( 148546 )  2024/03/12 23:08:16  
00

ランドクルーザーが3年連続ワースト1、自動車盗難事故実態調査

レスポンス 3/12(火) 15:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/04a517ce0541bd370b038c3e2ea0eb293c10a86f

 

( 148547 )  2024/03/12 23:08:16  
00

日本損害保険協会が発表した「自動車盗難事故実態調査」によると、2023年の車両本体盗難ではトヨタのランドクルーザーが3年連続で最も盗まれやすい車となった。

その他にもトヨタのアルファード、プリウス、ハイエースなどが上位にランクインしており、トヨタ車が8モデルを占めた。

盗難が多い時間帯は夜から朝で、窃盗犯が夜間の薄暗い場所での犯行に及ぶ傾向があるとされている。

(要約)

( 148549 )  2024/03/12 23:08:16  
00

トヨタ・ランドクルーザー 

 

日本損害保険協会は、「自動車盗難事故実態調査」の25回目の結果を発表。2023年の車両本体盗難では、トヨタ『ランドクルーザー』が3年連続で車名別盗難ワースト1となった。 

 

[表:車両本体盗難の車名別盗難状況] 

 

2位はトヨタ『アルファード』。盗難割合は2022年の6.9%から2023年には14.0%へと増加しており、特定の車種に盗難被害が集中する傾向が続いている。 

 

以下、トヨタ『プリウス』、レクサス『LX』、トヨタ『ハイエース』が続き、上位10モデルの内、トヨタ車が8モデルを占めた。 

 

盗難発生時間帯に関しては、深夜から朝(22時~9時)の時間帯が58.4%を占め、最も多いことが明らかになった。この時間帯の割合は前年と比較して1.3%増加しており、窃盗犯は夜間の薄暗い場所での犯行に及ぶ傾向があると考えられる。 

 

調査は2021年1月1日から2023年12月31日までの期間、損害保険会社21社を対象に実施。2023年の車両本体盗難は2597件、車上ねらいは921件が発生している。 

 

2023年車両本体盗難件数 

1位:トヨタ・ランドクルーザー 383件 

2位:トヨタ・アルファード 364件 

3位:トヨタ・プリウス 307件 

4位:レクサスLX 120件 

5位:トヨタ・ハイエース 60件 

6位:トヨタ・クラウン 53件 

7位:トヨタ・ヴェルファイア 43件 

8位:トヨタ・レクサスRX 42件 

9位:トヨタ・ハリアー 37件 

9位:メルセデスベンツ 37件 

 

レスポンス 纐纈敏也@DAYS 

 

 

( 148548 )  2024/03/12 23:08:16  
00

(まとめ) 

- 車の盗難に対する警察やメーカーの対応に対する批判が多い。

 

- 罪の軽さや捜査の甘さが盗難を助長しているとの指摘が見られる。

 

- ユーザー側も個別の対策やセキュリティ強化を呼び掛ける声が多い。

 

- 日本国内外での密輸や窃盗団の組織化も指摘されている。

 

- 盗難の犯罪はリスクが低いため、罪を重くする必要性など法改正を求める声もある。

 

- セキュリティの甘さやインフラ、法律の不備が窃盗を助長している可能性が指摘されている。

( 148550 )  2024/03/12 23:08:16  
00

・はっきり言って一般的な工業製品だから盗難対策したって情報があれば簡単に盗めます。メーカーのセキュリティはそれくらい情報が簡単に手に入る。 

LXあたりの価格帯なら、社外のセキュリティとGPSを搭載して保険をしっかり掛けるしかないでしょうね。 

あとは警察がちゃんと仕事して、国が厳罰化を進める。 

車盗難は腕切りとかにしたら減ると思うけど。 

 

 

・窃盗の手口は極めて単純で、車両がそれに対して無防備すぎることに起因するという認識です。 

CANインベーダー接続した途端にCANインベーダーを壊すような仕掛けを作ることができたら良いのかも。 

あと、車両盗難の罰則が軽すぎるのも車両盗を撲滅できない原因の一つだと思います。是非厳罰化を! 

 

 

・窃盗、盗難の刑罰をもっと重くしてもらいたいです。盗まれた方は、一方的にやられ損です。保険に入ってれば良いのではなく、その保険料も盗難のせいで多くのユーザーが高い金額を徴収されています。 

警察ももっとしっかり捜査して欲しいです。今後、外国人の犯罪も増えてきているので、犯罪を少しでも抑止するためにも、まずは刑罰を重くして下さい。 

 

 

・厳罰化は必要だけど、しっかり受付をしてそれなりの捜査をしなければいけないとなると、正直なところ警察はやる気が無いと共に実際捕まえる事なんてできないんじゃないか、捜査能力は無いんじゃないかと思う。だからあえて厳罰化しないでお茶を濁しているんじゃないかと思ってる。 

 

今の警察は車種別の特徴や人気車種の情報など理解し、SNSや裏のマーケット、オークションに不正輸出等々にまで精通して犯罪者を検挙しようとは考えていない。 

 

 

・平成の初期や昭和の車ならデスビからローターを抜いたり、イグニッションコイルを外したりしてエンジンをかけられないようにしていましたが…。まぁ、トラックで運ばれたらそれでですが、積み込み作業はかなり目立つし音もしますから。 

 

 

・ランクルを20年くらい乗り継いで所有していますが、シャッター付き車庫に停めてあるので盗難の被害は今まで一切ありません。盗難被害の映像を見たことがありますが、自宅の駐車場でも道路に面していてもシャッターやゲートなどが無いため簡単に窃盗団が侵入しています。ハンドルロックや車輪止め等の対策もありますが、やはり外からランクルが停まっているのを見られないようにして簡単に侵入できないようにするのが一番だと思います。 

 

 

・耐久性は世界中で高い評価を受けているランクル。 

盗難されないタフさも求められる時代になってしまったのだからトヨタの技術力で対盗難の画期的なアイデアを考案し、実現させてほしい。 

これが出来ればトヨタの信頼は車の性能と合わせて無敵となる。 

 

 

・データ的には、、、盗難件数による順位なだけで 

実際にはランクルよりもアルファードの方が所有者台数が多く、3位のLXは前者よりも所有者がだいぶ少ないと思う。 

 所有者が盗難される確率%でランキングを作り直すと 

1位 LX、2位 ランクル、3位 アルファードとなりそう。(もっと下位の車種の方がランクインする可能性も存分にあるが) 

 

 LXとかもう、、、乗ってる時点で半分くらいの確率で盗まれる(ターゲットにされる)可能性があるんじゃないか?と思ってしまうのだが。。。 

ランクルもプラド込みと抜きでは率が変わりそう。 

 

 

・罰則を強化、犯したら2度と這い上がれない、口座も携帯も車も持てないようにし 

対策面では、カーセキュリティの店が都心に集中してるために地方ほどセキュリティが弱くなるから、自動車ディーラーでも社外のセキュリティを取り付けれるようにして欲しい 

 

 

・新しく出る250が欲しいですが盗難対策や保険(盗難)等を考えますと、二の足を踏んでしまいます。セキュリティや自宅防犯カメラは勿論やるとしても、出先(アウトドアの山の中)で狙われたらどうにもならない気がしています。 

 

 

 

・大陸で普通に調達できる車種まで日本で盗難される様になったのは本当に由々しき問題。警察はよく状況を問題視してほしい。これは国際窃盗団がタイなど東南アジアで盗難するより日本で盗難する事を選択しているということ。日本から輸出する事は陸路で済む大陸よりも障壁が高いにもかかわらずということ。一昔前にはあり得なかった。 

 

 

・大衆車のプリウスや 

仕事にも使われてるハイエースは 

分母が多いからワーストに上がってくるのは 

わからないでもないけれど... 

 

ランクルやアルファード乗りたい人は 

同じ位の費用かけて 

外から車の有無がわからない車庫作って 

二重三重の盗難対策するべきだと思うよ 

 

道路から一歩入った場所に「見てください」と 

言わんばかりに駐車されてる高級車 

どんなに高価なセキュリティ付けてても 

 

盗む方からしたら 

自販機並みに盗むための下見も容易で 

高価な上に自走してくれるんだから 

お金が置いてあると思ってしまうよ... 

 

 

・窃盗や詐欺の刑罰が軽すぎる。また民事裁判で被害金を取り戻すにしてもハードルが高すぎる。警察が民事介入して損金を回収できるような法改正をやって欲しい。また監視カメラの効率的運用、令状が無くてもゲートや港湾施設の立ち入り検査を可能にして欲しい。今は見て見ぬふりをしているとしか思えない。 

また車メーカーもセキュリティには鈍感としか思えない。CAN(車内LAN)は便利である一方盗み見や成りすましには脆弱である。ハード面は当然ながらソフトも見直しが必要である。 

 

 

・自動車のセキュリティーはどうしても限界がある 

盗まれた車はドバイなどルートがほぼ決まっているのだから税関検査の強化が一番現実的な対策だと思います 

そして窃盗罪の厳罰化もセットでやればさらに効果が期待できる 

 

 

・ランクルは昨今のSUV人気の表れなのでしょうし、アルファードは豪華さや居住性によるものなのでしょうけれど、その一方で相変わらずプリウスが大衆車に毛が生えた程度であるにも拘わらず上位に位置している事は、コストパーフォーマンスの良さによるものなのでしょう。それにしても、鼬ごっこの先をも行く盗難術には驚くばかりです。尤も、ステアリング・ロックやペダル・ロック装置の市販品は、高額であるにも拘わらず素人でも簡単に外せるお粗末なものばかり。まさか、わざわざ外し易い物を売っていると言う訳ではないでしょうけれど、私に工作技能と工作機械があれば遥かに安全性の高いロック装置を簡単に作れるのに。 

 

 

・トヨタ・ランドクルーザー、現行型は300系と言われますが、先々代の100系の頃からずっと変わらず、盗難被害数の上位車種であり続けてますね。この状況じゃランクルで行楽なんて無理ですよね、旅先で盗まれるかもしれないことを考えれば、おちおち駐車場から目を離せない。購入者も当然、保険は入っているでしょうけども不愉快な現実ですよねぇ。 

 

 

・4位のレクサスLXもトヨタグループなので実質1~9位がトヨタと言うことになりますね。 

 

窃盗犯はパッと見て時間がかかりそうな車は避けるという話を聞いたことがあります。 

ハンドルロックやタイヤロック、社外セキュリティなどで「盗難が面倒な車ですよ」とアピールするのが良いかもしれませんね。 

 

 

・素朴な疑問ですが 

車をレッカーや何かに乗せて盗む場合はともかく 

車が自走して盗まれるわけですから、そもそも、製造責任上の問題ではないのか 

当たり前のように、所有者の負担になっているが、ガキを忘れたわけでもなく、かけ忘れでもない 

屋内の車庫に入れない限り盗まれる危険がないとは言い切れない商品て何なの 

ソフトウエアーであれば、セキュリティーに問題があれば、製造者が無償でアップデートするのが当然 

電子的な細工を施した商品が電子的手法で盗難されるのであれば、それもそもそも何百万円もする製品について、なぜ、消費者だけが責任を負わされるのか 

 

あと、少しずれているかもしれませんが、家の玄関の鍵は電子錠なのですが、こういったものも、外部から突破されているのでしょうか 

それが、本当なら売り物になりませんよね? 

 

 

・納車4年待ちとか客舐めた商売してるのも盗難が減らない原因だと思う 

ランクルだけじゃないけどトヨタは全体に納期遅れまくってるからトヨタの車がすぐ欲しいって一定の層からは盗難車もしくは出所不明の物でも需要があるんでしょう 

半導体不足も大分解消されてきてるんだし国内でも海外でも工場新設して欲しい人に速やかに車が行き渡るようにすればそれだけでもいくらか盗難は減るんじゃないかな。 

 

 

・メーカーは盗難対策にコストをかけるつもりはなく、客の車が盗まれても痛くも痒くもない。 

もしメーカーを動かしたければ、強固なセキュリティの基準を法律で定める必要があるので、先ずは国に対して法改正を働きかけることに尽きる。 

また、スマートキーではなく物理キーで始動するようにするだけでなく、エンジンへの燃料供給と電流遮断機能、エンジンを始動させないとパーキングブレーキを解除できない保持機能を設けるだけで盗難リスクは抑えられる。 

 

 

 

・素人ですがニュースで見ましたけど 

CANベーダーとかいうもので 

左のフロントタイヤの辺りから 

外部から簡単に車のコンピューターに 

アクセス出来るんでしょ 

 

外部から簡単にアクセスできる場所に 

なんで配線とか通してるの 

なんでアクセスできないように配線保護しないの 

無線でアクセス出来るわけじゃないでしょ 

 

 

・現時点でランクル300が盗まれたという報道はありません 

この手の記事は読み手を惹きつけるためなら何でもしそうで、平気でランクル300の画像を出しそうなところ、しっかりとランクル200の画像を出しているところ、好感を持ちました。 

 

 

・車が動く機能を物理的に無効にしたら盗難の回避は可能だけど、実際そこまでするには大きな手間がかかります。発信機も結構有効かと思いますが、一番いいのは所有しないこと。セキュリティかけて毎日不安がるより、そっちのほうが気が楽です。 

 

 

・この200系はv8搭載の最後のモデルで中古でもかなりの人気があって特に中東や東南アジアにもかなりの需要がある。もしかしたらそっち系の人種が徒党を組んで組織的にやってる可能性もある。それを含めてメーカーや警察には対策や調査を進めてほしいですね。 

 

 

・このリストって保険金支払いがあった件数のカウントですよね 

カギつけっぱなしやドアロックせずに駐車で盗難とか支払い拒否された分も計上してもらわないと一般人からみた盗難の実態調査とは言えない気がするので表現を変えてもらいたいです。 

 

 

・春にランクル250ハイブリッドが発表されるみたいだが、 

本格的なタイプを求めていない層は自分を含め、多いと思う。 

なのでランクルで燃費がいい250はめちゃくちゃ売れると思うし、 

盗難がさらに増えるんじゃないかな。 

 

 

・車やバイクの窃盗はローリスク・ハイリターンって言われてますよね。 

知り合いはLXに強力な社外の盗難防止装置を付け、尚且つSECOMを契約してたシャッター付きガレージ内で保管してたにも関わらず、何の痕跡も残されずの状態で盗まれました。 

盗難保険に入っていたことで、お金は戻ってきたみたいですが、盗られたというモヤモヤした感覚はずっと残りますからね。 

こういう集団を根絶やしにするのは国が本気で動かないと無理でしょうね。 

 

 

・これだけトヨタ車が盗まれるのは人気車であるが故の宿命でしょうかね。 

ただ、裏返せば現在のセキュリティ設計が甘いと言う事の様な気がします。 

この辺は窃盗犯とのイタチごっこでしょうけど、リレーアタックなり、タイヤハウス裏の配線にセキュリティキャンセルを仕掛けたり、ものの数分で盗まれると言う状況をメーカー各社がもっと本気で取り組まないとダメじゃないかなぁ。 

 

 

・自動車の窃盗がなくならない理由。 

→捕まっても罪が軽すぎるから。 

 

泣き寝入りしているひとが多いことを考えると、懲役20年くらいにしないと犯罪の抑止にならないと思う。 

ちなみに私も2回、オートバイの盗難にあっている。 

一度は犯人が中学生で暴走行為の途中で事故したとのこと。 

親に弁償させたが、この親にしてこの子ありという感じの親だった。 

もう一度は泣き寝入りに…。 

 

警察に、ガキの処分をどうしたいかを聞かれ「厳罰に処してください」と答えた。 

ってゆうか、ガキでも初めから厳罰にしろよ。 

 

 

・盗難で捕まっても処分が甘すぎる。 

窃盗で万引きなどとたいしてかわらない。 

故意に転売目的に盗んだら被害額に応じて最高刑 

無期懲役とかにするべき。 

 

 

 

・うがった見方だが この国の平均所得を得ている市民が購入や維持の出来ない自動車を所有するのなら、シャッター付き、外部から伺えない広い敷地の豪邸やセキュリティーのしっかりしたマンションに住むべき。盗難動画を見て思うが住居環境と高額自動車がマッチしていない。 

 

 

・海外人気ゆえに、毎年ほとんどがトヨタ車で埋まるランキング。 

メーカーがセキュ対策しても高額になって買ってくれなくなるうえに、すぐにどうせ破られる手段が横行するからやる価値が薄い。 

 

だから大切なら個々で出来る範囲でも対策しないとね。 

スマートキーなら電波遮断ケースに入れておく、エンジンをかけたままにしておかない、追跡サービスやGPS搭載などなど。 

メーカー標準じゃないなら、盗む側も全部は想定できないからな。 

 

窃盗罪も常習性や計画性が高い人間達はもっと重くしてほしいがね。 

 

 

・メーカーに矛先向ける人いるけど、 

メーカーが大々的に盗難対策入れると全部同じシステムになるから結局突破されやすくなるんだよね・・・ 

メーカー既成のシステムで多少値段上がるより個人個人で独自の対策を入れた方が良い 

 

 

・一位おめでとう・・・ 

これなんか対策無いのかな?社外セキュリティも盗まれにくくはなるけど、積車にセキュリティサイレン鳴らして運ばれてたら、みんな「故障車か」って感じで見てるだろうなあ 

ヤードに入ったらもう見つからないだろうなあ 

GPSも手だけどそれを警察が積極的に摘発の対象(発見の)してくれるかな? 

 

 

・その昔は10両で死罪でした。それが何百年続きました。だから死罪がかわいそうだから九両三分二朱盗まれたことで届けたということを聞いています。やむに已まれぬ盗みだった場合ですが、今のお金では130万と聞きます。日本の治安の良さは、ここに起因してきました。年々日進月歩のように日本の治安が悪くなっています。江戸時代のように「130万盗めば死罪」にしたほうがいいと思います。治安が回復すると考えます。外国では、これだけはやめてください。外国の治安の悪さは、誰もが知るところです。一緒になりたくはありません。日本は平和で静かに暮らしたいです。豊かさを望みません。慎ましく暮らしたいです。 

 

 

・最近ではケットラも盗まれるようになったみたいですね。 

うちの方みたいな田舎では、田畑をちょっとでももっている家のつっかけみたいなもので、ドアロックせず、鍵もバイザーに挟んで保管とか普通です。 

日本は色々と性善説で成り立っていたところがありますが、もうそんなの通用しなくなってきましたね。 

 

 

・ここまで盗難が多発してすごい台数になっているのに警察が国が動かないって変。国がもっと動いて日本を守ってほしい。自分も車盗まれたとき警察呼んだけど、警察の方は、車両保険はいってますよね?分解されて海外にもっていかれるでしょうから見つからないと思って手続きすすめてくださいが第一声でした。愕然としました。日本の技術ならそこらへんにあるカメラ追えば絶対みつかるはずなのに。それを伝えても、こっち側の問題ですが現実問題人が足りなくてと返答されました。なにその答え…だから国会議員が総理が先頭に立って撲滅してください。日本は盗難天国だと言われて悔しくないですか… 

 

 

・警察の怠慢だと思いますね。 

とにかく昔から警察は、車上荒らしなど車関係の窃盗事件には腰が重い。 

もらい事故みたいな処理をして犯人逮捕するような感じがしない。だからどんどん犯罪者が組織化してしまっている。 

 

 

・トヨタ車(高級車)買う人は盗難前提で車両保険っていうの?に入っているのだろうから、盗まれようが車は新車で手に入るよね。 

まぁ、納車日が先だとか、保険料が値上がりしたりあるのだろうけど。 

 

しかし、盗まれるのは駐車場所が悪いのだよね? 

GPSとかは無効化できるし、本格的に盗むなら、ほろ付きトラックに積めばいいだけだもの。電波遮断したらいいだけだよね。 

 

しかし、外部からアクセスできるコネクタの位置はバレバレだし、エンジンかけられるのだから、製造関係者に情報リークしている人がいるのか、窃盗グループも新車を購入して、解析・盗む手段を研究しているプロも関わっているのか・・・ 

キャンインベーダだっけ? あれだって作って売っている輩が居るって事でしょ? トヨタが変更してもイタチごっごか。 

ネットゲームのチートツールと同じだよね。 

通信データ解析し値を操作したりプログラム解析してるものね。 

 

 

・トヨタ、レクサスが人気車って事は解るけど、メーカー側のセキュリティの考えも甘いと言われても致し方ないと思う。やり口としてはメーカーが使っているセキュリティの情報の洩れ、もしかするとその関係者が関与しているのかも知れない。だとしても、防御出来る手法はメーカー側は考えられる。それを怠っているとしか思えない。 

 

 

 

・盗人は捕まっても儲けの方が多いから、商売上のリスク程度の認識しかないんでしょうね。顔に車両盗難とかの入墨入れてやったり腕切り落としたりするぐらいの割に合わない罰がないと仕入れと出荷程度にしか考えてない奴らの天国でしかない。 

あと、勘ぐっちゃうけどメーカーも盗まれたらまた保険とかで買ってもらえるからねぇ。 

盗難対策真剣にやってるんでしょうかねぇ? 

 

 

・リストにある車種と台数だけでも100億円以上の被害になってそうだ。盗難事件の中では自動車盗難は件数に対して被害額の規模が大きい。 

警察にはもっとがんばってほしいです。 

 

 

・車の盗難は日本のみならず海外でもなかなか減らない犯罪の一つですね。アフリカや中東の国に密輸され現地で堂々(車検書類など入ったまま)販売されている動画を見たことがあります。(取材カメラの存在が発覚した時点で追い出されていました)現地でも、高値で販売されていました。 

要するに、車の様な大きくて重い物体が密輸できちゃう時点で、水際対策が緩いのかなと。それには、やはり裏があるんだろうなと妄想が膨らんでしまいますね。犯罪組織のネットワークというやつでしょうかね、怖いですね、法律がないも同然の営みをしている人たちですからね。水際も緩くならざるを得ないのでしょうかね。死刑にするなどしない限り、法律の存在を無視する人たちには効果ないでしょうね。 

 

 

・CANインベーダーの件ですがこれはトヨタの失策でしょう 

ベンツやBMWなどは少なくともこんな抜け穴はありませんでした 

特にMBはECUは暗号化突破が非常に難しいので有名です 

まあ、ここまで海外需要が高まるとは思ってもいなかったと思いますが 

 

 

・昔、ランクル100を盗られたこと思い出した。 

マンションの平面駐車場で、仕事残業で朝3時に帰って、5時間後の8時に無かった。家の中に3列目シートのみ残った・・・ 

数日後、大阪港で見つかったらしいけど、乗れる状態じゃなかったみたい。 

あれから年月経過したけど、まだセキュリティって突破できるの? 

 

 

・毎年損保協会が発表してる自動車盗難件数ワースト1位がトヨタ・ランドクルーザーで2位がこれまたトヨタ・アルファードとなってしまった。トヨタもいい加減高級車の盗難対策に力を入れんかい。どうせ盗まれてもまた保険で買ってもらえるという期待感があるんだろうけど持ち主は堪ったもんじゃない。いくらメーカーがセキュリティ対策してもイタチごっこもいいとこ。ユーザーの方も電動シャッター付きガレージに車を入れることやね。間違っても青空駐車をやったらダメ! 

 

 

・ランクルなんか買ったら、盗難が不安で毎晩睡眠不足になりそう。出掛けても車の心配ばかりで… 

盗りにくる人は、走ってる車見つけると後ろずっと付けてきて場所や行動パターンまで把握するみたいだし。車ごときに疲れたくないね。 

 

 

・ここまでトヨタ系が盗まれるというのは 

車自体の人気もそうだが、 

セキュリティ対策が後手後手なところでは 

ないだろうか。 

 

リレーアタックやら何やら 

せずに 

指紋認証でないと運転出来ない様にするとか 

必要ではないだろうか。 

 

車自体も 

これだけ盗まれてあーだこーだ 

言ってるのに 

盗難対策してないオーナーが 

ほとんど。 

1000万円で購入して 

ハンドルロックもせず 

車で囲うだけ、とか 

 

タイヤロックするとか 

鍵は金属の箱に入れるとか 

なんか無いのかね。 

 

助手席にワイヤー式ブービートラップの 

クレイモア付けて中に粉入れとかなあかんかな 

 

 

・残念ながら、今の日本では盗難車と詐欺はやりたい放題です。 

警察も、ほとんど手が回らない状態ですね。 

短期で、しっかり稼げるしね。 

仮に捕まったとしても、大した罪にはならず初犯なら上手く行けば執行猶予が付くんじゃ無いですか? 

それに、加害者が弁財したと言う話は聞かないから、被害者や保険会社は泣き寝入りするしか無い。 

自動車会社に、セキュリティ強化を求めても、直ぐに漏洩するのが日本です。 

それに、トヨタが多いのは人気車種が多くて、海外で人気で高額で取引されて居るからでしょうね。 

盗む窃盗団も、リスクを犯して盗む訳だから、当然需要が有って儲かる車を狙いますからね。 

これだけ、騒がれても未だに窃盗団や密輸業者が捕まった摘発されたと言う話は聞かない。 

そりゃ、日本人だけで無く海外からも短期ビザで荒稼ぎしに来るでしょう。 

まあ、日本のマスメディアも対して報道しないから、大した事件じゃないのかもね。 

 

 

・ソフトは素人なので、おかしな事を書くかもしれませんが、、、 

 

CANインベーダーは、ヘッドライトのラインのCANに侵入してエンジンをかけるみたいですけど、その信号線はヘッドライトの動作しか受け付け無いようにできないのでしょうか? 

あるいは、 

パワーOFFの時は、ほかのラインからのエンジン駆動やドア解錠を受け付け無いように出来ないのでしょうか? 

ソフトの変更ですぐ出来そうな気がするのですけど。 

何か不都合があって出来ないのですかね。 

 

 

 

・対策としては、自身の対策も必要だけど、なんて言っても罰則がユル過ぎるから無くならないんだって! 

自動車盗難の犯人は、1台につき3年か5年として、アメリカ式に罰を加算する方式を採用して、1台増えるごとに同じ年数を加算していく罰則にしなくちゃな! 

なんなら10台盗んだら50年とかでも全く構わないと思うよ! 

 

 

・単純に外からCANに接続できなければいいだけで、なんでそんな浅いところにあるのかわからないし、変更すればいいのにそれもしない。 

メーカーは盗まれた方が車売れるからいいと思ってるとしか思えない。 

 

 

・車自体の窃盗 

住居・駐車場に不法侵入 

車壊して器物破損 

ガソリン取得してガソリン税 

自動車を取得して自動車取得税 

ETCカードの不正利用 

荷物も窃盗 

オプション品も窃盗 

マットも窃盗 

ウォッシャー液も窃盗 

タイヤも別の窃盗 

車検証も別の窃盗 

 

もっと考えてられるのを教えて下さい。 

そして全部重ねて罪にして下さい。 

 

 

・ランクルに関しては 窃盗団が密輸出する目的で盗難しているのが 

多いはずですから、警察はおとり捜査をして防いでほしいですね 

 

GPS発信器を付けたおとりの車両を わざと盗まれやすい場所に置いて 

盗まれた後 監視し窃盗団を一網打尽にするという形で 

 

 

・サッと立ち寄って、パッとパクれる構造らしいですからね。 

買うユーザーより対策抜け抜けのメーカーが悪い。 

イヤーモデル毎に対策される位手を打っても良い位の値段とクラスなのに、大衆車レベルと同じような回路では話にならないでしょうね。 

盗難で捕まっても罪軽いし、弁償能力無いから金も払わないだろうし、犯罪人には盗る旨みがある訳で。 

このメーカーは人に見えない部分は、本当にコストかけないですからね。やはり儲けが何より重要なのでしょう。 

買って盗られるユーザーの顔が浮かばないんだろうか。 

 

 

・クルマ盗賊から見ると 

①バレなければやり放題 

②バレても大したことない 

③とっくに稼いでいるから1台くらい弁償しても平気 

 

法律はあって無いようなもので、盗難対策をまじめにやって所有している人が保険料払ってそれで誰かが盗られたを弁償して盗賊は丸儲けしている状態です 

さらにいうと、クルマを売る側は盗難だろうと何だろうと登録が増えるし保険をかけていれば盗られても新車が返ってくるし保険料を損する人は不特定多数なので文句を言われることもないという誰も損をしないように見える状況です 

 

 

・ランクル盗まれない方法を知っているのだが、ココを犯人グループが見ていたら元も子もないから伏せておく。 

ここ30年以上、仲間内でも全員盗まれてないから。 

簡単で費用もかからないからお薦めなのだが。 

 

 

・警察も殺人事件に比べれば、そこまで捜査しないでしょ。 

 

Nシステム等で幹線道路調べて終わりだろ。 

 

県外のヤードに持ち込んでバラしちゃえばわからないし、バラバラにして販売したり、ランクルなら海外に持って行って終わり。 

 

都道府県警と税関と合同捜査しなきゃ捕まらないよ。 

 

 

・トヨタはセキュリティを甘くして、また購入してもらった方が儲かる。 

だからセキュリティの強化をしない!!!  

車輛保険に入っていけば多少の補てんで盗難された所有者もまた同じ車輛が手に入る。 

車輛保険に入っていない人は自分でセキュリティ対策をしないといけない。 

 

 

・先日も知り合いのプラドが盗まれました。 

朝起きて出勤しようとしたら無くなっていたと言う事でした。 

新車で買った時から大事に乗ってましたし、何だかやるせなさだけが残ります。 

 

 

 

・トヨタが人気あるのはわかるが、それにしても取られすぎですね。 

やっぱり信用が一番で、こんなにセキュリティー、弱かったら将来客が離れていくでしょうね。 

事実、オーストラリアの友人もトヨタは格好いいがすぐに取られるから買わないと言ってた。 

 

 

・この結果を踏まえて豊田会長に今の感想を聞きたい。 

そしてこれだけ盗まれるのにランクルの下位グレード(500万以上)に指紋認証がオプションになる事も教えて欲しい。 

 

 

・金額に関わらず窃盗罪の刑罰が同じなのは変だ。公共施設のコンセントで勝手にスマホ充電するのも高級車を盗難するのも同じとか誰も納得しない。法改正が必要だ 

 

 

・とりあえずランクル買うような人はもうちょっと保管場所に金かけようよ。盗まれてるのって殆どフェンスすらない車庫とかじゃん。まあフェンスでもしっかり施錠してないと自分の同僚みたいに秒で盗まれるけど。 

 

 

・警察が本気でないから防げないと思う。 

全国にある外国人がやっている高い壁でおおわれたヤードなど明らかに怪しいのにまともに監視もしない。 

あんなものあらゆる法を駆使して捜査や摘発をするべき。 

逆にまともにやっていれば警察が来ても何ともない訳ですし。 

警察も入管も政治も外国人の犯罪に甘すぎる。 

 

 

・1台数百万の車両が盗難!ってのも??? 

強盗です。数年刑務所入ってから出てきても 

また繰り返すと思います 

多くは外国籍の方かもしれませんが 

車両と同等額の罰金は必要じゃないでしょうか? 

 

 

・アルヴェル合わせると400件越えるから、 

実質一位はアルヴェルでは?と思ったが、 

ランクルもLX合わせると500件越えるから、 

やはりランクルはランクルなのか 

それにしてもトヨタ車ばかりで、ベンツは 

ひとまとめにしてもその次であるのを見ると、 

トヨタ車は盗まれ易いんじゃないか? 

いくら海外だとか窃盗団には人気とはいえ 

 

 

・盗むヤツが1番悪いワケだけど、それを承知で買い取り流すヤツも同罪だよ。  

捜索が難しくて足が付きにくいのもあるだろうけど、厳罰化して抑止力を高める事もやらなきゃ駄目かも。 

日本は刑罰が軽すぎる。 

 

 

・車一台(数台でも)盗んでも重罪にはならないからね。 

ましてやヤードで暗躍する外国人の手に渡ったら戻すのは無理。 

運良く見つかったとしても解体されパーツで売られてしまっている。 

 

 

・日本も治安が悪くなっているのですから車庫に入れて頑丈に鍵をかるとか自分で防犯対策しないと駄目なのかな?外国はどのようにしているのかな?自分達で防犯対策しているのかな? 

 

 

 

・純正のセキュリティなんて無意味なんでしょうね。アフターの完璧なやつを付けるしかないんでしょうね。 

トヨタばっかりだけど、中古のスポーツカー(GT-R)とか希少価値のある車は恐ろしくて保有できません。 

 

 

・うちも昔ランクル盗難にあった。 

数ヶ月後国内で発見されたけど、廃車手続してたので廃車。犯人見つかったのかはわからない。 

 

 

・転売が緩い国への輸出がメインだろうから、 

GPSと連動して動くECUなどをつけて、国内でしか動かなくしたら被害は減るのではないでしょうかね。 

 

 

・盗まれるのは使用者責任と言わんばかりに何の対策もせずに放置して売り続けるメーカーの姿勢は正しいの? 

いたちごっこになるでしょうが完全に防げなくても都度何らかの対策するべきじゃないでしょうか? 

 

悪いのは盗む奴やけどね。 

 

 

・いくらデジタル式の電子セキュリティーを強化しても無駄。 

やっぱアナログの物理的なセキュリティーが一番効果ある。 

 

 

・これNシステムがあるのになんで真面目に捜査しないんだ。 

持ち主がGPSを頼りにガレージまで探しに行かなきゃ 

ならんなんて間違っている。 

空港で白タク業者が免許確認している間に逃げたのに 

再発行が可能だったそうだが、なんだかなぁ。 

 

 

・また売れるからメーカーは対策を本格的にしない。 

パケット料金で稼げるから携帯キャリアが迷惑メール対策を本気でしないのと同じ。 

ランクル、ハイエースなんて十数年前からトップ争いしてるもんね。 

 

 

・上位はぜーんぶトヨタ 

メルセデスは対策に一生懸命だけど、開発にお金が掛かるからトヨタは積極的では無いし、直ぐ対策できるものでも無いから先延ばしてる。 

トヨタは怖すぎて買えない。 

 

 

・盗難された1位から3位までの年式までとは言わないが、型式別でデータが出ていればユーザーにとっては対応できるかもです。 

 

 

・勿論、窃盗する側が悪いのだが、自分は大丈夫と何の盗難防止もしないで盗まれたケースってどれだけあるんでしょうね??50%は軽く超えそう。。。 

 

 

 

・何でメルセデスだけブランドで一括りにされてランクインしてるの?メルセデスにも色々と車種があるでしょ。だったら他も「トヨタ」や「レクサス」としないとランキングの意味が無いと思うが。このランキングを作成しているのは素人か? 

 

 

・盗られない対策を所有者がするのでは無く 

盗った時の罰則を重くしなさいよ!ここは日本なんだから。 

一台目の窃盗で後悔、二台目の窃盗で人生終わりにしても良いくらいだよ。 

 

 

・自動車盗と盗難車両を売り捌いたヤツとか盗難車解体したヤツはもっと重罪でよくないか?被害額の10倍位の罰金と執行猶予無しで20年とか。 

 

 

・罪が軽く罰金刑=警察捜索しない=盗む 

 

警察より盗犯に限ってはヤード盗犯の方が上。 

 

トヨタもいろいろと対策はしているが警察が捕まらまえないから、盗み放題。 

ポリスって国家の礎。 

それが崩壊している。 

 

 

・人気があるとかの問題じゃない。 

メーカーとしての努力が足りない。 

それに、発売してすぐに愛知県から盗難が始まるのは、内部から技術をバラしてるやつがいるんじゃないかと疑いたくなる。 

 

 

・メーカーが対策しようがイタチごっこ。 

法律変えないと減らないよ。 

今の政治家はなんとも思ってないしこの盗難が多い事実すら把握してないんじゃない。 

保険掛けてわざわざ乗りたくないよね。 

泥棒に常に狙われてるってのが気持ち悪くて買う気しない。 

 

 

・日本の自動車窃盗事件は 

2023年で4750台 

米国での自動車窃盗事件は 

2023年、推定100万台以上。 

 

多くは 

ピックアップトラックのようです。 

 

 

・高級車なら、シャッター付当たり前だと思ってました。手が届くところに置くなんてありえないし、防犯ベル鳴らないのもありえないし、人が近づくとライトを付けるのも当たり前、当然のことができてないです。自慢だけなら、乗らないで、ください。 

 

 

・トヨタ系自動車ディラーに勤めているけと 

社員でランクルプラド乗ってるの3人は盗まれたよ。厳罰化しないと減らないだろうね。 

 

 

・警察は何してる?自転車のチェックしかしてないのか?どうせ自転車のチェックしかやらないのなら、無灯火でむちゃくちゃな運転する自転車を取り締まってくれ! 

 

 

 

 
 

IMAGE