( 148836 ) 2024/03/13 23:07:17 2 00 セクシーダンサー懇親会と「共同親権」導入 政治家の姿勢に言葉失う国際女性デー 北原みのりAERA dot. 3/13(水) 16:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2d71afc1010241a4c5ec756b5e331b5c93566ded |
( 148839 ) 2024/03/13 23:07:17 0 00 岸田首相は「国際女性の日」に当たってビデオメッセージを公開した(首相官邸ホームページから)
作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回はセクシーダンス懇親会などが報じられた国際女性デーに考えた、政治家たちの使う「多様性」について。
【写真】強制捜査の夜にもパーティーを開いていた女性議員はこちら
* * *
産経新聞が報じた自民党の若手議員による懇親会は衝撃だった。ブラとショーツ(主催者によれば水着)だけを身につけた女性がステージで踊ったり、男性が女性に口移しでチップを渡したり、下着にチップを挟み、女性のお尻を触るなどしたという。産経新聞が公開した写真では下着姿の女性が男性の首に手を回し身体を密着させているのがわかる。主催者は「世界的に活躍されているダンサー」と紹介していたが、記事を読む限り、性的サービスを前提にしたショーだったようだ。
懇親会を企画した川畑哲哉和歌山県議の言い訳も話題になった。
「本年度は多様性、ダイバーシティーというところを、しっかりとテーマを持って、本当に口で言っているだけではなくて、いろんな生き方をされている、あるいはいろんな職業も含めてがんばられている方々にきちっと目が行き届いているかという問題提起をするような、そういう会議にしようということで進めてきました。ダンサーは本当にプロ意識を持ってしっかりとパフォーマンスをされたと考えている」
つまりあの会は、男性が圧倒的多数の自民党議員の集まりで、“男性器”どうしの親睦を深めるという、よくあるホモソーシャルな性差別の会ではなく、さまざまな職業の方々にも目を行き届ける多様性をテーマにした会なのだ、というわけである。
「多様性」という言葉について考えさせられる。
川畑議員に対し「多様性という言葉を利用するな」という怒りの声もあるが、川畑議員の言葉の使い方が間違っているというよりは、この国で気軽に使われてきた「多様性」そのものが、“そういう感じ”なのではないかとも思う。
たとえば、性産業を批判するフェミニストに、「多様性を無視するな」「職業差別だ」と非難する声は大きい。セクシーダンサーを招いた男性議員を不適切だと批判することは、多様性の観点からプロとして働くダンサーを傷つける……という理屈だ。そこにはそもそも女性が排除された場所で物事が決められていく構造や、男女の経済格差、女性の性が商品化されることの批判的な視線はない。
多数派が涼しい顔で使う「多様性」とは、責任者や加害者の顔をぼやけさせ、差別構造の解像度を低くさせる便利な言葉になっているのではないか。「多様性」の濫用で、目の前で踏みにじられている尊厳に鈍くなってしまうような……そんなことが起きているのではないだろうか。
3月8日は国際女性デーだった。岸田さんは、「女性活躍・男女共同参画は、全ての人が生きがいを感じられ、多様性が尊重される社会の実現、我が国の経済社会の持続的発展において、不可欠な要素です」などと、公表したスピーチで述べた。短く、中身の薄いものであった。ここでも安易な多様性が使われている。
多様性を言うのなら、女性議員を増やしてくれよ。世界115カ国が批准している、女性差別を国連に通報できる女性差別撤廃条約選択議定書に批准してくれよ。選択的夫婦別姓を認めてくれよ。女性の声を聞いてくれよ。言いたいことは山ほどある。
さらに岸田さんは、このスピーチを公表した日に共同親権を認める民法改正案を閣議決定した。共同親権を求める運動は「子どもを連れ去るな」と声をあげた男親が中心となって広がってきた。男親への同情的な社会の空気に必死に抵抗してきたのは、DVやモラハラなどで夫と関係を絶ちたい女性や子どもたちである。共同親権がなくても、裁判所は離婚した親と子の面会を積極的に推進してきた。その結果、面会交流日に子が殺されたり、暴力を受けたり、性被害にあったりする事件が実際に起きている。
共同親権とは、「子を両親共に養育する権利」ではなく、子に関わる決め事(引っ越しや進学など)に同居親ではない親の承認が必要になる、ということである。DVが原因で離婚した女性たちにとっては、加害者と関わり続けなければいけない生存の危機なのだ。だからこそ女性たちは抵抗し、悲惨な離婚や悲惨な面会交流を目の当たりにしてきた女性弁護士たちが、その声に寄り添い続けた。
それなのに、この国の首相は国際女性デーの日、自民党のセクシーダンサーとの懇親会が報道された日に、女性たちの声を無視する閣議決定をした。女性差別を絶対に撤廃する意思を表明することなく、多様性を目指す日のように語った。男親の「子に関わりたい」気持ちは聞かれるが、女親の「怖い」という恐怖は聞かれない。差別が隠蔽され、女性の声が消されていくのを見ているようだ。
政治家たちが使う「多様性」という耳に心地よい言葉のもとに、塞がれている声は誰のものなのか。この国のあまりの男尊女卑ぶりに、毎年のことながら言葉を失う思いになる2024年の国際女性デーである。
北原みのり
|
( 148840 ) 2024/03/13 23:07:17 0 00 ・北原みのりは忘れているだろうが、歌手の岩崎宏美さんは離婚後の親権が元夫になり、養子縁組までされた為、子供には会えなかったそうです。 要は、単独親権の被害者。
一面的な見方しか出来ないから「DV云々があるから、単独親権維持を」等といっていますが、上記の様な事例もあります。
・精神的な暴力も法律上DVとされている。
関係が悪化した夫婦では妻が夫から一方的に精神的・肉体的な暴力をうけることが一般的に多い、という見方は悪質なステレオタイプだ。 モラハラは大体夫から妻へが多い、こういうステレオタイプを女性支援の人達から感じたこともある。いや、結構感じる。
夫婦が離婚する前は喧嘩ばかりにもなるでしょう。
夫も妻も、肉体的な暴力だけはダメだいう勝手な解釈がほとんどだから、どうしても口喧嘩や態度による精神的暴力の応酬となる。自分がやっていることがDVであると気づかずに、互いに相手が悪いからだと正当化してDVの応酬を止められない。
北原さんはこのような現状をきちんと認識できていないみたいだ。 なので女性の権利を守るためとの勘違いから妻側が離婚を制御しやすい片親親権に固執し、本来ジェンダー平等であるはずの共同親権に反対してしまっていると思う。
・世界的には共同親権が当たり前。国際結婚後に離婚した日本人女性による子の一方的連れ去りは国際問題になっている。国によっては、我が子であっても一方的連れ去りは誘拐罪になる。 DV等が離婚の原因ではなく、定期的な面会の約束もし、養育費も払っているのに、母親側から子供に会わせてもらえない父親もいる。 養育費の不払には給料の差押えなどの措置がとれるのに、面会拒否には対抗措置がない。 DV等、片親側にも重大な帰責がない場合には、共同親権が認められて当然ではないか。
・親権に関して言えば、離婚原因が、妻側にあったとしても、大概の場合は、親権は、女性に認められる状況にある。 男性も平等に育児に参加する現代では、明らかに不平等な状況であり、共同親権の導入は、男性の権利を保護するためには大きな前進であると思う。
・わざと不正確に書いている記事。 30日に取りまとめられた要綱案では、 ・両親が離婚する場合に、双方が合意すれば共同親権を選択できる ・合意が難しい場合、家庭裁判所が父親か母親いずれかの単独親権とするかを判断する ・家庭内暴力など子どもの心身への悪影響が懸念される場合は、単独親権にする ・養育費が支払われない場合に、法的に請求や差し押さえをしやすくする案も盛り込まれた
・自分も20年前に親が離婚して、当時小学生でしたが、共同親権自体は賛成です。 ただし条件付きにすべきですよね。 両親共に了承の上でしか共同親権と認めないこと、もう1つが従来の様に親権を持つ人を選定し、もう一方にもサブ的な位置付けで親権を付与し、サブ側に問題があったり理由があれば従来の親権を持つ人がサブ側の共同親権の権利を停止できる等、DVや連れ去りに対する対策をしっかり設定したうえでの実用にしていかないと、なんでもかんでも共同親権ではトラブルの種にしかならないと思う。
・セクシーなダンサーを招いた懇親会と共同親権の導入提案について、何の関係もありません。女性の優先的親権に拘って、子どもの人権を軽視していると言えませんか。 日本の家裁は、親権の争いになると絶対的に母性優先主義です。 たとえ、子どもが別居後の女性が交際している男性から性被害を受けていると訴えたり、前科4犯と交際していても、子どもの言うことに真実性はないとか、養育能力に関係はないとかで女性の親権を認める家裁ですから、共同親権にして子どもの権利を保障し、養育に万全を期す方が子どものためです。
・このような記事を無料のサイトに出さないように工夫できないのかな。共同親権で困るのはDVに困る人たちではなくて、片親貧困ビジネスの人たち、反対派は全員そうだと決めつけてるよ。 DVとの絡みは共同親権が問題ではなく情報制御の問題だから、ここで話題にしても意味ない。 草津の冤罪事件で有名な人のコメントですね、臆面もなく活動継続してるんですねぇ凄い!
・女性議員を増やせと簡単に言っているが、立候補する女性が居なければまず無理なのですが。立候補しても当選しなければ議員になれない。岸田総理が女性議員の登用など全て決めることはできません。立候補者を募り、後押しするだけです。当落は立候補者の能力によるものでしょう。有権者軽視の発言だとも感じます。 共同親権の否定派は必ずと言っていいほどDVを出してくる。DV加害者については他の先進国では親権停止がにされることが一般的だ。諸外国の法律や制度を踏襲すれば北原氏の懸念する事の大きくは解消されるはずだ。そもそも、離婚案件になると女性側に非常に甘い今までの日本社会が異常過ぎなのではと思う。 女性差別撤廃条約選択議定書に批准しろと騒いでるくせに国際基準の共同親権には、断固として首を縦に振らないダブルスタンダードな姿勢。 論理的な内容かと思いきや、隠しきれない感情論が見える文章。
・女性閣僚や女性管理職増やせは百歩譲ってOKとしても、女性議員を増やせはさすがに八つ当たり。というのも、有権者の半数が女性なんだから、彼女たちが女性候補者に投票すれば、もっと女性議員は増える。ご自身の思いが女性有権者にさえ届いていない点について、しっかり向き合ってほしい。
・女性議員を増やせと総理に言ってもなぁ。 立候補する女性が増えなきゃどうしようもないし、女性議員を増やしたいからと女性有利にしたら選挙の公平性も失われるし。 DVから逃げた女性も当然いるけれど、何もしていないのに我が子に会えない男性もいる。 どんな事にも男女平等を目指していくってのは、どちらも優遇しないということでもある。
・セクシーダンサーとか言っている時点で、女性の権利を云々言う資格はないと思いますが。 だって、ダンサーの人達は、それなりに、プロ意識を持ってこう言った場に呼ばれれば、キチンと仕事をこなすだけです。 さらに、今回の会議を主催したのは、地方の県議会であって、なんで、国会で岸田首相にクレームを付けるのかが意味が分かりません。 参加した国会銀とか、秘書等の個人にクレームを付ける問題だろうと考えます。 まず、国会銀たちが、プロのダンサーに対して、過激だとかセクシーだとか言う時点で、おかしいと感じていない事の方が違和感が湧きます。 質問した国会議員も、ダンサーの名誉を傷つけていると感じました。 そもそも、会議の主催者である県議のこの場にはふさわしくないであろう、ダンサーを呼んだのは、マズいと思いますが。
・養育費を払っている、そっとしておくように努力している、そういう人もいる。私は少なくともそうだ。15年近く、子に会うのを我慢している。
DVのような犯罪と、そうでないケースをしっかり見極め、区別して論じて欲しい。
単独親権でも、子は親の老後の扶養義務がある。合ったことがない親を子どもが見ることになるのだが、子は納得がいくのだろうか?
この国の議論は、いつも極端に偏っている。
・この記事こそ多様性を否定し、ある特定の層(女性)をまもろうとしている。 今の単独親権は、夫婦が離婚した場合に親権を持たない親の権利を一方的に奪い、子供の親に会いたいという権利を一方的に蹂躙している。
離婚前の人権と離婚後の人権で、変わらないのは親権を持つ親だけというふざけた制度だと言う事。
勘違いしてる人もいると思うが、子と一緒に住む親には監護権はあるのだから、日常生活全てを離婚親の同意がいるわけではない。
子供が親に会う権利や進路(学ぶ権利)について、養育費については親権を持つ親には、それらの子供の権利を守る義務が生じるわけなので、離婚後の子供は、共同親権になることによって両親から保護を受ける事ができる。
一方が権利を奪われる単独親権ではそれはあり得ないわけです。 だって子供との関わりを奪われているわけだから。
・「多様性が」と言いながら、ほぼ女性だけの目線で語られた感じがしました。 このタイプの物事のみかたはもう古い感じがします。
これからの時代は、男女あわせみる視点が必須。 プロならもっと広い目線で語ってほしい。
・政府や法務省は6万人の反対署名、パブリックコメントを無視するのか? 現状裁判所はDVを正確に判断できないと言っているのに、今後どうやって正確に判断するの? 片方が信用を無くし会うことも嫌がってたら、話し合いなんてできない。上手く運用できるのでしょうか。結果的に子どもの不利益になるとしか思えない。
・今時の時勢を考えたらこの懇親会、確かに不適切だと思います。
ただマスコミもこの報道ばかり、この懇親会が報道される前は裏金問題だったはず。 事の悪質さを量るとどちらが悪いのか、わからないわけないと思います。
もしかしたら裏金問題を打ち消す為、わざわざこの懇親会を自民党自らリークしたのかと疑念を持っています。リークとし現状のマスコミ報道を見たなら、自民党は成功しているのでしょう。
・共同親権については海外でも日本人女の子供誘拐が問題になってるし 日本国内では母親が問題人物であってもほぼ親権が取れる不正な状態なので是正が必要 子供の虐待死は親権持ちシンママ+DV彼氏or再婚旦那が定番 親権に関しては圧倒的に女性有利で筆者の主張はミスリードだ 一方でDV男がアクセスして来る可能性や統一教会のような二世追い込みに使われる可能性もある どちらが良いのかはわからない まずは共同親権より親権を公平に決める法を制定して欲しかった
・「DVは共同親権対象外」となっているのに、声高々に叫ばれ続けることは疑問です。DV防止法、ストーカー規制法の強化を求めるべきではないでしょうか。 百歩譲って、共同親権がリスクと考えるのであれば、何故DVの証明ができないのか、どうすればよいのか、建設的な意見を発信すべきです。 国は「連れ去り精査機関」を創設し「DVによる緊急避難が必要な別居だったのか否か」を精査して欲しいです。もし身勝手な連れ去りであれば、厳しい対応(子は元の環境に戻す)が当然です。 そもそも日本のDV対応は誤っています。被害者が避難するのではなく、警察が関与し、加害者へ警告、一時拘束、矯正教育、収監が世界の常識です。 何故DV被害者が住み慣れた環境を変える必要がありますか? それで荒稼ぎする団体があるからでしょうか?億単位の助成金を得るシェルターやシングル支援団体、養育費の10-30%を得る弁護士が関係してますか?
・この筆者もご存知だと思うが、共同親権については、欧米からの外圧から決定したもの。
確かに和歌山の乱痴気騒ぎは、不適切にもほどがあると思うが、それを共同親権に結びつけるのは、いささか乱暴ではないか。
共同親権に対して問題提起をするのなら、印象操作をするのではなく、真っ向から訴えるべきだと思う。
・岸田首相の辞職以外に自民党が存続することはありえない。安倍総理が退陣した後当たりから自民党の箍が緩み始めており、後を継いだ管首相は箍の緩みを対処療法的に直そうとしたが結局は緩んだままになってしまった。その後を引き継いだ岸田首相になってからは、箍の緩みは益々酷くなり、安部元首相亡き後は、箍の緩みは一気に激しさを増し、岸田首相が自民党総裁の座にしがみ続けた結果、完全に壊れてしまった。岸田総裁のまま総選挙をやったら自民党の票は集まらなくなり、多くの国会議員が下野することになる。しかし、野党第一党の立憲民主党は国会の質疑を見る限り政権を取るだけの実力は無く、共産党のなすがままになりそうである。一刻も早く岸田総裁を引きずり下ろし、自民党保守派の議員を総裁の座に就けるべきである。保守派の安部派は岸田首相の謀略により潰されてしまったが、心ある自民党保守派議員が自民党再生の為に協力することが必要である。
・みんな共同親権の良い所ばかり言ってるけど、それらは男側の意見だけだよねって言ってるのでは? 共同親権は良いけど、DV等で夫から逃げた人達を救う仕組みも同時に確立しないと。 世の中、一方だけ拾い上げたら良いって事はない。
・共同親権を語るなら、それこそ女性局の議員が謝罪した件も併せて取り上げるべきだと思う。
外国籍の方と日本人が離婚した場合、こじれると一方が誘拐を問われることもあり、何よりお子さんが気の毒だ。
フェミニズムの側面からでなく、もっと差別構造の解像度を上げたらと思う。
マスコミが使う「多様性」という耳に心地よい言葉のもとに、塞がれている声は誰のものなのか。
・こどもに関わる大事な法律を家族を大切にできない人たちに決めてほしくないです。 法案も本当にすべてのこどもの声を聞いてますか? パブコメも反対の声を無視して、なぜ無視してるのかを理解もせず、つくる法律ではないと思います。 もっとじっくり考えてつくるべきです。 世界が共同親権だとしても日本は世界と夫婦のかたちも社会のあり方も違います。 世界が共同親権だから共同親権というのはおかしいです。 私は共同親権反対です。
・あんなもん、川畑和歌山県議の後付けで下手な言い訳したからこんなに揚げ足を取られる結果になったんだよ。 「すいません、ちょっとピンクコンパニオンのノリで呼んじゃいました。気をつけます。」でよかったのに。 まあ、あの言い訳で切り抜けられると判断してる時点で終わってるけどね。 それとも「私は女性が大好きなんだ。女性が大好きだから呼んだのに、それを公言すらできない生きづらい社会なのか?」と言ってみてもおもしろかったね。
・その県議の狙いが、頷けるとするなら、介護の現場で奮闘されている女性、男性のお話を聞くのも良かったかもしれません。また、自民党大会でこのダンサーたちのパフォーマンスを披露するのもよいかもしれません。
・韓国の男の子を買うのは懇親会の時ではないからセーフなのだろうか? また靖国神社で裸になって記念撮影する行為も、主体性があるからokという考えなのだろうか?ダンサーの主体性は立場が違う云々と否定するのは自由ですが、フェミニズムの活動からは逆行していますね。フェミニズムの第何派あたりの主張でしょうか?主張は自由ですが、フェミニズムや多様性からは遠い主張にはなります。
・この人は共同親権に関しては偏見の持ち主ですね。 むしろ女性だってネグレクトや育児放棄してる人もたくさんいるのでは。 この場合男性だから、女性だからで言えば今の家裁などの流れは女性に親権がうつることが多いです。それは女性が子供を連れ去って出て行くから。そのため子供はその環境に慣れてしまい、結果家裁などは子供の家庭環境の変化しない方法などを重視するから。 つまり連れて逃げたもん勝ちや、小さいときなどは女性がと言う変な考えの基親権の判定がされているからでしょう。 話を戻しますが、女性でも男性でもこの人が言うようなことは起きている。 断裁だからするような風に言われているのは偏見や差別です。 子供が一番良い方法になるのが親としての務め。 親の都合で親権だの何だのいうこの人は親としては失格ですね。 もしそんなに単独親権を求めるなら親権を得た人は養育費というものは放棄してしたらどうですかね。
・「DVが原因で離婚した女性たちにとっては、加害者と関わり続けなければいけない生存の危機なのだ。」 「男親の「子に関わりたい」気持ちは聞かれるが、女親の「怖い」という恐怖は聞かれない。」
これをせめて性別を限定することなく書いていれば幾何かの説得力があったものを。
・前半は良い文章だったのに、後半がグダグダになっていますね。 女性が子供を引き取って児童虐待して死なせるケースもとても多いんですよ。 子供の被害を言っているのか、母親という大人の被害を言っているのか、分からなくなっている。 母親は夫を選べるが、子供に父親の人格を求める手段は無いんです。 女性が被害を受けやすいことはわかるが。 子供の親として女性が良いかという話は、別にしてもらいたい。
・男女差別というより職業差別と思う。もし仮に相手が有名ダンサーで議員がそれを知っていたなら書かれてある行為はやってないと思う。女性なら男性ダンサーに対してそんな行為はやらないと言い切れるなら男女差別だろうけど。
・離婚理由の僅か2%のDVを理由に? しかも共同親権でもDVなどには単独親権とすると記載されている。 それに連れ去り被害者は女性も増えており、情報を知った男性が連れ去る例もこれからどんどん増える。単独親権で困っているのは男性だけではない。 最近の報告でDV被害を受けている男性は被害を訴え難いということも分かってきた。 何を根拠に語っているのか?
・わたしは共同親権に反対です。 まだ条件が揃っていない。 声を上げやすい立場の方々がロビー活動して議員を巻き込み被害者的に同情を集めている。 実際は声をあげられない、DV夫から逃げている人や生活することに精一杯の方の声はきちんと聞かれているのか。
・離婚経験者からすると、離婚の話は圧倒的に男性が不利で、男性側が女性側に暴力や精神的暴力をしているという話がほとんどです。浮気も男がやるものといった風潮があります。私は離婚のときにそのような女性優位の風潮に苦しみました。共同親権を男性優位社会と比較して書かれている記事に嫌悪感を覚えます。
・希に見る酷い内容の記事だ。最初のダンスショーの部分はいいが、ジェンダーに絡めた辺りから意味不明になった。ジェンダーに配慮してパンツ姿のイケメンが女性議員にお酌してれば問題ないという訳でも無いだろ。女性の議員増やせなんて総理にそんな権限があったら独裁国家だろうが。 なんと言っても一番酷いのが親権問題を絡めた事。 女性の権利の為に子供を利用するな。子供は母親の所有物ではない。そもそもジェンダー先進国は皆共同親権なのだが…。
・本当にやりたい放題だな今の政治家は これって公然わいせつ罪で参加したやつら捕まえろよ警察 多額の脱税、研修と言う名の旅行、クルド人放置の移民推進、解決不可能な少子化対策、タブレットは品がないから使いたくない 完全に腐敗してるな 昔の腐敗した王族制と変わらないじゃないか 政治家になるのも資格制にした方が良い
・印象操作を狙った悪質な記事。懇親会と共同親権制度とのどのような関係があるのか。共同親権制度は国連や欧州委員会から子どもの人権を守るため導入を勧告・要望されている。このような記事を書くことで北村みのり氏が偏ったイデオロギーに染まっていることがわかる。
・女性の敵はフェミニスト連中だといういい例ですね。 着用していた衣装をブラ・ショーツと表現し、いかにも下着で踊ってたように印象操作するのは出演していたダンサーさんに対して失礼極まりないと思いますけどね。
・性産業は別に貧しい人ばかりやってるわけではないだろう?グラビアは貧困層のお仕事か?ヌードは?という疑問がある。この記者も偏見ありすぎてどうにも信用出来ない。自分で政治家になればいいがいつもブログ記事並なので情報量不足だ。偏見から人の話を最後まで聞かない。
・まだ共同親権でDVだのモラハラだのと見当はずれなことを言ってるのか、この女は…
その一方で、世界115カ国が批准している女性差別撤廃条約選択議定書に批准せよと言うが、国際社会で多数派に迎合しない日本が遅れていると言うなら、「G7の中で、共同親権を実現していないのは日本だけ」という事実について、何故日本が遅れているとは言わないのか?
・共同親権してる女性と付き合う男の立場って惨めにしか思えないけどな
政府は当事者の立場に立ってしっかり考えた方がいいよ
その場限り、思い付きの政策にしか見えない
やはり自公民に今の時代を乗り切る器量は無いな
・>多様性を言うのなら、女性議員を増やしてくれよ。世界115カ国が批准している、女性差別を国連に通報できる女性差別撤廃条約選択議定書に批准してくれよ。選択的夫婦別姓を認めてくれよ。女性の声を聞いてくれよ。言いたいことは山ほどある。
いろいろ発言され、その界隈では有名な方のようですが、女性議員を増やして女性の声を聞いて欲しいなら、なぜご自分が立候補されないんでしようね?
・共同親権に反対ならその問題点を主張すれば賛同する人もいるだろうに。
なのに、あんな懇親会をやってるやつらの決める共同親権には反対って 書き方では批判のための批判にしかならない。
それ以外の部分でも 「なのではないか」「だろう」「ではないだろうか」「ようだ」・・・ 主観と推測ばかりでまともな記事ではない。三流のライターさんなのかな?
・ここで共同親権は関係ないだろ、無茶苦茶だな。それを言うなら母性優先の原則の元、拉致が起ってる男女差別を無くしましょ。対等に養育・監護をしましょてことなんだが。この記事では懇親会と共同親権の閣議決定された日が同じだっただけで事柄を繋げようとしてんのか。
・早くセキュリティクリアランスに政治屋の性癖の有無を入れた方がいいですね。上から下まで早く確認が必要ですよ。 モラルが無い輩がいるから抑止力が必要なんですよ。
・紙幣を口に咥えるのは、衛生上好ましくない。 この点は問題だったと思います。 ただ、ピンクだなんだって表現されてますが、女性ダンサーは、だいたいセクシーです。
・国際女性デーに無理やり結び付けた政権批判ありきの記事。政権シンパの産経が暴露記事を出したために無関係の人たちまで騒ぎ立ててしまった。ここまで話が大きくなるとは思っていなかっただろう。離党者も出し総理も真摯に詫びたのだから早急に幕を引いていただきたい。
・こんな懇親会に出席してた奴らは全員名前晒してクビにしないとダメじゃない? 税金が原資という感覚もあるのかないのか知らないが自分の懐を痛めず遊ぶ事しか考えてない輩達だよ。 きっとこれだけじゃないはず。 こういう輩は懲りないからほとぼりが冷めたらまたこういう事を繰り返すよ。
・国際女性デーと共同親権を並べることがそもそもナンセンス。 国際的には共同親権が多数派なのに。子どもとの関わりを女性の利権としか考えていない証拠。 その姿勢が、これまで父親の育児参加を阻んできたことに気付かないのか。
・何がダメですか?問題なのは、この人達が申告して税金を払っているかでは?どんな仕事でも 税金を払ったいれば良いのでは? 職業の自由も有ります。大事なのは、国民の義務では? 国会議員の皆様なら わかっていると思いますが????
・懇親会と共同親権は全く関係ないのにこの記事には悪意を感じます。男だけでなく、母親でも配偶者に子供を連れ去られたら日本の法律では子供に合うことができなくなります。だから原則共同親権が必要です。デマを書かないで下さい。
・この二つの事案を結びつける思考が意味不明 セクシー〜の件は語るまでもないが、この人達を選んだ以上選挙結果で答えるしかない 共同親権は多方面から検討を継続、一度決まったものでも常に改善を図れば良い…実は日本人はこれが苦手 あたかも離婚原因がすべて男性側のDVであるかの如き論調はいかがなものか
・で、セクシーダンサーの何がダメなの? 女性議員を増やしてくれよと言うのなら自分が立候補するなり周りの女性に立候補を呼び掛けるなりすれば? 何かこの「女性議員を増やしてくれよ」という文言が、男性議員に向けた「お前らが何とかしろよ」という男性に頼った意見に見えるのですが。
・女性議員が少ない、と喧しい向きは多いが、その女性議員とは「MやNやTのような」者ではあるまい。つまり男性女性じゃない。「自分が思うような議員」のことだ。クォータ制でもなんでも、導入すればいい。男性側の論理を補強し採決のアタマ数だけ合わせる、「名誉男性」議員が増えるだけだ。MやNやTや、知事のKのような、ね。
・キッシーに何を言っても無駄。 官僚が書いた文章を読み上げるだけの人だから。 無料の音声合成ソフトで十分な役割。 ってか突っかかりながら読むのでソフトの方がマシ。 そんな状況なのでおそらく答弁する内容の理解もしていない。 内容を理解していたら突っかからないだろう。
・セクシー懇談会と共同親権という問題を並行して思考できる北原さんはさすがです。 私なんかそれはそれこれはこれでないと、いっぺんに二つ以上の事考えたらそれだけで頭がパンクしてしまいます。
・高額な歳費の他に裏金をもらい自由にそれを使い、政党交付金を利用しての海外旅行にセクシーダンサーとの懇親会か。 俺も一度は国会議員になってみたいよ。
・共同親権は必要だろう。なぜ女性が弱者と決めつける? 私のように不倫、DVもされ財産も隠されて実子誘拐する女も多数いる事を忘れてはいけない?
・【岸田体制】 国会議員だったら3000万円までだったら納税の必要なし。 外国人に日本の土地をどこでも売っちゃってOK。 被災者に「最大20万円までなら“貸して”やる」 NISA等で海外の会社に投資を促し、国内の弱体化を推進。 バイデンに肩を組まれる完全なる子犬扱い。 財務省とお仲間大企業を最優先した税制改革。 エッフェル姉さん(別名:チョメネキ)誕生。 ブラとショーツが乱舞するセクシーダンス懇親会。 聞くだけ。
はぁ~…。
・男性の不都合はすぐに解決するのに、女性の不都合はなかなか解決しない。 バイアグラは直ぐに承認して、アフターピルは時間をかける。共同親権と選択線夫婦別姓制度は、これと一緒ですね。
・共同親権なんてもの取り入れる前に、親権者を決める時に男女平等に議論しろ。 女が家事もせず浮気して離婚しても女の方が親権者になるっておかしいだろ。 ニュースを見ても父親が親権者での虐待は見ないけど、母親が親権者の場合にパートナーから虐待ばかり。 離婚に至った経緯をちゃんと見ろ。
・この破廉恥議員は小学校の朝礼で小学生達にに「この度の懇親会は多様性を言葉だけでなく、リアル多様性を重視した会でした」と胸を張って、会の再現をし、教育できるのかをこの破廉恥議員に聞いてみたい。かなり想像力が欠如してるよね、この議員。一寸の先も想像できない、読めない人間が議員やってるって、ちゃんちゃらおかしい。政治家って10年30年先を考える仕事じゃないの?。
・政治家も大変ですね、裏金脱税中抜きキックバック、セクシーダンサーとも対応しなければいけない!子供の憧れの仕事になるのかな?
・ちゃんと仕事できれば何してても少しは我慢出来るけど、楽して楽しく金稼ぐのに夢中な政治屋は消えて下さい。それと『国際的』なダンサーの名前教えて下さい。
・この記者さんには、 「連れ去り」案件についてもっと勉強してほしいと切に思います。 被害を軽く語らないでほしい。 DVを受けたりした被害女性の為に「原則」と「例外」があるだろ 共同親権を一律に語らないでください
・「ダンサーは本当にプロ意識を持ってしっかりとパフォーマンスをされたと考えている」 なら、今回の政治家の罪はデカイですね。 彼女たちの職業そのものを軽視してますから。
・女性議員を増やせとか、別の話しでしょう。女性議員が増えたら今回のようなお粗末な事は起こらなかったわけではないでしょう。そもそもこれを企画した議員、平然と参加してるのが、青年局と称する若手なんだから、もう自民は終わってるわな。そりゃ党改革などできる訳ない。おまけにトップの岸田は間抜けな問答しかできない。終わってるよ。はやや選挙しろよ。
・いやこの人は過去の言動を見てるとこんなこと言えるんか?とはなる。 そういうことしててもこういう記事を書けるという意味での多様性なのかもしれないが。
・共同親権とパーティって関係ある?? そして、首相と与党だけの力で導入ですか??
不適切だと思います。 誘導的な記事に思えます。 著者は度々、こういったこじつけ的な記事を書いていると感じています。
左側の人には大受けなのでしょうが…
・岸田総理は…相変わらず、都合の悪い事には ダンマリ決め込んでいるんですね。 そして、対して改善もしないのに、検討だ何だと ノラリクラリ時間を稼いで、何にも解決しないまま、 国民をバカにするんでしょうね。 早く、総理の座を退いて貰えませんかね? もう、居るだけで迷惑なのが何故気付けないのでしょうかね?
・バレたら処分 パー券にしろ裏金にしろ
無駄金でドンチャン女遊びとか誰しもやってるでしょ 接待然り
全議員に追求とならないのが政治と芸能人 毎度の尻尾切りで改善するはずもなく
・まぁ間違いなく男性が9割親権とってる風潮なら共同親権議論なんて起きないよね いらないから
だからこそ別姓は男性が1割以下しか困ってないから全く動かない
・そもそもこんな内容を国会で話し合っている時点で野党も与党も終わっていないかな? くだらんと言い放ち必要な議論に時間を使って頂きたい。
・需要と供給があるんやから別に議員がセクシーダンサーのサービス利用してもいいと思うけどな。税金じゃなければ。 アイドルは恋しちゃいけないってわけじゃないんだから
・議員に関しては性別関係なく能力がある人がなるべきだと思う。 親権とダンサーの話を混同してる記事を書く時点でお察ししますって感じのレベルだわ。
・こういった行為も議員も問題ではあるが多様性は価値観の押し付けではないだろうか?マナー違反や犯罪も多様性なのか?多様性反対
・この記事はやり過ぎ。嫌悪感しかない。 政治資金の使い道が不適切であるだけなのに、まるで女性差別を行ったかのような記事。
乗っかるのも大概にせいよ。
・自民党議員によるセクシーダンサー懇親会・・・勿論恥ずべき行為だとは思うが、「国際女性デー」と無理矢理関連付けるのは強引すぎ。
まあこの機に乗じて目立ちたいんだろうけどね(笑)
・ダンサーの、職業選択の自由を、否定している様ですね。 セクシーと思うのは、人それぞれでしょう。
・いやだな… このように、所々に女性差別とは関係ない話や、男性側にはどうにもできないような話を混ぜてしまうと、余計に女性がなめられてしまうのに…
・確かに、政治家の懇親会であれは恥ずべき行為ではあるものの、これに乗じて「男ガー!」と騒ぐのも違和感がある。
・なんだろ?「被害を受けるのは女性側」「加害者は全て男性側」って言ってる気がするんだよなぁ (´・ω・`) 「男女平等」より「女尊男卑」の世の中を願ってるのかな?
・セクシーダンサーは批難しない不思議。w 売るから、買う訳ですが。そして、こうしてセクシーダンサーは仕事を奪われる事に。
・むしろ日本ほど女性が優遇されて男性の扱いが酷い国はないでしょ。 実際日本人女子の幸福度は世界一だし。
・性的サービスを前提としたショーではないでしょ。この人の文章はいつもこう。ダンサーの人達に失礼極まりない。
・本題はセクシーダンサーが懇親会に参加すべきかどうか、女性云々ではなくセクシーが必要かどうか?首相は発言してない
・多様性が変に使われてる、といってたと思ったら、その後に自分の都合のいいように多様性って言葉を使うという…
・多様性って本当にいらない言葉に思えて来た こういう事件無くても嫌だなーって思ってたのに 余計に嫌になった
・こうやってミスリードな記事を掲載してくれることにより、単独親権”のみ”で苦しんでいる親子の怒りにさらに火が付くだろうな。
・なにかと目立とうと日々虎視眈々 で速攻喰いついてくる人が多い 地道に啓蒙活動すればいいのに
|
![]() |