( 148791 ) 2024/03/13 22:15:56 2 00 福島県で最大震度4のやや強い地震 福島県・楢葉町TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/13(水) 20:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2fc8484303ce1db9bd4fa30137479fd1e442f0de |
( 148794 ) 2024/03/13 22:15:56 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
13日午後8時24分ごろ、福島県で最大震度4を観測するやや強い地震がありました。
気象庁によりますと、震源地は福島県沖で、震源の深さはおよそ50km、地震の規模を示すマグニチュードは4.7と推定されます。
【詳細】各地の震度一覧・最新LIVE
この地震による津波の心配はありません。
最大震度4を観測したのは、福島県の楢葉町です。
【各地の震度詳細】
■震度4 □福島県 楢葉町
■震度3 □福島県 いわき市 福島広野町 富岡町 川内村 大熊町 双葉町 古殿町
□茨城県 日立市 北茨城市
■震度2 □福島県 相馬市 南相馬市 浪江町 葛尾村 新地町 飯舘村 郡山市 白河市 須賀川市 二本松市 田村市 川俣町 泉崎村 中島村 棚倉町 矢祭町 石川町 玉川村 平田村 浅川町 小野町
□茨城県 水戸市 常陸太田市 高萩市 笠間市 ひたちなか市 常陸大宮市 那珂市 城里町 東海村 土浦市
□宮城県 角田市 岩沼市 大河原町 丸森町 亘理町 山元町
□栃木県 大田原市 市貝町 栃木那珂川町
■震度1 □福島県 福島市 福島伊達市 本宮市 国見町 大玉村 鏡石町 天栄村 西郷村 矢吹町 塙町 鮫川村 三春町
□茨城県 小美玉市 茨城町 大洗町 大子町 石岡市 龍ケ崎市 常総市 取手市 つくば市 茨城鹿嶋市 潮来市 守谷市 筑西市 坂東市 稲敷市 かすみがうら市 桜川市 行方市 鉾田市 つくばみらい市 美浦村 五霞町
□宮城県 白石市 名取市 村田町 柴田町 宮城川崎町 登米市 大崎市 色麻町 宮城加美町 宮城美里町 仙台宮城野区 仙台若林区 石巻市 塩竈市 松島町 利府町
□栃木県 那須塩原市 那須町 宇都宮市 栃木市 小山市 真岡市 栃木さくら市 那須烏山市 下野市 益子町 茂木町 芳賀町 壬生町 高根沢町
□山形県 米沢市
□群馬県 桐生市 渋川市 邑楽町
□埼玉県 熊谷市 加須市 久喜市 春日部市 宮代町
□千葉県 東金市 香取市 多古町 千葉美浜区 野田市 成田市 習志野市 柏市 八千代市 鎌ケ谷市 白井市 栄町
□東京都 東京千代田区 東京杉並区
気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。 新たな情報が発表され次第、情報を更新します。
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 148795 ) 2024/03/13 22:15:56 0 00 ・津波の心配は無いとのこと。先ずは一安心だが…。ここのところ、東日本の各地で顕著な地震が続いているような気がする。 南海トラフの予測も発表されている日本列島。備えあれば患いなし、政府・自治体・住民の対策、備えを我が身として考えておく必要が日々迫っていると思う。
・過去の数日で13年前の地震のニュースに接していたので、一瞬13年前を思い出し鳥肌ったよ。でも今回は津波の心配はないね。
13年前も数日前に中規模地震が発生していたのを思い出す。やだやだ。日本海側も凄いことになったが、また太平洋側で...なんて言わないでくれよ。別に何の宗教心もないけど、こんな時は、神様、仏様、どうか大事に至ることがありませんようにって、節操なく祈ってしまう。
・最近震度4程度の大きな地震が各地で発生している。地殻活動が活発になっていると思うが、なぜか太陽活動も活発化している、今後、太陽活動、太陽フレアが発生すれば磁力波が強くなって地球内部のコアに影響を与えれば地殻活動も活発化になるのではと思う。
・福島で強い地震と聞くとどうしてもドキッとしてしまいます。今回は大事になるほどでなくて良かった。
日本列島の地震は活発化しているのだから、政府はもっと具体的に地震対策省庁など立ち上げて本腰で対応して欲しいです。いま現在は内閣府防災担当となってますがもっと更にスピードを上げて被災地救済を可能にすべきと思います。 地震が起きた土地の地形にもよると思いますがイタリアでは個別テントが数日で届くと言います。日本はそれに比較するとやはりテントや住宅供給はまだ遅いようです。
・東日本大震災以降、日本各地で大きな地震があるように思います。 統計は取っていないので体感ですが。
元旦の能登半島地震も、こちらには緊急地震速報が間に合っていたので、身構えることが出来ましたし、あれがなると大きい地震が来ると分かるので非常に役にたっています。
NHKではありませんが、お互い声を掛け合って 緊急時には避難行動を取ろうと思いました。 今回はとりあえず津波の心配がなくてホットしました。
・東日本大震災の次の日、長野県北部地震が6強でありましたよね。 色んな歪みが各地に影響しているのかなと思うと、熊本や石川など他であったところにも…と思います。 日本にいる以上、安心安全はないのかもしれませんが、どうやって気をつけたらよいのかも判りませんが、大事ありませんように。
・常日頃思うのですが、職場などでの避難訓練、まだまだ危機感なく惰性でやる人が多いですよね やるならまだいい方かもしれません 訓練のサイレンが鳴っても仕事の手も止めず誰か暇な部下が行けばいいって考えの人のなんと多いことか 一度やったからいいのではなく どれだけ危機感を持って真面目に訓練を繰り返すかが運命を分けると私は思っています ヘルメットを被って必死に避難する姿は恥ずかしいのでしょうか この期に及んでまだ他人事でしょうか わたしの命が助かれば、わたしが助けられる人がいるのだし 真剣に向き合っていきたいです
・地鳴りが大きいのは久しぶりです。 地鳴りが聞こえくると「地鳴り!地震くるよー」と声出してしまいます。耳の遠い父親は気付かないので教えます。震度4でも思ったより揺れを感じないことも震度3でかなり大きく感じることもあります
・太平洋プレートは年中無休で新鮮な岩盤が湧き上がっては日本の方に押されて来てメリメリムリムリ日本の地下に潜り込んで行く。毎日絶賛スロースリップ中。東日本大震災の時に太平洋プレートが潜り込むには邪魔な突っ張りがへし折れたから余計に順調に潜り込んで行きまっせ。1200年後くらいには日本の地震活動もかなりおとなしくなってるでしょう。が、大人しくなったと思ったらまたそこでガツンと東日本大震災が発生するでしょう。
・震度4じゃビックリしなくなってませんか。 私が子供のころは震度4だったら大騒ぎでしたよ。 備え有れば憂い無しだから、自分の身は自分で守る為に部屋と玄関にリュック置いて、出掛ける時は、帰宅困難になるかもしれないと思って最低限でもビニールカッパ、アルミシート、携帯トイレ、水、充電したモバイルバッテリーを持って行きましょう。
・震度4では驚かない自分が怖い 大きな被害の報道がなくても 気を引き締めて備蓄などしないといけない 少額で申し訳ないけれど 段々と忘れがちになってしまう 災害地への支援も続けようと思う
・地震はいつ来るのか予測不可能なので、備蓄等がだいじですね。 お風呂に入った後のお湯をそのまま張っていたけど、水道管が壊れたらトイレに水を流せないので無駄とわかりやめた。 簡易トイレグッズの備蓄は大切です。
・最近の地震の多さと震源地が広範囲に散らばっているのが恐ろしい。しかも一つ一つの地震の規模もかなり大きい。太平洋側で想定されている3つの大地震が一度に来たら日本はとてつもない状態になる。ロシア・中国はあっという間に北海道と尖閣を含めて先島諸島全体に侵攻してくると思う。それも同時に。
・日本中どこでも大きな地震が来る可能性ありますもんね...起こらないでほしいって思うこともありますが自然現象なのでどうしようもないですし、被害を少なくすることと、備えは大切になりますよね。
・2024年が始まってまだ3ヶ月なのに震度4以上の揺れがあったのは1月1日で石川で震度7、1月9日の新潟で震度5弱、1月13日北海道で震度4、1月16日で石川震度5弱(余震) 2月7日で和歌山の震度4、2月14日の京都で震度4、2月26日には愛媛、広島で震度4、 3月1日埼玉、千葉で震度4、3月2日宮崎で震度4 3月9日千葉で震度4そして今日福島で震度4 何で2024年は1道1府9県でこんなに震度4以上が多いのか? 今まで短期間でこんなに震度4以上の地震が来る事ってあった?
・何故かほぼ毎年3.11前後になると茨城の上らへんでデカいのが来るから怖い。 2〜3年前にも23時台に震度6強か弱の地震が来て東北新幹線が脱線したこともあった。 眠りにつきそうだったのが地震で一気に目が覚めてなかなか寝付けなかったのを思い出した。
改めて防災バッグ見直さねば
・結構大きい地震が来る時は地鳴りみたいなのがあるのでぎっしりコタツ(家具は置かなくしました)につかまって待機。何度も大地震経験するともう動悸はするし気持ち悪くなり困りものです。安定剤は手放せない。震度5〜6はベッドにへばりついて振り回されて泣いていた。もう本当にキョーフ。日本列島、地震があちこちで起きてどこが安全なのか分からない。
・3.11に近いと、現地の方々は気が気でないでしょう しかし、関東も近頃は小さな地震続きで不安があります もしもは、身の安全を先に考えましょう 今回の地震は、大事にならずよかったです
・ふと思ったが、南海トラフ地震と首都直下型地震が同時に起きることはないのだろうか?政府もそこまでシミュレーションしていないと思うが、確率的にはゼロではない。想像するだけで恐ろしいが、起きないと信じよう。
・日本列島周辺が活動期なんですかね…。 地震のメリットなんて1ミリもないから、起きない事を願うしかないですね。 そういう私も福岡市ではSクラスの断層と言われる「警固断層」の正に真横に住んでますので、丈夫なマンションとは言え、事が起きればどうなるのか…。
・今は普通に生活を送ることができる私たちにできることは被災者の横で美味しい石川県の金沢名物を食べて飲んで、文化に見て触れて観光することです。 昨晩も震度3の揺れはありましたが、金沢市もヒビ割れ箇所の補修もそこそこ進んでおり、近付けないところには黄色線でガードされていますから観光しても大丈夫です。 北陸応援割をうまく活用しませんか?
・日本何処でもいつ地震が起きても、おかしくないから怖い。建物の下敷き、津波に飲み込まれるかもとか不安で怖い。災害への備えを早くしないといけないって思う。
・福島第一原発の使用済み燃料棒はまだ取り出していないままだが、構造的には建物の上部にプールがあるので、震度6以上がきたらどうなるんですかね。。。覆っても10年以上、建物全体はどのくらい劣化しているのかいないのか、どこかに情報がないものか。。。
・もはや日本は、いつ、どこで、災害級の地震が来てもおかしくない、緊急用の水、食料は多少蓄えているが、家の中が良いのか、物置内がいいのか、物置内だと夏の温度等で傷みが早くならないか不安だし、家の中だと潰されたときは取れないし、・・・。
・福島や茨城のあたりにも能登地震と同じ流体があるって記事読んだわ ちょっと前までは地震といえば断層のことくらいしか聞かなかったのに もう普通にこうして生活できるだけで幸せなんだな
・まったく備えていないの回答が多いが、自治体にやってもらおうと考えているのか?自治体職員も被災者という事を忘れてはいけない。自分の身は自分で最低限守るが鉄則で避難所のトイレ掃除も自分達でとしないと
・もうそろそろ南海トラフで甚大な被害を受ける地域住民の移住を考えるときではないのか? 寸前の前兆で着の身着のまま逃げだせてもほとんどの避難所はパンクで今までのようにできる支援物資が行き渡る可能性は極めて低い。
このことに国民のほとんどが背を向けている。なぜかというと多くの高齢政治家が「大地震の前に逃げ切る」と考え次世代の日本のことなんか1ミリも考えてないから。
・アチコチで揺れてて嫌だなぁ。
中〜小さく揺れてるうちはエネルギーが逃げてるのかもしれないけど、ふと最近揺れてないなと、思ったら…来そうで怖い。
備えあれば憂いは小さく出来る。 命大事に。 国政は自衛隊の指揮権含めて、地方に考える力がある人を分散してるのかな?
・最近、綺麗に日本全土が地震。 南から北。 真ん中の北陸も割れた。 この先、南海トラフだけは動いて欲しくないが今か明後日かは判らないが 自分と子供・・将来の孫含めて数百年後で有って欲しい。
・津波が来なかったのは一安心だが、巨大地震が起こる可能性を考えて、備えておくことは今からでも遅くないと思う
・地震って結局のところ津波がこわいよね。内地ならまあ、家が倒壊とかあるかもだけど、津波はない。 これだけいろいろなところで起きてるからいつどこでくるかわからないよね
・震源の深さ「50キロ」は余震です。心配はありません。 それにしても13年経っても余震が続く、地中深くで大きな破壊が起こったんでしょうね。
・千葉沖の地震頻度や四国や九州まで頻繁に地震が起きてるから 何かどこかにそろそろ大きいのが来る感じがするなあ
・関東で震度4起きたら大騒ぎなのに、こちらの東北だと一瞬でニュースが流れていく件。ハイハイまた東北ねみたいな風潮になっている気がする。
・2年前にこの震源でM7.4の大きな地震があったため、少し強めの余震が数ヶ月ごとに発生するだけのことなので心配ありません。
・地震が落ち着かない。。。 震度4でも気持ちが悪い。 今年元旦から大地震。 もう今年は勘弁して欲しい。 私は千葉県民ですが祈っています。
・今年は,地震が頻繁に起こり過ぎて大震災がまた起きないか本当に心配でならない,それに異常気象だったり,それと「はしか」の感染者が出たりと怖い…。
・地震が来るのを前提として 無駄になっても コストをかけて防災予防の行動している 3日分の水と保存食料 電池とラジオと懐中電灯 足りないでしょうが…倉庫に入れてる
・日本全国明日は我が身、少しでも無理なく防災意識を高めたいと思っております。 まだまだ寒いので皆様ご安全に!
・これは凄いですね!
驚きました。速報が早いのは素晴らしいですね。
今はどこで大地震が起きても不思議ではないです。俺は日本橋に住んでますが、先日の千葉の地震も体感ではほとんど感じなかったです。うちが高級レジデンスだからでしょうか。 反対に古い木造に住われてる方は少し怖かったのではないかと思います。
やはりこれから時代、最も重要なのは高級レジデンスとまではいかくても、せめて鉄筋コンクリートの家に住むことだと思います。 命があってこそ。そして備品は普段からアマゾンでストック補充。これで完璧です。
今は空前の好景気です。大事なのは家です。まだ住めてない方は是非ともいつかは鉄筋コンクリートを胸に頑張りましょう。応援してます。
日本中に輝かしい鉄筋コンクリートの家を!
・下から突き上げる地震だった、大きな地震の余震じゃないことを祈る。この時期が一番危ない
・能登半島の地震の後から地震が怖くなってる人多いと思うけど福島の人は結構怖かったでしょう。
・日本全国同規模の地震ありすぎ 活動活発しすぎ どこかで大きな地震くるんじゃないのか 南海トラフ来るまで続くのかな 専門家教えて
・福島市に住んでますが、急に揺れました。 皆さんもしっかりと避難対策をして下さい
・津波の心配なし ではなく 津波の可能性なし にしてもらいたい
心配するか心配しないかは自分で判断するから
・津波の心配はなし 東日本大震災の余震の可能性が高い 変に南海トラフやら何やらと結びつける投稿を嬉々として書く人がいますが、あまり相手にしないようにしましょう。
・東日本大震災で自衛隊の給水も全くたりず、歯磨きの水とトイレの水ですら精いっぱいだったから、ひたすら水をストックしてる。
・震災経験以降防災グッズは無いよりは良いと思うので家に置いてます。地震は「出たとこ勝負」なのがほんとに厄介。
・いや、2月3月は宮城福島は大きな地震が震災含めて何度もあるから久々に身構えました
・福島第一原発は大丈夫でしょうか?そこが一番心配です。現場の方の冷静な判断に期待します。ここまで来たのに。
・日本にいる限りどこにいても地震は覚悟しなきゃね。地震がいやなら日本をでた方がよい。
ワイは日本が好きなので地震に備えるよ♪遭いたくはないけど。
・東日本大震災は終わっていない。何故ならもっと大きな太平洋プレートの動きだから。
・まだ3.11の余震かな? あの規模の大地震だと20~30年間は余震があるって言っていたからね。
・震度4くらいの時は飛行機の着陸が揺れてるんだと思い込むようにしてる。 そうするとあんまり怖くない。
・とにかく日本列島の地下は、歪んでる。いつ何処で最大規模の地震が起きてもおかしくない。皆様用心だぜ。
・能登半島地震の前に、元日から地震が発生したら嫌だと思っていました。虫の知らせというか、予感しました。
・全停電の時は現金で困った。千円札、500円玉、100円玉を忘れずに。 1万円札は無力だぞ。
・地震の震度にマヒしてる自分が居ます。震度4 大した事ないやんって感じてしまってる自分が居る。
・小さな島国で何度も地震が起こる。 ある意味ミサイルが何年かに1回飛んできているようなもの。 大変な国だと思う。
・いくら地震大国の日本とはいえ
政治が不安定だと 必ず大きな地震が起きてるのは 気のせいですか?
・いくら地震大国の日本とはいえ
政治が不安定だと 必ず大きな地震が起きてるのは 気のせいですか?
・3.11の2日後に大きめの地震はトラウマが蘇った人も多いだろうに
・出先や仕事中でも、今地震が来たらここに隠れよう、とかこうしよう、とまず考えてしまう。
・日本列島全体がごく近い将来地震で沈没しそうな嫌な予感がする。逃げ場がない。
・大きくてちょっとビックリしました。 完璧はないけど備蓄増やそうと思いました。
・ガソリン入れて備蓄も増やします。 でも大きな地震は来ないで欲しいです(><)
・今年はやけに地震が多くない。南海トラフの前兆でなければ良いですが
・神奈川県三浦半島でも揺れを感じました
その後も少し揺れた感じがしました
・エネルギーが溜まらないようにデカすぎない地震で放出した方がいいね
・もう 大きな地震はこりごり。 スロースリップ何もなく早く終わって欲しい。
・東日本大震災から13年経つが、まだ余震が続くのですね。
・段々震度4が当たり前になってきて 危ないですね。万博してる場合かな
・もう日本も長くないよ 将来を見据えてニーサにお金かけないで 今を贅沢した方がいいよ
・働き方改革だけではない
色々な分野の 本当の 24年問題が来る!
・水戸市です、揺れ始めて時計を見た、20:25 立ち上がること無かった、震度2
・地震の予知は出来ません
最小の被害を祈るだけです
・壊れた原発で地震だからね。あと何十年も壊れた原発で地震だからね。
・本当、大きな地震の前は小さな地震もあると言うけど。。?不安。
・こんなに危険なところに原発を作った人ある意味すごい!
・長い揺れだったから、どんどん大きくなったらどうしょう…って思いました。
・もう地震は勘弁して!
・地震がこわくて9時ちかいのに風呂に入れていないワシがいますよ。
・震度4がやや強い地震。すごい時代です。
・かなり長い間、揺れが続きましたので怖かったです
・人間この世に生かされていることを実感するばかりです。
・これ、昨日地震起きてないのに福島で地震あったってテロップでですぐ消されたやつ!?
・そろそろデカいの来るかな 水とトイレと非常食よし!
・そろそろ千葉で大地震がおきると煽る動画が増えてるな。
・地震は本当に突然来るので恐ろしい
・緊急事態応急対策拠点施設の設置
|
![]() |