( 148771 )  2024/03/13 21:53:41  
00

参院議員・川田龍平に政治資金規正法違反の疑い! 隠蔽された寄附者は一審有罪判決を受けたあの“臓器移植仲介人”

文春オンライン 3/13(水) 16:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f59d689c522da02f0446429322510776b6c6255

 

( 148772 )  2024/03/13 21:53:41  
00

立憲民主党所属で国会の行政監視委員会の委員長を務める川田龍平議員の後援会「川田龍平といのちを守る会」の収支報告書に、支援者からの寄附金が記載されていないことが週刊文春の取材で判明した。

寄附された20万円は、臓器移植関連のNPO法人の理事長である菊池仁達氏からのもので、逮捕されるなど問題がある人物だった。

政治資金規正法に違反する可能性も指摘されている。

川田議員は寄附を返金したと主張しているが、元秘書らがそれを否定している。

この20万円の寄附金の行方や隠蔽の理由について、週刊文春が詳細を報じる予定だ。

(要約)

( 148774 )  2024/03/13 21:53:41  
00

川田龍平議員 ©文藝春秋 

 

 立憲民主党所属で国会の行政監視委員会の委員長を務める川田龍平参院議員(48)の後援会「川田龍平といのちを守る会」の収支報告書に、支援者からの寄附金の不記載があることが「 週刊文春 」の取材でわかった。 

 

【画像】川田氏に寄附をしていた“臓器移植仲介人”菊池仁達氏 

 

 この後援会は川田氏の資金管理団体と所在地を同じくし、会計責任者に川田氏の現役の公設第二秘書が就くなど、川田事務所とほぼ一体の関係にあるとみられる。 

 

 川田事務所の元秘書が語る。 

 

「2022年4月、『守る会』に菊池仁達氏とその妻からあわせて20万円の寄附がありました。後援会の実務を担う川田事務所のスタッフが会計処理を行い、夫妻には領収書を郵送しています。ところが、『守る会』の収支報告書には、菊池氏側から寄附があった事実が秘されているのです」 

 

 寄附の事実が秘された菊池氏とは何者なのか。社会部記者が解説する。 

 

「臓器移植に関わるNPO法人の理事長ですが、厚労相の許可を得ずに海外で臓器移植をあっせんし報酬を得たとして2023年2月に臓器移植法違反容疑で逮捕された人物です。同年11月に懲役8カ月の一審判決が下っています」 

 

 判決を不服として控訴中の菊池氏に、川田氏への寄附の有無について尋ねると、寄附の事実を認めこう話した。 

 

「僕の患者が『東大病院に入院したい』と言うので川田さんの秘書に相談して結果的に東大病院に入院できた。そのお礼は当然すべき。寄附の領収書は届いたと思うよ」 

 

 だが、その寄附は一切記載されていない。政治資金規正法のエキスパートである神戸学院大学の上脇博之教授が指摘する。 

 

「5万円を超える寄附は収支報告書に記載しなければなりません。もし記載されていないのであれば政治資金規正法(不記載)に抵触します」 

 

 当事者である川田氏にも電話で話を聞いた。 

 

「(菊池氏からの寄附は)当時の政策秘書に命じて返金したと認識している。返金したから(収支報告書には)記載していない」 

 

 だが、当時在籍していた秘書に尋ねるとこう言うのである。 

 

「誰一人返金の手続きをしているスタッフはいませんし、返金の振込記録も見たことがありません」 

 

 寄附金20万円は果たしてどこへ消えたのか――。 

 

 3月13日(水)12時公開の「 週刊文春 電子版 」および3月14日(木)発売の「週刊文春」では、後援会から消えた20万円の行方、そして川田氏が菊池氏からの寄附を隠蔽せざるを得なかったもう一つの重要な理由について詳報している。 

 

「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年3月21日号 

 

 

( 148773 )  2024/03/13 21:53:41  
00

(まとめ) 

国会議員を取り巻く政治資金に関する不祥事や問題は、与野党を問わず広範囲に存在しており、野党も同様に問題を抱えていることが明らかになっています。

自民党だけでなく立憲民主党なども、不正行為や規正法違反が報道されており、公職選挙法違反や贈収賄の可能性が指摘されています。

メディア報道の中立性に疑問を持つ声もあり、議員個人だけでなく政治資金全体の透明性と監査の強化が求められています。

国会議員の行動に対する公正かつ厳格な対応が求められる一方で、野党も含めた全議員の行動に対する監視と調査が必要だという声が多く見られました。

また、国会議員の公的な立場を利用した行動や政治資金の不透明性が社会問題化しており、個人利益や特権を追及し、健全な政治運営を実現するための改革や対策が求められています。

( 148775 )  2024/03/13 21:53:41  
00

・選挙区で日本酒を配りまくって公職選挙違反の疑いがある梅谷議員に続いて川田議員議員にも政治資金規正法違反の疑いが発覚。 

自民党派閥の裏金問題の追及の先頭に立っている安住氏も不記載が発覚した訳ですし立憲議員も自民党並みにあら探しをしたら幾らでも不祥事が出てくるのではないかと思います。 

玉川氏は野党の問題については取り上げなくて良いような発言をしたようですし、今の政治に関するメディアの報道姿勢は明らかに中立性を欠いていることを国民は認識するべきだと思います。 

 

 

・自民党ばかりが不正の象徴になっているが。当然野党も同様の活動はしていないわけがない。これは自民党の問題ではなく、日本の政治風土の問題だと思う。有権者も薄々それを感じてはいる。だから野党もそろそろ、日本の政治風土の問題という観点に方向性を変えたほうが良いと思う。そうしなければ、仮に政権交代がなされたとしても、いずれは自らにそのベクトルは向いてくると思う。 

 

 

・これは政治資金規正法違反という形式犯ではない。 

東大病院に入院させたいという患者側からの要望に従って、東大病院という公的機関に入院できるよう、国会議員の立場を利用して口利きをした成功報酬として金員を受け取ったということ。 

事実であれば、金額は小さいものの贈収賄という刑法犯罪である。 

今、形式犯罪のことで国会が混乱しているが、それより遥かに刑事事件の方が悪質だ。 

ただ金額が少ないので、検察は立件しないだろう。 

 

 

・立憲民主党はこの事について、本人にしっかり説明責任を果たさせるべきである。  

政治資金の透明性は民主主義の根幹をなすものであろう。  

寄附金の不記載は、単なる過失ではなく、法律違反であり、政治的倫理に反する行為だろう 

この疑惑に対して立憲民主党はどんな対応して、どんな処分をするのか見ものだな 

まぁ立憲民主は身内に甘いのは分かってるけどな 

 

 

・川田龍平議員ってもう20数年前になるけど、薬害エイズ事件が大きな社会問題になった時の被害者の一人で、実名を公表して世の中に出てきたのをきっかけに政治の世界に入った人ですよね? 

 

厚労省の責任を激しく追及する先頭に立ち、菅直人も本来なら追及される側の厚生労働大臣の立場にありながら被害者側と共闘する形で国の誤りを認めさせ、多くの被害者救済の道筋をつけて当時は名を挙げたはず。 

その川田議員がこともあろうに政治家の立場を使って医療に絡んだ便宜を図り、献金や寄附金を受け取っているのもどうかと思うし、ましてやそれが不記載というなら実質的な謝礼に他ならない。 

 

 

・「不適切にもほどがある」 

 

もしドラマのパート2が作られるのなら、タイムスリップが舞台ではなくて、国会が舞台になるのかなと思うくらい。 

 

私は国会議員にもリコール制度を適用すべきだと思う。 

 

そうすれば、不祥事を起こした議員に対し、有権者が議員辞職に関し直接訴えられるし、議員は当選してからも緊張感を持って仕事をすると思う。 

 

立法府はこれを拒否すると思うが、どこの党でも良いから問題提起してほしい。 

 

 

・本当に与党も与党だが、野党も野党という部分が多々見られるの。国の立法府たる国会で法を作る国会議員らは本来は模範的な行動を取るべきだが、最近はこういったカネの問題、スキャンダルが与野党含め多すぎる。 

政治資金を前にすると、よく目がくらみ自分の欲を優先させる議員が多いし、こういう問題が明らかになった以上、与野党関係なく不正が明らかになった議員の調査はすべきで、一体何に裏金を使ったかなど調査してほしい。 

そして一度、与党も野党もすべての国会議員を対象として政治資金の扱い方など議員の身辺調査を行うべきだと感じる。 

 

 

・自民の政治資金関係で野党があまり攻め込めない理由なんでしょうね。 

 

難しい事は言ってない。政治家の特別扱いをやめて一般的な個人法人と同じ納税制度、例えばインボイスならインボイス制度を受け入れてもらわないと、制度を作ってる側が制度の抜け道を使っていたら問題が何かなど分かるわけがない。 

 

自分は政治家が経済的なセンスを発揮して儲けるのは悪いことではないと思うが、それならそれでちゃんと選挙で判断できるように法整備してほしいと思います。 

 

 

・結局は同じ穴の狢 

与野党同じような不祥事が繰り返されてきた。 

にもかかわらず他党に対しては攻撃的なほど追求するのに 

ブーメランのように自らの政党にも同じような問題で跳ね返ってきた時の対応の甘さがダブルスタンダードと映る。 

この資金の出所が臓器売買による違法行為により得た資金であるならば形式犯で済む問題ではないだろうし今更返還するでは済まされない問題であろう。 

さあ立憲民主党は厳しい与党追及を続けているが、日本酒を配った公職選挙法違反の梅谷議員、さらに川田龍平議員に対してどのような判断を下すのだろうか。 

 

 

・立憲はどう処理しどう処分するか。曖昧な対応では命取りになり、今まで自民党に攻撃していたが、逆の立場になり議員辞職させて次回の選挙で信を問うの姿勢を見せられるか。政治家とは国民から疑念を抱かせたら終わり、自分自身の口で説明責任を果たし潔く議員辞職すべきだ。 

 

 

 

・まぁ自民党も情けないのは事実でしょう。 

しっかりしてもらいたい。 

 

それと同じく、 

立憲もあれだけ追及してきた側がこういう風な問題を起こしても、 

簡単に処分して知らぬ存ぜぬ、中には処分すらしない問題も多々ある。 

 

ネットが普及して自分で調べて良し悪しを判断できる世の中、 

これまであくまで自民党(安倍派)だけが問題としてきたが、 

それに限らず全党・全議員調べるのは当然じゃないかと思う。 

 

 

・金額は小さいが、これが事実であるなら、東大病院への入院の斡旋とそれに絡む贈収賄の可能性があるし、他にも同様のケースがあるかもしれない。 

調査されるべき事案ですね。 

 

 

・立憲もダメなのは知ってるが、川田議員が関与してるとは知らなかった。 

一般人から国政に関わっていることは指南した議員がいるってことでしょうね。 

自民もそうだけど政治資金規正法が引っかかるなら、脱税も視野に入れてほしいです。 

 

 

・今更ですけど、川田龍平さんはかの薬害エイズ問題で自身も感染者として教員を目指しながら自身に訪れた課題を背負っていく、と言われていた方ですね。 

それがいつの間にか問題を告発する、と教員に必要な単位は取らず政治家を目指して、自身の知名度をフル活用して社会に躍り出た方、と言う認識でした。 

治療法の進歩でエイズ発症の心配が無くなった事は大変喜ばしい事でしたけど、当初の意思表明とは異なった形になった上に刑法犯の可能性とは..... 

勿論文春の報道がまだ真実とは限りませんが、最初期まだ学生だった頃の決意表明から振り返ってみると、正義って何なんだろうと思えてきます。 

 

 

・政党は違えど、国会議員に選出されるために、お金の力が現実問題必要なのは同じ。 

金の問題を抱えていない議員を探す方が難しいと思う。 

また、得てして、国会議員としての特権を期待しての政治献金であるわけだから、少なくともバイアスが生じる温床にもなっている。 

少なくとも、この国では、民主主義が、現実には、一部の資産家と特権階級の振る舞いを正当化するための飾りぐらいにしか機能していないということを改めないといけないのではないか。 

 

 

・左派野党立憲民主党は強く与党自民党の政治資金関連の不祥事や政治憲法倫理審査会に強気の姿勢を見せていますが、左派野党立憲民主党でも政治資金系不祥事が出ましたね。 

川田龍平参議院議員に政治資金規正法違反疑惑が出たのですが、これが事実ならもう左派野党立憲民主党や左派野党は与党自民党・公明党の政治資金関連の不祥事強い追求や政治憲法倫理審査会はやれませんよ。 

 

 

・以前、与党議員の保険料未払いが相次いで発覚した時、野党はここぞとばかりに与党を叩いたが、しばらくすると野党議員の未払いも相次いで発覚し、結局いつの間にかうやむやになったのとよく似ている。金額の多寡はあるようだが、今回も野党議員に与党と同じ問題が出ている。自民と立民が裏で手を握り、再びこの問題をうやむやにするのだろうか。 

 

野党は政権交代を狙い、与党の腐敗を追及するのであれば、野党議員は与党議員以上に、政治とカネの問題について高潔であらねばならない。しかし、やってることは同じ穴の狢となれば、政権交代どころか、国民の政治への失望を深めるのがオチだろう。 

 

 

・政治と金の問題ってやたら自民党(与党)ばかり槍玉になってるけど、野党の議員だっていくらでも問題はある。与党が不記載があったら鬼の首取った様に追求し、やれ辞任だの責任問題だの言うくせに自分達の場合はしれっと修正しただの正式な手続きを取ったなどの、途端に甘くなる。そういう都合のいい発言があるのが野党が支持を得られない大きな理由だよ。 

 

 

・野党だから立憲民主党だから所属議員は清廉潔白である。 なんて事は無く、過去にも野党議員が法令違反で立件された例はごまんとある。 

川田議員は薬害エイズ訴訟で名を馳せた人であるが、国会議員としては平凡な方だと思う。 

川田議員は厚労省関係に尽力していたみたいだから、臓器移植あっせん業者が近づいてきた可能性は高い。 

ただ、臓器移植あっせん業者から政治献金を受け取り、かつ政治資金収支報告をしていないのはどうなのかと思う。 

 

 

・結局、党は関係なく政治に携わる人たちは、裏では私利私欲を考えてる人がたくさんいるという事の表れだと思う。 

それを国会の議論にしたところで、国民が納得するような結論になる事はない気がする。 

第3者委員を設立して、常に監視するしかクリーンな国家運営を担保する方法はないのだろうけど、これを決める国会はこれを可決はしないだろう。 

 

 

 

・この人も当初は真面目に政治活動して居たんだろうけど、長く政治の世界に居たら皆感覚が狂って来るんだろうな。もう日本の政治家なんて暮らしを良くしよう、国民を守ろうなんて気持ちは無く、自分の地位と名誉、潤沢な収入にしか興味は無いんでしょうね。取り敢えず自民党は解体しないといけないでしょうが、野党も信用出来ないし、この国の未来には悲観的な感情しか浮かびません。 

 

 

・こういうことはどこの党とかではなく、選挙に勝つために、票を集めるために、ほぼ全部の人がやっているのだと思います。大々的に突っ込まないのは自分にもブーメランが返ってきてしまうからだと思います。選挙そのものの仕組みを変えていかないと永久になくならないと思います。規正の文字が無意味に見えます。 

 

 

・政治資金に関して決定的に切り込めない理由は自分達も叩かれれば埃が出るからです。 

結局政治資金規正法も自民党の責任にして改正せず政治資金パーティーも禁止せず企業及び労働組合などの団体献金も禁止せず政治資金の使い方も透明化しない与野党共に今の政治家を総入れ替えしない限り日本の政治は変わりません。 

 

 

・まあ、どっかの神戸学院大学の教授は自民党議員の粗探しばかりしている事はわかった…。 

 

立憲の議員については調べてなかったのだろうな… 

しかし文春が明らかにした以上、 

こっちもきちんと告発するのだろうか…。 

 

 

野党議員をターゲットにするなんて、 

文春も昨今の週刊誌に対する批判をうけ、 

中立公正をアピールするための報道なんだろうか…。 

 

 

・私は立憲支持者ではないです。自民には呆れてますが。ただ記事の文脈に対する感想です。 

 

菊池って人の証言で、秘書に相談したのは事実だとして、『結果的に東大病院に入院できた。』も事実として、因果関係があるように言葉遊びをしている感じがします。 

 

元秘書の証言についても、確かに文春は取材した事実を記事にしているでしょうけども、内容の乏しさ故に誰かの作り話であってもおかしくなさそうなレベルの事柄に感じます。 

 

次の記事への予告も確かな証拠が出る期待感を感じさせないというか。 

 

ホントに金もらって口利きしてたらすぐ辞めてくださいと思いますが、記事の中身が弱く、仕方なく出した感が。あくまで個人の感想。 

 

 

・これは表に出た「寄付金」だけど、選挙になるとその地域の立民立候補者らへ「カンパ」と称して組合が内々に徴収しに来るが、一人当たりの額は少なくとも各組合が集めた額は、結構な額になりませんかねえ? 

個人的にか組織としてかは分からないけどねえ 

 

結局、そう言う「カンパ」らしき支援金がどこへ行ってどう使われたかなど、説明があったことはない 

 

まあ、一人当たりの額は少ないから気にも留めて来なかったけど、自民党の政治資金を全て公開するのなら、立民のそうした支援金も使途を明らかにして欲しいねえ 

 

恐らく、そう言う寄付金については党本部は関与していないから不明・・・と、まあ、こんなことで「説明責任を果たした」と言うのだろうなあ 

 

所詮、与野党合意と言う中身は、お互いが傷をなめ合うことで決着する内容なのだよな 

 

 

・川田さん結構いろいろあるお方ですね。よほど、国会議員が美味しいのでしょう。 

今日も国会で、立憲の面々が、嬉々として岸田さんを攻めていたが、自民党も大概だけど、立憲も同じようなもん。立憲応援団?みたいなマスコミが多い中、下手したらほっかむりするネタ。文春のこの姿勢は評価します。 

 

 

・立憲民主党議員も精査すると悪質な案件がもっと出るのでは? 

メディアも自民党ばかり追及し特定組織に忖度しているのでは。 

徴用工問題でも日本企業の供託金が国際法を無視し被害者と自称する原告に支払られたがあまり報道しない。 

主権が侵害された重大問題なのに国民に知らせる義務を果たしていないと思う。 

 

 

・そもそも民主党は政権を取った時に政治改革をしなかったよね。 

公務員改革もしなかったのですよ、ですから こういういい加減の公務員達が増えてしまって世の中が乱れて政治家の悪い案件が削減できないんですよ! 

官房機密費なんていうのを廃止すれば良かったんです! 

政治献金を一切禁止する法律を作れば良かったのです! 

政治資金パーティーを禁止にする法律を制定すればよかったんです! 

1人の国会議員が悪いことしたら連座制で他の国会議員の権利がなくなるようにすればよかったのです! 

派閥を解消する法律を作れば良かったのです! 

公務員改革をして公務員の給料 退職金や退職後の老後の年金受給額や職員定数を削減する法律を作れば良かったのですよ。 

要は何にもしないで自分達の私利私欲いわゆる日教組と自治労と一蓮托生のグルになり悪党三昧をやってきたからダメだったのですよ。 

総理大臣も3人も代わったけど全然ダメだったのですよ。 

 

 

・川田龍平、あのHIV訴訟で有名になり、衆議院議員になった川田龍平ですね。懐かしい名前です。その彼がよりにもよってあの”臓器移植仲介人”から寄付を受けていたとは!!しかも隠ぺいし不記載。安住国会対策委員長も政治資金の不記載がありましたね。自民だって立憲だって、調べれば不記載の事例がまだまだ出てくると思いますよ。どっちもどっちだから、立憲も自民をあまり強くは責められないよね。 

 

 

 

・自民の政治資金不記載は連日朝から晩まで報道しますが、野党の政治資金不記載は大きく報道されることはありません。 

それが日本の政治報道の現実です。 

立憲民主党の安住氏や山井和則氏なども不記載がありましたが、特に大きく報道されることはありませんでした。それどころか、我こそは正義の味方といった顔つきで自民党を非難していましたよね。 

 

 

・川田さんも当選当初とは違った人になってしまったんだろうなぁ 

 

しかも寄付を受けた相手が相手... 

確か、某有名募金関係でも補助金交付されてた団体じゃなかったかなぁ 

 

色んな線が絡まる話だし、もっと深掘りするとアッチ系の醜聞が山ほど出てくるんだろうね 

 

川田さんも寄付した団体も募金団体も 

 

 

・国会議員の収支報告にも監査法人のお墨付きがなければならないよう法改正したら如何でしょう。不祥事が発覚したら監査法人も同罪になるくらいにしないと同様のことはいつまでも続くと思います。 

 

 

・不記載ってぶっちゃけた話、大した問題じゃないのに、 

プロ市民教授の尻馬に乗って、さも重大犯罪のように扱ってしまった結果、マスコミ自体の報道姿勢が明らかに歪んでしまっている。 

 

昔、現場にいた者としては、 

青年局の不謹慎パーティの方がよっぽど問題だと思っている。 

なぜなら、青年局の会合には政党助成金から支援があっているはずで、懇親会に助成は出ていないとしても、100%会費制で賄われているのでなければ、懇親会と会合は一体のものと捉えられても文句は言えないからだ。 

 

任意で貰ったものの記載が漏れているという違反と、公金の目的外使用(しかも猥褻性がある)は明らかに後者の方が悪性が高いと思う。 

 

 

・国会議員が立場を利用して「口利き」、良くあり得る話であろうが、明らかに「医療の平等」に反する。政治規制法違反ばかりでない。立憲は本人に速やかに説明させるべきだ。明確な説明がされないなら「議員辞職」させなければ「裏金議員」を徹底追求出来ない。 

 

 

・川田参議院議員の口利きに対するお礼として寄付行為があった事は自民党の裏金不記載より金額はともあれ悪質な政治資金規正法違反になると思う。 

しっかり説明責任を果たして議員辞職をしないと明日の参議院での政倫審や下村氏の政倫審に大きく影響が出る。 

立憲民主党が潔く処分する以外に正当化する意義がない。 

 

 

・野党からあぶり出されたことに関して特別に驚くこともないですね。 

寧ろ今の政情から「自民党だけが」と考えるのも逆に不自然なのでは… 

 

薬剤闘争や有名アスリートなど、かつて正義の看板を掲げて議員当選した人達が、時間の経過によってこうも汚れてしまうのかと、そちらのほうが残念で仕方がないですね。 

 

あとは、こう言った政治家の不祥事を支えているのは支持をした有権者の「一票」であり、自分の地元ではない選挙区の悪党には厳しい声を浴びせるくせに、いざ我が町のことになると話が違ってくると言うイビツな本音が… 

 

どうやったら世の中が良くなっていくのかは、つまるところは有権者1人1人の自覚と覚悟なんだと思いますね。 

 

 

・国民からの理解を得るために、記者会見を開いて説明責任を果たして欲しい。 

 

この報道が事実なら自民の裏金問題よりも悪質であり大問題です。 

まさか、与党をあれだけ批判していたのに、自分たちの違反はOKでは 

ないですよね。結局、ダメな自民よりも、もっとダメな立憲ということで 

支持率が上がらないですし、選挙には勝てませんよ。 

 

 

・結局、国会議員は自民、立憲、どちらも政治資金規正法の違反は当たり前のようにあるということですね。野党はこの規正法の追求は共産党しかできないということですね。 

せっかく野党が政権を取れる大チャンスなのにぐうたらな自民に投票するしかないじゃないですか。。しっかりしてほしいよ。 

 

 

・泉代表は、立憲民主党の所属議員の政治資金を調査して公表するべきです。安住国対や川田議員など不記載のある議員は、政治倫理審査会に出席し、説明責任を果たすべきです。川田議員は、東大病院の入院の口利きの見返りに20万円寄付を貰ったのは、収賄ではないでしょうか?立憲民主党は、川田議員から事情聴取をおこない、真相解明してもらいたい、週刊誌報道が事実なら、議員辞職するべきです。 

 

 

 

・立憲民主党の肩を持つと、政権与党百人6億円がやってる事でかつ裏金キックバックが大半と、野党の1人の有名人20万円の不記載では、かなり違うと思う。文春砲も松本人志さん以来何か重箱の隅をつついて、話題づくりしてる様相をしてきた。 

 

 

・政治献金、汚職政治の温床。政治献金が適正に政治活動に使用されたことを領収書をもって公開するべきでは。税金から支払われたり、無税になる政治献金、間違えば汚職政治になるので1円から領収書を提示すべきでしょう。1億の政治献金を受けて献金者の便宜を図らない人間はいない。 

 

 

・そろそろ出る頃だと思っていましたが、やはり出ました目くらまし。最近、田崎スシローがやたらと立憲不祥事を言い出したので、そんなことだろうと思いました。 

こうやってどっちもどっち論、冷笑論に持ち込んで有耶無耶にしてきた結果が今の惨状。こうして自民は生き残り慢心増長してきたのではないでしょうか。 

立憲には厳しく対処し、ピンチをチャンスにしてほしい。 

政権中枢で甘い汁を吸ってきたのとはレベルが違います。 

 

 

・国会議員による口利き絡みという事ですか。東大病院に入院するためには口利きと金が必要なんですね。相変わらず国会議員やその秘書、周りの人間達は汚い連中が多い様です。まあ世の中金で動いてますから仕方がない部分もありますが、国会議員がこれでは困ったものです。政治に必要な金は税金から支給されているのだから、それでも足りない国会議員は金の使い方がまともではないのでしょう。なのでいっそ国会議員への寄付など禁止にした方が議員活動としては平等となり、政策中心になって健全になるのだとは思うのですが、なにぶん金に汚い自民党が与党ではそうもいきません。先ずは国会議員達の古い体質を変える大改革が必要なのではと思いますが。 

 

 

・今時の政治家は同じ穴の狢です。政権党に寄付や献金が集中するのはある意味当然だが、野党にもそれなりの事案はあるのです。国会においては議員全員の正すべき課題として取り組んでもらいたい。基本にあることは、議員だけがなるべく税金を払わない仕組みになっていることです。逆に言うと、国民の模範たるべき国会議員は率先して納税や社会貢献を実行してもらいたい。我々は年金まで所得税の対象にされているのだぞ! 

 

 

・小沢一郎が陸山会事件で問われたのが6億円。それでも秘書は有罪で本人は無罪となった。あれが原型になって、政治家は無罪、秘書は有罪というテンプレートが出来てしまった。いまの状況を作り出したのは小沢さんですよ。そこをつまびらかにしないで、自民党を批判しているのはいただけない。 

 

 

・立憲もやるなら党を離党させるのは最低条件ですかね。 

それがまた揺さぶりになる。 

以前の民主党の時は党首の小沢氏は年金問題も含めてすぐに代表を辞職して揺さぶってましたからね。 

そこら辺の強い意志を見習ってもらいたい。 

 

 

・メディアが裏金について、徹底的な身体検査をした自民党安倍派だけを取り上げて叩いているせいもあり、国民に自民党議員だけが金に汚いような印象を与えているが、野党でも厳密に身体検査をすれば、川田議員のように不記載が発覚するわけである。統一教会問題でも野党議員で団体と関係を持っていた人は複数いたわけであり、メディアのミスリードがいかに出鱈目かを如実に現している。 

 

 

・やっぱり、と言うのが感想。 

ある程度力のある議員なら皆やってるんだろ。 

とりあえず野党の不祥事も取り上げたこの記事を評価する。 

記事によると入院の口利きをしてその謝礼として寄付金を受け取ったのだから単なる不記載とは異なる問題だね。この問題に毅然と対処できるかどうかが立憲民主党の見せ所だが、結局政治資金の問題は有耶無耶になっちゃうのかな? 

 

 

・立憲は今こそ身内を厳しき罰して、国民に党としての在り方を示すべきだと思うけどね。 

世耕の高級クッキーネタを追求するにしても、身内の処分が甘々では説得力がない。 

ビシッと処分して、自民党にも同等以上の対応を迫るべき 

 

 

 

・収支報告書の不記載は、政治資金規正法に抵触する 

 

まあ事実なんでそれでいいんですが、自民党議員や祖会計責任者?は記載漏れ⇒訂正で何のお咎めも無しなんで、今回の記事というのは悪意が感じられる。ひょっとして野党議員だから記載漏れ⇒訂正は許されないのでしょうか? 

 

 

・川田龍平さん、また、どこかの元オリンピック選手、みんな政治家になる前は、政治資金収支報告書不記載なんて、思いもしなかったし、しなかったと思います。お金が人を狂わすのか、職業政治家がよほどザルだらけで守られているのか?悪いとわかっていても処罰されないからやってしまうのでしょうね。庶民として、 

なんとかしてほしい。 

 

 

・『人の心は分からない。だが、その本性は行動に現れる』 

 

権力・権威・地位・名誉・富は、命をかけた崇高な志と初心さえも忘却させ保身へと走らせる。 

薬害エイズ事件の加害者達は、今の権力の虜に落ち果てた川田議員をどう見ているのであろうか…被害者と遺族もどう見ているであろうか…歳月の重みを嫌というほど感じる。 

 

 

・野党は、この政治資金管理収支や献金記載 

 

更に公選法で事細かな禁止違反事項があるが、認知レベルが低い(その分政策時間か)党本部が応援援助(法的事務的を政党助成金で)しなければ行けない、地方では、何をすべきか解らず違反や積上げ金している議員だらけ。 

 

尚、与党議員秘書は、官僚方に随時問合せ確認しているので、記載献金脱税寄付など当然故意の違反行為。 

 

 

・とにかく選挙で何とかしないと。選挙が始まったら、選挙はもちろん、選挙事務所、候補者の集会に行きましょう。 

候補者に、全ての経費(旧文通費含む)の領収書を添付することや、裏金等、秘書がやった場合でも連座制で議員辞職するか確認する。 

NOの場合でもYESの場合でもSNS等で拡散。それを参考に投票に。 

 

政治にかかわるニュースに、上記のコメントをよくするのですが、最近はすぐに削除される事が多い。何か不都合があるのかな。 

また削除された。 

 

 

・支援者の証言だけなので、実際のところはわかりませんが、事実なら完璧なブーメランになりますね。 

また、この手の話が出ると、「自民とは金額の桁が違う、この程度の金額で騒ぐな」という人が出てきますが、根本的な支持者数、支援者数も桁が違うので、私は同等の問題として扱うべきだと思います。 

 

 

・結局立憲も自民党とほぼ変わらない。 

いつも立憲は執拗な攻撃はしまくるが、いざ自分達に対する追及がきたらびっくりするほど脆い。 

国家観のある本当に日本のためを思っている人が国会議員をして欲しいと願うばかりだが… 

 

 

・国会議員という肩書を持つ一部の方々の 

頭の切れの良さは素晴らしいものである・・・ 

 

福祉やサービスや公共や環境やその他を含めて 

肝心の仕事面については勉強中の人も多く 

国会中に睡眠学習されてる方もいらっしゃるようですし 

仕事面では今一つパッとしませんが 

 

無い所からの金の生み出し方や増やし方や 

上手い具合の税金の逃げ方やら少なくする払い方や 

 

金融面にはとても熟知している模様で 

金の裏通りの知識については博学の人が多いようです。 

 

 

・立民は自民のことを声高々に批判していたが、やはり自身の党からもこの様な案件が出て来たな。政治屋なんて所詮誰しもが叩けば多かれ少なかれホコリが出るよな。自民の裏のとんでもない悪事がようやく表に出て来たけど野党第一党の立民もこんな有り様ではね。選挙で安心して国政を任せられる党に投票したいけど、それが無い感じで困りましたね。 

 

 

・今の国会議員は大なり小はやっているではないの?また出来る立場だから、ほとんど領収書がいらないのだから良いよね!国民なんて確定申告では一円でも合わなければ返されまた行かなくてはならない、国会議員は何千万円、〜何億円でも領収書がいらないのだから、裏金もいくらでも作れるし、国民の血税でも政治資金として受け取れば使っても使わなくても自分のものだから、何しろ領収書がいらないのだから、収支報告書でも適当な事書いてつじつまをあわしておけばいいのだから!例を上げれば旧文通費月100万円.年間1200万円もあります、選挙前後とかは結構使うだろうが、普段節減すれば!年間200万円で収めれば1000万円自分の小遣い?一般国民の年収の3倍程が小遣いになります、旧文通費は何も提出しなくてもいいのだから面倒では無い!!国民の血税が国会議員の小遣いになっている感じ!! 

 

 

 

・結局はどこの党も同じ。 

全員と言わずとも必ず政治と金、利権、権力にどっぷり浸かる議員は出てくる。 

いい加減甘い処分ではなく進退や資産、実刑に繋がる法整備をするべきです。 

 

 

・薬害エイズ患者のシンボル的存在の人が、臓器密売人の依頼で東大病院に政治家としての力を行使して優遇させ、その見返りにカネを受け取り、本人は秘書に返金させたというが確認できない、政治資金なのかどうなのかもわからない。 

政治資金規正法の範疇というかは贈収賄にも見えてしまいますが、一体どう説明されるのでしょうか? 

 

 

・安住氏、今回の川田氏、梅谷氏、立憲民主党にも政治資金規正法違反者が続々。立憲民主党は今の国会で何をやってるの。白けますね。 

政治規制法に抜け穴をなくすための法改正、監視体制を与野党協力しまじめにやってほしい。 

 

 

・立憲民主党の政治資金違反 

2023年11月 安住淳国対委員長 30万円 

2023年12月 辻元清美代表代行 10万円 

2024年3月 川田龍平参議院議員 20万円 

 

自民党議員の場合、3000万円や300万円という規模 

立憲民主党の場合、30万円や3万円という規模 

 

有権者の判断として、大きな金額はやっぱり許せないとなるのか?金額の大小は関係なく許せないとなるのか? 

 

とにかく国会議員の人数が多すぎて国民もメディアも国会議員の不正をチェックできない現状があると思う 

まだまだ隠れて不正している国会議員はいるのではないかと勘ぐってしまう 

衆参併せて700人近くいる国会議員は200〜300人は減らしていいと思う 

 

 

・川田議員動物愛護も掲げていただけに大変に残念でなりません。 

いっそのこと議員全部調べて違反者は納税をすべきと思います。 

そしてザル法の改正を必ず実現させていただきたい! 

 

 

・政治の根幹が問われている事態だ。政治家が国民の代弁者ではなくなっており私利私欲に走っていることが明らかな事態だ。我々は一体誰を信用したらいいのだろうか。川田議員といえば元々エイズ患者で弱者に寄り添うイメージだっただけに尚更残念である。 

 

 

・結局自民党だけでなく他の党でもいろいろやってるんでしょ?所詮政治家が政治家を裁く法律を作ってるんだから穴だらけに決まってるし、お互いの粗探しをしたって本気でやってるわけないんだから。いつまでこんな茶番劇を続ける気ですか?こんなことならパーティーやら裏金やらいっその事なんでもありにしてそのかわり税金からの報酬を無しにしたら?そうすればいいも悪いも実力のある政治家だけが生き残っていくだろうし、有権者だっていいも悪いも任せたい政治家にお金を注ぎ込むようになるでしょう。そして税金は全額国民に還元される。それで良くないか? 

 

 

・議員なんてこういう人がほとんどでしょ。石を投げれば当たる。議員の資質はこういうのをいかにもみ消せるか。ネゴシエーションの能力が高く、国益を生み出せるか。清廉潔白を求める国民は世の中綺麗だと思い過ぎなのでは?それで世が回るのなら、それに越したことはないと思うのだが。 

 

 

・川田龍平に違反があったとしても、適当に書けばいいんじゃないか? 

多くの自民党の議員が不明と書いたとおり、今の自民党には川田氏に対してだって何も言えないだろうよ。 

 

こんな時だけ、自民党が川田派議員を辞めろか、絶対に言えないし、 

自民党の取り巻きも天に唾することになるとおもわなくてはな。 

 

それよりもなによりも、自民党やその支持者が川田を批判し、議員辞職を求めるのならば、自民党で裏金疑惑をもった議員に対しても批判し、一掃するくらいの行動をとらねば、川田を批判できない。 

 

もちろん、川田に不正があるのならばその責任をとるべきだと思うが、川田だけが責任を取らされて、自民党の裏金議員が責任を取らないというのは、100%おかしいという事は、言うまでもない。 

 

 

・さらっと付随的に書いてあるけれど、 

『東大病院に入院したい』と言うので川田さんの秘書に相談して結果的に東大病院に入院できた。 

 

この一文の意味は重い。東大は公的機関の病院であり、議員の口利きでしかも金銭の授受があったとなると贈収賄にあたる。私立の慶応病院に入院できましたとは全く意味が違う。 

 

 

 

・自民党のパー券還流と川田龍平の問題とは、ある意味別だぞ。これは、政治家全員がやっててもおかしくない所得隠しみたいなもの。血友病訴訟で有名になったが結局は、その辺の政治屋と同じレベルに成り下がった。まぁやらないと思うがきちんと説明責任を果たし、議員辞職すれば立派な政治家として後世に名を遺したかもしれないが…。 

 

 

・議員の数、参議院の必要性、政治家の給与や政党交付金、宗教法人や政治団体等の非課税問題。日本はもやもやが多すぎる。 

こんなくだらないことで政治が停滞するのはいい加減にして欲しい。 

これらの問題を国民投票にはかって存続か廃止か、数はどうするのか等過半数を取れるか否かで決めればいいと思いませんか? 

戦後から80年を迎えようとしている中で現在の価値観で一から国民が決めて新たな日本国を育んでで行けたらとせつに願います。 

一から国民が 

 

 

・自民党の体たらくが批判に値することは間違いない 

 

ただ、立憲は批判を始める前にまずは自分達の襟を正すところから始めるべきだったんじゃないのか? 

自分達は批判にさらされることのない弱者の立場で与党批判を展開しているが、野党であっても国会議員は紛れもない権力者であり強者ですよ 

その自覚がある振る舞いには到底思えないし、今のままでは政権交代なんて無理だよ 

 

 

・今マスコミは、自民党と金、という切り口で追及しているが、本当は、政治と金、の話。自民党を叩いても何も解決しない。 

でも本当の事をすると野党も火の粉を被るから誰もやらない。 

自民党叩きで喜んでいるマスコミは、政治と金の問題を真剣に解決する気があるとは思えない。 

 

 

・「(菊池氏からの寄附は)当時の政策秘書に命じて返金したと認識している。返金したから(収支報告書には)記載していない」 

 

だが、当時在籍していた秘書に尋ねるとこう言うのである。 

 

「誰一人返金の手続きをしているスタッフはいませんし、返金の振込記録も見たことがありません」 

 

この人からそんな話が出てくるとは意外。 

しかしなぜそんな強気発言しちゃったんだ? 

自民党の先輩方をみて学ばなかったのか…… 

これでまた無党派層の何割かの支持を失うことになれば党内で問題になるだろうな。 

 

 

・この法律がダメでしょ、それを悪用した国会議員も 

自民も立憲も関係なく辞めてくれ 

そしてこのニュースは立憲もやってるから自民はしょうがないよね?みたいな報道じゃないよな?? 

 

辞職では足りない、対象の金は納税して、納税している人達にも謝罪ぐらいして欲しい 

 

 

・額はともかく、野党にも政治資金の闇はある。だから強く言えないし、禁止したり制限をする議論には及び腰になる。少子化にも歯止めがかからないし、やはり議員定数を半減くらいした方がよいと思う。 

 

 

・何度も言うが国会議員に限らず地方含め議員は民間から任意に選び 

特権は無くし歳費は公務員並みにすれば良いと思う 

政策はAIを駆使すれば今より遥かに良い社会になるし国民の不満も無くなり 

税金も少なくなるのでは。 

 

 

・どっちがより悪い、とかって話ではなくどっちも悪い。書かれていることが本当ならね。 

 

で、立憲が本当に政権交代する気があるなら、率先してきちんと説明して、党内処分や法的処分を受けさせればいい。 

 

 

・返金したなら何かしら記録があるはず。あるなら出せば良い。もし出せないなら立憲は厳正に処分すべき。 

 

記事の通りだとすると、20万超えて寄付者の名前が記載漏れだった(立憲の安住さん、自民の森山さん)などという話とは、悪質性が全く異なる。 

 

 

 

・立憲民主党所属で国会の行政監視委員会の委員長を務める川田龍平参院議員(48)の後援会「川田龍平といのちを守る会」の収支報告書に、支援者からの寄附金の不記載があることが「 週刊文春 」の取材でわかった。←事実なら立憲は議員辞職勧告をするべきですね。あれだけ自民党に厳しい事を言っているのであたり前。 

 

 

・与党の不祥事が発覚して『さぁ、攻勢に転じよう!』という時に野党側からも不祥事が発覚する。こういう事がなければ、もうとっくに自民党離れが進んでいると思う。政治家が不正をしないという事はそんなに難しい事なのか? 

 

 

・結局、管理出来ないというのが実態ではないか?国民は全て監視されて見つかれば追い掛け回されるのだから国会議員も同じ様に扱うべき、有りとあらゆる国民の情報を抜き取り身ぐるみ剥がしてやろうというのが国だろうから、自分たちも同じ制裁を受けなさい、国会議員も地方議員も甘々過ぎる! 

 

 

・結局、立憲民主党も裏金問題があるから強く攻められないのだろう。やはり共産党と自民党の連立政権作らないと日本は良くならない。公明党も武器の輸出に賛成したし。日本の製造業は自動車から武器に変わるだろう。このままなし崩しで核ミサイル保有にも舵を切るだろう。中国を脅威と言いながら。 

 

 

・このようにマスコミは、与党の不手際は躍起になって暴くが立憲の矛盾はさほど突かない。しかも立憲は、自分たちの不手際は棚に上げて他者をこき落とす都合の良い奴ら。だからなんぼ騒いでも一般の日本人は、またやってるって程度。やはりマスコミは中立の立場、立憲は公平性を持たないと信用されない。 

 

 

・立憲民主も結局同じ事をやってるのかよ。 

情けない。 

 

与野党含めて、議員としての質が低過ぎるのでは?こんな人達に、年間で合計700億円近くの歳費が支払われてる、且つ、裏金で税金も支払わず、懐を温めていると考えると腹立たしくて仕方がない。 

 

選挙で選ばれた後、国民監視の下、年一で再評価するような厳しい体制をとらないと、この人達は仕事もしないまま怠惰に溺れ、日本の税金に寄生して貪っていくだけの存在になる。 

そろそろ国民全員がキレるレベル。 

 

 

・現存する野党も情け無いけれど、根っこの価値観は自民党と同じ。「金が欲しい」ということ。清廉潔白であれとは言わないが、げんじあはあまりに酷い。政権政党が、利権とそれに絡む金集めに血眼になるなっている。野党も、口先では政権を追及するふりはするが、本気で政権から引きずり下ろそうという気はない。政権を担う気がないなら、解散していていただきたい。もちろん国民の中でもそれにならい、「金が最も大切」という情け無い価値観がはびこる。日本は末期症状。安全バイアスに寄りかかり、自民党に投票し続ける方々により、日本は壊れる。それを後押しするのが現存の野党。 

 

 

・このような不祥事を立民の議員が起こしていては自民党の裏金を追求する事は難しいでしょう。叩けば埃の出る議員はまだまだいるのでわと思わざるを得ない。いっそうの事全ての議員の収支報告書を公開してはどうか? 

 

 

・そりゃ自民だけってわけないわな。自民を叩けば叩くほど、ブルってる野党の方もいるんだろうな。もうさ、議員なんて多かれ少なかれこう言うもんだってみんな気づいているわけだから、野党が先陣切って「すみませんでした」と正さないと自民に逃げられちゃうよ。もう遅いかもしれないけど。次の選挙は自民公明党には絶対入れない。だから野党が迷走するとホント次の選挙困るんよな。ウチは全員潔白!って言える政党はどこなんでしょうか。そもそもないか。 

 

 

・立憲民主党は、不正をした議員が議員辞職をするという所まで自ら持って行かないと、自民党に対する牽制にもならない。 

安住議員あたりでも辞職をする。それくらいの手法をしないと真面目に浮上の機会も自民党への追及もおろそかになるだけ。 

 

 

 

 
 

IMAGE