( 148726 ) 2024/03/13 14:07:02 2 00 株価不安定 日銀の“はしご外し”に衝撃…専門家が読み解く“メッセージ”とその先テレビ朝日系(ANN) 3/13(水) 10:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0227882ac64a9535022adc41529737782a21fd28 |
( 148727 ) 2024/03/13 14:07:02 1 00 日経平均株価は12日、500円以上下落しましたが、その後買い戻しにより3万8797円で取引を終えました。 | ( 148729 ) 2024/03/13 14:07:02 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
12日の日経平均株価は、一時500円以上値下がりしました。しかし、その後、買い戻す動きが出て、前の日と比べ22円安い3万8797円で取引を終えました。
今年最大の下げ幅となった11日に続く不安定な動き。その原因とみられるのが“日銀のはしご外し”です。
日銀はこれまで、東証株価指数(TOPIX)が2%以上下落すると上場投資信託(ETF)を買い入れ、株価を下支えしてきました。しかし、11日は株価が一時1200円近く下落したにもかかわらず、日銀はETF買いに動かず、市場に衝撃が走りました。
ニッセイ基礎研究所 井出真吾主席研究員 「株のリスクを日銀が引き受けてくれると、投資家が株を買いやすくなる。日銀が力ずくで株価を下支えすることによって、確かに株価は下がりにくくなったのかもしれません」
専門家は、今回の“はしご外し”について、今後ETFの買い入れをできれば撤廃したいという日銀のメッセージだと推測します。
井出主席研究員 「日本の上場企業が実力を高めて、日銀に頼らなくても株式市場が“独り立ち”できるようになってきた」
来週開かれる日銀の金融政策決定会合では、“マイナス金利政策解除”に踏み切るとの観測も強まっています。
井出主席研究員 「ETFの買い入れやめるとか、緩和縮小になった場合、一定程度の株価の下落というのは想定しておく必要があると思います。それをもって、本格的な下落局面に入るといった心配はいらない」
(「グッド!モーニング」2024年3月13日放送分より)
テレビ朝日
|
( 148730 ) 2024/03/13 14:07:02 0 00 ・「はしご外し」って、今回の株高を日銀が主導してきたならわかるけど、今回は円安や企業業績で自律的に上昇してきたわけで、そもそもはしごなんてかけてないだろって話なんだけど 元々中央銀行がETFを買うとか異例のことだし、マイナス金利だって異例のこと なのでいつかは解除されることが前提で、マイナス金利解除が3月になるか4月になるかという憶測が流れてる今の状況で特に衝撃を受けるようなことじゃないだろって 市場の思惑は既に「異次元だった金融緩和の手をどの程度緩めるのか」になっているし、今年になってほぼ一本調子の急ピッチで上がってきた株価が調整に入るのは当たり前のことで、そんなことでまたETFを買いに行ったらそっちの方がインパクト大だわ ほんと、煽るような報道しかしないのな
・日本株は年初から右肩上がりで4万円を突破したこともあった。逆に この水準で日銀がETF買いを再開したら、驚きます。 下がったら買いたいと思っている投資家もいらっしゃるので ある程度下落して押し目が出来た方が健全と考える人の方が 多数派ではないだろうか?
・いやいや一時的でも下落局面になるでしょう。 その期間はわからないけど軟調な日本株みてたらそう思う。 気球観測的なメッセージを発しているけど、個人投資家なんて新NISA関係も増えたよね。 なかでも国内株を選択した人達なんて狼狽売りで大変なことになってる。 そのことからも大変なことになる、、、、かもしれない。 ならない、、、、かもしれない。 ソフトランディングがベストだけど、意外にハードかもよ。
・「はしご外し」かどうかは知りませんが、株も最高値になったし、海外投資家の日本投資熱も高いし、日銀もこれ以上株を保有している理由もないと思います。それに、日銀が株を売れば大量に株が市中に流れるから海外投資家と一般投資家にとっても買いやすくなるからいいのではないですか。それに、時期に株が上がっていくと思いますよ。
・昨年から既に売ってたはずだけどね。 しかし市場で売るのではなく、年金基金か何かに持たせたらよいのに。 永久保有で配当がもらい続けられる。 しかも年金が株主ともなれば国民が主要企業の株主となるのと似たようなことになり、株主総会での議決権行使や株主提案ができる。
・日銀の「はしご外し」って、それは違うでしょ。もともと、日銀がはしごをかけて株高を誘導したって事じゃないからです。株価が下落したら日銀が買ってくれるという発想自体がおかしいと思います。市場の動きは自然体で良いと思います。というより、自然体じゃないと困ります。
・いわゆる靴磨きの少年と言われる主婦や大学生、フリーターなどが出揃った状態だからまあ下がるわな。この段階でも靴磨きの少年たちは株は握力、長期で見ないとと、自称専門家たちにそそのかされて損が拡大しそうな予感しかない。株は大切なのはタイミングだよ。同じ長期保有でも始めた時期で天と地の差がある。
・お上頼みの相場復活等は意味が無い。金融緩和は株や不動産のためにやっていると勘違いしている。植田総裁も着任時に是正すべき項目に上げていた。 そもそも当初の日銀のETF購入はあまりにも株価が下がり過ぎたために緊急措置でやったものである。その後アベノミクスで黒田日銀が見境なく濫用し始めたが、トリクルダウンは一般国民とは縁が薄い。 世界の中央銀行でこんなことをやっているのは我が国だけであり、こんなことで通貨を乱発、乱用するようではとても信任を得られない。
・日銀は財務省の言いなり、財務省はFRBの言いなりだからね。 中央銀行のトップが決めた事は確実に遂行する必要がある。 FRBが引き締めをすると言ったら世界中の中央銀行が引き締めをする。 世の中はそう出来ている。
・日銀が前場で2%下がった時はETFを買ってたけど、それはルールじゃない 市場が勝手にそう思い込んでただけだ もう、マイナス金利を解除するのにETFを買ってたらおかしいだろ 日銀にとってETFの分配金は大事だし、ETFを売ることはないけど、今の株価でこれ以上買うという選択肢もない
・日銀だけで動いている株価ではないです。 下げ止まります。というのは証券アナリストの常套句です。 証券を買ってもらえることで給料が出るのだから、必ず売り買いしましょうとなります。株の売買は景気動向じゃなくて商売です。
・日銀のETF買いはもう必要ないでしょう。 相場は次のフェーズに入ったので調整を入れながらさらに上昇していくと思われます。それに日銀は大きな含み益状態のETFを売却したいくらいなのではないでしょうか?
・日銀の買い支えは、すごい金額だからね。 今の株式保有率で言えば、6割近くが日銀で、4割が外国。日本人は1割弱。
日銀が利益確定で売りに走れば、下落間違いなし。
日本企業の価値と株価の乖離が問題なのは以前からあった。
・今の相場はアベノミクスを絶対に失敗だと言いたくない政府が日銀を叩きまくって演じているだけの人工相場、その必要性を感じなくなった瞬間に株価は上昇せず、暴落する可能性大だと思ってしまう。岸田さんは、元長銀マン、一度40,000円をつけたのでもうこんな馬鹿な経済政策はやめて、財政再建に乗り出すと思うよ。
・日銀のETF買いは株価安定化に大きな影響を与えたけど今の株価とはそもそも関連が薄い 一つ言えるのは、大規模緩和に付随して行われてきた「株価下落時のETF買い」は終了した 大規模金融緩和の政策が一つ解除されたということだね 次はYCCの解除かなと考えている マイナス金利の解除は年内に行われたらかなり早い、来年の今頃じゃないのかと個人的には考えている 今の株価不安定はマスコミが3月、4月と「煽っている」部分が大きいよ
・マスコミいい加減にしろよ なんでバブル後最高値で浮かれているのに、日銀がETF買う必要があるんだ?? それどころか、アメリカが利下げする前に日銀は持ち高調整で売りたいぐらいだろうしGPIFはリバランス売りしたいぐらいだろう
先進国とは思えない官製相場を作り、上場企業のかなりの株を持っている日銀はいつ売れるのだろうか?
それよりも円安で膨らんで見えるだけの株価と大企業だけの賃金の上昇を根拠にこのタイミングで実質賃金マイナスの国民の生活を無視してマイナス金利を解除し緩和縮小しようとする日銀に対しては信用できない
まあ、これだけ短期で上がった株は今年は下がるだろうから、マスコミも上がっている時だけバカ騒ぎしてないで「安値で仕込むチャンス」とでも報道すればいいのですがね
・日銀が株価を支えるとはおかしな話だ。今の株価はイカサマで支えているようなもなのか。株価は日銀が操作して高くしているのならこのお金は何処のお金なのだ。いつかは国民に何らかの形で負担させる事はないのだろうか。全く問題がないのであれば無限に買えばいい。これが出来ないとすれば日本の株価はイカサマ相場である。こんな事で株価が高くなっている事に喜んでいる頭が変である。
・2023.10/5以降一回も買ってないし、2%下落時は外野が勝手に言ってるだけ。上昇相場の調整局面で日銀が介入する必要ない。むしろ今後日銀の保有比率を下げる必要がある。
・日銀が株支えてなんか意味あるの?円安と相まって大企業の社長は株上がってウハウハでも非正規の改善しないし下請けに適正な金額支払わないし、外資マネーが喜ぶだけでしょ。民主党政権下の異常な円高是正の役割はとっくに終わっているよ。買い支えなんて異常な状態は止めた方が良い。
・普通の中央銀行なら株価を買い支えるなんてしない。 自由経済、市場に任せるだけだよ。
中央銀行の目的は物価の安定。 景気が悪ければ、金利を下げて金を供給して、加熱すれば、金利を上げて金を回収する。
日銀の行動が異常なんだよ。
・ETF買いの出口戦略として今のタイミングがちょうど良かったんだろうなって気がするけどね。 買い支えたところで実体経済は一つも良くならなかったし、 同じ金使うなら少子化対策に金使った方が幾分マシだよ。
・日銀が年間6兆円ずつ自国の株を買うというw安部ちゃんが始めたイカれた国策に終止符を打つのは歓迎すべきでしょう。投資をしていない国民にはほぼ恩恵の無いことにジャブジャブ税金を使ってきたのだから。ただ国家的として株を買っていた背景を知った上で日本株を買い漁ってきた海外の投資家がそれを察知したらどうなるか?彼らは儲かるから投資をしているだけで日本の将来なんて毛ほども気にしてないからね。
・正常化の一歩と良い方にとらえる事は出来ないのかね。それに四万円を超えてきているのに下駄は要らないと判断したんだろうね。素人でもここまで高くなれば買い入れは無いと思ってた。
・そもそも安倍が黒田を連れてきて、 年金基金と日銀に株をかわせたり、 利権絡みに湯水のように税金つかって、モリカケサクラオリンピック逮捕させない発言、親しい検察定年延長企て、そしてカルト宗教票を仕分けするくらいだったわけで、トランプ以上に私物化していたと言う事。 後々のことも考えず国債もほぼ買い占めるとか、日本を破壊して売るつもりだったのでは? 引き継ぐカルト財務自民党と日銀総裁副総裁を排除しなければ、日本は終わるだろう。
・さすがアサヒ”はしご外し”って書けば釣れると思ったのかな。 そもそも今までのETF買いが市場操作で異常だったんだよ。 買わないのがあたりまえ。 最近このグループ報道は”増税メガネ”だのレッテル貼りが 多すぎます。 タブロイド紙並みの報道
・金融が正常に戻っただけの話です。国が企業の株を保有するなんて、諸外国からみたら異常。むしろ、競争原理が働いて良いのでは。いい会社は残る。そうでない会社は淘汰。話しは以上です。
・日本株の売却益で国債の含み損をチャラにしないと日銀がもたない。日銀は株が上がればETFを売却するだろう。
・日銀がETFを買えば買ったで批判するでしょうに、「はしご外し」とはひどい表現ですね。マーケット参加者は昨日も期待はしていなかったと思いますよ。
・日銀と太鼓は叩く物だと思っているんじゃないの? 流石に酷いな。 日本の凋落の原因となった財務省はこの世に無いかのような報道ぶりは最早不自然と言うレベルではない。
・どんだけ日銀ETF買いが市場歪めてきたと思ってんだ 今年外人が買いに来てるならいずれはさっさと放出しろ言われても不思議じゃない
・日本の株式会社は政府の保有する企業で無いから株式を買い支える事は市場の原理に反する過保護なので買わなくなったから梯子外しとは随分乱暴な報道です
・しかし朝日の報道は酷すぎて笑ってしまう。もともと日銀がはしごをかけて株高を誘導などしていません。当たり前ですが、株価は誘導ではなく自然体が最良です。
・馬鹿な記事。梯子はずしてるのはファンド等の機関。日銀ぐマイナス金利辞めたところで、実態経済にたいした影響はない。両建ての騙し上げで、個人の資金が乗っかって来たとこで、浴びせ売り。個人資金を吸い上げる事で利益を上げる。新NISAで初心者投資家が餌食になっただろうな。
・徐々に金融引き締めしないといけないのに史上最高値更新してて日銀がETF買わなかったらハシゴ外しって頭の中どうなってんだ ほんと麻薬中毒みたいになってんな
・日銀が市場介入に投入した金は32兆円余。出口戦略がなければ塩漬けと同じだ。もう日銀は市場に介入すべきではない。そんな金があるなら国民のために使えよ。
・日銀が株を買うのはそもそも蛇道と思う。それこそ実体経済とかけ離れた株価を作っているようなもの。
・信用組は焼き払われればヨロシ。 まぁ、痛い下落ではあるけど計画的な投資の範疇ではまだまだ許容可能でしょう。
・個人はまんまと嵌め込まれてしまいました。 4万円達成の前後、株屋たちの「5万、6万はもうすぐだ!バスに乗り遅れるな!!」の掛け声が異常でしたからね。 次の高値更新はもう何十年も先かもしれません。ご愁傷さま。
・年初から7000円余り上昇していた。少しくらい下がって当たり前。その先も何も自称専門家の話を真に受けてはいけない。
・不安定だとブルベア系は不安定ならやめた方がいいね とりあえず権利落までは静観する
・政府及び日銀による株価操作をやめることになり正常に成ることは良いこと、株価は株式市場に任せるべき!!
・買い込むだけのETFをこれ以上は買えないでしよう、すでに主な企業の筆頭株主は日銀になってます、まさか社会主義経済にはしないでしようから(笑)
・はしご外してか今までが異常でようやく正常化しようとしているのでしょう。暫くは安定しないでしょうけどね。
・日銀のチカラでしょ! 海外勢を儲けさせて、最終的には日本人におしつけて下落に転じる。みえすいた展開だな
・突然のはしご外し。 そういえばバブル崩壊の時も突然の不動産規制…あったように思う。
・むしろ今後は日銀が売って来ると思った方が良いぞ。 勿論インフレが加速した場合の話だが。
・国民にNISAを進めてこれからどんどん売っていかないとね。買ってる場合じゃないでしょ。
・日銀の利上げなんて既定路線だったのに、今までバク上げしまくってたのがインチキ相場だったんだよ
・NHKが株特集していたが、 そういう事は下がる信号と読んだ、 特集見て素人が始め、玄人が逃げるサイン。
・新NISAが始まって少ししたら何かあるとは思ってたので驚きはないよね
・バブルは大蔵省によってはじけ、失われた30年になった。 こんどは日銀が日本を滅ぼす。
・上海指数が活況なので資金が戻ったのもあるのかもね?
・逆日歩が消えてるが、大口が一気に利確したのか?日銀も年金機構も利確したのか?
・もうETFの買い入れなんかやらなくていいよ。市場に任せればいい。
・日銀が謎のETF買いしてるのは政府が政策出動しないからじゃないの
・買い入れた株を売れば めっちゃ儲け出るやろ それを国の財政に回せよ
・海外の資金が大量に入ってきていただけなのに、 日銀のはしご外しってなんぞや・・・
・本当に政府と銀行は景気をぶっ壊すの得意だよなぁ 諸悪の根源だね
・MSQ前に荒っぽい動きになるのは当たり前です。
・何この記事? 恣意的記事甚だしい!!! そもそも昨日、2%も下がってないんですけど 笑
・騒ぎすぎです。慌てない。 専門家なら、それぐらい言いましょう。
・はしご外しって・・・ 別に日銀はおかしな事はしてないが。
・そもそも日銀が買うべきなのかね。
・日銀は、やり方間違えたら!大不況になる。
・なんか株買うのが当たり前みたいになってて草
・深読みしすぎな気がする
・押し目だ!買え!
・かわりの新NISAでしょう…
日本国(日銀)→ 日本国民へ
・日本は実力が伴っていないから下がるよね。まだ下がると思うよ。
・毎晩うなされている親瓶や大親瓶が沢山いるんだろうね。
|
![]() |