( 149313 ) 2024/03/15 01:11:04 1 00 (まとめ) スポーツ選手の招集や非招集について、伊東選手に関する状況や長友選手、小川選手の招集に対する反応が分かれる意見が多数見られました。 |
( 149315 ) 2024/03/15 01:11:04 0 00 ・有罪判決が出たわけではないので、伊東選手は呼んで欲しかったな。長友選手は意外だけど、平壌でのことや、アジア杯では盛り上げ役がいなさそうなので良いと思う。橋岡は移籍したばかりだし、降格圏のチームに専念でも良かったような。ただ、何より平壌から無事に帰って来て欲しい。日本での試合も中立地にして、今からでも2戦とも中立地での開催でもいいと思う。
・どんどんサッカー日本代表の関心が薄れていくような気がする。 根っからサポーターなら、ついていくだろうけど、ライトなファンなら離れていくと思う。 放映権問題でテレビで見られなかったり、伊東選手に対する対応であったり、選手の選考基準であったり、全ておいて問題が山積みだ。
・小川選手の復帰は嬉しい オランダでも結果だしているし得点パターンもたくさんあるので戦力的にも楽しみ 小川選手は東京五輪世代ではずっとエースだったしロマン感じてた代表ファンは多いはずで思っていたキャリアとは違うかもしれないけどここまで上がってきたメンタルはほんとに尊敬できる。
・プレーでというよりメンター的な立ち位置での招集だと思う。 今の日本代表は歴代最強メンバーだけどチームとしては課題が山積みだからこれがいい方向にいけはいいけど笑 アジア杯で選手主導の森保サッカーの限界が見えたからこれからどう舵をとっていくのか見ものではある。
・スタッド・ランスから「人間的資質と行動を疑問視したことはない……」と毅然と声明が出されて、サッカーができると分かったときは涙が出るほど嬉しかったです。 それと同時にJFAの対応がとても残念でした。
クラブと代表では立場が違うのは分かります。 でも伊東選手はワールドカップを本選まで導いてくれた立役者ではないのですか? 「選手ファースト」「選手を信じている」言うのは簡単です。 では選手ファーストとは、信頼とは何なのですか? 選手が厳しい状況のときこそ手を差し伸べるのが本当の信頼ではないのですか?
この対応の差で驚くほど自分の中での代表への熱が冷めてしまいました。 代表選手には頑張ってもらいたいですが、伊東選手の出ない代表選を私はもう観ることはないと思います。
・今回は発表会見がないのがマジで終わってる。世間からの注目が高い時にしっかり発言しないでどうする… 伊東の件でマスコミの餌にされるのが怖くて、会見を開かなかったんだろうけど新しい会長になったんだからこの機会を見過ごすべきではなかったし、会長が変わっても相変わらず協会は残念なのは変わらないのはわかって良かった。
・長友はたしかに衰えは全盛期に比べたらあるのかもしれないけど、本人の努力、日々のトレーニングなどその他にも必要なことを必死に取り入れて現役を続けている。 その結果が今回の代表復帰だと思います。 努力は裏切らない。Jリーグの試合見た感じもコンディションも良さそうに見えました。37歳とは言えまだまだやれるんだ。と生きる教本です。森保監督は普通に左SBの1番手として起用するのではないかと思います。 若手左SBは長友をベンチに追いやるつもりで毎日トレーニング頑張ってほしい。 長友がまだレギュラーでやっているようだとダメなんじゃないかな。
・遠藤航(リバプール)はやはり呼ばれるのか。プレミアリーグが佳境に差し掛かっているから呼んで欲しくなかった。でもあの活躍なら呼びたくなるのは分かるが、アジアの試合は怪我するから、出来れば短時間でお願いしたい。怪我人の富安を呼ばない時点でまあ良かったよ。後はホームで大差をつけて、遠藤は21日終わりには英国に帰国してほしいけど、日本のキャプテンだから北朝鮮まで帯同するだろうな。代表合流するなら、クラブの経験を色々とチーム全体に伝えてほしい。とても貴重な財産になると思うので。頑張れ。
・長友選手は苦肉の策で、体力的にはかなり落ちているものの攻守バランス感覚を持つ左サイドと言う意味では良い選択だと思う。ただし、大年と比べてスピードもスタミナもかなり落ちている事も有り、彼をフォロー出来る選手が見当たらないのは相変わらず苦しいところだろう。この記事ではあまり注目されていないけれど、本来の正GPである大迫選手が怪我から復帰して所属チームでも全く問題なく安定したプレイを続けているので、彼が出ればつまらない失点は無くなるだろう。鈴木は、ベンチで大迫のポジショニングや動きを良く見て勉強すると良い。「オヤジ」の息子の前川は、万一に備えての控えの1番手。
・伊東純也選手に関する状況は、多くの感情と意見が交錯している複雑なものです。スタッド・ランスは伊東選手を「推定無罪」としてフル出場させており、一方で日本サッカー協会(JFA)は伊東選手のアジアカップからの離脱を発表しました。このような状況は、サッカー選手のキャリアだけでなく、個人の名誉にも影響を及ぼす可能性があります。週刊新潮やその他のメディアによって報じられた内容、そして関係者の行動は、公の場での議論となっています。無罪が確定した場合の責任の所在や、名誉回復に向けた措置は、法的なプロセスによって決定されるべき事項です。失われた時間や名誉の損傷は、簡単には取り戻せないものですが、真実が明らかになることで、適切な解決が図られることを願います。サッカーは多くの人々に影響を与えるスポーツであり、どのような結果になるにせよ、公正な審理と真実の究明が最も重要なことを私たちは忘れてはなりません。
・これがW杯本番で、伊東純也を招集しないならば、批判をする。しかし、これはW杯予選で、そのW杯予選は出場枠数の増加により易化している。 日本メディアがワイドショー的に関心を寄せている状況ではフランスの田舎の方にいた方が本人のためだろう。本人に心身ともに休養してほしい気持ちもある。 伊東純也を呼ばないという選択をしたことは批判されるべきではないと思っている。
・今回選ばれた選手の皆さんの活躍には期待したいところですが、選出を素直に祝える気分にはならないですね。平壌行きのアウェイ北朝鮮戦は正直罰ゲームでしかないでしょう。13年前の平壌遠征では、入国で5時間ほど足止めを食い、携帯や食材も没収、鏡張りで監視付きのホテル生活を強いられたそうです。こんな苦痛を強いられる選手・スタッフのことを思うと、複雑な気分です。
アウェイの試合は選手・スタッフの安全を考えると引き分けでいいと思ってしまいますが、北朝鮮に勝ち点を与えると、北朝鮮が勝ち上がって最終予選でも対戦することになるリスクもあるので悩ましいところですね。ホームでの試合はきっちり勝った上で、選手・スタッフの皆さんが怪我なく無事に平壌遠征から帰って来れることを祈ります。
・前回の試合、伊東の事は多少はあったと思うけど、技術面はともかく、気持ちや雰囲気が下がりまくってた。負けた原因。 長友はピッチでもベンチでも、みんなを鼓舞してくれるだろう。ゴールに向かう技術もあると思う。ピッチ内でも物言える長友は、今のコーチ陣より頼りになると思う。
・今回、冨安が招集されなかったのは良かったけど、慢性的な怪我に悩まされてる久保や出ずっぱりでハードな日程をこなす遠藤は、コンデションや怪我など心配ですね。 あと、メンバー発表について、会見すべきだと思います。伊東の件や北朝鮮開催など今回は、注目されていますし、監督、協会として責任を持つべきだと思います。
・アウェーの時はまだ良いだろうけど、ホームの時に傷つきそうだよね。私みたいにサッカーが好きで勝ってほしくて応援している人ばかりじゃないし。むしろ見てない人の方が国内は多い。だから何も知らない、興味のない人の心無い言葉が選手に普通に届いてしまう。それなら無理して呼ばないでいいかなと思う。伊東純也の招集外は残念ではあるけど、堂安と久保と菅原のコンビも見たいし、毎熊を伊東のポジションにしてみて菅原との連携も見たいなぁ。その他も若手でのバリエーションを増やすチャンス。本音をいうと福田師王や松木久生とかパリ世代の超若手も呼んでみてほしかったな。大事な試合ではあるけど、この舞台で実力を発揮できるメンタリティのある選手が見つかればいいなと思います。
・中山怪我して左SBが手薄だから経験豊富な長友招集は理解出来る 本当なら新戦力も試してみたいトコなんだろうけど、まだアジアカップの負のイメージ残ってて怖いからベテランに頼る方を選択したんだろう。長友なら精神的支柱としての役割も果たしてくれるだろうし
・鎌田選手は必要だと思いますけどね。 イラン同様、前からプレスをかけられたら、巧みなビルドアップと中盤を飛ばしたロングボールは必須です。 ビルドアップがイマイチなので、ロングボールで相手のラインを下げる時の収まりどころが2つ欲しい。 現状は上田選手しかいないので、トップ下に鎌田選手を入れたら高さとキープ力の収まりどころが2つになるし、ビルドアップにも貢献できます。 常にワントップから追いかけてラインを上げる攻撃イメージが先行してますね。 こちらのラインを下げられた時の守攻を大切にと森保氏は言ってますが、まったくチームとしてできていません。 まあ戦術に落とし込んでいないのだからできるわけありませんね!
・長友は中山の怪我の影響かと思う。親善試合なら兎も角、W杯予選、しかもアウェーの北朝鮮戦に代表経験の浅い左SBの起用は不安。 相馬も伊東と三笘の不在をチャンスに結果を出して欲しい。 小川はオランダで結果を出して文句なしの復帰。期待大。
・今回の招集もスポンサー枠なのか監督のピックアップなのかはわからないけど森保監督の招集に関してはこれまで賛否両論ある意見が多い。そして何故かギリギリの切羽詰まった追い込まれ方すると監督も選手も覚醒?してようやく目的地に辿り着く。それも賛否両論アリ。目標のワールドカップ8強ならばアジアでは最低限のノルマ的なギリギリの結果。コンスタントに期待をさせる強さを見せつけてくれたら文句も出ないけれど…現時点では選手を守ってくれない協会とわかりますます不安が拭えない。
・まず、GKの鈴木は所属チームでも相変わらずのポロンのミス。 もう選出も辞めてあげてというか、彼から辞退を申し出て欲しい。 ここは、プロの世界。アマチュアの世界ではない。 もうミスはアジアカップの時から見てきた。他に中村航輔やシュミットなど、海外で頑張っている選手はいる。監督の好みや、彼のポテンシャルにという言葉はいらない。もう彼の実力は証明済み。 彼のためにも、もう代表選出、そして代表レベルではないので、彼から辞退を申し出て欲しいぐらいだ。
・モチベーターの役割もあるんだろうけど、中山選手が怪我で呼べないとなった時、再び長友選手を招集となるほど日本の左サイドバックは人材が居ないの?
逆にFWは町野選手や細谷選手と森保さんはお試し迷走している感があるのだけど、負けられない試合は素直に大迫選手を呼べばいいのでは。
・伊東に関しては日本でマスコミに付け回されるよりはフランスでコンディションを上げてサッカーに集中できるのはいいのかなと思う。長友はチームやベンチが最近元気ないと言うより静かなメンバーが多いので盛り上げていける空気作りの重要性を今1度思い出すための選出かなと。 今回は相手が北朝鮮で特殊だしいつもより予選は余裕があるので今のうちに色々試すのはいいと思う。
・この問題が平行線でズルズルしている事は被害者側も決め手がないのであろう。であればこのままでは伊東側が有利である。被害者側は過去に終わってしまった事で争っているのに対して伊東側の損失は現在進行中で膨らみつつある。よっぽと被害者側に奥の手が別だが、無ければ早急に決着をつけなければ何倍ものブーメランが返ってくるであろう。招集に関しては不測の事態が起こらない限りしばらくしなくてもいいと思います。
・今更また長友を? あれだけ批判していた最近のサポーターの反応はどうなるのだろう?興味深い。 そして森保さんはこの期に及んでも戦術を建てず選手のやる気と雰囲気で戦おうとするのか? 個人的には発想力の天才 中島翔哉 もまだ片隅に有るが、最近どうなんだろう?話題にも上がらなくなった。 後はディフェンス、キーパー問題。 アジアカップでは不安定極まりなく、失点され過ぎも大きな問題に観えた。 不安要素が有りすぎるが、観ていこうと思う。
・鎌田呼んで欲しかったな。試合に出てないから厳しいか。9月のドイツ戦で伊藤洋輝と菅原が活発だったのは鎌田のトップ下が効いていたのが大きいと思っているので、早く戻ってきてほしい。南野と久保もトップ下ができるけど、イラン戦の後半みたいにボールが持てなくなった時に鎌田は必要になると思う。
・フィジカルコンタクトで何をしてくるかわからない相手とフィールドでの試合に、フィジカルで対抗でき、経験も豊富なベテランを入れるのはありだと思います。チームのメンタルの柱に成れると思います。
・アジア杯で負けたあと、選手、コーチともになんか気の抜けたコメントが多かった。 キーパーや守備陣の崩壊にまさかのベスト8止まり。 ブラボーでワールドカップを盛り上げた長友のような存在は出てこず、ポジティブ<ネガティブのまま終わった。年齢的に長友に頼るのかという感覚があるが、長友に変わる次世代がいないのが1番の問題。 頑張れ長友
・伊東を選出しなかった理由を会見で説明しない、選手一人守れない、モチベーション管理もできない、監督失格です。 また同様に協会や関係各位。選手のための組織であって天下り先ではない。 選手ファーストでない以上、解体を望みます。 それと未だにサイド攻撃云々という次元ではない事に危機感を持った方が良いかと思います。森保監督のサッカーは現時点でも対策されており更なる戦術が必要かと思います。 上記、伊東の件も含め、そのための選手選出であった事をピッチで証明してほしいです。 何もなく現状のフォーメーションや戦術で穴埋めの為の招集であったなら、協会も監督も変えないと、それ以上に有能な現役選手の時間が勿体無いです。
・長友選手が37過ぎても招集するのは異例だが、長友選手から若手に伝えるべき事は多いから招集する価値はある。と言いつつ、一部ポジションで世界に通用するレベルある選手が足りてないのが露呈してる課題を克服してほしい。
・アジアカップ敗退の一番の要因はメンタル面、気持ちの部分だった気がする。 ワールドカップでの長友はチームカムでしか知らないけど、見てて心強かった。
北朝鮮戦はサッカー以外の余計なストレスかかると思うんで、長友復帰は納得。 メインはピッチ外になってしまうと思うけど、長友さん期待してます。
伊東くんはなぁ、、、まぁ今回は招集されて色々言われるよりも、チームに集中して欲しい。
・長友を呼ぶのは、理解できる。 しかし、伊東純也がいないのが悲しいしやはり、日本という国の体質なのだとおもう。私が一番思うのは、代表は、本番であり、何かを試す場ではない!代表呼んでもらうのに各々クラブで活躍するのは、大事であり 呼んでもらった選手をいかに実力を発揮できるようにするのが代表監督であると思う。そして組織には、ムードメーカーも必要だと思うが、それはコーチでも良いと思う。イタリア代表が2020EURO優勝した時にビアッリやデロッシなどコーチでいた。今でいうなら内田篤人さんや小野伸二さんなど代表にスタッフとして迎えるのなら問題ないと思う。今代表に呼ばれてる人達は、テレビで内田篤人さんや小野伸二さんをみてるから
・森保の長友助けてって感じかかな、今のベテランは遠藤、浅野、南野、谷口辺りだけどプレーで引っ張る感じでやっぱ物足りなさがあるからなのか 遠藤や谷口もキャプテン長くやってたりするけど吉田や長谷部とかとも違う感じで大人しめだしね アジアカップのザイオンや菅原が良くなかった時に長友みたいな選手がいると効くんじゃないかと思う 北朝鮮アウェーとかイラン、イラク戦より絶対呑まれる雰囲気になるので長友みたいなタイプが必要かもね
伊東は残念だけど小川を諦めてなかったので凄く嬉しい 東京世代の真のエースが戻って来た
・良い判断だろう。 今の代表はテクニックは高いが、 アジア杯のように厳しい状況になるとメンタル面で弱さが見られた。
長友のようなチームを鼓舞する経験豊富な選手は完全アウェーでは必要。
ベンチに居るだけでも、心強いだろうが、 コンディションが良く、彼の力を存分に発揮できるのなら、 スタメンで起用することも視野に入れるべきだろう。
・北朝鮮戦に関しては長友呼ぶのは賛成だけど、長友のA代表歴みたら2011の平壌では怪我だったのか出てないんだな。
当時の出場者の長谷部もまだ現役だから、最後のお願いで招集して欲しかったな。
小川は、上田が怪我した時に点取るならゴールゲッターとして必要だよね。
伊東純也が招集外なのは、意外だけど、北朝鮮は荒れるから、今回は非招集は、ほっとした所もある。
次のシリーズから、伊東純也も復活して欲しい。
・長友・小川招集に関して言えば、そのくらい代表は危機迫ってるんだよってメンバーへのメッセージでしょ?
必要か必要じゃないか言えば必要かもしれないが、チームの色として、カンフル剤として扱うのはリスクが高いように感じます。 つまり、久保・守田・冨安などからしたら、そんなことわかってる。そんなことよりって絶対に思ってるんだよ。
私も思う。 分析した? 次の分析してる? その上でなら納得します。 頑張れ、日本代表。応援してます!
・YouTubeにおけるチームカムを見てても思ったんだけど、日本代表はやっぱり日本人的と言うか真面目で規律が高く、技術も高く上手いんだけど、熱く戦う気持ちを全面にメラメラと出す選手はいないんだろうなと。
菅原はムードメーカーではあるけど、まだまだ若い部類だから引っ張っていく感じではないし。
アジアカップでの惨敗やグレーのまま切った伊東問題とか、かなり空中分解の要素が垣間見えたから、熱いリーダーシップでチームを鼓舞する事ができる長友の力が欲しくなったんじゃないだろうか。
選手達は試合以外でチーム内での過ごし方は非常に大事だろうし、そういった面でも長友に期待しての電撃復帰なのかなぁ。
・伊東に関しては美人局的な犯罪に巻き込まれた感が強いが刑事告訴自体が取り下げられた訳じゃないから協会として招集し辛かったというのは理解出来る
心情的には呼びたかったのは山々かと
それより長友の復帰には驚かされた おそらくスタメン、主力というよりもメンタル的な部分でチームを支えて欲しい、盛り上げて欲しい意図が受け取れる
この2連戦は飛車角落ち以上の戦力ダウンで挑まざる得ない北朝鮮との2連戦
とはいえ、アジア杯の酷さを考えると森保監督には最低でも勝ち点4 1勝1分 以上の結果を求めたい
負け越すようなら解任くらい協会は意思を内外に示すべき
今なら監督変えても間に合う
・怪我という緊急事態ですから、長友選手の招集自体は理解できます。
ただ、前回のザッケローニ監督時代の北朝鮮アウェイ戦では、 長友選手は招集されてませんでしたね。
もし前回の北朝鮮アウェイの経験を若手に伝えることができて 現役で招集されそうなのは西川周作選手でしたが、 今回も招集されませんでした。
大迫敬介選手が復帰しましたが、 鈴木彩艶選手の選出は相変わらず疑問です。 鈴木選手はクラブでスタメンを掴んでいるものの、 直近の試合で敗北の原因となるキャッチングミスをしています。
鈴木選手のクオリティがアジアカップの時と 大きく変化しているとは考えにくく、 単純な実力的にも西川選手が選ばれるべきだったと思います。
・長友選手起用は、正解だと思う。 アジア杯のときの日本代表のモチベーションは物足りなく見えた。この先これをどうしていくのかと思っていた。長友選手はピッチ外でも、鼓舞してくれると思うし、よく復帰を承諾してくれたと思う。やはり、アジア杯を見て本人も残念に思っていたのかも。 伊東選手を呼ばなかったのも正解だと思う。今帰国しても想像以上に本人は大変になるだろうし、集中できなくて、プレーが疎かになったら、以降は代表に呼ばれなくなるかもしれない。仏でプレーするのとはまわりの環境がまったく違うと思う。
・長谷部、吉田とキャプテンらしいキャプテンがこれまでいたが、アジア大会は誰もがイコール的で精神的支柱となるモチベーター役のキャプテンがいなかった。長友にはその点も期待しているだろう。結局真剣勝負のときは最後は気力勝負となる。エリート的にチェーンブロックのように高いポテンシャルの選手が結びついて相互作用させても、煽りリードする役のリーダーがいないと前回のイラン戦の後半のように烏合の衆に成り下がる。全盛期をとっくに過ぎた長友のテクニックレベルでいわばヨーロッパエリート組をどこまで鼓舞できるかわからないが、ベテランがいないメンタル未熟代表チームよりは修羅場経験の多い長友のメンタルタフネスによりプラスアップ効果はあるものと期待している。
・まず長友選手小川選手代表復帰おめでとうございます。特にベテランの長友選手が1人入る事はとてもプラスに働くと期待している。 伊東選手は今回も見送りになってしまった森安さんは彼を守る為に召集を見送ったと発言されてたみたいですねそれも森安さんの優しさなのかも知れないけどそれが良かったのか良くないのかはわからない。伊東選手を告発された二人の女性並びに週刊新潮これでもし女性側の嘘だった場合その代償はとてつもない事になるだろうねもう街歩けない程になるかもしれないそれほどバッシングが集中砲火になっちゃうかもしれない。逆に伊東選手がそういう事をしてしまったのなら選手生命に関わってしまう。とにかく早く決着をしてもらいたいそれはどちらかの為ではなくお互いの為に。
・長友は最適 ブラボー連発のイメージっきゃない若いサポもいるだろうけど 長友も大学では太鼓叩いて応援団隊長 脚の速さが認められてのし上がった選手 下手くそだったクロスもさ 前回優勝したアジアカップで李に供給したピンポイントクロス 精度の良さからインテルに電撃引き抜かれた位 根性と努力の人だからね むげに押し付ける性格でもない 対話をして相手の言うことを汲み取る能力もある 長友だからいいんだよ
・恐らく長友は何が起こるか分からない平壌での試合で言葉通りピッチ内外での精神的支柱として選ばれたのだろう。 数々の経験をしてきた長友がいることは他の選手も心強いと思う。
・良い判断だと思いますよ。何より経験が豊富でチームのまとめ役としてもムードメーカーとしても。最後まで声を出し続ける選手だと思う。伊東選手は、辛抱の時なのかもしれないけど、早く解決して欲しい
・大谷翔平という絶対的なアイコンがいる野球に対して、サッカー人気回復のためにはアジアカップの優勝は必須だった。逃したうえにベスト8止まり。 あれだけの層を抱えての現状を協会は重くとらえるべきだと思う。
・本戦ではおそらく呼ばないであろう長友の力を借りることに違和感しかない。 もちろん予選は勝ち抜くことが絶対条件だが、試合の中でチームを成熟させていく機会でもあるはずだが、こういった招集は全く先を見据えていないようにし感じてしまう。 アジア枠が3国くらいであれば、なりふり構わず予選突破を図る必要があるだろうが、今回の出場枠でこのような招集をしているようでは、本戦では期待できない。
・本選の招集なら呼んだと思う でも今は呼ばなくて正解だと思う
女や週刊誌とかの本当のところは知らないけど、伊東が訴訟されていることは確かで逆に訴訟していることも確か これは普通のサラリーマンとかでも自宅待機とかになる 少なくとも大きな案件には関わらせないようにする いいとか悪いでなく、「いい悪いが決まる時まで」の対応として、これは組織としては普通の対応
無罪が確定してるのに呼ばない、とかなら組織としておかしいけれども
繰り返すけど、本選なら違う その時は、有罪でないのなら、純粋な戦力として招集するべきで
・長友君の復帰は「さすがポイチさん」って感じかな。アジア杯で大ズッコケした上純也君のスキャンダルと沈滞ムードの日本代表。こういうオッサンを入れて「根性注入」と行きたい。 あと、嬉しいことに小川航基様参上です。 あの大怪我さえ無かったら!といつも思ってました。綺世君とポジション争いが楽しみ。 TAKEみたいなパス供給者と組ませたら面白いと思います。
・日本代表の状況は良くないんでしょうね。 とりあえず目の前の星を得るためになりふり構わずいかないと いけない状況なのでしょう。 流石に本大会で長友を使わなければならない状況になるなら、 人材不足は本当にまずいと思います。 逆にトップレベルでのキャリア晩年にいる長友が、まだトップで 通じるのであれば、彼が凄いだけなのかもしれませんがね。
・長友は確かにキャラはいいし、暗くなりがちな状況でもチームのムードを良くする力はあるよな。なにせ修羅場も多数経験しているだろうし。プレーでもまだこれだけやれるぞってところも見たい。
・伊東選手に関して、残念だとか日本代表が云々と言うてる人達が多いのですが、今回は招集見送りで良かったと思います。 何でもケチつけるのは止めた方が良いです。 サッカーに興味なくても騒動に興味ある人間が騒ぐんだから、記者やアンチ(不幸を望む輩)が伊東選手本人にまとわりつく、周りにも迷惑になる、そういった事を踏まえて判断しているのだろうし、そうなる事は想像に難しくないと思われるので。 外野よりもまだ詳しく知っている内側の人間が言うてるのだから、熱が冷めた頃に必ず帰ってくるであろう伊東選手を信じて待ってれば良い。
・長友は今の代表に必要なリーダーシップを持ってるし桁違いの経験からありだと思う
実際今の代表は欧州組がどんどんクラブでの地位を確立してきたことによって、悪い意味で片手間感出て来てるような感じもあるし ナショナルチームの誇りを身体全体から迸らせるような存在は必要じゃないかな
・招集メンバーは監督の決めることと思いたいが 結果が出なくとも解任されないという安心感は緊張感を緩めることは間違いない。それは選手にも伝わる。また守田選手の例の意見に対する森保氏からの回答があるのか気になる。戦術はタケ、遠藤、守田で決めるなんてことになったら面白いが。
・今回の召集は、伊東選手以外に関しては賛成できる。 長友選手は、今回のアジアカップで精神的支柱が必要なことを理解した+左SBの中山選手が怪我をしたからとわかる。 しかしやはり問題は伊東選手を召集しなかったことだこの数ヵ月で伊東選手の無罪への証言、証拠が多く出ており、伊東選手自身もフランスでプレーをしている。 そのなかで伊東選手のためを思って召集しなかったは、あまり理解できない。 自分達のスポンサーからの評価を守るJFA のままだったら日本代表の人気が落ちてしまうと思う
・協会や首脳陣が戦わないチームで人心掌握なんてできるのかぁっていう感想。 推定無罪である以上ベストの選手である伊東純也を招集しないのは、サッカー協会と監督が日和ったからでしょ? スポンサーの関係が無いというなら、堂々と呼べばよい。協会が反対しようと、監督は呼ぶ必要性があるなら呼ぶべき。 放映権問題で北朝鮮の試合が放映されるか否かもあるし、先日のアジアカップの汚名返上もあると思うが、ベターではなくベストな選択をしてほしかった。 長友選手の選考は驚いたが選手を前向きにさせるエネルギーが欲しいからだと理解している。逆風に大ベテランの経験値や影響力が重要だと判断なんでしょう。ただ、レギュラーになるようだと、チーム的には逆戻り感は大きい。 鈴木選手の召集に異論はないが、GKのファーストチョイスが鈴木選手では無いことを望みます。
・長友は二次予選と最終予選で後輩を育成や、ムードメーカーとして精神的に他の選手に与える影響が大きそう。むしろアジアカップに居てくれたらうまい事まとめてくれたかもしれない。本人がどのように思うかはわからないけどね。それと、けが人は無理して呼んでも良いことない。まだ二次予選だし。
・長友選手の招集は良い結果を期待するのみです。伊東選手は招集して欲しかった(ただし裁判等の結果によっては会長共々進退をかける覚悟で)。遠藤選手は招集しないで欲しかった。遠藤はあまりに重要なので今から本大会の事を考える意味で。同時に遠藤が抜ける事態に備える意味も含めて。
・協会の圧力とかスポンサーの圧力とか様々な声が上がるのは承知の上で、それでも伊東のチーム合流により発生する様々なノイズが本人とチームに与える影響を考慮した上で、森保監督が自らの決断として召集しないことを決めたのならそれは尊重されるべき妥当な判断だと思う。
アウェイの試合だけならまだしもホームゲームになると国内3流メディアも群がるだろうし。
毅然と召集してみせるというのもひとつの姿としては美しいけど、実際騒動になるであろう影響を考えると、少なくとも各方面への忖度の結果のような想像だけの文脈で批判されるべき判断ではないように思う。
・フィジカル、運動量でイスラムに完敗したわけで、イスラムっぽい人を招集したのね。にしても、あのバックパスでお馴染みの伊藤洋輝がまた招集されている。何故なのか。無理して攻めるなのメッセージなのか?森保ジャパンは、能ある鷹は爪を隠すよろしく、耐えて耐えて最後に勝つ戦法なのか?または引き分け狙い。
・そもそもアジア杯でハッキリ解った現状の実力と課題ですが、監督、コーチ陣据え置きでカタールW杯時のムードメーカー長友招集でブラボー再びを、北朝鮮戦を長友頼りで乗り切りたいなんて進化も構想も甘すぎると思います。選手選考も進化無く相変わらずマンネリ化だと思います。正GKを誰にするかで采配に進化あるか無いかも解ると思います。現状維持の監督、コーチ陣は長友頼りのチーム作りを目指したとはガッカリでした。長友をどのくらいピッチに出すでしょうか?ただチームのムードメーカー、ベンチの声出し要因?名ばかりの選手で本当はヘッドコーチ?果たしてブラボー再びなるでしょうか。例えば(浅野の代わりに大迫とか)の方が期待は持てる。
・私が対戦国の監督ならば、長友が上がったところをこれでもかと言うくらいにロングボールで狙います。経験値は買いますが、それだけでは世界で勝てません。本田圭佑も復帰させたら!?正念場ですね!
・伊藤呼ばない理由も長友呼ぶ理由もわからん。 森保さんもう限界じゃないですか。 W杯は強豪国を倒したとは言えベスト16。 アジア杯は2大会連続敗退。 自国オリンピックメダルなし。 正直実績はないし外国人監督ならとっくに首切られてますよ。 選手からの不協和音も聞こえてますしタイミングなんじゃないでしょうか。 国を背負う代表チームの監督。 ドライな判断は必要だと思います。
・中山の急遽の怪我、平壌というアウェイのやりづらさを考えたら、長友はいい判断な気がします。
アウェイで実力を発揮しやすい性格の選手だと思うし、北朝鮮に飲み込まれない勢いを持っている。
・女関係の話は正直わからないけど、彼らアスリートはドーピングコントロールなども非常に重要な事として徹底した管理を要求される中、管理されていない第三者が用意した飲食物を口にしている事などは協会内で問題になっていると思いますよ。 せめて信用のおける店での食事や、問題ない事を確認して自分で準備したもの以外は何されているかわからないからね。
・自分の中で日本代表を応援する気が削がれていっているのがわかる。 プレミア見てて楽しいしもういいかなって 代表に関しては起用法も森保さんテンプレで飽きてきたし協会は保身的でこういうことになるし魅力にかける 応援して勝っても負けても盛り上がって、良かった!って思えるようにしてもらいたいのに
・伊東選手に関しては、スタッド・ランス並の毅然とした態度を示してほしかった。 長友選出に関しては、意図はわかるけど、まだ長友頼り?と思ってしまう。 彼に代わる選手を見いだせなかったの? 彼に頼らなくてもいいチームは作れなかったの? 十分な時間がありながら。と思う。
・長友の召集は個人的には納得できるな。 前回のアジアカップの際も若い良い選手は多いがベテランがいない。 負けていて苦しい時間帯に声が出る選手が欲しいな。 スポーツは違うがWBCの時のダルビッシュみたいにベテランが1人は必要だと思うよ。
・長友を招集したのは若手主体で惨敗したアジア杯の影響で、ベテランの経験値がある長友を入れたのだと思われる。 ディフェンスラインでもGKでもベテランで円熟味のある選手が代表に呼ばれるのは各国でもある。 不安定さが目立ったアジア杯の教訓からもっとベテランの誰か入れてもいいかもしんない。 監督も新しい人でも・・・なんてね。
・日本代表が負けるのは見たくないし、勿論勝利を望むのは当然なんですが、森保には勝って欲しくないし森保のことを考えると負けてくれと思ってしまう。 選手には申し訳ないけど、森保が監督で田嶋を筆頭に縦割り社会の忖度まみれの今の協会や組織構造を考えると、ほんと日本代表への興味が薄れるんだよね。
日本サッカー史上で1番とも言えるくらい、選手の質は高く粒ぞろいなのに、本当に勿体ない。
アジアカップで内容は4年前とほぼ変わらず、結果は4年前より悪い、それでも何も変わらず進めていけるのであれば、いっそ北朝鮮に勝ってくれと北朝鮮を応援してしまうかも。 放送がなさそうですし、興味も薄いけど。
・長友選手の招集は、最近のパフォーマンスと「経験」という部分では、大きく助けてくれる存在だと思う。 今回は相手が相手だから、アウェイという部分にベテランの力必要だと思う。
伊東選手の件については、もちろん無実だと、我々サポーターも信じているし、今回はホーム。日本での「マスコミ」の餌食にならないようにと配慮してくれた部分が森保さんにはあるのかな… スポンサー云々が無いと思いたい…。
・超ベテランの長友を招集しないといけないほど日本人左SBは枯渇しているのか。だったら高橋二胡が良かった。あと伊藤洋樹の左SBは機能してないのでやめて欲しい。GKも相変わらず変わり映えしないが、なぜ高丘、中村航輔、長田澪を招集しないのか。招集メンバーや采配含め森保氏の限界を感じる。招集年齢関係ないなら大迫を、また調子の良い川辺、三好などを呼んで欲しい。
・伊東は今招集してもメディア圧力が試合じゃない方向に向くので逆にクラブ専念させてあげた方が良いと思います。 長友は使う使わないは別として現場経験は豊富なので北朝鮮でのアウェー感を和らげるにはもってこいだと思います。
・気合いと技術の乖離が激しいプレーヤーとしては最先端を行くのではないか?いわゆる空回りの典型。考えてプレーする20代の選手にとっては異人観を持つだろう。吉田鎌田よりはマシとするしかない!谷口板倉遠藤守田のカルテット+田中で何とか勝ちを呼び込んでくれるだろう。乞うご期待!
・アジア杯では鈴木彩艶の起用ミスを認めず、意固地になり起用し続けた結果、準々決勝敗退という日本サッカー界の成長を後退させたのに今回は長友復帰。 アジア杯で若手に経験を積ませたい意図と今回の選出・起用とは全く一貫性がない。小川は悪い選手ではないがどこで使うのかもさっぱりわからない。 さらに保身のため、週刊誌報道が出た程度で伊東の選出もなし。今後週刊誌に出たら選出されないのであれば、日本と対戦する国は日本の週刊誌にくだらないネタを提供して日本の戦力ダウンを狙うだろう。選手を守れないとはそういうことだ。
・田嶋はもういなくなるからいいけどもし今宮本が会長だったら伊東の招集にゴーサイン出していたか。これがすごく気になる。会長変わるとは言え考え引き継ぐだけなら日本サッカーはサポーターやファン離れが加速して本当に落ちてく一方です。とりあえずこのくそみたいなJFAを劇的に変えてほしいし立候補したなら世間体じゃなく本気で選手やサポーターの事を考えてほしい。
・伊東選手のことは好きだが、今回は相手場所があそこだけに呼ばなくても良かったと思うけど。今回の試合で怪我なんてしたら踏んだり蹴ったりですよ。今は自分のクラブでベストを尽くしてくれれば良いです。
・長友の不在を残念に思っていた。メンタルでもフィジカル面でも彼のサポートや存在意義は確かなものだと思う。1番は明るくスーパーポジティブな人柄。彼にしか出せない太陽のような力があると思う。
・長友は好きな選手なので嬉しい。しかしまぁ…メンバーの所属チームを見てるとJリーグ発足から考えるとすごいですよね。フェイエノールト、モナコ、リバプール。ヨーロッパ強豪国のメンバーのようです。語彙力ゼロですが…スゲェな日本の選手たちは!と感じます。
・長友選手は素晴らしい選手だとは思いますが、それを押しのけて台頭する若手が出てこないのは残念です。アジアカップで結果が出せず、森保監督としても悩みどころでしょうねこのポジションは。
・なんでザイオンが選ばれてるのか理解に苦しむ。 ついこの前の試合でもキャッチミスして失点絡んでるのに。 代表は育成の場じゃないしそれぞれのクラブで結果残してる選手が代表に選ばれる資格あるんじゃないのか。 はっきり言ってザイオンはキック以外下手くそなのにどこを見て代表に選んでるのか教えてほしい。
・伊藤選手は招集されなくて正解だと思う。裁判では無罪になってほしい。まだまだ日本では、グレーな部分に蓋をする風習だから、今回の判断が間違っていた事例を作ってほしい。そして、伊藤が戻るまで日本選手は勝ち続けてほしいです。
・2011年のアジアカップ決勝オーストラリア戦。 延長、長友選手が左サイドから中央へセンタリング。 李忠成選手が華麗なボレーで決勝点、見事に優勝! 忘れちゃいませんよ。 13年経った今でも、長友選手ならできますよ!
・モチベーターとして長友選手を入れたのは正解だと思います。 出場するかはさておきアジアカップでチームに足らなかったものを補ってもらえると思います。平壌のアウェイではスタメンで出るんじゃないかな。
・長友呼んだのは良い判断だと思うわ。 特に平壌遠征が決まったから、アウェーの経験値と苦しい時のリーダーシップが大事。 ベンチやロッカールームで声出すだけでチームの雰囲気変えてくれると思う。
・事情聴取、書類送検、起訴すらされていないのに、代表追放は他国含めて異例中の異例。
フランスのメンディ選手など、推定無罪の引き合いと出されてる選手は、起訴された後しか処分されていない。
これは時代のせいではなく、JFA、スポンサー、日本というのが世界スタンダードから外れてるという共通認識を持った方が良い。
・伊東選手を選んでほしかった。裁判で有罪が確定したならともかくだ。まだそうじゃないのにね。これが無罪なら週刊誌や女性はどう責任をとるのだろうか。人、1人の人生を潰すわけだから。是非、無罪を勝ち取って代表に戻って活躍をしてもらいたい。
・左ウィングは三苫の代わりに相馬を入れてオーバーラップが出来る長友を入れたのは三苫ほどでは無いがアジア相手なら分かるが、右ウィングの伊東の代わりが居ない。 DFを数多く選出してるけど冨安が居なくてアジア杯では弱点だった板倉や菅原、伊藤が入ってる。多い割に不安な人選。
・冨安温存は良い判断だが、遠藤の酷使はやめてくれよー? 骨太タイプだけどリバプール大事な時期で疲労や怪我がほんと心配。 ボランチは守田いるし、田中や旗手や佐野もいい感じだからそっち使ってあげてね。
・日本サッカー協会はスポンサーの意向が全て… アジアカップの時も本人と周りの選手は出場に前向きだったけど、伊東に何色を示すスポンサーがいた結果、田嶋が伊東を離脱させた。 今回もそうだろう。スポンサーの意向が全ての田嶋と田嶋の意向が全ての森保。腐った協会。 なんの戦術もない森保。ただ、選手は頑張っている。選手の頑張りだけでなんとかなってるだけ。
・しかしながら、メンバーの所属がずらっと海外なのがやっぱりすごいなぁ。 カズ(ジェノア)とか、中田(ペルージャ)、で、興奮してたのに、いまやアーセナルなんて名前すらある。 頑張ってほしいです。
|
![]() |