( 149361 ) 2024/03/15 12:49:03 2 00 みんなでつくる党 東京地裁が破産手続き開始決定TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/14(木) 19:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cfa0af2f4bad810a75e2e39fb3f38a8d23fa36a8 |
( 149364 ) 2024/03/15 12:49:03 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
「NHKから国民を守る党」から党名変更した「みんなでつくる党」が東京地裁から破産手続きの開始決定を受けたことがわかりました。
東京商工リサーチによりますと、みんなでつくる党は今年1月、債権者から破産を申し立てられ、きょう、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けました。負債総額は、およそ11億円とみられています。
みんなでつくる党は、立花孝志氏が「NHKから国民を守る党」として設立し、2019年の参院選で議席を獲得するなどしました。しかし、去年3月に大津綾香氏が党首に就任後、党運営の方針などをめぐって、大津氏側と立花氏側が対立。今年1月には「2024年度の政党交付金を受ける資格を喪失した」と発表し、大津氏側が参院議員2人を除名して党所属の国会議員がいなくなるなど、混乱が続いていました。
みんなでつくる党はJNNの取材に対し、「党としては裁判所の決定に不服があるため、即時抗告する方針」と話しています。
TBSテレビ
|
( 149363 ) 2024/03/15 12:49:03 1 00 ・政党助成金をめぐる借金問題や、立花孝志氏と大津綾香氏を巡る対立、そして破産手続きに至る一連の展開から、過去から現在に至るまでの経緯や主要人物の行動や対立などが複雑な構図を作っている。 ・立花氏と大津氏を中心にした内紛や意見の不一致が、政党助成金や借金問題と絡み合い様々な問題を引き起こしている。 ・多くのコメントからは、立花氏と大津氏を中心とした政治家間の対立や行動、借金や破産手続きに関する過程に対する批判や懸念が表明されており、政治活動やパーティー運営に対する信頼性や透明性の欠如が問題視されている。 ・立花氏や大津氏そして支持者や関係者が破産や借金問題を巡ってそれぞれの立場からの対立や主張を繰り広げている様子が伺える。
(まとめ) | ( 149365 ) 2024/03/15 12:49:03 0 00 ・そもそも11億の債務は立花が政党交付金から利子つけて返すからと支持者から集めたもので、政党交付金が入ってきたら自身に無利子で億単位で貸し付けたりガーシーこと東谷に当選時の条件で渡すと言って使ったもの。 政党交付金は借金の返済に使えないから、自身の会社を経由するといっていたりと、そもそもの使い道に不明な点が多く、そこの調査も必要。
・少なくとも一部の有権者から支持され、創られた「公党」の経営の話です。 その党首は、政治家である前に経営者です。経営者が今やるべきは、即時抗告などの法廷闘争ではありません。経営が悪化したら、原因がどこにあろうが過去に誰が悪かろうが、現経営者が全責任を負う。それが規律というものだと思います。
・借金自体は立花孝志氏がNHK党立ち上げに際してのもので、返済は政党助成金で回していくという方向性だった。 その後立花氏は東谷義和氏の懲罰処分で引責辞任、大津綾香氏を党首とする政治家女子48党に改名し、自身は事務局長に退く。 立花氏は顔だけ大津氏に変えて実権を握る予定だったが、ここで「党首」と「代表」問題が発生。立花氏は党首は大津氏だが、代表権は立花氏サイドにあるものとしたが、これに大津氏が反発、代表権をかけての裁判沙汰の泥沼に発展していく。 その後大津氏は党をみんなでつくる党に改名するも、国会議員2名(浜田聡氏、齊藤氏)は離反し、党は政党助成金の適用外に。 そして債権者からの破産申し立てをうけ、今回の破産手続き開始となった。
さて今後はどうなるのか。立花氏が議員2名とともに新政党を立ち上げ政党助成金を取りに行くのか。そして債権者は最終的に救われるのかが注目だ。
・本当にお互いに醜い争いですね。 借りた本人が返済せず破産を申し立てて、政治活動が絡んでいるからややこしいです。 NHK問題を解決する気がないから、旧NHK党が壊れてしまいました。 大津も立花も訳が解らないし、嘘と脅迫ばかりで、党の名前がコロコロ変わって、存在価値も消滅しました。 大津も立花も政界永久追放が妥当です。
・目先のことばかりの考えを持つ方なので表舞台に出てきても先見の明は得られるとは思わない。 先の動向を見定められる方ならまだ支持はしようとか思う人も多いかと思います。
・この方、公党を一つ引き受けるにあたり、然るべき方々に相談なりすべきだったのではないかと思います。 「なぜ、自分にこのようなポジションが回ってきたのか」と考えることすらなかったのかしら。 立花さんが一枚上手だった点はあるかと思いますが、この方も引き受けるなりの自覚や責任感が必要だったように思います。
・そんな党が有ったのかも知らなかったが、写真の女性が大津なのかな?党首に成った事で政界で儲けられると思ってたのでしょうか?自分より偉い人でも刃向かう自信家で強情な顔してますね!破産手続きするのは良いが、金を寄付した人達を裏切った処理は、どうするのでしょうか?破産したが勝ちなのかな?良くそんな人達で党を作れたと思います。無くなっても良かったのでしょうね!
・裁判所指定の破産管財人によるお金の流れが明らかになり・・債権者も含めて今後の展開がとても注目ですね。現代表、前代表共に色々と調査されるでしょう。
・政党の解散によって新党を作るのは何度も聞いた事がありましたが、破産手続き開始って初めての事ではと思ってしまいました。 今まで聞いた事なかったのでビックリしました。 >>「決定を不服とし、速やかに抗告する」とコメントした。
不服って、支払ってなかったで債務者に行動を起こされたのでしょうに。 まず、それまで応援してくれてた人達への謝罪が先だろうと思いますが。
・抗告は権利だから上級審の判断を仰ぐのは構わないが、債権者に返済できるだけの財産や収入、あるいはその見込みはあるのだろうか? なければ破産は仕方がないとしか言いようがない。
党名変更前の「政治家女子48党」の収支報告を見る限り、政党交付金が最も大きな収入源であり、個人からの寄附金は3,500万円ほどしかない。
今後議員を増やして政党交付金を再開できる可能性も低そうだから、11億円の負債の返済は難しいと判断されても仕方がないのではないか?
まあ、立花氏の戦略に嵌った感はあるが・・・。
・この党を発足させて,立花・東谷両名を国会議員にさせてしまった比例代表選挙制度は,日本の民主主義の根幹を揺るがす欠陥制度だと思える。衆愚政治そのものだ。これでも年収4000万円以上もの収入(国会議員特権など含む:新幹線や航空機の利用)が税金から支払われている。個人の人格や政治家としての能力ではなく,政党の看板で国会議員になれるのが元凶。小選挙区で落ちても比例で復活とか意味不明。比例代表選挙制度を無くし,全てを小選挙区に再配分すれば,一票の格差も是正される。そもそも多数決の原理で決する民主主義において,極少数議員政党では何も決められない。せいぜい与党の批判をするだけだが,この政党の国会議員は,そういう事さえやっていない。立花は大津綾香氏を党首にしておきながら,自分の思い通りにならないからと親娘程年下の大津綾香氏を,躍起になって引き摺り下ろそうとしているのが見苦しい。有権者は賢くなれ。
・事務的に処理してもらいたい、だれが責任者とかは私的に党予算を使ったならば横領ですから分かり易く報道して欲しい、破産する政党なんてあるんですね資金は寄付で無報酬で働くのが理想だが破産で使途不明金が出るのは確実、 政党交付金を認定する条件を難しくする方法はあると思います。
・不渡手形に簡単に裏書きしてしまった みたいな事なのでその債権を負うのは 仕方ないと思います。 政党交付金を担保に借入するという前代未聞な 事が起こってしまったのだから立花氏にこれを 請求する事は難しいと思いますがこのような事 が今後起こらないために元々何のための債権 なのか明らかにする事は必要だと思います。
・初めから、幅広い政治課題に政策を示して関わるつもりはなく、他の政党が論点にしていない、庶民に不信不満が潜在している論点で衆目を集め、国から政党交付金を得るなど収入は得て、破産手続して活動は止め、税金はほとんど払わないで逃げる、という思惑を段取りどおり実行しただけ、ではないのかなと思う。
・この政党自体がお遊びのようなものだったから別にどうなってもいいんですが、正当であった限りは国民の税金もある程度は使われていたんでしょうね。 私は政党の運営に関してあまり詳しくはないのですが、それでもこの政党が名前からすでにおちゃらけ集団だったのはわかります。 ちゃんとした政治活動をしていない限り、なくても困るようなことはないはずです。
・無駄な野党の典型。みなさん、好き勝手やって色々作るけど、何のために党を立ち上げているのか目的が全く見えない。
こんな事やってるから、何しようが結果的に自民党が居座る結果となる。新党立ち上げるにあたっては、何らかの縛り設けた方が良いと思います。
与党には無駄な国会議員も多いが、無駄な野党も多過ぎると思いますね。
・破産決定は覆ることはないのではないか。毎年3億円の政党助成金が入り、大津は党を金の成る木と思っていたのだろうが、浜田など二名の国会議員に逃げられては、破産も致し方ない。旧NHK党を実質支配運営してきた立花も責任は免れないでしょうね。大津、立花とも共倒れかな? いづれにせよ、政党助成金に群がる輩たちの醜い争いに終止符を打ってほしい。
・債権者に返済しないのだから破産手続きは仕方ないと見る人も多いと思う。だが債権者の帳簿などが大津側に渡っておらず精査できないので返済ができずにいるというのも事実なのよ。負債額11億。一体どこにこの金は消えたのか?これを明確にする事が先決である。
・立花氏が色々とYouTubeで説明してる通り、そもそも借金を何回も説明して最終的に、党首を引き受けた大津氏もどうかと思いますね。 立花氏が何回も大津氏に代表権を返す様に話をしたのに、返さなかったのだから仕方ないと思うよ! 代表権を返さなかった理由は、立花氏の不正会計等って言ってたんだし、管財人が入って破産手続きが進めばハッキリするし良いと思うよ。 本当に立花氏の不正が出ればね、大津氏の資金流用はないのかな? この党の事は、一度色々と調べたら結構勉強になると思うけどな。
・昨年のNHK党の定例会で大津大泣きお家騒動から約一年、色々あったが大津さんは立花憎しだけで代表権をずーと返さないでいる事は分かった。国会議員がいない、みんつく党はいずれなくなるでしょう。政治団体として全く機能してない。お金も知名度も取り巻きも党の政策もないので選挙で勝つ事はない。元を正せば騒動になる前に大津さんが代表権を直ぐに返せば良かっただけだし、立花氏も48党の立ち上げに伴い大津さんを最初に信用して簡単に代表権を渡した事が事の始まり。この騒動がきっかけで立花氏が語っていた政党助成金の具体的な金額が凄い金額で1人の国会義委員がいるだけで政党に多額のお金が入る事が分かった。無能な議員が多い自民党なら幾ら入る?って考えたりした。1つ分かった事は大津さんは執着心だけはすごいな〜。と思った。敵に回さず立花氏を味方につけたままだったら良かった事は明らか。自信が頑固すぎだから碌な事になってない。
・大津代表問題にしろガーシー騒動にしろ一連の騒動の発端はワンイシューでは票が獲れなくなった立花氏が「若い女性で顔が良ければ当選出来る」って思いつきで政治家女子48を立ち上げて凋落するNHK党を刷新する形で傀儡として大津氏を代表に据えただけだが、一連の騒動で飼い犬だと思ってたら手を噛まれるわ、女性を全面に打ち出した統一地方選は大惨敗やらでボロが出まくってしまった結果が現在。 そもそも最初に「大津あやかの独裁です」って宣言して代表を交代したわけだから大津代表自らが独裁で後任を決めるのが筋。 ガーシーにしても立花氏に関わらなければこんなことにはならなかっただろうに、まだガーシーを利用しようとしているのが最近の発言から垣間見えて懲りない人だなと呆れる。 結局、過去に立花氏に関わった多くの人が反立花になって行くのを見ても彼の人間性がどういったものかがよくわかる。 自分も大分前に目が覚めて良かったよw
・債権者から破産を申し立てって、立花さんかその関係者だよね。 でも清算手続きするわけだから債務者からはお金を回収しなければならない。帳簿などがどうなっているかわからないが、立花さんは党のお金を拝借しているような話があるので、そこでも揉めそうな気がする。
・党の運営すらままならないのに国政に口を出せるのか。破産という言葉を軽く見てるのか。よくわからないが、ただでさえ立ち上げ間もない党を引き受けるにあたって、果たしてどの程度 自身で吟味したのか疑問なところです。負債11億円はどこかの誰かのお金であり、その方たちへの配慮も必要なのではないでしょうか。
・立花元党首はNHKの受信料制度の是非を国民に問うた功績はあると思います。 大津現党首は力不足です。立花氏はそこも見越して、自ら院政を行おうとしたのでしょうが目論見は外れてしまいました。 加えて「NHK党」は主張がわかりやすいというよさがあったのに「みんなで作る党」では、名前からして何がしたいのか分からず、全く逆になってしまいましたね。大津党首の自信のなさの表れだと思います。
・個人的には、どちらのことも全く支持していないです。客観的に見ると、大津さんの立場からすれば立花さんや議員2人と決裂した時点でどう転んでもしんどい状況になるのは想定されていましたからね。 立花さんには一定数の熱烈な支持者がいる分、まだ何かしら動くことはできそう(個人的には全く応援しない)ですが、大津さんは大変ですね。
・立花氏がNHKを敵に回して、放送局スクラムという形が生まれてジリ貧のところ大津氏が党の乗っ取りに成功…、しかしそんなややこしい工作に立花派の議員が離党し、完全なレームダックに。 大津氏は責任を取り、これからすべき事を誠意を持って行うべきです。
・破産申請は当事者本人だけの権利じゃないからね、それにまだ「破産」できたわけじゃないよ。 ここ間違える人多いけど今後清算団体ができて裁判所が決めることだからね。 ただフリーズ状態になることが始点だよね。
・登記簿には党首か大津綾香となっているため、昨年3月29日に党内の代表選挙で党員投票では代表を国会議員の斉藤健一郎に決めたものの登記変更には本人の同意した押印が必要だが、大津綾香は押印を拒否し続けて、押印がないから法務局も党首変更を認めず、総務省も同じ理由で登記簿上の党首を党首として変更を認めていない。そのため立花氏が裁判で押印しない大津綾香の党首は無効であると主張し来週判決がでる。 このタイミングで破産ということは裁判所内では来週の判決も大津の押印拒否問題を是正させる意図があると思われる。
・他人の土俵でとってた相撲に決着がつきましたね 大津さんを支持する人がいるとは思えませんが、1から出直す良い機会になったのでは? 手続きが進むにつれ管財人を嫌がってた理由が判明するのかな
・不服も何も前の代表追い出してしまったのこの方 そもそもご自分がこの党抜けると言う選択肢だってあったはず きちんと国会議員2人を抑えられなかったのに前代表追い出して権力者になろうのしたモノの末路に感じる 同情に値しない 立花さんぶっちゃけ好きでもないし、支持もしないが賢い立ち回りをされたとしか思わない この騒動を会社に見立てたら簡単な話でしょう 赤字だけど商品あるから何とかなると思って全社長追い出したら商品が入ってこなくて負債だけ残って倒産 普通ならそんな不安定な会社は買わないし責任者にもならない
代表になった以上彼女の責任でしかない
・もともと、この借金を作ったのも立花孝志氏だし、その金を使い切ったのも立花孝志氏
この借金の債権者も立花孝志氏の支援者で、破産申立て人も立花孝志氏の支援者
これで、大津綾香氏が11億円の負債を支払わなければならないとしたら、とんでもない詐欺の手法が組み立てられた事になるし、 本当に破産となって、債権が不履行になるなら、立花孝志氏を信じて金を貸した、支援者が泣きを見ることになる
・政治の素人が参政する分には問題ないが、 いつの世も驕る平家は久しからず。 党首に祭り上げられてそれを自身がさも優秀であるかの如く振る舞ったことで立花氏との対立のみならず周囲の支持を得られなかった。 むしろよくここまで持ったなという印象。
・この問題をよく知らなければ、若い女性(大津氏)を窮地に追い込んだ立花氏が悪いと思う人がいると思うが、事の経緯を最初から追っていくと、破産に追い込んだ原因は大津氏であることがわかるはず。
若い女性はか弱いと思い込むのは危険だ。 この問題の中身をを知れば知るほど、人間(彼女)の私怨の恐ろしさがわかる。 大津氏の周りの人は、なぜ、彼女を止められないのだろうか? 一から自分の政治団体を立ち上げるようにアドバイスする者はいないのだろうか?
貴重な30代を恨みつらみで潰してしまうのは、あまりに悲しい。 このまま進んでも、幸せになれるはずがないのに。
・これは長い裁判になるが、債権も含めた全てを引き継いだ大津が不利 ただ、立花の法令違反を立証出来れば逆転は可能 自民党が作った政党や政治家関連の法律は自身を守る内容で曖昧なので裁判所も悩む 仮に大津側に責任がある判決等が出たら自民党の裏金等に関する刑事告訴にも影響が出る可能性はある 個人的には無駄遣いの温床である内閣官房機密費にもメスを入れて欲しい 中身は世間に公表しなくて構わないが裁判所への開示は必須にして是非を問うで構わない 少なくとも第二次安倍政権から自民党のカネ絡みの問題が絶えないのは事実だからね
・債権者の出したお金って前の立花さんが使ってしまったんですよね。で立花さんが党から疎外されたので(立花さんが主導して?)取り立てに回ったと。まあ、権力闘争のよくある構図ですけど、そこまでして争う価値がある組織なのかなぁ。少なくとも返済に関しては立花さん個人にも責任があると思うのですが・・・
・東谷氏が有罪判決を受けました。 この刑が確定したら、早々に議席を返上していただきたい。 比例議員ですから、斉藤健一郎氏、浜田聡氏の議席の権利は、 みんなでつくる党にあります。 借金だけ押し付けて何を考えているのか。 国もこのような非常識な事を行えない法整備を急いで欲しい。 第一目的は、政党を取り戻す事にあると立花氏は配信しているが この騒動の発端は、大津氏を公然と侮辱した事にあると思う やっても良い事悪い事が分からないならば 公に関わらないで欲しい 血税をなんだと思っているのか
・NHKとしては「ザマぁ見ろ」ってとこだろう。公共放送のあり方として、元職員の立場から改革して行こうという時点までは良かったのだが。 パフォーマンスに走らず、地道に国民目線で成果を出し続ける事で小党でも国民の信頼を得る道もあったのに。理念なき政党を潰すのは国民にとって合理性がある。
・日本も二大政党とか三大政党位に集約できないのでしょうか? 小さい政党ばかりウヨウヨあっても自民党からの政権交代は難しいと思います。 それと政治家は今の半分でいいと思います。 ついでに総理大臣は国民投票でかつネット投票を可能にしてもらいたいです。 このままでは日本は衰退一途に向かうと思います。
・わからんなら書かなきゃいいのにと思うコメントばかり。 立花の借金返済のことに不満を持ってる人は、あらゆる法律を使って裁けばいいじゃないですか。 政党助成金を自身の団体に入金し寄付という形で政党に戻す、これに違法性は1ミリもないわけで、小政党はどこでもほぼやってます。 じゃないとあれに使えないこれに使えないと事務作業が爆増します。 参政党のようにマルチ紛いな金集めしてるわけでもないし。 個人的借金でもなければ、党の借り入れなのだから党を引き継いだ大津が借金を引き継ぐのは至極当然。 俺も法に詳しいわけじゃないが、好き嫌いだけで判断するのは危険ですよ。
・政治を違う目線で見せてくれた感じですね。NHKの受信料問題は今の自民党が政権をもっている間は解決できないでしょうね。もしなくしたら存続は無理になります。日本の既得権益の捻れは多く残っている状態で今の世の中何も変わってない事になりますね。
・みんなで作って仲良く破産?? 確かに、何の根拠も意味もない使い方で破産とは。 要は・・国からの金を横領したような結果になっただけ。 何だか解らない政党が出ては消え・・消えては出てくる。 党員の数よりも その党そのものの存在理由 思い付きでなく計画性を、少しは厳しく審査しないと 限りなく無駄金が使われる事になる。
・事の始まりは立花氏が 政治家女子時にガーシーの責任を取り女子政党ってことで お飾りで大津氏を代表にしたことから迷走が始まる 決裂理由は 立花の嫌がる 政治パーティの開催を独自に立案し実行しようとしその中身が大津のむち打ち 亀甲縛りなどがイベント案にあったため立花判断などあり代表の資質なしとして党役員にて多数大津の解任が本人も同意して決定 しかし総務省の過去事例のない代表権交代の不受理や本人も 事実否定をはじめ乗っ取り居座りが続いていた案件 負債についても 総会で説明もあったはずなのに居座る以上責任ある行動すりゃ別だが しらんぞんぜんは 人は当然離れるって
・破産手続きの中で明らかになった政治資金規正法違反の金の使い方についてはすべて課税されるのでしょうね? 破産が決まれば取れる金額は少ないかもしれませんが、党首・元党首の個人財産も徹底的に調べてください。
・今、NHKが喜んでいますよ! 結局は、アリはゾウをやっつける事は出来ないのかな? このままでは、ゾウはアリをもっともっと踏み潰して行くでしょう。 NHK側の策士が上手かもしれませんが、国民の中にはさらに正義の知恵者が現れることを期待します。
・さっさと新しい人生を歩まれたほうがいい。まだまだ若くこれからなんでもチャレンジできるのだから。憎しみは憎しみしか生み出さない。なんとかこの負の連鎖を断ち切って。せっかくの貴重な人生、マトモな人たちと有意義な時間を!!
・立花孝志がガーシーの責任を取って代表を辞退し任命された大津代表でしたが選挙資金を集めるパーティを開くと宣言したところ立花氏がこれが違法だとして内紛が勃発、大津氏を追放しようとしたが本人は私が全権代表だとしてこれを固辞、代表権や党の所有権を巡って争いが続いている。
・財政難だから破産手続きに入ったかと思いますが。 まず最初に、裁判所から出た決定はそれ相応の理由がないと覆りません。 仮に破産手続きを止めたとしても、党の存続は危ぶまれるのでは?
・立花さんの劇場型の政治活動というか、そういうのを批判される方もいるし、嫌悪する方がいるだろう ただ、この問題は大津さんが暴走した結果という面が大きい。 与党にしろ野党にしろ、議員さんの中に大津さんのような方がいると思うんだよね 立花さんがキチンとしてるというわけではないけど
・近所に、今もNHK党時代の受信料拒否のシールを玄関前に貼っている高齢者世帯の家がある。
立花氏に振り回された支持者は腹が立って居るだろう。
この高齢者世帯のご夫婦はどんな思いなのかと想像すると、旧N党はまずは謝るべきだと思う。
公約とは何なのか?
政党とは何なのか?
そして政治家とは何なのか?? を改めて考えてしまう。
・立花孝が悪い。 利子をつけるからと言って支持者でもない人たちから金を集めて、その利息分を政党交付金で払うなんて裏技を考えて作った借金。政党交付金は、政治家が政治活動をするために使われる金。一般庶民(支持者)から集めた金は本来なら政治献金。その人たちは、純粋な政党支持者でなければならないはず。それなのに、この場合は支持者じゃなくて投資家だろ?集めた金は本来の活動費として使えば増えるわけ無く確実に減る。 つまり、元本は返さずに毎年支給されるはずだった政党交付金から、利息だけを投資家に配当金として渡すつもりだった。こんなことが許されるのか? 今、パーティー券を売っての金集めが問題化してるが、立花孝の方法はもっと悪質。集めた金で政治活動しないんだから。 タダで国から金をもらい続ける、打ち出の小槌システム。借金の実際の債務者は立花孝だろ?みなさんよく考えてみよう。
・日本政治の劣化は自民党だけでなく、こういう人達が政党の形で国会議員まででてしまうことにも現れている。最初の党名、国政政党がワンポイントの政治目的でいい訳がない。最近だと参政党が国政の基本的な政策・制度ではなく、 ワクチン問題などの具体的問題を押し出してますね。「みんなでつくる党」よりはましなのだろが、同根に感じます。 政党・政治家の劣化は、選挙で選ぶ国民の劣化も大きな原因、国民主権とはいえ、実際に投票できるのは政治・社会に対する最低限の基本的知識や思考力を試験して、合格者だけに絞った方がいいのでは、とつい思ってしまいますね。。。。
・余談ですが、国政政党として成立した時の公約や構成員とまったく異なってしまった組織に政党交付金が漠然と流されて何に使われるかも怪しい状態になった。 まるで公金のマネーロンダリング?ができてしまうのでは。これは制度の破綻ではないのか。
・そもそも国会議員が所属していない国政政党なんて価値が無い訳で破産となっても仕方ないでしょう。また国会議員が所属すれば政党交付金が発生するので価値が出てくる事を考えれば早く内紛を集結させることですね。
・大津氏が無知過ぎて、旧NHK党の資金の流れに不正があると思い込んだ事が発端で、知識も経験もないのに党首の地位を明け渡さずに敵対し、挙句の果てには政党交付金の振込口座を無断で変更し、訳のわからない活動に使い出した。 更に、まさかコロナに罹患した状態で台湾旅行を決行し微妙で複雑な台湾の総統選に応援に行ったり、国際問題になりかねない行動を平気でしているお方。 国政政党に成り得たのは立花氏のNHKをぶっ壊す活動を支持した支持者のお陰なのにNHKからの被害者を救済する活動を停止し、1年間政治活動を停滞させた責任は大きい。 綺麗事を言うなら誰でも出来るが、民意を知り、それに沿った行動を起こさなければ誰もついていかない。
立花氏への賛否はあるが、大津氏には否しかないと言えるぐらい無知で非常識な金持ちボンボン娘。貴方に政治活動は無理だ。早く立ち去れ。
・立花氏についてはNHKぶっ壊せなかったし、何も変えれなかった、それどころか迷走し、問題ある議員ばかり党に入れて、挙句の果てに若い大津氏を裏から操るつもりが党を乗っ取られた。 ぶっ壊されて当然だし、期待ももうないので、このまま立花氏、大津氏には政界から去ってほしい。 当選当初は純粋にNHKを何とかしたいと言っていた立花氏…、 権力や大金を動かせるようになると、人って変わるんだなと思う。
・NHK受信料は月に2000円以下。支払いが嫌になってきた人が目立って増えてきたのは2002年頃から。 賃金が下降線をたどるようになり始めた時期と一致する。世の中に派遣法の改正から適用と浸透がはじまった時期でもある。 NHKが悪いのではない。 給料が安いのが原因。
・立花さんは大津以外に斎藤さんか浜田さんを代表権者して両立しておくべきでしたね。 本当に世の中には理解しがたい人がいるのです。常識や道徳、社会通念などは後天的に学ぶ事柄です。学んでない人は自分の都合だけで行動するのです。大津はまさにそれでした。
・単純に事業失敗です。
政治家になりたい人が居たら今が大チャンスなのは間違いない。
今まで政治界は全く人気もなく誰からも見向きもされてなかった場所。
すなわち日本を滅ぼし放題でやり放題出来た場所。
しかし状況が変わり日本が破綻寸前の悲鳴をあげた途端に人々は事の事態に気付きはじめました。 気がつけばコロナ禍に突入した瞬間から危険を察知して野党が増えはじめました。
そんな中でN国も誕生してます。
タイミング的には立花は正解だったと思います。
しかし目的が違いましたね。 政治ビジネスと言う事でした。 後から政党を奪い取る形になった大津さんも同じ意図でしょう。
日本の危機にみんなでつくる党を支えるほど無意味な時間は人々にはありません。 そこには何の意味も持ちません。 政治理念すらありません。 そうなれば人々から見向きもされなくなり、勝手に破産して消えてゆく事になる。 求められてない。
・みんなでつくる党、って、何もつくれなかったじゃん。 前身の「NHKから国民を守る党」にしたって、名前だけで、結局、誰一人守れなかったからね。 立花孝志氏が党を立ち上げ、毎年複数回の党名変更を行い、ガーシー(東谷義和)氏が国会へ登院しなかったこと等の問題により、前代表の立花氏が党首を辞任する事態が発生し、新党首として選ばれた大津綾香氏が、貧乏くじを引かせられる形で、党としての活動を終えなければならなくなった。 この党は一体、何がしたかったのだろう? 地方選挙でも、訳の分からない公約を掲げたりして、有権者からはそっぽを向かれていたではないか。 自己満足しか考えられない党(政治団体)の末路はこうだということが、よく分かったよ。 もちろん、どこの党も他人事(ひとごと)ではないことを肝に銘じてもらいたい。
・この人は政党助成金を貰うチャンスはありました…借金を少しずつ返すチャンスもありましたが。 党の代表を下りる気がなく、資金も透明化を求められましたが応じずに、YouTubeが編集されてなければこうなりました。 借金は、多分残ろうとしてくれた人が話を聞く限りは返済していくと思いますが。 どうなることやら。
・立花氏が党首の時に片っ端から集めて作った債務。それを大津氏に押し付けて党首交代。 それを今度は、やはり党首を自分の腹心に戻せと騒いでる、マンガみたいな話。笑 人間的にまともな大津氏に是非頑張っていただきたい。
・与党には当然権力があるわけだが、その権力を監視している野党や大手メディアにも別種の特権があるのだろう。 朝鮮総連系の全国朝銀信用組合が破綻を繰り返して1兆3千億円にもなる負担を国(国民)が背負わされていることが何故大きなニュースにならない? 解決策も示されているのに。
・税金が使われているが、私欲でこうなったとしか思えない。過去の資金使途が妥当なのか?借入の返済はどうなったのか?など、徹底的に調べてほしい。破産で幕引きは許さない。
・肥大化したNHKが税金のように毎年7000億も集金し、それがどこに使われてるのかもわからない状態であり、また、反日左翼の拠点となっている状態なので、本当にぶっ壊してくれると信じていた。 でも、立花がヘンテコなトラブルを起こす度に失望したよ。 もう党名まで変えて、使命を果たす気も無いだろう。次にまたNHKを本気で解体する政党ができたら真面目に応援したい。
・自己破産したら 何らかの生業の責任者にはなれない勿論お金の融通も効かない生保も健康状態であれば降りない控訴するにもお金がないSNS媒体での人気もないあるのは公民権の一部しかし選挙に出ることはできない
・この人、立花に騙されたんじゃないのかな?私にはこの女性が借金を背負わされたようにしか見えません。政党の債務は現当主に移っていると思うが、そのあたりはどうなっているのか。不服というのは、破産に対してではなく、自分が債務者になって返済不能に陥ったのは、嵌められたからとか、そんなことなのでは?
・11億円もの負債を作り、その被害を被る方々に申し訳ないと頭を下げるのは立花氏を最初に推したあなた方です。反省して下さい。 何の意味もない方針を打ち出す輩を面白がって無責任な人選をするのは自分達の首を絞める事になります。 「信じてたのに。期待してたのに。」ではなく、冷静に本質を見抜いて下さい。
・何がしたいのかよくわからない。社会を良くしようと政党を立ち上げたり議員を志したりするものだが、混乱させているようにしか見えない。例えば迷惑系YouTuberとのあいだに違いを見出せない。
・知らんけど、立花さんとかは大津さんは当時はまあまあ美人だったし党のマスコット的な顔として党首に置いたんだろうけど、自分の意見や考えをしっかり言いながらも折れないじゃじゃ馬娘だったって感じなんだろうね
・世間のほとんどの人がこれでN国党が壊滅したと思っているみたいだけど、全然そんなことないです。むしろ、これで正常に戻って、NHKへの追求が勢いを増します。 去年から続いていた騒動がやっとこれで一つ目のお灸が据えられました。この後代表権裁判もあるし、まだまだ完全な解決までは程遠いけど、立花さんには引き続き頑張ってほしいです。
・NHKを潰すだけの政党を支持する人もいるみたい・・・それだけで参議院6年もやられたら税金の無駄遣いだとは思わないのだろうか?現実問題としてNHKが無くなることなんて不可能なのに、いかにも「できます」と少数の人が言って少数の人が議員になって結果「できませんでした」となるのは分かり切っている。そんな無駄な事に1票を投じるより他に入れる政党はあるだろうと思う。
・公費があるのに党が破産するのは日本の政治のあり方に問題があると思う。だから献金やパーティーやオリンピックなどでの様々な問題に繋がるんだと思う。
・ここで終わるような話ではない気がする。破産手続き開始で損をするのは誰なんだって話。立花氏が作った政党の11億円の借金を大津氏に党首を譲ってから破産申請して実質、借金棒引きにしたように見えるのは俺だけだろうか?これは債権者を守ったことになりますかね?
・NHKが値下げやフリーターを使った取り立てを廃止させた成果は大変評価できたけど、しょっちゅう党名を変えたり、変な人を入党させて自滅したのかなぁ? NHK問題に絞り、キチンとした政策を立てて、キチンとしたリーダーの下でやり直して欲しいです。
・やっぱり世の中金だね。自公民なら痛くも痒くもない金額。 金がなければ何もできないんだよね。お金のかからない選挙って出来ないのかね?ネット投票とかやったとしても、結局根回し金が必要なのは明白。もう、お金をもらう方もそう言うの無しにして日本を考えて欲しいな。倒産寸前なんだし。金が色々かかるから、この党もこう言う事態になる。 やはり既得権益のリセットしなきゃ立て直しは無理かね?自民党に入れる高齢者はそのうちとしても、公明党は信者がしっかり国を見ないとどうしようもない。 共産党は綺麗事だし現実的な再建には程遠いし、他の党は政策は別としてやり方が昔ながらの自民のマネ。 防衛省も警視庁も文部省とかも内閣じゃ個が強すぎて修復できないでしょうに。 日本を考えるって事は、三権分立の見直し、もしくは解体して作り直さなきゃもう無理な気がする。物騒な意味じゃないけど。良い未来の想像が出来ないんだよね。
・策士、策に溺れる。
お互いにね。
自滅なんだよ、しょうもない。仕掛けたのは大津サイド。黒幕は知らんけど確かに隙はあった。たちばなはエンターテイナー要素強いから多少危ない手法やっちゃう、 大津サイドはそれをえげつなくつまらんものにした。
たちばなのやり方はきな臭いけど存在感はあった。浜田氏は優秀だし、言いたいこと言ってるこの党は小気味良さは一応魅力だった。
全てつまらなくぶち壊したのは大津サイド。大津。何がしたかったのか?というくらい何もせず、終わった。
政治家?としては全く評価にすら値しない。 そこが一番気にくわないね。何か貢献したり大きな社会問題に取り組んだり地道な努力をしたり、そういうの全く無い。
※それにしても大津、マンガ寄生獣のキャラにしか見えんわ!ちょっとコワイ
・こういう話が出てくると、やっぱり裏金って必要なんだなって思う。 今回の件については、もともと胡散臭いイロモノが始めた政治屋集団だけど、こんな破産リスク背負ってまで自分のためじゃなく、国民のためになんて人間が何百万の供託金払って政治家になろうと思えるか?
そういう意味で、政治に関わる金は全部綺麗な金だよってことで公表が必要なんじゃないのか? そもそも、選挙という名の就活にわざわざ日曜日の休みの時間奪っておいて、搾取した税金という名のみかじめ料をどう使ったのか公表しなくていいなんてルールがまかり通ることじたいふざけてる。
政府が国益のために使う金を公表できない部分があるってのは、ある程度わからんこともないけどね。
何にしても、なっちまったら税金とお小遣いの違いがわからん連中がこの国回そうってんだから、この国に住む以上諦めるしかないよな…
・よくわからないところに税金が投下されるし、 詐欺みたいなことが常習化されているので、
こういうところをまずは見せしめとして国税なり、取り締まりの法律を入れるべき。
小さいところから全てを固めて、大きいところに挑むようにしないと、大きな組織を潰すこともできない。
何はともあれ、こんな政治家を野放しにせずちゃんと支払い対応をしてもらいたいものだ。
願わくば政治家の悪をしらみ潰しに暴いてほしい。
でなければ、今の政治家による愚策で国民の大半は振り回されて死に絶える
・そもそも政党助成金などという金権主義の制度をやめるべきです。国民にとっていいことは何一つありません。ただでさえ高給、特権的優遇されている国会議員に税金を配られるのは異常です。
・素直に代表権返せばよかったのに…不正を正すとか言って1年もの間何もしないでSNSでプライベートの趣味ばかりでしょ? 無駄な時間と国民の税金を使って遊び呆けてるんだから仕方ない。 これで不正が無かったらどう責任取るんだか
・政治家は、その任期中に自身の財産等全て担保に入れておくようにしたら?辞めてからも一定期間差押の権利付で。 こういう不祥事、ホントにアホらしい。 責任取らなきゃいけない奴らが雲隠れ、ダンマリ決め込んで、ほとぼり冷めるのを待つ、そして冷めてしまう。 政治家が、詐欺師や犯罪者にとっての理想の職業になってきてしまうのではないか?
・単に人気取り、イメージアップの為に党首に仕立てるからこうなる。 世界の女性の進出率が高いからと、女性だから優先投与の考えは捨て、能力で組織して欲しい。
ただ、会社は男社会の組織になりがち、女性ならではの新しい発想のポジションはあるのでそういうとこの優先投与は歓迎。 適材適所。 政治的、戦略だけの組織は不要
・大元の立花氏はヤバいけどとんでもなく賢い人間として認知してました。 それはこういう人間が結局革命的な事をしでかすんだよな・・・という観点でです。 で、現状大津氏ともめている訳ですが、ぶっ飛んでるなぁ。という印象で、賢い立花氏でもこのような事態になっている状況。 大津氏も賢いのかもしれない。けど、なんかその方向性が違う。 なんというかヒルにヒルが吸い付いている様が凄いです。
・よくわからないのですが、この人はなぜこの党に固執するのでしょうか。N党なんて私利私欲のためにあしらえられた立花氏の詐欺まがいの政党です。そもそもおかざりとして据えられたのでしょう?
なにせこれだけの負債を抱えたのも立花氏です。政党交付金で補填しよう、などという発想そのものが政治への冒涜です。もともとどうにもならない政党ですよ。立花氏の養分となった哀れな有権者のみなさんには、同情する価値も感じません。
この党に何か価値があるんでしょうか?まともに政治をやりたいのであれば、さっさとこんな党は捨てるべきでは?どうも内紛ばかりをやってる印象で、この人たちが何をしたいのかまったく伝わってきません。
・抗告するのは勝手だが、 破産管財人は関係なく動き出しますよ。 贅沢三昧したお金、 台湾へ行ったお金がどこから出てたのか、 全て捲られます。 党のお金をこれ以上使わせないようにした、 破産決定は大きい。
・NHKの予算は減ってるし成果は出てるけどこの人たちのやり方が受け付けない人が多いんだね 裏でひたむきに仕事してる濱田議員の委員会での質問みたら優秀すぎて私は彼を応援したくなったよ
・てか、不服はいいんだけど一回も顔も出さず放置しておいてXでは行かなかったのは普通の対応と言っておいて決定が出たら不服はないんじゃないかな?? やっぱりキチンと対応してればもしかしたらこんな事にはならなかったかもしれないし詰めが甘いよね。
・よくわかりません。政党が「破産」って、どーゆーこと?政治活動資金が底を尽きたら、その党が解散すればいいだけの話じゃないんだ。会社が破産したら、残る資産を債権者に分配するんだと思うけど、「党」って、そんな資産を残すような利益を得るための活動をしてるんだ?
・立花が裏方に周り若くて元気な子を代表に置いて裏で支配力を維持する予定だったけど、大津氏が代表に就いたとたんに立花を裏切って暴走。それを見限った同党の議員も離脱。大津氏が政治素人で政治の仕組みも運営方法もろくにわからず悪手、後手の繰り返しで現在に至る
・俺らしたら、破産しようどうでもいいけど、すべてのお金は誰のお金?私財なの?普通に考えれば税金でしょう?税金貰って破産は無いわなあ この件で自民党批判(種類が違うかも)出来るんかな?同じお金で有り税金だろう?これで言えるのは野党も同じだったってことかな?
|
![]() |