( 148896 ) 2024/03/14 00:02:30 2 00 米スティグリッツ教授、日本の生産性低下に「官民双方で投資が足りていないと警鐘産経新聞 3/13(水) 18:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/95c1108c31f9f52a518d2e00a97e08738359b340 |
( 148899 ) 2024/03/14 00:02:30 0 00 コロンビア大のジョセフ・スティグリッツ教授
ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授が13日、東京都内で行われた読売国際経済懇話会(YIES)で講演し、進歩的な資本主義の下で持続可能な社会を目指すべきだと主張した。日本が直面する高齢化などの課題には、政府が長期的な視点から大規模な投資を行う必要があると訴えた。
スティグリッツ氏は日本経済について、時間当たりの生産性が経済協力開発機構(OECD)諸国の平均に満たず、しかも低下傾向にあると指摘し、「官民双方で投資が足りていない」と述べた。
■トランプ氏復帰を警戒
スティグリッツ氏は、格差や気候変動の問題をもたらした新自由主義の下での資本主義を問題視している。政府の役割として、環境や消費者を守る規制の導入や公平な課税を提言した。
米大統領選については、結果に関係なく、対中強硬姿勢の継続が想定され「世界経済に非常に大きな影響をもたらす」と警告した。
クリントン政権で大統領経済諮問委員長を務めたスティグリッツ氏はトランプ前大統領について「民主主義を信じていない」と指摘。トランプ氏が復帰すれば「米国は指導力を失う」と警告し、北大西洋条約機構(NATO)を中心とする集団的安全保障体制の見直しが起きる可能性を指摘した。(米沢文)
|
( 148900 ) 2024/03/14 00:02:30 0 00 ・投資といっても経済学における投資は資金需要の資金調達しての支出です。 家計が借金して住宅を買う住宅投資。企業が融資を受けたり増資して、設備を買ったり技術開発をする設備(開発)投資。政府が国債を発行して公共事業に使う公共投資が上げられます。資金供給の株式投資・金融投資ではありません。投資を増やすべきや、貯蓄から投資へと言われました。金融所得課税減税は株式投資に寄与するからよいと混同して優遇してしまいました。企業が設備開発投資をするからといって貯め込んでも減税の法人税減税をしました。企業内や株式市場で金が滞り、景気を落とし、経済学における投資まで減らしたがための不景気と産業劣化という側面があります。 税制は設備開発投資・賃上げなど実需に紐づいた金だけ減税で法人税・金融所得課税を上げる。株式市場の金が資金需要の増資しての設備開発投資に繋がるように増資の議決権など資金調達規制の緩和をすべきです。
・お金ではなく投資の価値とリスクを評価できる人材が不足しているから仕方ない。特に行政・議員が今のテクノロジーがどのように社会を変えるかについて知識、情報不足なのでなけなしの予算もオリンピック・万博みたいなイベントか箱物に費やされてしまう。絶対量というより使われ方の問題が大きいと思ってる。
・諸外国と比較して日本の生産性はそれほど低くありません。これはドルベースで算出した場合には相対的に円安なので生産性が低くなってしまう計算方法によるものです。つまり生産性の差は金利の差、という事が大きな要因なのですがこの事はあまり報じられませんね。AIを導入しろといった外圧に屈した政府と御用マスコミの言う事ですから。もちろんAI導入により効率化を促進出来る仕事は多々あるのは否定の余地はありませんが。
・まず、投資が足りないのは、政府だ!これだけデフレ禍で、倒産もありうる民間が投資をするわけがないだろう。 まずは、「円」という貨幣発行権のある、勿論、財政的制約がない、貨幣発行権があって100%自国通貨建ての負債を抱える変動為替相場制であるからデフォルトできない我が国政府が、大幅かつ継続的に投資をしなければならない。そうすれば、民間も安心して、借金してでも投資をする。 この順番を間違えてはいけない。
・1人あたりの稼ぎを見ればそうなんだろうけど日本の最大の強みは高品質と安全・安心にあり、おそらくそこに世界でもっともコストをかけている。 そのおかげで日本のサービスや製品を求める人は世界に多くいるし日本を訪れる外国人はみんな日本は安心する国だと言う。 世界で唯一そのような取り組みをしている日本に当てはまる公式は存在しない。
・スティグリッツ先生のご提言、いつも興味深くうかがっております。誠にありがとうございます。 記事の内容が断片的なので、ご提言の意図を誤って解釈しているかもしれませんが、政府も企業も投資不足、とのご意見には少し疑問を感じます。 ごく最近供給側の事情で物価が上がるようになりましたが、日本は相変わらずデフレ下の需要不足の状態を脱却しておらず、従って民間からの投資を期待するのにはかなりの無理があると思うのです。営利事業としての企業が、投資以上のリターンの見込みが立たないお金を使うとは…思えないです。 鍵を握るのはやはり政府だと思います。政府の仕事はまさしく「公共」そのものですし、なんと言っても通貨発行権があるのですから、しっかりと需要を喚起してもらわねばなりません。財政政策の吝嗇は禁物なのですが…どうやら現政権には理解できないようですね。
・なんで投資が足りないかって、そりゃ「デフレ(需要不足)だから」に決まってるでしょうが。
民間の投資は利益を目的としてるんですから、投下資本以上の利益(需要)が見込めなきゃ投資しないんですよ。 そして投資は供給を引き上げるので、デフレ下での投資は結果的には「デフレを悪化させる」んです。 ようするに投資で生産能力が上がった分「値下げ」してしまうからトータルの付加価値は上がらないんです。
一方、政府は利益なんか関係ありません。コストカットのために投資するわけではないので、デフレを悪化させません。 デフレ下で積極投資ができる存在は、政府しかないんですよ。
そして政府は、カネをばらまくことはやりますけど、その積極投資には及び腰です。 その分民間需要を促進するならまだいいですが、むしろ「セルフ経済制裁」で需要を抑えっぱなし。
経済を牽引するのは需要です。需要が投資を促すのです。
・>政府が長期的な視点から大規模な投資を行う必要がある
当にそのとおりであり、デフレの時期には当たり前の話だが、それが理解できない御用経済学者とザイム省である。 日本でも97年までは毎年5%平均で歳出を伸ばしていたために、バブル崩壊後ですら順調に経済成長を続けていたが、橋本政権の消費税増税をはじめとする緊縮財政以降、GDPは全く伸びていない。 その間、他国は財政支出を2~3倍に伸ばしているために、GDPも2~3倍に増えているのである。
日本は国の借金で財政破綻するとか、財政出動でハイパーインフレになるとか、国債が将来世代のツケになるという様々なウソに騙されて、デフレ状態にもかかわらず、ずっと緊縮財政が続けられてきた。 日本では財政出動に加えて、先ずは消費税を廃止することが必要で、消費税を廃止すれば25兆円の可処分所得が残ることになるため、景気改善の基本政策となることは間違いない。
・まぁトランプさんが勝ったら日米安保見直して米軍置く代わりに莫大なお金を要求して来そうだから軍事に投資する事になる気がしないでもないよね…。日本にとってはバイデンさんの方が好ましい気はするが、経済成長から見ればトランプさんが良いのかも知れない。 ちなみに軍事以外で投資するなら世界中が少子高齢化する事を見越して介護テックなんかが面白い気がする。
・バブルの時の設備で日本は30年、そして今も回している。 どういうワケか、全然インフラを整備しようとしない。 こういうパターンって、焦土にするとか、将来なるとかわかってると、同じ事をする。どうせ破壊されるのがわかってるから手をつけない。 家の建て替えするのにその前に何か台風で一部破損しても直さないのと似た感覚かもしれない。
とにかくやらない。なのに人間に働け、努力が足らない、イケてる人等の足を引っ張るな、生産性がないから罪である潰れろ、である。
何度も何度も言ってますが、国会を取り囲む、ということを馬鹿げた話だと思う内は本当に搾取され続けると思います。それすらぬるいぐらいの事を我々は政治家や官僚、大企業からされてる。怒る怒らないは自由だが、誰も助けてくれないよと、それだけは肝に銘じておくべき。自分で怒り自分で行動をしないと本当に誰も助けない。
・官が民に将来を示さなければ民間は破綻するかもしれない投資を易々とできるはずがないでしょ。 先ずはインフラなり国家の設計図を本気で描きなさいよ。 国民は放っておいても投資するから。 あ、その前に外資規制を忘れずに。 あくまでも日本企業への投資の呼びかけと、政府の自身の日本への投資。 海外へのNPOが正義だと思うならば日本の発展も願うべきでしょう。 日本政府なんだから。
・日本の生産性が低いのは、行政による細かい規制が最大の原因だ。100%以上の安全性を求めて四万以上の規制条項がある。学者を含め全てを理解している人は皆無だろう。例えば浄化槽業者は市町村大小問わず一軒と決められていて小泉改革によって二軒OKになった。途端に汲み取り料金が半額になった事など、特定業界を守る細かな規制はいっぱいある。
・日本は度重なる消費増税で経済成長が止まってしまいましたね。
不景気は減税と財政出動、 好景気は増税と緊縮財政 公民の教科書に書いてあるくらい当たり前のことなんですがね。
こう言うとまた財源ガーと言う人が出て来そうです。
・政府投資はともかく、需要不足なのに国内への民間投資は増えませんよね。政府投資と、消費者に対する直接的な減税が必要なんだと思います。
・規制ガチガチだから生産性が低いと思う。デジタル化以前の問題です。マイナンバーカードやウーバーなどは世界から見れば3周は遅れている。ウーバーを解禁しても、タクシーが禁止になるわけではないのにね
・何も難しい話ではない。 スティグリッツの言う通り投資がたりない。
投資を呼ぶには需要が必要であり政府による財政政策が必要。 さっさと財政出動と減税をやれば勝手に生産性は上がっていく。
・治安だとか安全な水とか便利な生活といったものが金銭で評価できないとか、日本はそれが安価に実現されてしまっているとかで、日本は生産性が低いと評価されてしまう。
・> 日本の生産性低下に「官民双方で投資が足りていないと警鐘
個人的になるが投資に回す原資がない。 ずっと長い間,給料上がってなかったから… 賃上げがなかった時間が長過ぎた。 大企業は、その点内部留保が贅沢にあった。 投資するには,その原資がないといけない。
・日本の生産性が低いと良く記事になるが、本当に各国と同じ計算方法で算出されているのかな、本当に低ければ企業は利益を出せないし、国民の生活水準も低くなると思うんだけど。なんか不思議。
・そもそも働かん人間まで守りすぎている労働法が問題。来るだけで丸儲けの人がいたら生産性が全体で低くなる。安心は必要だけども、極端な保証はよくない。実際YouTuberを別にやっていて働いている間もどうせそれしか考えていないのにまるもうけもいる。
・政府にできることは、公的機関で研究者を増やすこと、待遇を上げることかな。日本は「科学技術立国」が生きる道なんだから。
「公的研究機関の研究者数」(人口比、2019年データ)。 ドイツは2.9倍 フランスは1.9倍 中国は1.1倍 韓国は2.3倍 それぞれの国は日本より多い。 大学の研究者数も公的研究機関の研究者数も、主要国で日本だけ減少している。
・日本はそもそも貧しい国。日本はいずれ一世紀くらいかからずに消滅しますよ。まぁ、韓国もそうだろうけどね。消滅するというか、人口が、北欧並みになって、維持できるか、あるいは、他国に占領されるか。でも、一世紀くらい経過したら、人間の価値観は大きく変わって、国なんてどうでもいい未来が来るかもしれない。いいんですよ、国、として成功しなくても。
・労働人口が減ってるのに、9時17時の働き方改革でライフワークバランスだから生産性もGDPも上がるわけない…
海外の頭脳労働者は昭和のモーレツ社員以上にハードワークだよ。
・派遣会社に「丸投げが」本当の意味で生産性向上につながるのか 我々は、彼らの話を否定しながら聞かねばならない。 竹中を吊し上げ30年の責任を問わねばならない。
・公的事業全てが利権塗れの汚職万歳で、国民からすれば全く望まれてないモノに莫大な公金が投じられてて、その原資となるべく租税公課が高くなる一方なんだし生産性は低くて当たり前だろ
まぁ、長年の政権与党である自民党は日本を敵国と見做してるカルトとズブズブな政党モドキだし当然と言えば当然かな
・これからは本格的に介護が始まるからね・・・団塊の世代が後期高齢者になりましからね・・・。 これから20年くらいは介護の負担が大きくのしかかって来そうですよね・・。
・外仕事に従事していますが、リモートワークのお陰で機械音に過敏に反応するクソクレーマーが出現して困ってます。機械使わなかったら生産性が著しく低下するので、こいつらを何とかして下さい。
・政府がどんどん積極的に投資すればいいだけの話やで そうすれば民間も引っ張られて追随するわ まあ官民双方の投資不足には違いないけど 政府の特に官僚共の貧乏性的な財政対策が 全ての足を引っ張ってるんやで とっとともっともっと公共投資をしろ
・「政府が長期的な視点から大規模な投資を行う必要がある」その通りですよね。投資じゃなくて目の前の万博沼に金捨ててるからね。
・日本はとにかく無駄な規制が多い。 手間がかかるし、生産性が下がる。
・学識者の考えを実務に活かそうとしないから、日本は長く停滞している。
・日本の為政者達は経済の事より、裏金や破廉恥パーティの 事で手一杯で経済どころではございません。
・だから何で投資が足りないかの問題だろ ロケットに投資して爆発したな それでどうするんだ
・日本のデフレは財務省の緊縮財政が原因だとはっきり言え
・それはそうなんでしょうけど、日本人はそもそも生産性とか気にしないので
・さすがスティグリッツ先生です よく読売が呼んだな 財務省に怒られるで笑
・その前に通貨がボロボロなので、そこなんとかせんと何も生まれない。
・このスティグリッツ、今日、帝国ホテルで話を聞いて来たが、とんでもない食わせ物だ。ノーベル経済学賞を取ったことしか取り柄がない。あとは統計をチェリーピッキングして勝手なストーリーを作ってアメリカをディスり、日本をディスっている。そしてハイエクをディスり、フリードマンをディスっただけ。そしてひたすら大きな政府の正しさを連呼する。その根拠は示さない。これじやあ、床屋談義と同じだよ。
・あはははそのとーり デフレでアタマが足りてない
|
![]() |