( 149221 )  2024/03/14 23:32:43  
00

玉川徹氏、立憲民主党の問題は「別に取り上げなくてもいい」と発言「権力を持っているのは自民党政権ですから」

デイリースポーツ 3/14(木) 16:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4188dc467c14f326f53de139b789a693da87a30

 

( 149222 )  2024/03/14 23:32:43  
00

元テレビ朝日社員の玉川徹氏がテレビ朝日の番組に出演し、自民党の不祥事について言及した。

一方で、立憲民主党にも公職選挙法に違反する可能性の問題があるが取り上げなくていいと主張した。

政治評論家の田崎史郎氏は、自民党の批判は必要だが、立憲民主党の問題も放置すべきではないと指摘。

玉川氏は、どちらが悪いかを有権者が考えるべきだとし、立憲民主党の問題については報道されているため取り上げなくてもいいと語った。

(要約)

( 149224 )  2024/03/14 23:32:43  
00

 テレビ朝日 

 

 元テレビ朝日社員の玉川徹氏が13日、コメンテーターを務める同局系情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜、前8・00)に出演。自民党内で相次いでいる不祥事について言及した上で、立憲民主党にも浮上した公職選挙法に抵触する可能性の問題について「取り上げなくていいと思う」と主張した。 

 

 同番組では、自民党和歌山県連が主催した若手地方議員らの会合に、露出の多い衣装の女性ダンサーを招いていたことについて特集。さらに、昨年、女性局の松川るい参院議員、今井絵理子参院議員らがフランス研修で観光の様子をSNSにアップしていた件や、広瀬めぐみ参院議員の不倫謝騒動などを合わせ、自民党から不祥事が続出していることを伝えた。 

 

 玉川氏は「こうやって、いろいろなものが自民党の中から出てくるっていう風なことは、誰かが流してるわけじゃなくて、エッフェル塔の写真だって、わざわざ自分でSNSにアップしてるんですからね。そういうようなことなので、何か大きな流れがある」と指摘。「やっぱり水は淀むと腐る、権力は腐敗するっていう風なことを言いますよね。長い自民党の権力がいろんな形で、こういう風にして、ひずみみたいなものが噴出してきてるんだとすれば、大きな流れとしてはそれが終わる方向に今、流れてるのかなっていう風に僕は見てますけどね」と持論を展開した。 

 

 これに政治評論家の田崎史郎氏は「自民党は批判されてしかるべきだし、いくら批判してもいいと思うんです」としつつ、「他方で、立憲民主党で3週間くらい前に議員が日本酒を地元で配ったことがありましたね」と、立憲民主党の梅谷守議員が有権者に日本酒を配り、公選法に抵触する可能性が指摘された問題に言及。「それから3週間たっても一切、調査報告も何も出てこない。これはいかがなものかということがあって、自民党だけが腐っていってるのか、政治そのものがそうなのかってことは考えないといけない」と話した。 

 

 すると玉川氏は「権力を持っているのは今、自民党政権ですから。政治っていうのは、よりましな方を選ぶってことなんだと思うんですよ。だから『両方問題があるよね』って言ったら何も選べなくなっちゃうんでね。だからどっちの方がよりましか、どっちがより悪いのかっていうことを有権者は考えるべきなんだろうなという風に思いますね」とコメント。田崎氏が「だから、やっぱり立憲民主党の問題にも目を向けなきゃいけないと思いますね」と返すと、玉川氏は薄く笑いながら「まあ、それは報道されてることですし、ここで別に取り上げなくてもいいかなと思いました」と反論した。 

 

 

( 149223 )  2024/03/14 23:32:43  
00

(まとめ)多くのコメントで、「自民党を中心に与党を批判すべきだが、野党の不祥事も平等に取り上げるべき」「メディアは中立で公平に報道すべき」「立憲民主党の不祥事も追求すべき」などといった意見が見られました。

一部の人は、自民党と立憲民主党を同等に扱うことに疑問を持ち、「どちらがマシか」という視点をマスコミに委ねるべきではないとの指摘もありました。

報道機関の役割や政治家への監視の重要性が議論されたコメントが目立ちました。

( 149225 )  2024/03/14 23:32:43  
00

・確かに、自民党が政権与党なので、野党に比べたら権力はあるし、立憲の不祥事を自民党と同等の熱量で報じる必要はないけど、 

立憲民主党であれ、少数政党であれ、国権の最高機関の一員なのですから、大きな権力を持っている訳だし、 

政権与党に直接対峙できるという権力を持っている野党としての権力が腐敗しないためにも、報道機関もしっかりと実情を伝えて、国民と共に権力を監視して欲しいです。 

 

 

・自民党だろうが立民だろうと取り上げるべき問題は取り上げるべきだと思う。確かに力は自民の方があるけど、公平かつ中立に報道するのが普通の事では無いだろうか。これは玉川さんの意見には擁護が出来ない。正直言って政治とカネの問題はどこの党だろうと報じるべき問題だからね。 

 

 

・「権力を持っているのは自民党政権だから立憲民主党の問題を取り上げなくて良い」という発言はテレビに求められている「政治的中立の確保」から明らかに逸脱していると思います。 

 

玉川氏はかつて「メディアは政治的意図を持って演出している」という発言をして謹慎しましたが、全く反省していないということだと思います。 

このようにテレビにおける政治的中立を蔑ろにする人にはテレビで政治を語らせてはいけないと思います。 

 

 

・とりあえず今の問題は、政治資金。 

以後、きっちり責任を果たさせ、関わった全ての議員にきっちり納税させ、その後、辞めさせるべき。 

周りでは、みんな税金納めなくていいのでは?という話になっている。 

こんな国、ほんと危険ですよ。 

それを招いているのは事実自民党だし、それを正さない総理、世耕さん達幹部議員にも責任がある。 

 

 

・政権政党としての権力は絶大ですが国会質疑では法律の制限が無い時点で野党にも権限は有るし調査権も有るので深掘りしなくても報道は公平であるべきだと思う。 

テレ朝の社員時代から不祥事でも許されてきた玉川氏の権力も大したものですよ。 

 

 

・玉川さんの発言は、権料を持っていなければ少々公職選挙法に違反していても良いと言うように聞こえます。玉川さんは前から立憲に甘いように思います。法律にあっていなければ立憲以外の党のことも、追及するべきです。マスコミはもっと平等に各党のことも追及すべきです。 

 

 

・報道には公平性が必要。 

田崎は、裏金4000万円以下の自民議員の不起訴は止むなしと述べていた。 

しかし、野党議員の20~30万円の不記載を取り上げるなら、自民議員も20~30万円以上の不記載を取り上げなければならなくなる。 

いったい何十(何百)人いるというのか? 

人数や組織性を鑑みれば、自民党の不祥事中心に追及されるのは当たり前。 

野党議員を追及するなら、自民議員は何百倍も超徹底的に追及しなければならない。 

 

正論を書くと「うーん」ばかりになるのはJ-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)とやらの会員さんが躍動している証拠? 

実在する部隊らしいですね笑。 

 

 

・反自民の人々が立憲民主など反自民政党を擁護し、自民党を批判したいだけの都合の良い口実。 

法律違反は法律違反。 

だからこそ自民党を批判しているのに、それを権力側が自民党だからとか、金額が大した事ないから、自民の方が酷いからなどといって見過ごすのは論理が破綻している。 

そんな主観的な判断で批判するしないを決めて良いなら、自民党側にだって不起訴だから良いじゃないかとか色々な弁明が適応される。 

 

その上、立憲民主だって政権与党になる事を目指し、多くの人間が自民党の下野を望んでいる中で立憲民主の違反行為を見過ごして良いという判断になれる玉川さん達の認識が浅はか過ぎる。 

 

平気でこんな考えでいるからいつまでも自民党が勝ち続け、野党の支持が広がらないし不祥事も絶えない。 

 

 

・そもそも、国会議員自体が権力者なんですけど。一般人に立法権はありませんから。そして、政権交代をするかもしれない国政政党であるなら、等しく問題は取り上げるべきです。与党を引きずり降ろしても、挿げ替えた政党で同じ問題が生じては意味がないですよ。自民だけ問題にしたって、政治は根本的に何も変わりません。 

 

 

・玉川氏の発言はまずいですよね。自民党以外の不祥事は取り上げなくても構わないって言ってしまってるのが。確かに、政権与党の自民党に対して批判を強めるのは仕方ないでしょうが、だからといって野党の不祥事を取り上げなくても良い事にはならないはずです。自民党御用達の田崎氏が、立憲の不祥事も番組で取り上げろと言った発言に対しての発言と思うのですが、それは後でやりますからって言っとけば良いのに。 

 

 

 

・この玉川氏の発言は、公平・中立を是とすべき報道機関として、極めて問題の多いものと考えます。要するに、同種の問題が発生しても批判報道するのは政権サイドのみで良いと言っている訳で、それは正に報道はポジショントークで良いと言う意味です。今回の金権不祥事は政治家全般に関わる事案ですので、その根本を正していく必要があると考えますが、玉川氏の言うように、政権サイドのみ批判対象として野党の不祥事は黙認するということであれば、この問題は永遠に解決しないと考えます。テレビ朝日、及び玉川氏は、政権交代を実現させたいが為にこうした偏向報道・発言をしているのか、番組の意図は何なのか、明らかにすべきと思います。 

 

 

・確かに権力を持っているのは自民党政権だけで、個人的には、与党だろうが野党だろうが、選挙という国民からの投票で議員になっているわけだし、今は自民党が与党ですが、立憲や他の野党が政権を握る可能性だってあるわけなので、報道は平等にして欲しいとは思う。 

 

 

・放送は見てないけど、これは結構な問題発言ですよね。 

自分も自民の問題の方が大きいと思うが、立憲含め他党も同じ熱量で 

調べるべき、政治の根幹を揺るがすような事態だと思っている。 

 

その中でどちらがマシか・・・というよりも、 

どこが今の国のかじ取りをすべきなのか、有権者が判断すべきであって、 

何故、放送の中立性を求められるかというと、その有権者が 

選択する一つの材料として、メディアが提供する情報があるから。 

 

それを今取り上げなくてもいい、と恣意的な判断を 

マスコミがするのであれば、有権者が判断する材料自体が偏るということ。 

マスコミ側から、こういう発言が出てきたことに驚きを禁じ得ません。 

 

 

・まあとにかく政権交代してみましょう。 

 

立憲の安全保障は、日米安保を主軸とした公明党よりも現実的な政策提言をしています。 

 

自民党、医師会、既得権益層の利権からみの企業、これらからの献金。 

霞が関も自民党、既得権益層の圧力で有識者会議は既得権益層で固められ、庶民向け政策が少なく、役割を終えた天下り先の特殊法人も整理されません。 

 

加えてメディアも既得権益層がスポンサーとなりお金をばらまいているので、隙あらば自民党寄りの報道。 

 

安全保障が担保されるなら政権交代で、庶民向けの政策を実現するしかないです。 

 

 

・数々のOBを送り込んで工作した結果が実を結び、政権を獲る事よりも 

揚げ足取りばかりとなった野党に恩返しの忖度は至極当然の事なんでしょう。 

勿論マスコミ上がりの議員たちはマスコミ気分が抜けきれず責任感ゼロ。 

政権時代やらかしまくった連中もそれに乗じて未だにふんぞり返ってます。 

これだから政権を担える責任ある野党が育たないんですよ。 

無党派だから言いますが与党のおふざけが過ぎるのは言うまでもありませんが 

それ以上に次を狙おうという気迫も対案もない野党もまた税金の無駄遣い。 

 

 

・まあものの捉え方だよね。 

犯罪行為は与野党関係なく赦すべきではないしそれは警察や公取などの仕事、報道は何を目的でそれに時間を割くのか、が大きな違いでしょう。 

一方で権力を持っている側は、それを使えばライバルを監視すること、丸裸にすること、潰すこともできるし、もみ消す闇に葬ることもできる、日本の政党はまだマシかもしれないけど、与野党は同じではないというその視点は大事でしょう。 

 

 

・それは違う。今問題の政治資金の透明化や厳罰化だって、多少は野党にも火の粉はかかるだろう。でも野党はそれを恐れて引き下がってはダメだ。自分達の不正(あるとするなら)それにもきちっとケジメをつけたうえで、与党を攻撃しないと説得力ない。 

 

 

・それは違う。 

 

野党第一党は、政権選択の選挙たる国政選挙において、与党に相対する相手である。 

 

その政党が抱える問題は今は野党の問題だとしても、もしかすると政権与党の問題になるかもしれない。 

それを報じないのは、 

政治的中立であるべきメディアにおいてあってはならない。 

 

 

・民主党政権時代も結局マスコミは自民党とともに与党の吊し上げしてた。 

その頃に言っていた事が今ブーメランとなって我が身に突き刺さっている。 

今回の件は自民党だけ吊し上げて野党はほっといてもいいというのはおかしいと思う。 

そういうことの繰り返しでまともな政治家が少なくなってきたので野党の同様の行為をどう処分するかで野党への信頼が増えるんではないのかな。 

公職選挙法違反、不記載に関しては同等に報じるべき。 

 

 

・日本に原子爆弾を落としたのはアメリカです、だからアメリカの原水爆実験に反対するのは当たり前、でもソ連の原水爆実験に反対する理由はないのです。とテレビで語っていた昔の変なおじさんと大して変わらない。 

 

 

 

・よりましな方を選ぶために、どちらも放送するべきなのに、 

立憲民主党は別にいらないと言うのは、矛盾してると 

気づかないものなのかね。 

別に自民党を取り上げるなと言っている訳ではない。 

不祥事、問題を起こしたのなら、平等に報道するだけの話だろう 

こんなのが社員だったんだから、テレ朝の内部は相当やばいんだろうな 

 

 

・この番組をみていたが、田崎氏の自民党擁護発言の論点はぐらかしに対しての反論であって、田崎氏の自民党には責任がないかのような立憲民主党もやっている発言が問題なんである。田崎氏のような国民よりも、与党の不正を庇う発言のほうが大問題であり、なぜ田崎氏のようなのをマスコミにだすのか、与党政権と癒着しているマスコミの問題で、このような情報操作記事を書くのが問題。勿論、立憲も調査すべきで、自民と立憲両方とも証人喚問にかけるべきである。 

 

 

・これ立憲民主党の不祥事は野党だからマスコミは追及する必要はないとのことなのか。もう日本のマスメディアの方が自民党よりも腐っているね。いったいマスメディアの使命とは何なのか。権力や政権だけを監視していればよいとの事か。まぁ玉川もあの椿発言のテレビ朝日に飼われている者だから自民党の批判さえしていればいいということでしょう。情けないですね。普段は上から目線で偉そうに政権批判しているが、野党には忖度して何も言わない。これが日本のマスメディアの実態なんです。またこれが野党を育てるということと言うのでしょう。 

 

 

・私は非自民ですが、野党立憲民主党の不祥事も問題にすべきです。 

私は立憲民主は与党の批判勢力として貴重な存在と思っています。 

それだけに自己には厳しくあって欲しい、自己の厳しいからこそ批判もできる 

世間も納得するという所です。 

不祥事が起きたら率直に受け入れ厳しく身を律するそういう野党であって欲しい。 

山田スシローなどに言わせてはダメですよ。 

 

 

・玉川さんは立憲民主党の支持者かな? 

立憲民主党の支持者が悪い訳では無い。 

どの党を支持してもいい。 

ただどこの党にも起こりゆく問題を追及ばかりして追及している党にもいるんだから、自党に疑惑、不祥事が出たらきちんとけじめをつけられるかか? 

きちんと疑惑、不祥事が出たら、ただちに調査して説明し処分する。そこまでできるのは公明党と日本維新の会だけ。あとはそういった疑惑が報じられても、何もしないのが立憲民主党。 

なぜ日本酒の問題にしてもこんなに時間かかるの?一日二日あれば済むこと。 

調査もせず自党の疑惑には蓋をして相手を追及していく。しかも今、行われているのが、予算委員会であって裏金問題を追求するばではないと思う。 

立憲民主党も疑惑が上がったら、常識ある 

対応をしてほしい。 

 

 

・国民の代表として国会議員がいる。 

 

政府与党は自民・公明党だが 

国会議員として考えると野党も同じ。 

 

両方取り上げるのがメディアの仕事。 

 

与野党を批判すれば選べないというのも 

大きな間違い。 

 

玉川だけが田崎だけが選ぶのではない。 

 

選挙権を持つ有権者が 

各々判断し投じるもの。 

 

玉川の言い分だと 

情報の隠蔽にも感じる。 

 

立憲へ誘導させる算段なのか? 

 

選択肢として 

立憲もあり得ない。 

 

野党第一党からではなく 

国政政党からも退場させるべき政党。 

 

現職には 

全員退場していただいた方が 

凡ゆる面で良くなりますよ。 

 

 

・玉川氏の理屈が通じるのは同じくらい偏った思想の人達くらいのものじゃないの?たとえ反自公政権だろうと、まともな感覚を持ってればその言い分には首を傾げると思うが。 

そんなことばかり言ってるから自公政権に10年間も負け続けるんだろ。支持者の一部には今の日本が独裁政権に映るらしいが、他人に厳しく身内に甘い野党に国を任せようと思う国民がどれだけいるだろうね。 

 

 

・別に立民の応援ではなく、田崎の露骨な自民応援へのイナシでしょう。それにしても田崎の提灯にはあきれるが、立民もこの程度のことはピシッとしろよと言いたい。公明や維新ならとっくに処分している。公明や維新を支持するわけではないが、野党第一党なら矜持をみせてくれよ。これでは次回も自公の勝利だよ。 

 

 

・玉川さん可笑しくないですか?権力が有る与党だから批判して野党はお構いなし?選挙で当選し国民の代表として議員に成ったからには立場は同じ事です。前から玉川さんは自民党に辛口コメントですが中立の立場でコメントしないと、前回の二の舞いになるかも。 

 

 

・テレビマンとしての露骨な傲慢さだな。 

TBSやテレ朝にはこういう思考のコメンテーター本当に多いよな。 

与野党関係なく裏金や問題はしっかり取り上げる事がそんなに難しいか。 

立憲の川田議員が献金貰っていた相手なんて、結構大事件だと思うが全く出てこないね。 

 

まぁ、椿事件から反省していないと思われても仕方ないけどね、この発言は。 

 

 

 

・国会議員である資格、人格の問題だったら取り上げるべき。 

玉川氏は法律、道徳を無視せよというのか? 

法律を守るよう日頃訴えている人の言葉とも思えない。 

テレビの前でコメントする立場からおりるべき。 

公平性も何もあったもんじゃない。(元々公平性を求めている番組でもないのではあるが) 

 

 

・玉川徹はこの類いの問題発言を繰り返す確信犯。 

特定の政党に偏った報道を行っていることは誰もが知っている。テレ朝が偏向報道を行っていることは昔からのことで今に始まったことではない。 

テレビ離れが進むのはメディアの報道姿勢にあると言わざるを得ない。 

 

 

・日本の既存のどこの党もそれぞれが利権にがんじがらめで、選挙の為の仕事しかしてないね。政治は国家の頭脳であり、それを国民が民主主義のなのもと、選挙で選んでいるのだからね。まるで幼稚な国家であり洗脳されやすい国民せいなのは分かるが、この国が落ちぶれていくのは考えなくても分かるね。 

 

 

・取り上げなくてもいい、ってことはないけど、政権交代してからでもいい、というところはある。 

 

まあ、扱いが小さくても、少しはやっとくべきかな。たまたま他に大きなニュースがない時は大々的にやったらいい。野党のスキャンダル自体はなかったワケじゃないからね。 

 

ただ、視聴率の取れる方、って露悪的な言い方をするのもいいと思う。視聴者の関心が高い方を選ぶのは、知る権利を代理行使しているマスメディアの本来的な方向性だろう。 

 

 

・若い人は知らないかもしれないけど、民主党政権の時は当然民主党の問題が連日報道されていた。 

小沢一郎は起訴されたし鳩山由紀夫は政倫審を拒んで大々的にバッシングされた。 

政権与党を集中攻撃するのは当然。 

 

 

・玉川氏の発言は、「立憲民主の不祥事は、取り上げない。」ではなく、その事は他の報道機関も取り上げているので、「ここで、今、ことさら取り上げる必要はない。」というもの。やはり、ジャーナリズムは権力の監視役であって欲しい。 

 

 

・この考え方は大きな誤り。いわゆる同一労働同一賃金の原則に反するもの。政権与党は、多忙です。民主党政権になった時民主党議員が、こんなに忙しいとはとこぼしていました。権力はあるかもしれないが、のほほんとしていられないようです。野党は気が楽ですよね。そして同じ賃金です。 

国民の立場からは、玉川さんの考え方は少数だと考えますよ。 

 

 

・政治に限らず権力者はその地位を脅かす2番目を叩き失脚させて、自らの立場を維持することが定石です。3番目は上に忖度して上手く立ち回り自らの立場を守ろうとします。能力のない者がトップに立つ事ほど、その団体、会社、国を危うくする事になります。 

 

 

・日本のマスコミの一番の問題点は政治的中立性を謳いながら左右どちらにも偏っているところ 

 

中立性、公平性を保った報道ができないのならば、アメリカみたいに自社の政治スタンスをはっきりと宣言すべき 

 

 

・玉川徹氏は、ダブル・スタンダードではないか? 

 

小池都知事は、都政に大きな権限を持っているにもかかわらず、 

玉川徹氏やこの番組は、小池都知事の学歴詐称疑惑や、設置を義務化した太陽光パネルの問題点について、全く取り上げない。 

 

また、権力を持っている自民党に所属している木原・元官房副長官の妻の元夫の不審死疑惑についても、全く取り上げない。 

 

 

 

・今最大に権力を持っているのは、犯罪性もないのに手前勝手な思想で人や組織を潰すことができるメディアとメディアに異常に擁護されている立憲民主党だと思うわ。立憲民主党の支持率がさして上がらない理由はその辺りのいやらしさが見え透いているからだと思います。一度メディアの支持率調査もしてみたら? 

 

 

・さすが。スタンスを明らかにして、公平性などくそ食らえというのを素直に言える素晴らしい人。この考え方なら少数者は何をしてもよいことになる。これが処罰されないというのは恐ろしいことだが、なかまたちが援護するのだろう。 

 

 

・立憲の不祥事をブーメランと批判する流れがあります。でも確かに、ここまで自民党の澱みや腐敗が重くなっている今、両党を平等に扱うのはナンセンスですね。 

 

権力を持ち続ける中で澱み腐敗する与党と、自民に比べたらささくれのようなレベルのミスの立憲は比べる必要がない。 

 

自民党しか権力を持たないこの国の民主主義を変えられるのは今しかないかもしれません。 

 

 

・与党議員より権力がないだけで野党議員も権力者なのに何言ってるんですかねこの人は。 

野党だからと甘やかした結果が民主党政権の体たらくで、いまだにそれが抜けないから立憲も身内に激甘で支持低迷のざまなのに、また甘やかしたら政権交代したとしても自民と同レベルかそれ以下にしかならないでしょう。 

 

あと、玉川氏は仮に今立憲政権だったとしたら「野党自民の疑惑も取り上げるべきだ」とか言ってるでしょう。 

 

 

・>権力を持っているのは自民党政権ですから 

 

ごく単純な事実として、与野党問わず「国会議員が権力者ではない」なんて事は絶対にあり得ない。 

この認識には驚くばかりだが、まぁマスコミの忖度振りを見てるとさもありなん。 

当の野党議員たちにしても、自分のことを権力者などとは自覚していないのだろう。だから永遠に成長が無い。 

特定の支持層と、マスコミに甘やかされた結果が、対案もなくスキャンダル政局頼みで、それすら活かせずにブーメランなどの醜態を晒す今の野党である。 

 

 

・政権に批判は止めなくていい 

でも 

野党の問題を取り上げないのは? 

次の政権に一番近い最大野党の批判をしないで隠そうとするのは国民にとって有益か? 

今はコメンテーターでもテレビ朝日社員だった時から社命で? 

その偏向を以てしても 

今回一蓮の金の問題を全面に出しても 

立憲民主党に魅力を感じないのは 

「お前が言うな」「ブーメラン」だからではないの? 

野党を過保護にしてきたツケなのではないの? 

それとも外交姿勢の違いだけで 

野党の肩を持ってるとか? 

 

 

・自民党議員であろうがなかろうが、問題があった議員は絶対に政界に残留出来ないシステムにしなければいけない。自民党から他の政党や、無党派に移籍出来ないようにすべき。 

 

 

・国政政党だから報道しないのはどうなの? 

自民党が政権与党だから自民党の不祥事の方が熱量デカくなるのは理解しますが報道って平等であるべきではないの? 

不祥事の大なり小なり有権者には知る権利ない? 

まぁ、ネット記事を見れる人なら知ってることではあるけど朝の番組を見てる人達やテレビしか情報源のない人たちにとっては不公平じゃないですか? 

まぁ、国会議員は悪い人が多いの? 

 

 

・では立憲民主党を一生政権につける訳にはいかないでしょう。そんな事を言うから政治全体の不信感がますし、野党第一党が手本を示せば、国民はそこに投票するんです。それに野党の問題が報道されても自民党を許すほど、国民は愚かではありません。考え方が自己中でダブルスタンダードの天啓です。それも似てるから庇うのでしょうか? 

 

 

・もう論理が破綻してますね。 

有権者が「どちらかましな方を選ぶ」のが正しいのであれば、それぞれのダークな点を挙げて判断させるべきだし、野党のダークな点について「今言うことでない」のであれば当然与党にも当てはまることであり、テレビで論じることではない。 

若者の政治離れについてテレビ局としては責任がないと言うのだろうか。 

ま、自分の失言についても局の女子アナに謝罪文を棒読みさせるぐらいだから何の責任もないのだろうけど。 

 

 

 

・市民に対して権力を持っているのは政治家と言う連中であり、この裏金の問題を始めとした政治に関わるカネの問題は政治家が市民を裏切っているという話なのだから与野党問わず問題は問題として扱うべきだという話だと思うけどね。 

 

 

・だからどっちの方がよりましか、どっちがより悪いのかっていうことを有権者は考えるべきなんだろうなという風に思いますね。 

 

玉川意味不明だな。 

そう思うならそのどっちがマシか悪いという判断材料をちゃんと与えないと。 

出演自粛レベルでもいいと思うけど。 

 

 

・いや、悪いのはどちらも同じです。ただし、規模が違い過ぎます。これを同列に扱うことは、むしろ、自民党の裏金大隠しを薄める、もしくは隠す効果が大きいのでフェアな報道とは言えません。それぞれ等身大できっちり報じるか、巨悪に絞って報じるかは、判断と選択の問題です。どちらもアリです。^_^ 

 

 

・この玉川とかいう人物、テレビで発言する資格はない。 

与党だろうが野党だろうが「法の下の平等」を「憲法」は保障している。 

よって、法令違反を犯した議員は与野党関係なく法律に従って処罰されるべきだ。 

この人物の言に従えば、民主的選挙で選ばれた政権と与党を批判するためには「憲法」は無視して良いということになる。 

自分を中心に地球が回っているとでも思っているのだろう。 

 

 

・もし万が一、奇跡的に政権交代が起きたのなら、その時は野党第一党の立憲民主党が中心になるし、総理も立憲から出るんだから、権力の監視という意味なら野党第一党も同等に見なきゃダメだろ。 

 

そもそも旧民主党政権の時も小沢の政治資金規正法違反容疑に始まって、鳩山のママからお小遣い問題、菅直人の北朝鮮関連団体への高額迂回献金問題、蓮舫の国籍不祥及び黒い交際問題、辻元の秘書給与ピンハネ及び生コン問題、復興大臣のマスコミ恫喝問題、あぁそうそう、韓国で反日活動をしていたヤツが国家公安委員長とか笑えない問題発もあったなw 

 

玉川って根本的にメディアというのを勘違いしてんのよ。 

 

 

・玉川氏の発言は一部、否、殆ど正しいと思う。中立的立場と言うなら、国会質疑においても都合の悪い(与党)時は、野党の質問時間をやたらに減して(特に安倍政権から)野党の十分な質問さえもさせて貰えない状況を作ったのは 

与党ではないのか?本質に迫りかけたら時間ですよで終了させる? 

 

 

・うーん、そもそも全く理解できない。よりましなほうを選ぶというのなら 

判断基準は平等に与えられるべきでは?逆に言えば権力を持ってない段階で腐敗してるのなら絶対に権力を与えるべきではないということになるし 

水が流れないと澱むからって泥水を引き入れていいわけではないんだよ 

 

 

・どっちがマシか、は政策を比較して欲しいですね 

不祥事でどっちがマシかを比べられても、国民に利益無いですからね 

 

不祥事は別に取り上げなくてもいいが、政策を取り上げて欲しいですね 

 

 

・「よりマシな方」を選ぶのは有権者です。 

そのために十分な情報を提供するのがメディアの役割です。 

「『両方問題があるよね』って言ったら何も選べなくなっちゃう」なんてのはメディアが心配するべき話ではなく、情報を絞っていい理由にはなりません。 

 

 

・たしか玉川がこの発言は昨日の事だがね 

玉川は嫌いじゃないけど 

権力云々の前に国民から選ばれた国会議員であることは与党も野党も一緒でしょ そこを区別して片方は殊更取り上げて批判ばかり片方は取るに価しないはないだろう 情報番組のコメンテーターこんな姿勢で言い分けない 

 

 

 

・明らかに偏見であり公平性に欠けるコメントだと思います、犯罪は与野党問わず正すべきでありメディアとして見識がない人の発言は謹むべきです、兎角問題発言の多い人を謹慎が解けて出演して不適切発言を繰り返すのはテレ朝の体質なのか分からないがメディアとして失格です。 

 

 

・立憲民主党は、一応政権奪取を目指しているわけなのだから、自民党の腐敗だけ追及してればいいということにはならないでしょ。 

 

自民党を下野させるためなら、野党は違法なことしても目を瞑れと言うのはおかしな考え方 

 

 

・玉川氏の矛盾してるのは、民主党政権の時に与党の民主党を叩きましたか? 

野党に下った自民党を叩いてましたよね? 

当時も民主党も自民党もいろいろありましたが、メディアが取り上げるのはほぼ自民党の批判でした。 

物は言いようで民主党の批判はしなくて、いい部分だけを取り上げて褒めちぎってました。 

要は権力云々じゃなくて、思想の問題で右よりか左よりかで扱い方が変わるんですよ。 

 

 

・★①国会も党も関係なし。若手が超党派で「我々は1円以上、領収書付き。会計責任者は会計事務所。年一回公表します」と発表する。かと言って「事務は従来通り秘書。但し金に関する指揮権は会計事務所。月一回両者の会合」でやればいい。にも拘わらず若手は1ミリも動かない。この責任は誰か。当然学者先生方が取るべき。 

②ふるさと納税22年度約1兆。返礼3割OKだから我々は3000億(粗利3割とするとお得感は4260億=全政党の政党交付金の13年分)を我々は1年でポッポ(税を懐に入れる)している。我々は税。政治家は有志の金。悪質性は「我々>政治家」だ。だが、我々の自省は0。要は「政治家の顔=我が顔」だ。 

③政治家の背負うものは自分(=当選)だけ。順法なら全て免責。選挙で候補者の事ほとんど知らないまま投票。 

④上記現状でで何が改善できる?。ゼロだ。 

⑤結論。順法でも赤字のある企業しか代替者いない。 

 

 

・電通発言で少し反省したと思ったら 

これだからな。 

 

玉川が左寄りで立憲民主党を擁護したい気持ちは 

分かるがダメなものは与野党関係ないだろう。 

 

田崎さんも別に大特集で長時間時間を使えとは 

言ってないはず。 

 

 

・野党だから法律に触れることをしても報道するな 

って、テレビ朝日マジでヤバいな 

これが会社の方針なのか? 

そもそも与野党関係なく国会議員だし、そもそも国会議員関係なく日本にいるなら日本の法律に従わなければダメだろ 

テレビ朝日は偏向報道しますよって改めて宣言したのかなと感じました 

 

 

・メディアは巨悪を追求したほうがいい。小さな悪にまでこだわり出したら放送時間がいくらあっても足りないし見る価値もない。小さな悪にこだわって巨悪を見逃すほうが大問題だよ 

 

 

・こんな発言をする人間をコメンテーター?として公共の電波に乗せて発信するテレビ番組、もっと言えばテレビ局自体が問題ではないのか? 

日本は新聞資本が電波を握ってやりたい放題、他の先進国のように放送法を変えてメディアにおけるクロスオーナーシップを排除すべきでだと思う。 

国民を文字通り、馬鹿にしている のはテレビ番組やコメンテーターだろう。 

 

 

・権力を持っている方の不祥事だけ取り上げて、持ってない方は取り上げない 

一応番組内のやり取りしている中の話を切り抜いている事だから報道姿勢全体を指している事ではないんだろうけど、玉川氏の思想の中ではこんな考えが基本的なのかね 

前にやらかして自粛してたのにさっさと復帰してチヤホヤされ続けたらもう隙を見せるって何も反省してない 

 

 

・どうにもならないね。この人は。 

 

では、民主党が政権与党だった時、誰の問題を取り上げていたでしょうか。 

 

問題を追求する側も同じことをしている。追求になるのか。まあ、憂さ晴らしをしているとしか思えないけど。 

 

また、マスコミもある種の権力者。 

「他者に厳しく、自分に甘い」は、共通なんですね。 

 

 

 

・放送観てたけどこの発言は流石にヤバかったな。 

 

自民党批判はもちろんだけどそれを詰める立憲側に傷があっちゃ攻めきれないよね。 

 

しっかり処分して正々堂々追及して欲しいもんです。 

 

 

・日本のテレビには放送法があるので公平公正な報道がなされなければならないのに長年テレビが業界にいた玉川徹氏がこのような発言をするのはどうかと思う 

 

 

・>よりましな方を選ぶってことなんだと思うんですよ。 

 

え?立憲民主が”よりまし”? 

旧民主党時代、政治資金の不記載で代議士が逮捕されたら、検察に圧力をかけましたよね?(「石川知裕代議士の逮捕を考える会」wikiより) 

さらに検察審査会にも圧力をかけましたよね?(「司法のあり方を検証・提言する議員連盟」wiki) 

自民党でも、さすがにそんなことはしないですよ? 

権力に対する謙虚さがかけらもなく、権力を振り回す。 

こんな連中に公権力を持たせるのは「子供にピストルを持たせるようなもの」で非常に危ないですよ。 

 

 

・与党と野党、どっちの方がよりましかを有識者に考える材料を提供すべきという正論に対し、他が取り上げているからうちはいいかな、とは偏向報道であることを隠しもしない厚顔ぶりですな。 

自民の議員と、メディアと、腐敗ぶりはどちらが上でしょうか。淀むと腐る、権力は腐敗するっていうくだり、メディアと玉川自身にことごとく当てはまってるけど、本人気づいているのでしょうかね。 

 

 

・与党でなければ法律破りまくっても忖度しますという事ですか。分かっていましたが完全に尻尾を出しましたね。これで何かしら明日釈明が無ければテレビ朝日はそういった放送局だと認めることになりますね。 

 

 

・電波法違反でBPO案件ですね。 

その報道に価値があるかどうかは視聴者が決める事で、テレビ局に恣意的な偏りを持ってほしくはありません。 

かつての民主党政権の時だって、マスコミは報道がぬるかったと思いますよ。 

 

 

・選挙区内に日本酒を配るという梅谷を処分しない立憲。自局内の不祥事には目をつぶるエセ報道機関。手を取り合って問題をもみ消す。お互い正義の味方気取りでイイお仲間ですね。 

まぁ、ジャニーズ問題で全世界に恥をさらしても自浄作用のない業界だし、仕方ないし、何の期待も無い。 

 

 

・>玉川氏は薄く笑いながら「まあ、それは報道されてることですし、ここで別に取り上げなくてもいいかなと思いました」と反論した。 

 

 こういうマスコミの姿勢が、立憲民主党をいつまでも大人の政党に成長しない政党にしてしまっている。週刊誌情報に基づいて、政権批判しているだけだから、緊張感もない。 

 

 

・「与党だから追求する。野党なら追求しない。」とのことですが、政権交代があれば与党になり、首相や大臣になる可能性がある以上、与党だ野党だに関係者なく、お金の流れ、国籍、反社との関係など追求されて然るべき。  

政治的な臭いを消す玉川さんらしくない発言ですね。 

 

 

・これよ これ このマスコミの姿勢が野党を狂わしてる 野党はちょっとの事では批判されないし、馬鹿な事やっても報道されない だから野党が成長しない ポピュリズム的な事や揚げ足取りばかりする野党にマスコミがさせた マスコミが野党にも是々非々で報道してたら、まともな野党が出来て、自民党は政権にはいないよ 

 

 

 

・これよ これ このマスコミの姿勢が野党を狂わしてる 野党はちょっとの事では批判されないし、馬鹿な事やっても報道されない だから野党が成長しない ポピュリズム的な事や揚げ足取りばかりする野党にマスコミがさせた マスコミが野党にも是々非々で報道してたら、まともな野党が出来て、自民党は政権にはいないよ 

 

 

・テレビでそんな事言うの問題じゃないの。自民党に次ぐ政党が立憲で、自民党がこけた時政権与党になる可能性がある訳で、その立憲の不祥事は追求しないって、まるで金でも、もらっている見たいだな。 

 

 

・偏向報道の一端を見た。 

政権交代があり得ないとは言え、野党第一党である立憲民主党に対しても厳しい目を向けなければならない。 

政権交代をした結果、実は立憲民主党、とんでもなかったでは悪夢の民主党政権の二の舞いです。 

 

 

・「権力を持っているのは自民党政権ですから」 

 

って事は 

問題のある立憲さんには権力を与えてはいけないって考えないかね 

 

多分、立憲さんが政権取っても 

立憲民主党の問題は「別に取り上げなくてもいい」 

って言うよね 

 

 

・中学の時、三権分立って習ったんだが。 

行政権ある政府も、立法権ある国会議員も、同じ権力者ちゃうんか。 

今は、マスコミが第4の権力なんて言われてるが、公共の電波でこんな適当な事言って許されるんだな。 

 

 

・野党もやってるから与党は正統化されるとか、与党も大目に見てやっても良い、というのは違う。 

同じように、与党がやってるから野党もやってよい、というのも違う。 

 

 

・この人もある意味立憲の安住国対委員長と同じことを言ってるよね。 

国会には関係ないby安住 

別に取り上げなくてもいいby玉川 

知る権利は平等であって欲しい。 

 

 

・>政治っていうのは、よりましな方を選ぶってことなんだと思うんですよ。 

 

違うわ。 

政治家が劣化しすぎてて,そういう判断にならざるを得ないだけで,本来は我々国民のためになる,国民が支持できる政策を掲げ,自らを律する高尚な議員が在籍する政党を選びたいんですよ。 

それがないから,「全部ダメだけど,どっちがマシかなぁ・・・」という消去法になる。それは本来の形ではないだろ。 

メディアが野党の愚行をちゃんと取り上げず,与党批判してる様子ばかり取り上げるから野党が勘違いしてパフォーマーと化すんです。 

与野党関係なく,政治家の愚行は公平に取り上げてください。 

改善すべきことはさせないと,いつまで経ってもどの野党も政権交代の受け皿になり得ません。 

 

 

・絶句するほど支離滅裂な論法で立憲を擁護する玉川氏。起用しているテレ朝が如何に欺瞞に満ちていて不見識なのかがよくわかります。採用しているテレ朝の責任です。 そのうち立憲議員だったらスピード違反してもそのくらい、立場が弱い野党だから手心を加えてもいいんじゃないかとか言い出しそう。同じ野党でも維新は違うんでしようね。いずれにしてもゴシップメデイア以下のコメントでありお粗末すぎてあきれます。 

 

 

・報道も腐ってんな。どこが権力持ってようが悪いことは悪いって世の中を糾すことのほうが大事じゃないのか。報道を通して世の中を良くしていくのが報道の在り方ってもんじゃないの? 

 

 

 

 
 

IMAGE