的にはネタになっていったフジの元ガンバ大阪永島昭浩さんみたいになるのかな•••笑 

 

日テレも勝負に出ましたね。 

 

news every.を好きで見ていた方は試練の日々が始まりますね。 

 

 

・多様化の一端ですかね、何でも有りの今の日本、バラエティー社会の反応でしょう、その先端の一つが今の日テレさんですからね。 

そもそも多様化の勘違いや都合のよい解釈をしている人たちも多いですからね、その結果どの分野も専門家とかプロ意識を持った人たちが育たない今の日本ですから、一段と温い社会になるでしょう。 

 

 

・講師は同局アナウンサーOGで、日テレ学院の学院長を務める豊田順子氏が務め、原稿を正しく読む、わかりやすく伝える前に、まず“声を出す”ことから悪戦苦闘している。 

 

いつも思うが、この人くらい 

聞き取りにくいアナウンサーはいない。 

 

人に教えられる立場なのかと思います。 

 

 

・日テレの自局のアナウンサーを起用、抜擢しないからフリーになる人が多いのでは? 

 

特にニュース番組なら女優を起用するよりは新人アナにコーナーを任せる方が良いと思うのだが。 

スポーツコーナーだけに斎藤佑樹が出るならまだ分かる。野球解説に説得力があるかは別として…。 

 

 

・この番組の看板アナたる藤井さんがいなくなるから、その分の視聴率を維持するために人選に必死なのが伺える。 

ただ、もういい加減に芸能人とかを報道番組に起用するのやめてほしい。おそらく視聴者のための起用なんだろうけど、芸能人とか俳優女優のコメンテーターってたまに視聴者らの意見とは乖離しているコメントもあったりするし、何よりもコメントが曖昧で綺麗事が多すぎるように感じる。芸能人の個人的意見を聞くなら、しっかりと専門家や知識がある方々の意見を聞いた方が何倍も有意義だと感じる。 

 

 

・高校ピークでプロにいかずに大学進学したのは野球選手としては失敗だったけど、彼の考えたように引退後にセカンドキャリアが開かれたという点では正しかったのかもしれない。ビッグマウスは自分を鼓舞するためでほんとは高校の時点でプロで大活躍は難しいと思っていたのかもしれないなあ。 

 

 

・甲子園では活躍したがその後のプロではあまり活躍できず球団の客寄せパンダのマスコットとして続けてきてはいたが、キャスターとしてはどうなのだろうか? 

プロ野球をメインとして起用するのならまずはコーチなどの経験を経てからのほうがいいのでは?長嶋一茂含めプロ野球であまり成績を残せなかった人がキャスターをよくやるがそういう人は監督やコーチ経験で評価されないと説得力がないから向いていないと思っていたら 

スポーツがまったく関係のない担当で笑ってしまった。 

2000年以降ニュース番組でタレントを起用するテレビ局がかなり増えていて 

政党がタレント候補を使って議席を増やす流れとも似ている。 

政治の選挙投票率もTVの視聴率もますます国民の関心から離れていくだけだからこういった事は時代遅れだからもうやめたほうがいいのではないか?と思う。 

 

 

 

・見ません。NHKのストレートニュースで十分。何時間もニュース番組をやる意味は何ですか?昔みたいに1時間毎に5分程度のニュースをやれば十分。だったら夕方からスポーツ番組でもやれば?誰も見ませんけど。 

 

 

・メンバーフル入れ替えしたら良いのに。司会をやっている元スポーツ選手は某局アナを虐めて精神的に追い込んて辞めさせたって話。それを聞いて以来、なるべくこの番組を見ない事にしている。局アナでまわして芸能人は添え物程度にしてしっかりニュースを伝えるようにした方が良い。 

 

 

・バラエティ番組ならいざ知らず、曲がりなりにもニュース番組って 

謳っている以上は、自局のアナウンサーを育成して起用してほしい。 

 

テレビ局は、アナウンサーの滑舌だけでなく、知識・対応力・演出力など 

のあるプロを育成していただきたいし、経験の浅い見栄えだけのアナウンサーを 

抜擢するのではなく、経験のある女性アナウンサーをもっと活用すべきでは? 

 

 

・斎藤佑樹ってプロデューサーがいるのかな? 

プロ野球にいた時はともかく引退してから個人事務所なのに、ユニクロのCMとか取ってくる仕事がすごい。  

いないならいないで惜しむ人あんまいないと思うかろ、寝ててオファー来るかと言えば疑問だし、元プロ野球選手が自分で勝ち取ってる仕事ならなおすごいけど、強烈な力でつないでる誰かがいるんじゃないかなぁ。。 

 

 

・日テレにタニマチでも居るのだろうか、斉藤祐樹氏はもう消えると思っていました、日ハムはおそらく、初期から最低10年契約だったのでしょう。早稲田大学に進んだところから、ある意味プロはブランド化のステップとして、大成出来ずとも、その後まで展望していたのだろうと思います。 

そう言う点では、唯我独尊でもプロ時代でもタニマチを持つなど、セルフプロデュースとビジネスセンスだけは長けているのでしょう。人生は長いから大したものです 

 

 

・斎藤佑樹さんは現役引退してからの方がユニクロのCMに出演したり今度はキャスターに起用されたりで、順調に行っているみたいですね。 

甲子園でのハンカチ王子の爽やかイメージと言うのは、今でも絶大な威力があるという事なんでしょうか。 

 

 

・プロ野球では全くと言っていいほど実績が残せなかったハンカチ斎藤君が生き残る道としてはやはりこういうお仕事しかないんでしょうねぇ。。。まじめにサラリーマン出来るような感じも、自営業でコツコツやれる気もしないし。 

カイエン&青山の土地を買うならこういう人気商売の方が近道かもしれないですが、ただ人気商売ってプロ野球と同じくらい努力が必要な気がすんですが、努力することが苦手なハンカチ斎藤君にできるのかな?と心配です。 

 

 

・甲子園優勝投手、早稲田大学という頭良さでみたら妥当なんだけど、プロになってからいいイメージがなくなってしまった。 

イチローも言うことを聞かず自分流を出したけど、成功したから良かったけど、自分流出して成功しないとダメだしがでかいよね 

忠実にやってれば、もう少し活躍したと思う。 

けど、それを払拭するくらいキャスターとして人気出ればいいね 

悪く言う人は多いだろうけど、新たなステージで頑張って下さい。 

 

 

・ニュースを伝える。 

バラエティとして出来事を伝える。 

 

日本はニュース番組バラエティー番組。 

「報道」という視点も内容も欠けている。 

 

コメントも、疑問の呈し方も、何もかも忖度で、「批判されない。」という基準と、「特権には逆らわない。」という基準でしか、番組構成も台本も作れない。 

 

日本で報道番組はないに等しい。 

 

海外のニュースの方が、色がはっきりして、偏りが目立ちますが、それぞれ番組を見る事で、考えさせられる。 

 

 

・ハンカチ王子は野球以外で成功を納めそうですね。 

あまり喋っている姿を見たことはありませんが、まだ30代、人それぞれいろいろな人生があります。 

日ハム時代はなぜかクビにならずに栗山さんあたりから寵愛を受けていた様なので、権力者や立場が上の人間から好かれる能力を持っているのでは? 

応援したいとは思いませんが、自分が好きな事をやればいいと思います。 

 

 

 

・J事務所関連で散々言われていたのにアナウンサー以外を起用するんだ。 

斎藤さんは以前、何かの番組で起用されて、?マークが付いた記憶があるのだけれど。 

J事務所の問題発覚の時に起用する2局が話し合い、タレントや事務所の意向をニュース番組で優先させた時から民放のニュースは信用していない。 

しかし皮肉なタイミングですね。 

アカデミー賞を受賞した二つの映画。 

日本のテレビ局では、受賞前からほぼ取り上げていませんでしたよね。 

ネットの記事を多数引用するテレビ局でもね。 

 

 

・偏差値が比較的高いとされる高校や大学卒となると、なぜか知識知性を要するキャスターに抜擢されやすい。 

 

試験の偏差値と、プロのキャスター、アナウンサーの能力て全くの別物です。 

 

個人的には高偏差値出ほど中身よりカタチや見た目にこだわり、結果、的の外れた不器用な振る舞いしか出来ない人が多いと感じる。 

 

ブロードキャスターて個人の思考や資質、経験値、表現力に寄るものが大きいよ。 

適材はもっともっといるのでは?? 

 

近年の報道番組のバラエティー化、日本が衰退する一因としてかなり重大です。 

 

 

・斎藤さんって、かなり強運の持ち主ですよね。 

学生時代の栄光はあったけど、プロで全然だったのにここまで長きに渡り活躍できるとは…。 

もちろんメリットあっての採用なんだろうけど、そのメリットって何だろう? 

現役での成績と、その後の活躍にここまで乖離がある人ってなかなかいないですよね。 

 

 

・藤井さんの抜けた穴は大きすぎます。 

鈴江さんは構いませんが、男性アナウンサーが弱いです。  

せいぜい菅谷さんくらいしか安定感がある男性アナウンサーがいなくなりました。 

アナウンサー一覧を見ていると、20.30代主力となって層が薄かったです。  

なんか、ガッカリ。 

それにサブキャスターは魅力がありません。 でしたら渡辺裕太さんがスタジオ入りした方が良かったです。 

変に芸能人をキャスターにするより、日テレの社員を起用しませんか? 

もしくは藤井さんがフリーで残る案はなかったのでしょうか。 

 

 

・3年の夏の甲子園だけ言われるが大学でも日本一に貢献してるアマチュア野球のスーパーエリート。88世代では柳田選手も一目置く存在です。 

プロでは怪我に泣かされたが1勝も出来ずに引退する選手も多いが斎藤は1年目2年目の開幕辺りまで悪くなかった。 

それと色々と悪意のある報道のされ方をしたが、マスコミや記者を邪険に扱わなかった。 

結婚発表の時もそうだった。 

 

早稲田だからとかそんなことだけで引退後に起用されるほど甘くないでしょ。 

すべては彼が培ってきた人生と人柄。 

 

あとよくある勘違いは、田中将大が準優勝投手として思われてるが2年目の夏に優勝してるということを世間は知っておくべき。 

 

 

・彼のプロ入り初登板の教育リーグを戸田へ観に行ったけど、彼からいきなりセンター前のヒットとかめちゃくちゃスイングが凄いなぁと周りが驚いていたのが同じルーキーの山田哲人だった。 

元々、地元群馬の進学校へ行く筈が野球がやりたいと早実行って全国制覇した人だから、やっぱり凄い人だよ。 

 

 

・甲子園というもののインパクトがいかに大きか分かる。 

最近だと根尾、吉田あたりが斎藤のポジションに近づきつつある。 

 

投手とか佐々木、宮城なんかの下の世代が台頭してるし、先日の侍ジャパンでも完成度の高い大学生もいる。 

 

それでも一定の集客力があるのが甲子園のヒーロー。 

 

 

・庶民は物価高で喘いでいるというのにバラエティーならまだしも、ニュース番組で局の人間起用でコストを抑えず、タレントを起用する金満さを見せたんじゃ視聴者との寄り添い感が伝わらないな。 

とはいえ、局の人間の中でもバラエティー番組に染められてタレント風になってしまうのもいるけど、それはそれでそのポジションで起用すればいい。 

 

 

・ハンカチは元アスリートの中では常識人だし、早稲田の教育学部出てるし、爽やかだからいいと思う。プロで苦労したからこそ表情も柔和になったというか成長したよ 

楽しみだ 

プロでは〜って言うけど、プロで活躍した選手って文字も読めないような奴らばかりだからあまり気にすることないのでは 

大学生時代は正直いきってたと思うけど笑、まぁ若者ってそんなものだしね 

 

現役の時も体ボロボロだったのに現役にこだわって2軍で必死にやっていたのも好感度高い。甲子園と神宮のスターがもがき苦しみながらも頑張る姿に勇気づけられた人は多いのでは 

 

 

・斎藤佑樹さんは、ハンカチ王子時代の評価に比べてプロ入り後は一転して厳しい評価でした。 

過去の栄光に捉われて自暴自棄になったり自信喪失して駄目になる人が多いなかで、ご本人も努力されているのでしょうが、プロ野球選手を辞めてからの方が活躍されている様に思います。 

一度の挫折に負けないで地道に努力する事の大切さを感じます。 

 

 

 

・モデルタレントの桐谷美玲?、、、、同姓同名がいるのかと思った。 

俳優(女優)ではないのですか? 

ドラマや映画で主役をしてきた人なのに? 

 

午後三時半からの放送ならばなおさら朝からキツい人並べて昼はごちゃごちゃたくさん芸人やタレントいっぱい詰め込んでて、、、 

 

ホッとする人選も必要ですしね、それこそママさん意見や様々な経験やいろんな人達との交流してきた人たちでゆっくり番組作ってもらえるといいなー。 

 

最近みてて疲れますよね。急いでる番組。 

 

 

・陣内さんが番組を降りるってことでしょうか!? 

だったら良かったかと思います。 

いつも何で陣内さんがメインキャスターなのか意味が分からなかったので、リニューアルはありがたいです。 

 

 

・川出さんや、市来さん、忽滑谷さん、ハーフの男性アナウンサーたちは、どうなるの? 

川出さん、市来さん、忽滑谷さんは、アナウンス技術がとても上手くて彼女達を、桐谷さんや斉藤さんのポジションに置けば良いのに。まさかこの3人を下ろすわけじゃないでしょうね。だって一緒に写真に乗っかってない物、そんなバカなことしないよね。 

だってとってもニュースの読みが上手な3人で安心して聴けるもの。 

 

 

・記事の終わりの方にあるけど、斎藤さんも桐谷さんも、番組出演に向けて、豊田さんから特訓を受けているとの事ですよね。 

こういう特訓が活きて、良い番組構成になれば、それはそれで良い事だろうと思います。 

 

 

・斎藤佑樹さん、否定的な意見が多いけど私はいいと思う。テレ朝に出ていた時もコメント力あるなぁと思ってた。地頭いいんだろうし爽やかだし。現役時代には色々とあったんでしょうけれど。。 

とりあえず局アナの義堂さんや上重さんよりずっといいと思う。 

鈴江さんも安定ですしね。 

夕方はeveryかTBS になりそう。 

フジだけは絶対見なくなると思う。 

 

最後に、陣内貴美子さんはもうそろそろよろしいんじゃないでしょうか。 

 

 

・プロ選手としては成功せず若くしてドロップアウトした人をルックスだけで採用しても発言に説得力が無いからやめた方がいいのに。プロの仕事で一定の成績を残した人を採用すべきなのでは。この人に言われてもなあって思うのでは。野球よりルックスで稼いでるように見える。 

 

 

・タレント、有名人…などなんで起用するんだろう? 

自分の局のアナを最大に起用して欲しいです。 

何故ならプロとして訓練されているでしょうし、本人達も研鑽している事だと思うと単に珍しさや華やかさを演出して視聴率を上げる事を目論んでいるとしか思えない。 

バラエティ番組じゃないんだから! 

だから、テレビは終わっていると言われる。 

確かにテレビは終わった感がある。 

 

 

・他局もですが局アナ達は 

ため息付いているでしょうね 

何で自分達じゃ無いんだと 

 

アナウンサーがタレント業をして 

タレントがアナウンサー業をする逆転現象 

 

斎藤佑樹は夕方は主婦が見るから 

ハンカチ王子世代を見越したのかな? 

桐谷美玲はホラン千秋の対抗馬と言う所か? 

 

他局から起用したりフリーアナを使ったり 

タレントを使ったりと 

視聴率があるとは言え 

もっと自局アナを起用して上げないと 

意味が無くなりますよね 

 

 

・俳優を起用する理由が知りたい。 

ベテランアナウンサーが沢山いるのに。 

アナウンサーの腕の見せどころなのに。 

一々違うジャンルの人間を起用する事に違和感しかない。 

ニュース番組ってとても大事なんだけど。 

視聴者側との見えない溝を感じる。 

 

 

・皆さんは斎藤さんに対する意見の方が多いみたいですが、わたしは森アナウンサーの方が気になります。正直あのバカ笑いような笑い声が嫌いです。前にスッキリは好きだったのですがあの笑い声が耳障りで見なくなりました。他のバラエティや、ラジオにいる笑い屋さんもうるさくて嫌いです。 

ニュース番組になったら、しなくなるんですかね? 

 

 

 

・現役時代の成績は振るわなかったかもしれないけど多くの女性野球ファンを取り入れたという絶対な功績が彼にはある 

認知度高いし真面目そうで誠実そうな見た目も受けが良さそうなので引退後も色んな所で起用されやすいのだと思う 

 

 

・本当のことを是々非々で伝えられない最近の地上波の報道を綺麗な包装紙に包んでみたところで全く興味わかない。桐谷美玲と斎藤佑樹だぞ!どう?みたいなところがもはや痛い。 

顔の綺麗なキャスターじゃなく、国民に寄り添う質の高い内容を求めているんだけど。 

 

 

・桐谷美玲さんは、いつもお飾り人形みたいに座っているイメージですね。 

自分の殻を破らないし、自分から発言出来るような人には見えないです。 

上白石萌音さんや綾瀬はるかさんのような人が合ってると思います。 

 

 

・ジャニーズが使えなくなって、オーソドックスな報道スタイルに戻すのかと思いきや、別の芸能人を起用しただけですね。 

日テレの中では、everyは報道番組ではなく、報道風エンタメ番組という位置づけなのでしょう。 

 

 

・ニュース番組に学生時代に殆ど政治・経済・社会問題・国際情勢の勉強をしていないスポーツ選手を起用する神経が理解できない。 

彼らに時事問題なんかのコメントを求めても放送時間の無駄ではないかな? 

スポーツキャスターなら分かるが・・ 

ニュースゼロにも一人、元スポーツ選手のコメンテーターがいるけど、台本通りのような面白みの無い話しかしないよね。 

 

日テレは特に場違いなコメンテーターが多い。 

その点、TBSやテレ朝のニュース・情報番組はしっかりした専門家で固めてくるから、偏向発言にムカつくこともあるが見応えある。 

 

 

・それなりにプロで成績残した人のほうが説得力あるんだけどなあ 

それほどほの成績じゃなくてもキャラクターで許せてしまうタイプの人もいるけど 

斎藤佑樹さんは甲子園の優勝投手だしプロではイマイチだったけど知名度はあるし早大出身なので賢そうだからコメントとかそっちの方で期待しての起用なのかな 

 

 

・斎藤が色々言われてるけど、チャンスをもらったんだから、精一杯良い番組にして欲しいね。批判している人を唸らせるくらい、良い仕事を続ければ、評価してもらえます。 

 

まだまだ若いのだから、頑張れ斎藤。 

 

 

・ハンカチ王子がキャスター! 

多様化の時代ですね! 

良くないコメントも多いですが、私は良いと思います! 

持論や肩入れなく、公平に伝えて頂ければ、誰にでもチャンスはあっても良いんじゃないでしょうか?! 

斎藤君なら野球の説明上手そうですしね!美玲ちゃんも一緒に頑張って盛り上げて欲しいです!応援してます!! 

 

 

・いつも言ってるけど、国会議員もキャスターも素人はいらないのよ。 

「これから勉強します」って、それで勤まるなら学生さんでもいいってことじゃない? 

国を運営したり、お茶の間に情報を伝えるってことの重さが分かってない。 

情報番組は、自局のプロに任せるべき。 

 

 

・野球選手としての実績云々は置いておいて、 

単純に斎藤佑樹さんにそこまでコミュニケーション能力があると思えないのは私だけでしょうか? 

気の利いたこと言えるタイプじゃなそうだしユーモアも無い。 

どんな需要で起用したのか純粋に知りたい。 

 

 

 

・斎藤佑樹がいけしゃあしゃあとよく出れるな、 

私は、甲子園の舞台で負けて、プロに入って輝かしい成績を収め、渡米しメジャーでの活躍からも、マー君は期待通りの選手でしたが、方や、格好ばかりで内容が伴わないビッグマウスばりのコメントや裏での会話などが漏れ伝わり、斎藤佑樹と言う人間を認めてはいません 

そんな彼のイメージは私だけでなく、他の方も少なからずいる 

それは羨望による艶羨ではなく、彼の早稲田行きとプロでの成績が証明している 

それをあえて危険な真似事をする事に、先を見据えた番組作りと、視聴者に対する経緯が無いプロデュースに感心しない 

 

 

・テレビ局の上が斎藤のファンなんだろう。彼が野球を止めて直ぐに事務所立ち上げた時、芸能の仕事が主な目的だろうなと思ったが、やはりこういう事だったね。ちょくちょくテレビの仕事を貰ってたのでいずれこうなるだろうと思った。超絶過大評価されてた野球選手時代より芸能のが美味しい汁が吸えるよね。 

 

 

・「ジャストニュース」の石川牧子さん、「きょうの出来事」の櫻井よしこさんと小林完吾さん、他局ですが「CBCニュースワイド」の日比英一さん、「イブニングニュース630」(東海テレビ·後のFNNイブニングニュース600→スーパータイム)の西沢信正さん、それに「MBSナウ」の小池清さんの時代が懐かしいです。 

 

 

・自局にいくらでも優秀な人材がいるのに何でいちいち芸能人キャスター混ぜるかね?(他局だけど)ホラン千秋は上手い方だと思うしキャリア重ねて尚良くなった。しかし桐谷はZEROの時も全く成長する事なく、いつもしたり顔で座ってるだけ……本当に日テレはどうしちゃったの?これじゃ次々退社してフリーになる訳だ 

 

 

・このメンバーで他局に勝てると思っているのが、日テレの終わった証拠。日テレには自前のアナウンサーがいるのに起用しないのはなぜなのか? 

何のために採用したのだろう、アナウンサーの方々もなんで使ってくれないのかと不信感を持つと思う。 

脚本家の件といい、局の上層部にまともな人材がいないのだろう。 

 

 

・齋藤くんは、大学進学時から引退後のこういう仕事まで考えていた。そのことが見え隠れしていたから、野球で完全燃焼するつもりでないことに「野球を深いところでなめている」感じがしたんだよね。 

ただ、比較対象とされたマー君も現在ああだからなあ。 

 

 

・テレビ局内でどんな会議が開かれると 

「このメンバーいいね」となるのでしょうか。 

ハンカチ王子を喜ぶ人がまだいるのか・・・。 

世の中は自分の理解できない価値観であふれている。 

 

 

・賛否両論あると思うけど、スポーツ選手のセカンドキャリアとしてはテレビが一番しっくりくるのかな。多様性の時代だし、プロのキャスターじゃなきゃいけない!!というのもね。まあ、タレントがキャスターやっている時代だし 

ただ、某タレントのように自分の事務所に損なコメントはできないとかいうNGがなければ、起用してもよいと思うけど。 

 

 

・プロで活躍してないのに云々と意見が多いとは思うが(俺も最初はおもた)じゃ長嶋一茂はどうなのって思うと全然ありかな 本人が一番気にしていると思うので応援したいです 甲子園じゃ感動もらったし 

 

 

・斎藤さんみたいな優しい物腰の性格って、スポーツ選手としてはマイナスになることがあるかもしれないが、キャスターとしてはプラスになるから良かったと思う。 

 

 

 

・斎藤さんをわたしは見くびっていた。この方はサービス精神があるのだろう、レポートを見てても、喜ばせようとか、別の角度から探ろうという視点がある。そういう点を評価されたのでは。 

 

 

・よく斎藤ゆうちゃんも引き受けるよな、鈍感力とでもいうのか自己肯定感が強いのか、ある意味すげえサクセスストーリーだわ、歳とってから「いい人柄だけで生き抜く最高の人生」とか本出して欲しい。 

 

 

・視聴者に伝える力のある人とかユニークな見解を持っている人とかではなく、ある程度知名度があってマイナスイメージを持たれていない人がキャスティングされる事ばかりで正直毒にも薬にもならないかなという印象。 

企画内容を見ても別にスタッフが行って話を聞けばいいだけのような気がするし、あまりお二人の特性にあっていないような。 

 

 

・単純に国民がナメられてるってこと。 

この程度がお好みなんだろと、ただの話題性やファンや若い異性目当ての者をターゲットにしたキャスティングをしているだけ。 

 

一応報道バラエティーじゃなくて報道番組というスタンスなんでしょ、この番組。プロフェッショナルじゃない者をキャスティングする報道番組って日本だけでしょ。視聴者と一緒にニュースを学ぶってか? 

 

政治と報道は国民のレベルに比例することがまた一つ証明された。 

 

 

・甲子園の時は大人気だったけど、プロスポーツ選手の時はタニマチにポルシェをおねだりしたり、練習が嫌いだったり、先輩やコーチからのアドバイスも聞き流したりで実績が作れませんでしたね。 

力のある人に取り入るのが得意な斉藤が、スポーツ選手の論評をするのは凄く違和感がある。 

 

 

・時間帯的に自分は見る事のない番組ですが、はっきり言って以前の夜の時からカメラ写りばかり気にしてか細い聞き取りにくい声で話すアイドルみたいな人が出るようになってから一切見ていないし今後も見ないと思います。 

 

 

・これは流石にない。違和感あって見たいものも見たくなるなる。 

 

斎藤とかプロでの実績もないしスポーツ語るにしても何の説得力もない。見た目だけで選んだのなら早期にメンバー入れ替えが目に見えている。 

 

 

・ZEROでは櫻井翔氏がジャニーズ問題では貝のように押し黙り、というか画面に映り込むことすら拒否して、「それでもキャスターか」と世間からバッシングを受けた。 

 

今回はさすがに、日テレはタレントをキャスターに据えることに相当懲りたかと思いきや、櫻井氏は未だキャスターを続けている上に、桐谷美玲氏のキャスター就任ときた。 

 

日テレは結局視聴率しか追いかけていない。ジャーナリズムのあるべき姿などどうでもいいのだろう。 

 

 

・タレント起用と言ってもこういう起用はしないで欲しかったなあ 

確かに桐谷美玲はZEROの時まあキャスターとしてしっかりやってはいたが、もう一回任せるというのはどうなんだろうか?もう結婚やお子さんもいることだしそういうのは日テレアナに任せた方が良い気がする 

夕方まで夜の雰囲気を持ち込まれても... 

 

 

・メーンキャスターとなる森圭介アナ。私はプロではないのでアナウンス力や取り回しなどの能力は分からないのですが、バラエティ色が強い感じがする。 

ZIPでもいかにも業界人というようなオーバーな笑い声やリアクションでカメラに映ってなくても存在感が強すぎて気になっていました。現場では重宝されるのでしょう。以前は真面目な報道アナウンサーという印象だったのですがいつからか。今回のeveryのキャスティングでは特に報道の方を期待されていると思うのですがプロらしく色を変えるのかな? 

 

 

 

・きっと、ご本人は人知れず様々な努力をされてるんでしょうけれど、傍からは高校時代の「貯金」だけで、20年近くもずうっと器用に滑空し続けてるように見えるので、なんとも感心しちゃうんですよね。 

 

 

・斎藤佑樹氏は何が得意分野なんでしょうか。自らの強みを活かすところで活躍して欲しいです。それは野球やマスコミではないと思います。 

 

世の中を舐めたかのような、中途半端な姿勢で取り組んでいるように感じられるため、わたしは苦手なタイプです。見なけりゃよいだけの話ですが、できればマスコミには出て欲しくない。 

 

 

・桐谷美玲がなぜキャスターになったのか全くわからない。ニュース番組に彼女は合っていないし、採用されたからって視聴者が増える事はないでしょう。 

斎藤佑樹はスポーツコーナーでも担当させるんだろうけど、喋りが上手いとも思えない。今回の採用はどっちも疑問です。 

 

 

・わざわざ研修までしてタレントをキャスターにするのか…余計なコストがかかってるように見える。 

それよりも元々いる自局のキャスターを起用すればそんな手間暇かけないで済むのでは? 

ゲストで呼ぶ程度ならモデルや元スポーツ選手もいいけど、キャスターとして据えるのはなんかいかがなものかと。 

 

 

・大した成績も残さなくても、ルックスがいいというだけでキャスターに採用するテレビ局の思慮の浅さに愕然とする。スポーツを語るなら説得力のある人を呼んで欲しい。 

 

 

・昔から斎藤佑樹という人間は好きではなかった。 

日ハム二軍時代に練習を見てたけど、 

本人しかり、周りも特別扱い、その環境が 

いまも続いてる。 

また、学歴が一応あるにも関わらず、まともなコメントすら出来ない。さらに、 

ひょうひょうとして、ヤマっけがあって 

世渡りだけは1人前、キャスター続かなかったら、政治家になると出世できる素質あるよ、こうゆう人間は。 

 

 

・まぁ、その時間帯に見ることはないかな。 

 

プロで散々チャンス与えられてダメだったのに 

そのほかの選手と比べても遥かに我慢して 

雇用されていた様に感じます。 

 

解説だって、プロで結果を残して勉強して 

されている方が増えているので、いずれ消える 

のでは?臨場感のない上部の解説されてもねぇ。 

 

 

・斉藤って熟女に絶大な人気があるよね 

30歳以上かな 

その層の視聴者を増やしたいんだろうね 

僕はいいと思うな 

でも桐谷を採用した意図がわからない 

これはマイナスしかないと思うが 

使わなきゃならない理由があったんだろうね 

とりあえず月曜日火曜日を楽しみにしています 

 

 

・斎藤さんも何故だけど、、 

桐谷さんを選ぶ理由が全く分からない。ゼロの時から思ってたんだけど、お飾りならいらんのよ。知識があってしっかりコメント出来る方がいいわけ。節約術のようなことを調べるとあったけど、一般とかけ離れた生活している人に何が分かるのだろう。今から勉強しますみたいな人はやめてほしいのよね 

 

 

・斎藤佑樹はプロに入ってからは実績がゼロに近い。キャスターにしたいのであれば、もう少しプロで実績を残した方になってほしい。 

説得力がないだろう。 

プロでは協調性がないようにみえたが、社会ではどうだろうか、、。 

 

 

 

 
 

IMAGE