( 148843 ) 2024/03/13 23:12:39 1 00 (まとめ) - 表現や言葉の使い方に関する裁判において、文脈や背景が重要であり、特定の言葉だけで名誉毀損とするかは判断が難しいとの意見が多かった。 - 名誉棄損が増えすぎており、裁判所も困っているという指摘や、裁判費用の問題なども指摘された。 - 社会的地位や立場において、侮辱表現などの扱いが異なることに関する意見も見られた。 - 裁判所の判断により、特定の表現が名誉毀損と認定されないことに疑問や批判の声が挙がっていた。 - 裁判所の判断を踏まえながらも、公共の場や政治家の発言に対してはより配慮が求められるとの指摘もあった。
裁判での表現や言葉の扱いに関する議論が多角的に行われ、文脈や背景を考慮した判断が求められていることが浮かんでいました。 |
( 148845 ) 2024/03/13 23:12:39 0 00 ・文脈で判断するというのが判旨かなと思う。時と場所とタイミングで、同じ表現が賛辞にも名誉毀損にもなるということかと思う。不服があれば、まだ最高裁でも争うことはできるが、現在、ほぼ収入がないように見受けられる何某ジャーナリストは、裁判費用をどうやって捻出されているのか不思議でたまらない。
・近年、名誉棄損があまりにも増えすぎて、ビジネス化してしまっており 莫大な量に裁判所も困っている
一連のやり取りを簡易精査し 「互いにケンカしていたり」「(公から見て)原告にも明確な非があった場合」等で訴状内容が相殺されている傾向
昔みたいにホイホイ名誉棄損云々では通らない時代なのですよね
・日本語の場合、単語よりも言い回しで侮辱することが多いし、ハイコンテクストな社会だから前後の文脈や状況も重要になる。「クソ野郎」だけに着目するのは不適切だろう。反訴したことを「暴力で屈服させよう」としたと表現したことの方が侮辱しているように見える。
・小峠さんも似たようなツッコミしているのでわかる。 だけど、YouTuberといいSNSといい、ボケにツッコむのとは違って悪口としてはやっぱり良くないから名誉毀損では無いにしろ、裁判所としては「品性に欠ける」よりも強い指摘をして欲しかった。
・普通に考えたらあきらかに名誉毀損。ただ事情的に名誉毀損を認めたくないというのもわかるから、名誉毀損不成立のあらたな基準が示されるべきなのでは。表現の問題にするのはおかしい。
・こんなの勝ったとしても22万だからね。 大赤字だよ。SNSなど誰でも書き込める場所がある現代で、この程度のことをいちいち気にしてたらキリがないし時間の無駄でもある。 気軽に裁判なんてするもんじゃないです。嫌ならSNS見ない方がいいと思う。
・喧嘩なら向き合って殴り合いでも何でも男女平等でやればいい ネット上で皆が見える状況でやってんなら侮辱やろ そもそも政治家の発言ってのが草 自民が言ったら大騒ぎすんだろうな
・みっともない政治家同士の攻防だけど、結局裁判官も人間だからね。その場にいた人間がそう判断しても、上告すれば内容が変わるかもしれないよな。
・「思い上がったクソ野郎」は名誉棄損に当たらない程度には穏当な侮辱表現ということかな。 大人が公の場で使っていいような言葉ではないと思うのだけど、この程度ではぬるいということか。 まあでも、記事の見出しにして公開できるぐらいだから大したことはないのか。きっと公にできないようなひどい侮辱表現があるのだろうな。私は語彙が貧困なので想像もつかないけど。 出自に関する差別や病気に関する偏見を用いた侮辱表現かな。それだと、書けないな。
・今から見れば信じられないが、当時のヤフコメ欄は佐藤詩織さんへの批判一色でほぼ山口氏擁護だらけだった。 アベ友の山口氏を批判することは安倍への批判につながると見做されたせいか佐藤さんへの悪口は相当酷かったのは今でも覚えている。
当時の山口氏擁護派は今どこに消えたのだろう…
・1980年くらいまでの本、あるいはテレビでもか 気が、。、違ってる、。、 をまとめた言葉のオンパレードだし、 「まさにそうとしか表現できない」ものだったのが 言葉狩りにあって消えてしまった。
・「品性に欠けるが、最大限の侮辱表現とは言えない」 まだまだボキャブラリー不足で稚拙な悪口程度だと。もっと知恵を絞って洗練された言葉を使えないものかと、逆に発信者が小馬鹿にされてるようでどちらにせよイタいな……
・クソ野郎という言葉を使うだけで裁判に負けるような世の中になったら窮屈で仕方がないでしょうな。
場面によってクソ野郎という言葉の使い方の良し悪し、裁判の勝ち負けが決まるとかになったら本当に笑えますw
マンガ、小説、ドラマ、映画、バラエティ諸々でクソとか野郎とかという言葉が使えない、使いにくくなっちゃいますねw
・言葉を重みだけではなく、どこで発言したのかも考慮してもらわないとね。 公言すればこの言葉は名誉毀損でしょう。
・「思いあがったくそ野郎」と言うのは、口げんかの悪口、ののしりであって、特にその根拠がなければ、確かに山口氏の名誉とは関係ないかもしれませんね。
・言われたら嫌だなぁ。ムカツクかなぁ。 裁判はしないけど、そのままそっくり返すかも。 議員さんはこれで勝って喜んでるのかな? それもなんか下品よね。
・明らかに公人が使う言葉ではないと思います。 今後は人を愚弄する言葉が制限なく使われても名誉毀損には当たらないという意味なのでしょうか?
・山口のこれまでの所業を鑑みれば「最大限の侮辱表現とは言えない」=そう呼ばれても致し方ない、ということだとして理解しています。
・訴訟行為に対してこの発言は、とんでもないこと。ましてや国権の代表たる国会議員が一般市民の訴訟を弾圧するのか。
・名誉毀損にならなくても国会議員が使う言葉じゃないよね。 メロリン教徒ってその程度なのでしょうかね。
・れいわ好きではない、国会議員としてどうなんだって言葉。 でも同じ気持ちは自分にもある。
・スラングとしてクソってのは日常的に聞くしね。 それが最大限とされるとおキレイな言葉しか使えない国になるわ。
・いいね押すより、明らかに侮辱のような気がしますが、最近、裁判官の力が強く感じて怖いね。
・最大限の侮辱表現を例示して欲しいな。
・山口氏には「毀損される名誉自体が既に存在しない」という判決なら良かった
・まあ、認められないにしても国会議員が使う表現として適当でないことは確か
・それならそれで大石に同じ事を言えばいい 本人も怒らないだろう
・最大限の侮辱表現でないのなら、なにを言っても許される、とも読めるが。
・ヤフコメでも使用可能な表現として登録して欲しいわ。
・汚い言葉だけど、表現としては的確だと思う。
・裁判所が褒めているわけではない。
・毀損する名誉があるかどうかということ?
・本当の事だから侮辱にならないのかな
・当人はどんなコメント出すんかな?
・まぁ、品性には欠けるよね。
・はしたなく、およそ国会議員とは思えない口のききかたには、お咎めなしか?
・これが名誉毀損じゃなかったら何がなるのか言ってほしい
・山口氏だからね。
・東京高裁で伊藤詩織さんの性被害が確定してしまったジャーナリストの山口敬之氏だからね。 世間の女性からすれば、きっとクソ野郎なんだろうと思う。 社会的な立場もあきらかに上で、意識の朦朧とした女性を担いでホテルに運び込み、性行為なんてしたら、アウトだよ。
例え侮辱されたとしても、公の場で更なる恥を重ねることはやめて、静かに余生を送るべきだと思う。
・山口敬之氏が、判決文に提示される背景下で「クソ野郎」と表現されるに値する人物だと東京高裁が認定したということと理解して良いのかな。 私は以前から同氏の事を、安部の金魚の糞(これは公明党も同じ)・長いものに巻かれる提灯記事作文担当の哀れな男だと見てきたが、今後は「クソ野郎」(ただし判決文が認定する背景下で)と表現することにしよう。
・「クソ野郎と美しき世界」
これは元SMAPの稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾が出演する4本の短編からなるオムニバス映画のタイトルである。
今回は「思い上がったクソ野郎」などと投稿したのはれいわ新選組共同代表の大石晃子衆院議員の名誉棄損について裁判で審議された。
・山口敬之氏が名誉棄損の訴訟を起こしていたことが驚きです。 性加害以外にも国の補助金詐取事案にも関わっている人ですから。
・「クソ野郎」との表現は「激しい侮辱で人身攻撃にあたる」とした一審判決の方が合理的だ。今回の判決は最高裁で再考されるべきだ。
・いいね、この判決。 今まで、この山口氏についてコメントする時は、 「元TBS」とか「自称ジャーナリスト」といった肩書をつけていたが、 今度からは、 「思い上がったクソ野郎こと山口氏」と言えばいいんだな。
・高裁判断にわらいました。 クソ野郎より酷い表現が浮かばないです。 それなら最大限がどういう表現なのか具体的に例示して欲しいです。
・高裁が看過した『思い上がったクソ野郎』という表現は、今後乱用されますね。 名誉毀損では無いと、高裁のお墨付きになってしまいました。
・とにかくクソ野郎は間違いない。 起訴確定寸前で懇意にしていた安倍に泣きついて法を捻じ曲げ刑事事件にはならなかった経緯がある。 頼んだほうも頼まれたほうもクソ野郎は間違いのないことでしょう。
・頭が悪いやつに限って名誉棄損って言うんですよ。これも名誉棄損になるとしたらお詫びします。
・これ、テレビのニュースになったら女子アナたちも「クソ」を読み上げるのかな?ちょっとしたセクハラにあたるような気が。
・東京高裁の相沢真木裁判長に対して、「クソ野郎」と言っても、名誉棄損には当たらないとの理解で良いでしょうか?
・レイプ犯に対する論評としては適当ですよ。山口という人は恥の上塗りが趣味なのか。
・れいわ新選組はクソ野郎だらけだから、れいわ新選組にクソ野郎と言われても名誉棄損には当たらない。 自分たちと同類と言われたに過ぎない。
・つまり「クソ野郎」表現は裁判所的には 名誉棄損にはあたらないという事?
これからネットで「クソ野郎」が頻繁に使われそうだな
・なるほど、これで「クソ野郎」はいくら使っても法的に問題ないって事ですね。勉強になりました。
・>「品性に欠けるが、最大限の侮辱表現とは言えない」と指摘
この先れいわ議員に対して「思い上がったクソ野郎」はセーフなんだ
・「大石晃子は、思い上がったクソ野郎」と書き込んでも名誉毀損にはならないのか?
・ブスと書いて80万払わせられた人いるぞ。 思い上がったブスと書いたらセーフだったのかな。
・大石晃子=「思い上がったクソ国会議員」=「最大限の侮辱表現とは言えない」ということでOK?
・クソクソ言っている野菜食べてなくてイライラ状態のホリエモンさんも一安心ですね。
・まぁ「思い上がったクソ野郎」で 名誉毀損になるなら 「増税クソメガネ」で 何万人も裁判で負けるな(笑)
・この裁判官はくそ野郎だと指摘されても侮辱罪とかに問われないのか な
・山口氏は思い上がったクソ野郎ではありません。刑事犯罪被疑者です。
・どっちも嫌い。
・れっきとした名誉毀損だろ。最高裁の判決が楽しみだ。消えてなくなれ、れいわ連中。
・事実だからね。受け止めないと。
・『“クソ野郎”はセーフ』という事すねこのクs(以下の書き込みの表示は拒否されました
・(ある日のニュース )ー首相の公式談話が入って参りました・・・” ⁓ 誠に遺憾 クソ野郎と認識しております ”ー( 公用語なった日 )
・「クソ野郎」は名誉棄損には当たらない、という判例ができてしまったね。
・さあこれで、公的に思い上がったクソ野郎が使用可能となりました。
・クソ野郎って!?もっと悪質な輩だわ~
・だってほんとのことを言ったまでだけど。
・争点は本当にクソ野郎かどうか、ってとこではないのか
・思い上がったクソ野郎て…。 笑
・取り敢えず、『肥溜め』野郎は駄目て事ですね。
・クソ野郎と呼ばれるに値するかどうかを争うべき。
・それやったらくそババアはOKなんや。
・つまり、思い上がったクソ女、もOKと言うこと。
・人をポリコレで黙らせようとする思い上がったクソ野郎
・クソ野郎は東京高裁お墨付きの言葉となりました
|
![]() |