( 148980 )  2024/03/14 12:30:32  
00

・現状5年と長い執行猶予がついたのは裁判官としてはかなり重い刑罰と言える気がするけど、政治家は国民の信託を受けて議員になるんだから公選法や政治資金規正法は自らを厳しく罰する上でも執行猶予は与えられない様に法改正すべき。 

政治家が自らに対して甘くいていい時期は終わったと国民が理解させなければいけない。 

 

 

・この男は2008年都議会議員でありながら酒気帯び運転して現場の雪を食べ飲酒を隠そうとしたは、信念も無く政党を渡り歩く矜持の無い男。 

今回は未だ後進国の様に選挙買収まで手を染める。 

こんな輩を20年以上も排出してきた江東区の皆様どんな気持ちでしょうか? 

移民問題や少子高齢化など問題が山積している現在、次の選挙は子供達の未来のために懸命な選択をお願いします。 

 

 

・議員さんには襟を正していただきたいですね 

裏金を能登地震の見舞い金に…という話も出てきていますが、彼らにはそもそも持っていないお金 

不正に得たものを見舞い金という形でいかにも良いことをしたと思わせるすり替え 

なんの反省もしていないし、自分たちは何の罰も受けないように法を作る 

仲間を増やすために余計な役職を作る 

本気で日本を良い国にしたいのであれば、行動で示して欲しいですね 

 

 

・全員とは言わないが箍が緩んだ自民党の代表的存在でしょう。オモテに出ないだけで、まだいるのでは。国民がこれを許すのか、懲らしめるのか、次回の選挙結果次第。さんざん民主党政権を批判してきたが、今の自民党の方がよっぽどもひどい。それは、いい顔しいの自民党が支持率を背景に国民を騙してきた結果。騙されて、こういう結果(裏金問題など)になっている。きちんと精査して選挙に臨まないと。 

 

 

・刑務所のキャパ等は度外視した意見だが・・・いい加減、執行猶予を用いる「懲役3年」「初犯」などのラインを見直して欲しい。 

1年でもいいから塀の中に入れるべき・・・と感じる事案が多い。 

政治などに限らず、悪質・故意の自動車事故や、常習性が強い軽度の性犯罪や暴力的指導など、執行猶予という名の野放しでは効果がまるで見込めない。 

 

被害を受けている人間、組織、地域自治体も、加害者が1年でも塀の中に入っていれば「やれるべき対策・対応」という期間が儲けられる。 

加害者の更生を憂慮するのはいいが、それよりも被害者側への憂慮を優先するべきだと思うのだが・・・ 

 

 

・>「選挙の公正という民主主義の根幹への信頼を揺るがす悪質な犯行」だとして、、、。 

 

と、裏金脱税同様金絡みなのにこの件は決着が早いんですね〜 不思議なもんだ。 

 

であれば冒頭を、「裏金脱税という民主主義の根幹への信頼を揺るがす悪質な犯行」と変えて即逮捕に繋がる内容だと思うのですがね〜。国税庁さん方々、約60年前に沢山の議員さん達から税金徴収した勇姿をもう一度みせて下さい。 

 

 

・正直この事件にも呆れた。 

なんでも金でやろうとする、昭和の匂いのする吐き気のする行動でした。 

 

ただ自分の感覚だと、今無罪になっている自由民主党の議員たちの行動の方が、金額や時間の長さなども併せて、もっと深刻で悪いと思うので、罪と罰のバランスが崩れているんだと思います。 

 

すべて立法府である国会を支配している与党の責任だから、この事件の被告を含め、自由民主党の責任は重いと思う。 

 

倫理ではどうにもならないことが分かったので、金と政治の関係性を、しっかり立法化し、重罰化することが必要だと考えます。 

 

 

・執行猶予が付くうちはやったもの勝ちの気がしてならない。 

国民の模範になるべき国会議員については、同じ罪状でも一般人より重い罪に処すとかしなければだめだと思う。 

そういう厳しい制限の中でも仕事を全うするからこそ、勇退後には立派な勲章が授与されてしかるべきと思うんだけど。 

 

 

・執行猶予付くんですね。いや刑法上付けられるのは知ってますけど、我が国の制度上自らが情報に接した上で判断することが求められ、しかも国の行く末を左右する重大な決まり事である選挙の公正を害したという割に刑罰が軽すぎる気がするんですが。5年以上の有期懲役でも良いと思います。ここで言っても仕方ないですけどね。 

 

 

・何でもかんでもデフォルトで執行猶予を付けるのは止めて欲しい。 

どんな犯罪を犯しても執行猶予が付くなら、一生に一度まではやらかしても無罪放免ってことになってしまう。 

情状酌量の余地が大きく誰もが納得するような事情が無い限り、まずは実刑をデフォルトとするべきだ。 

 

 

 

・軽いもっと重くないと執行猶予なしで、20年以上に法律も変えないと特に国会議員、地方議員、国家で働いている方達は国民より重くしないとダメ 

全体の法律を変えないと今の社会にあっていないのに今いる国会議員達ではやらないから次の選挙で全員入れ替わり、若返りしないとダメだね 

 

 

・選挙違反で有罪判決を受けた当事者は公民権停止、当事者の所属していた政党は、次回選挙で候補者を出すことも、他党候補に相乗りすることも禁止する「ペナルティとして1回休み」制度を導入すべきである。政治活動の自由に対する公正かつ正当な制限である。 

 

 

・これまでの裁判で柿沢被告は「私の責任は重く、公訴事実を全て争わないこととした」と述べ起訴内容を認め、最終意見陳述では「期待を大きく裏切り大変申し訳なく、その罪は万死に値する」と述べていました。←東大法学部卒。 

普通は無罪主張の完黙。 

この人は有罪を認めて完黙と言う奇手。 

無罪主張の完黙だと実刑。 

喋ると区長の裁判等に影響。 

黙認は被告人の利益として憲法で保障されている。 

なかなか賢い手を考えた。 

執行猶予になりました。 

 

 

・犯罪者に税金で衣食住を施すことも腹立たしいが、犯罪を犯した者に反省を求め再犯を防ぐ上で、短期間でも良いから塀で社会から隔離し社会生活上許されないことをしたことを本人に体感的にも認識させるべきだと思う。 

 犯罪を犯した者が執行猶予は温情判決であり本来刑務所で実刑を受けるべき程の事をしたとの認識があるだろうか、あれば猶予期間中は謹慎生活をすべきであるがそんな姿勢を示しているだろうか、むしろ無罪であるがごとく振る舞っている者多いのではないかと思う、犯罪抑制の為にも執行猶予制度の見直しを求めたい。 

 

 

・予想通り執行猶予付きの甘い判決が出ました。行政トップを決める選挙での買収事件という本来は大変重い罪を犯しているのですが、司法の判断は執行猶予を付けることが妥当な様で全く犯罪の重さを理解していません。広島での河井事件の様に百名を超えるような大規模な買収事件では、やっと実刑判決が出ましたが大抵の買収事件では執行猶予付きです。このような司法の甘い判決は過去の判例に照らし合わせての事だと思われるが、平等を理由に永遠に過去に囚われる様な判決を出し続けるのであれば裁判官など最早不要。明治から令和になった今、裁判所の判断も政治家の腐った情勢を加味し、一定基準で変えていくことが必要なのではないか。未来永劫変わらない画一的な判決が出続く事は、このような政治家の犯罪を助長するばかりだと感じている。 

 

 

・「情状酌量」したのは、刑務所に元国会議員を閉じ込めておく余裕(スペース)が無いからでしょうか? 

 

柿沢未途被告に対して、「刑の執行を猶予する」という付帯条項無しの懲役2年が科されれば、国会議員による公職選挙法違反事件の減少という抑止効果が期待できるように思います。 

 

 

・私は、10時の休憩の時にもラジオで聞きましたが、何でも、柿澤議員んの今日の裁判の判決で、検察側の、求刑我、懲役2年、判決が、5年でしたね、如何に今回の事件が、社会に与えた影響が高いか分かりますね。私も、政治資金改正に賛成ですね。 

 

 

・柿沢被告は2008年に酒気帯び運転で事故を起こし都議会議員を辞職したわけだが、その時点でもう政界での活動に終止符を打つべきだったと思う。 

国の立法府たる国会の議席に座る議員は国民の模範的行動を取らなければならないはずだが、国への国民の寄り添いよりも、議員という地位へのしがみつきに必死な議員が多すぎるし、こんな議員が国民のための法案を考えられるのだろうか。 

最近ではカネの問題や身勝手なスキャンダルが相次ぐし、一度与党も野党もすべての国会議員を対象として政治資金の扱い方など議員の身辺調査を行うべきだと感じる。 

 

 

・こんなの 執行猶予なんかつけるから 無くならないんじゃないか? 

執行猶予の間 おとなしくしていた期間に 世間もみな忘れちゃうから むしろ丁度良い くらいに考えてそうだし。即効性・永続性のある刑罰であるべきと思う。 

 

 

・2000年の出来事。 

政策秘書給与流用事件で逮捕、起訴された元衆議院議員の山本譲司氏なんかは、 

刑期はそこまで長くなかったけど実刑判決を受けていました。 

こういった判例は反映されないのでしょうか。 

 

 

 

・執行猶予とは、また軽い判決と言わざるを得ません。 

河井元法相の懲役3年との違いは、買収金額と買収した人の数です。 

河井元法相の10分の1とは言え、過去の飲酒運転証拠隠滅といい、今回の選挙買収といい、全く順法意識の欠如しています。 

裁判官の「ルールを守ることがなぜできなかった」を考えさせるなら、もはや「法学士」の資質すらないと言わざるを得ない柿沢氏を実刑に処す以外「深く考える」はずはありません。 

いずれにせよ、公民権が10年停止されますので、永久に政界に足を踏み入れないでいただきたいものです。 

 

 

・柿沢未途って経歴からしてその場当たりの日和った渡り鳥って感じがする 

渡り鳥っ的な立ち回りをしていると味方が少なく敵が多いことが多くて、自民党内から割と嫌われていたんじゃないかと思う 

買収なので犯罪ではあるけど、他の自民党国会議員の収賄罪が見逃されているのに比べると割とすぐに有罪判決が出たところが、自民党から切り捨てられんだなという印象 

 

裏金疑惑の議員は自民党議員として現役の国会議員であるわけで、秘書に責任を押しつけて刑事責任から逃れている 

柿沢未途だけが有罪なのか、他の国会議員も罰せられるのかで、検察や司法の本気度が見えてくる 

 

 

・広島における選挙での買収事案などを鑑みても、 

彼だけでなく、 

自民党には選挙における買収が常態化していることが十分に推測される。 

 

与党にいる自民党が腐っているから、 

 

我が国全体が『腐敗』に覆われているとしても、 

過言ではないだろう。 

 

また、 

自民党が強い地盤を持つ 

地方で若者が離れ、過疎化していく原因として、 

政治や役所、地域が集団的に腐っていることも挙げられる。 

 

我が国は深刻な病気を抱えている。 

 

少子化も、 

希望を見えない政治が社会に闇を作り出していることが大きい。 

 

大きな手術が必要であり、 

 

腐敗しきった自民党を解散・消滅させるべきであろう。 

 

 

・おそらく本人は反省してないと思う。 

執行猶予と公民権停止が開けたら、 

シレっとした顔でまた立候補しそう。 

鈴木宗男みたいに政党変えたりして。 

 

その時まで有権者が、 

今回の事件を忘れない事が重要だ。 

これで禊にしてはいけない。 

 

 

・日本の顔たる議員が犯罪を犯してそれで執行猶予?政治家なんだから一般人よりも重くしないと示しがつかないでしょう。結局は犯罪しても執行猶予期間中おとなしくしてたら勝ちなんだからやったもん勝ちじゃん。それじゃダメなんだよ。司法は弱者に強く強者に弱い。なんの役にも立たない。 

 

 

・懲役2年執行猶5年とは軽い判決でしたねぇ。 

執行猶予はともかく、懲役2は軽過ぎます。 

 

もっとこってりと絞るべき犯罪なのに。 

これでは、買収罪が軽くみられ、仮に罪を犯してもそこまで痛くないことを示すようなもの。 

 

買収罪は重いことを示すためにはもっと重い刑罰にすべきだろ。 

そうてはないかな? 

 

 

・執行猶予付きは甘い。 

一般人ならともかく法をつくる立法府側の人間が違法行為と知りながら法を犯すなんて言語道断。 

知らなかった等の言い訳は一切通用せず。 

議員の違法行為に関する判決には執行猶予なんていらない。 

即座に議員資格剥奪、即刻刑務所送りで良いのでは。 

 

 

・執行猶予付きなんですね。 

執行猶予付きなんかにするから悪い事する議員さんがいなくならないのでは? 

厳罰を望みます。 

 

 

・一般人が法を犯すとかなり厳しい処罰を受けるけど政治家に対して処遇が甘すぎる。公民権永久停止、議員辞職は勿論罰金も高額にくらいしないと改善はいつまでたってもされない。 

 

 

・選挙 お金 最低行為 私の町も 町長選 お金配り 一旦 警察に捕まった人はその後釈放されました 捕まった人 「自白しないと捕まらないから警察は何も出来ない」 と言ってた 町は選挙違反多い中 私が問うと 選挙違反は民意だから選挙違反はOK と選挙管理委員会から言われました こんな行為何時まで続くのか 選挙違反は裏金議員と同等と思う 警察も議員には手を出せないとかおかしいから どんどん検挙されて欲しい 又議員特権を失くして 警察が正義を行えるようにして欲しい 今後も町は選挙管理委員会は選挙違反を容認する 

 

 

 

・やはり大甘な裁判官による執行猶予付きの判決でしたね。犯罪事実は認めているが、カネの出入り経過やカネを受け取った相手方を明らかにしないなど真摯に反省、悔悟をしているとは到底思えない公判廷での被告人の言動に対して真実追求の目的も併せ持つ裁判官の大甘な判決は犯罪者を甘やかせ、司法を舐めてかかる傾向をますます増長させるだけだと全く気づかない裁判官は犯罪事実を裁く資格に欠けるものだろう。 

 

 

・私は執行猶予は無罪と同じと思っています。 

人間、普通に暮らしていれば法に引っかかる事は無いはずだからです。 

罪を犯しておいて、結局、普段と変わりない日常を送れるなんて納得いきません。 

 

 

・自民党は、一国民として法律を守らない倫理観の無い人達の掃き溜めだね。 

一般人でこんな人達を集めるのはなかなか難しい。自民党に入って先輩を見ているとこうなるんだろう。「自民党は選挙に強い」は買収の結果だったとわかって納得。 

 

パーティー裏金事件も、長年議員である人達が自分の仕事の一部なのに、揃いも揃って「自分は知らなかった」という事もあり得ない。 

 

事件なら何らかの「被害」があるが、それは政治を歪められた国民に降りかかっているんだから、検察はもっと深掘りして与野党全員を調査して裏金議員全員逮捕してほしい。これは政治を国民の手に取り戻す為の最後のチャンスかも知れない。 

 

 

・柿沢さんは執行猶予期間と公民権停止期間の5年を過ぎるとまた選挙に出るのですかね?このような民主主義に反するような買収事件を起こした人は一生公民権停止にしないと、同じことを起こすような気がしてなりません。 

 

 

・こんなの実刑判決が妥当だと思うけど。 執行猶予なんて甘い判決下すから、こういう悪いことするやからが後を絶たないんだよ。  

目には目を歯には歯をで、もっと厳しくしないと。 

 

 

・政治家は一般人より高給取りである代わりに、犯罪を犯したら一般人より重い罰を与えて欲しい。 

執行猶予はつけないようにしてください。 

 

 

・国会議員が犯した犯罪は、軽い重いに関係なく実刑にするべきだと思う。 

国会議員という国民とは違う立場の人間、特別な職なのだから同等にすべきではない。 

 

 

・公判での答弁を50回以上も「お答えを差し控える」と言っておきながら 

弁護側の「反省している」と執行猶予は、まあ納得いかないよなー 

後輩のアホはお金増えるかなーって冗談半分でコンビニコピー機使って一万円札をプリントしたらそのまま逮捕されて初犯だけど2年の実刑だった。 

それが違反じゃないとは言わないけど 

どっちが悪質かって聞かれたら… 

 

 

・政治家で、公職選挙法の買収罪を知り尽くしている者が、280万円の買収額なのに執行猶予なんですからね。 

抑止力にはなりませんよね。 

捜査に携わる皆さんは、憤りを感じておられるでしょうね。 

自民党公認の国会議員や県議・市議さんらの中には、府が悪かったと思っている方がおれば、政治家失格ですよね。 

 

 

・買収して議員になっているのだから議員中の所得分は返納すべきだと思うが。 

返納が無ければ議員に成った者勝ちだ。 

そもそも法務副大臣がこれでは法など無いと言っているようなもの執行猶予は変だと感じます。 

 

 

 

・自民党が以前から選挙には金が、かかると言い続けてきましたが、その正体が証明されました。広島の選挙でも莫大な大金が自民党元法務大臣?。柿沢前法務副大臣?。自民党政権の法務大臣とは何?。民主主義の根幹で有る法律を守るべき立場の人間が堂々と違法行為するのはロシア、中国、北朝鮮、その他独裁国家より質が悪過ぎる。表向きは民主主義国家に見せる最悪最低な嘘つき国家の証明に成りました。是等を正すのは主権者の国民がダメなものは駄目とする事です!幸い自由な選挙制度が有るから審判が下せる事を忘れない事です。隣国の中国、香港、ロシア、北朝鮮に学ばなければ成らない。民主主義国家の重要さ、選挙の有りがたさ! 

 

 

・執行猶予がついた事でほっとしたことだろうね。万死に値するなどと軽々しく言わないで貰いたい。懲役2年と言う判決は重い。執行猶予がついた事で帳消しになったわけではない。もう二度と政界には近づかないで貰いたい。 

 

 

・国会議員としてはこの判決は何と言うか、ちょっと生ぬるい気がする。 

もう少し襟を正していかないと、同じ事が繰り返し起きそうでならない。 

散々裏切られ続けてきた国民の声は届いているのか!?という疑問符も拭いきれない。 

 

 

・賄賂は、水面下で普通に行われているのではないだろうか。(もちろん容認する訳ではない) 

 

現実問題としてスピード違反と同じく「みんなやってるけどバレちゃった」程度の認識だと考えないと辻褄が合わない気がする。 

 

 

・執行猶予って要らなくない? 

前科が付くだけで殆ど無罪みたいなもんやん。他の詐欺事件にしても薬物事件にしても全く意味がないよな。 

日本は刑罰が甘いねん。こんなんどう考えてもやったモン勝ちの構図になるやん。 

悪い事やってるんやし本人も認めてる。 

しばらく刑務所で反省して頂きたいわ。 

二度と行きたくなと思うまでね。 

 

 

・薬物乱用なども執行猶予なんか付けるから再犯率が高い。社会から隔離して徹底して監視監督下に置くべき。 

 

 

・有権者国民を裏切った行為は罪が重たいと思って判決を素直に受け止めるべきだと思います。やった事反省して今後は選挙に出馬しないで下さい。政界から引退して違う人生に進むべきです。一緒に関わってた元木村区長は罪問われないのか? 

 

 

・有罪判決とのことだが、選挙区である江東区では、柿沢氏は依然として人気が高く、カムバックを期待する声がやまないらしい。公民権が回復して出馬すれば当選確実だそうです。 

 

 

・裁判官「議員辞職するなど一定の社会的制裁をすでにうけているため執行猶予」 

などと曰わっていたが、犯罪とわかってて犯罪犯すこいつら政治家なんて厚顔無恥なイキモノは 

議員辞職程度で反省しなければも社会制裁もうけてないとなぜわからないんだか。 

そして今回もまたおぼっちゃま「二世議員!」 

いい加減に二世議員規制法を作らななきゃこの国はほんともうダメになるよ 

 

 

・議員だからどうにか執行猶予をつけているのですか? 

 

国民の代表なんだから不祥事あれば執行猶予は絶対なし。 

実刑5年以上確定とか罰則厳しくしてくれないですかね。 

脱税しても修正申告しないってのは議員が決めていいんでしょ。 

納税者バカにしすぎでしょ。 

まじで当選させる権利が国民にあるなら、解雇させる権利を下さい。 

それか報酬決めさせて。 

 

表に出てこない議員なんてどんな仕事してるから給与だけで2,000万。 

他別途費用で3,000万以上。 

何してるのか、何に使っているのか、更には何を貰っているのか 

議員って不透明で、責任なさすぎです。 

 

 

 

・全ての政治家は甘すぎます。 

買収だけじゃなくて、裏金=脱税問題に 

派閥や統一教会のことも含めて 

もっと厳しく罰せられるべき。 

今まで通りにしてたら日本なんて終わりじゃん。 

国民がいかに声上げて反論したとしても 

選挙で真剣に選んだ投票して選出したとしても 

こうやって裏では悪いこと、表だって言った国民目線は裏切り国民を見下した増税や値上げばかり。負担を強いることしかしない。 

政府の借金が増大したのは政治家の責任でしょ。 

財政の健全化が〜みたいなのやめろ。 

減税も必要だし税廃止しなきゃいけないのもあるでしょ。無駄が多くない? 

 

 

・まぁ、途中から露骨に執行猶予を狙って素直に認めて狙い通りの結果になったんだろうけど、それでも2年は塀の中に入れておくべきだった。 

 

何かしら目的があるから執行猶予を狙ったと思うが、外に出て何をするつもりだろうか? 

まさかまたいつか政界狙って下地作りをするつもりか? 

 

 

・政治とカネ、昔からこの繋がりは令和になった現代でも無くならない。 

地元帰れば先生先生!と呼ばれ、地元の企業が集る習慣もそう簡単には無くならない。 

政治家とはなんぞや? 

今一度庶民も考える時や思います。 

 

 

・これは、刑期軽すぎますね。 

法律自体買える必要有りますね。 

議員自体本来は、国民より厳しい刑があって当然だと思う。 

この人達が決めた法により、国民は逮捕されるのだからね。 

 

 

・柿沢被告、取り調べの途中から、全面否認から検察側の主張にほぼ同意して反論を全くと言って良いほどしなくなった気がします。何か隠れた別の事実でもあって,暴かれたくなかったのか…考え過ぎかな… 

釈然としない後味の悪さを感じました。 

 

 

・本当に不思議。ルールを守る、何故こんな簡単な事が出来ないのか、って誰でも思う。お金を渡す、など最も分かり易いルール違反。この人も最初は違ったのでしょうが。この世界に入ると変わってしまうのか。 

 

 

・許せません。 

東京都民ではありませんが、国会議員の裏金から地方議員の汚職など、国民から徴収した税金を何だと思ってるのかと聞きたいです。 

所詮裁判官も同じ公務員だからでしょうか。三権分立はどこへ行ったの?執行猶予期間にこれまで税金で支払われた給与の貯蓄でのうのうと暮らすのでしょうか。 

 

 

・弁護士の資格を持つの人がこんな危ないことをやるのが腑に落ちない。280万もの買収資金も柿沢氏が出したのか前区長からかも分からないが何か込み入った事情がありそうだ。 

 

 

・>柿沢被告は最終意見陳述で、「期待を大きく裏切り大変申し訳なく、その罪は万死に値する」と述べていました。 

 

本人がそう陳述してるんだから、執行猶予なんていらんだろ。 

こう言っといて量刑不当で控訴したらただの嗤い者だし。 

 

 

・立民の議員も日本酒を贈って買収したのがいるだろ。柿沢未途も元はと言えば民主系の議員。そう考えると民主党系は常態的に買収が行われていたのではないのか?他の議員も叩けば誇りが出るのでは? 

 

 

 

・この裁判長はル-ルを守るのは、人として容易なことのように諭しているが、今の日本は守らない人だらけ、裁判所職員も。誰もが守ることかできるル-ル作りが大切だと思う。政治資金規制法は易しいル-ルか? 

 

 

・また、執行猶予か? 

自分の欲得で政治家になった人間なのに。 

 

有罪で執行猶予ってなんなの? 

買収したお金の出どころも怪しいし、 

 

国民から期待され議員になったから優遇されるんではなく、 

 

期待され裏切ったんだから罪を重くしなくてはならないのではないか? 

 

納得できんな。 

 

 

・執行猶予は要らない。 

どうせ議員として戻れないんだから。 

執行猶予を付けたらやったモン勝ちになり現職への戒めにはならないし、今後もこういう犯罪が減らない。 

 

 

・自分で「万死に値する」と言ったんだし、懲役200年でも良かったのでは?まだまだ同類がいるし、米国のような形の懲役刑の前例を作れるチャンスあるから政治家にはそれだけの責任あるとわからせるためにも100年単位の刑罰作ったら? 

 

 

・「ルールを守るというごく当たり前のことがなぜできなかったのか。」という裁判長のコメントが実にいい。 

ルールを守る...というのは人間文明社会で生きる者としての大原則。 

ルールを守る気が無いなら、無人島でも行けばいい。 

 

 

・5年後、涙をこらえて悲劇のヒーローのように再出馬。  

で、また当選。なんてあってはならない。 

過去に何度もそういう場面があった。 

政治家はそれほど旨味がある仕事なんだろう。 

 

 

・ある意味、小物の議員はきっちり司法の手で罰せられるけど、ある程度レベルの高い議員は罰せられないのが日本って国だよね。だから今やってる政倫審もただのパフォーマンスでしかないすよね?衆参議員のやってもなんのおとがめもないでしょうね。やる事はやりました……はい終わりってとこじゃないすか。 

 

 

・執行猶予は必要なのだろうか? 

野放しにするくらいなら刑期2年、その後追加2年の刑期の執行猶予5年ってくらいあってもいい気がする 

 

 

・議員辞職したら、責任を取ったとして、執行猶予を付ける裁判官は罷免して下さい。これがまさしく、前例主義の判決でして、こんな前例主義ならば、AIに判決を任せた方が良い。 

 

 

・悪い意味で何度でも立ち上がる男 

競馬好きとか言いながら「地方競馬のスタッフはレベルが低くて馬を預けたいと思わない」とSNSで発信したりして競馬民を敵に回す謎プレー 

普通に地方競馬の地位向上に動けば支持者もいただろうに 

いかにも中央の人って感じ 

 

 

 

・一度でも刑事罰を受けた事のある人は、永久に公民権停止でいいかと思います。一般市民も含めて。 

犯罪歴のある人が国政の中心に居たらマズいよね。 

 

 

・昔は政治犯って僻地に追いやられたり、それこそ北朝鮮とか中国は 

生死に係るなんてあるし、日本甘くないか。 

裁判で罪を認めておきながら何もしゃべらない。どうせ執行猶予付くんだろと 

なら1年でも2年でも刑務所に送るのが政治屋の汚職に関しては効果が出るのではないか、初犯であろうと何であろうと一発務所行き。 

やはり日本は犯罪者に甘すぎる。 

 

 

・執行猶予なんかいらんだろ。 

国民の血税で食ってる国会議員が犯罪犯したときは、一般人の3倍ぐらいは量刑増しにして欲しいくらいなんだけど。 

それが嫌なら報酬減らせ。 

 

 

・柿沢氏の公民権はどうなんでしょうか。 

常識的には有罪判決で執行機関5年の懲役刑ですから、少なくとも執行猶予期間中は公民権停止処分になると思うのですが???。 

どなたか教えていただければと思います。 

 

 

・政治の事件に執行猶予はいらないと思う。 

政治家たるもの、特に国政に関わる人物の場合いかなる事も内乱罪の適用をするべきだ。 

 

 

・日本の政治家連中(所謂大御所)ってなぁ丁髷時代からずぅっ〜と藩主やら大地主の血筋でな。なもんで農民らに鞭打っての“余裕綽々贅沢三昧”が現在の政治家にも脈々と受け継がれてるんだよ。そんな訳で我々の金銭感覚なんぞは端から奴らにゃ理解できる筈がないんだな…全く残念な血筋だよ。この類の記事で憤ってもやる方なし。もう飽き飽きだ。 

 

 

・実刑は当然です、可能成らばもっと重くても良かった。何故なら今後同じ様な事が起こしにくく成るための前例として、一定の基準に成るからです! 

 

 

・法務大臣やら副大臣って誰よりも法を遵守しないといけない人たちだよね? 

腐りきってどうにもならないね。 

議員給与を安くして議員定数を7割減らしたら本気で仕事する人たちが国造りをしてくれるかもね。 

 

 

・昔酒気帯び運転して自損事故を起こした時に警察官が駆けつける前に周辺の雪を食べて飲酒をごまかそうとしたという話とか政党渡り鳥ばかりしてる所にこの人の軽薄なマインドを感じる。 

 

 

・親子で江東区のエリートだったが、欲に負けたんだな。 

金など使わなくても選挙に強いはずだが、焦ったね。 

政治家は学歴エリートではなく、徳(欲の制御)のエリートでなければいけない。 

 

 

 

・・・・執行猶予?他の議員もだけど、これだけやって? 

この期間バレずに大人しくしてれば罪に問わない? 

じゃあ皆またやるよね。止めないよね。 

 

公務員資格剥奪しようよ。税金払わせようよ。「寄付」とか如何にも聞こえの良いやつじゃなくってさ。先日公務員給与上げたよね?下げようよ、悪い事して責任とらないんだから。 

 

自民政治、日本がすげー中国化してる気がするんだけど。 

 

 

・東大法学部は遵法精神を学生に教えているのかと疑われる柿沢未途の悪行でした。 

過去、飲酒運転ごまかすためにに高速道路に残っていた汚い雪を口に放り込んだ所業をみてもおよそ政治家の器ではなかったのです。 

 

 

・政治家と反射組織の構成員に対しての有罪判決に『執行猶予』は要らない! 

ハッキリ言って、執行猶予付きって【前科】は付くけど無罪判決と大差ないですよね。 

 

まっ、前科者は政治家になれないって法律も必要かなぁ~ 

 

 

・結局のところ、世襲議員と自民党の傲慢さが表れた行為と、それに対する判決でしょう。 

確かに執行猶予5年は重いとも考えられますが、シャバに出られているだけでもありがたく思わないと! 

 

自民党の裏金なんてもっとずるがしこく「世耕政治屋さん」なんて、罪の意識もない政倫審答弁。あ~あ。 

真面目に税金払うのがバカみたい。 

 

生活保護で食いつなげられるなら、それも手かな。 

 

 

・議員や教師などは、一定レベルの罪を犯したら、永久に失職する制度が必要。そうしなければ国民や児童など、また新たな被害者が出てしまう。不祥事やスキャンダルに対する議員の厚顔無恥ぶりといったら。制度として追放してほしい。 

 

 

・つくづく甘い判決だ。規範を示さねばならない政治家の不正行為、とくに法を司る中枢のポスト、法務副大臣を務めた人間に対する判決に執行猶予がつくとは……。罰則がこの程度なら、政治家の犯罪はやり放題? 

 

 

・この判決で議員の不祥事が再発しないようになって欲しいですね。柿沢の地元の選挙民の良識を信じています。再出馬は国民が許さないですよ。 

 

 

・国会議員は辞職したら反省したとして執行猶予になる。 

サラリーマンは辞職しても情状酌量されないのに不公平なことだ。 

 

 

・岸田総理が法務副大臣に任命した議員が有罪です。 

何時になったら任命責任をとるのでしょうか? 

安倍政権から責任はとるものではなく痛感して忘れるものに変わってしまった。 

 

 

・前法務副大臣が懲役2年執行猶予5年の甘すぎる判決、なんで?議員だよ庶民の血税もらいながらこういうことして甘すぎる判決なぜ執行猶予付くかね。一般人なら即懲役だよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE