( 149381 )  2024/03/15 13:10:10  
00

『政倫審の限界を感じた』 蓮舫議員の質問に「分かりません」連発の世耕議員 参院「政倫審」新事実なく“通過儀礼”とも

FNNプライムオンライン 3/15(金) 11:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd39c41c1ae14fe58b4310863a75a9bcabb3cfd

 

( 149382 )  2024/03/15 13:10:10  
00

安倍派の世耕弘成前参院幹事長が14日、政治倫理審査会に出席しました。

彼は自身の政治団体でキックバックが行われていたことを認め、報告書に記載していなかったことを謝罪しました。

しかし、キックバックが始まった経緯や誰が決めたのかに関しては知らなかったと主張しました。

また、別の議員も還付金を受け取っていた事を知らず、秘書が行っていたと説明しました。

野党は不正が続いた経緯や裏金問題について追及しており、18日には下村博文元文部科学大臣が政倫審に臨む予定です。

(要約)

( 149384 )  2024/03/15 13:10:10  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党の裏金問題。14日、参議院で政治倫理審査会が開かれた。安倍派5人衆の一人、世耕弘成前参院幹事長がまず出席した。どのような弁明が行われたのか。 

 

『政倫審の限界を感じた』 参院・政倫審 蓮舫議員の質問に「分かりません」連発の世耕議員 

 

【動画】参院・政倫審に世耕氏 キックバック復活の経緯「分からない」連発 蓮舫議員『政倫審の限界感じた』 

 

自民党 世耕弘成前参院幹事長:国民の政治に対する信頼を大きく毀損したことについて、清和政策研究会(安倍派)の幹部であったひとりとして深くおわびを申し上げます。 

 

14日、参議院で初めて行われた政治倫理審査会に出席したのは、裏金問題の発覚を受けて参院幹事長を辞任した安倍派の世耕議員。自身の政治団体では、5年間で1542万円のキックバックを政治資金収支報告書に記載していなかったと明かした。 

 

しかし、パーティー券収入のノルマを超えた分が、派閥の所属議員にキックバックされていたことも、それが政治資金収支報告書に記載されていなかったことも「知らなかった」と強調した。 

 

自民党 世耕弘成前参院幹事長:自分が還付金をもらっているつもりがなかったものですから、チェックをしなかったために、ただただ事務局の言うとおりにしていた多くの議員がこの案件に巻き込まれて、頑張って務めてきた役職を辞めるということになった。本当に私自身つらい思いであります。 

 

質問に立った立憲民主党の蓮舫議員は、安倍元首相が生前、キックバックをやめるよう指示したにもかかわらず、安倍元首相の死後にキックバックが復活した経緯を追及。 

 

立憲民主党 蓮舫参院議員:2022年4月、幹部会、安倍さんに呼ばれて現金によるキックバックをやめる方針となった。これ場所はどこでしょうか? 

 

自民党 世耕弘成前参院幹事長:安倍晋三当時(派閥の)会長の議員会館の部屋であったと記憶しております。 

 

この2022年4月の会合で、安倍元首相は塩谷議員や世耕議員などの幹部に「現金によるキックバックをやめる」と伝えた後、7月に銃撃事件で死亡。翌8月に再び幹部が集まった時に、出席者から「議員はキックバックを政治資金のあてにしている面もある」と指摘があったと言われる。その会合でキックバック復活が決まったのではないかという問いに… 

 

自民党 世耕弘成前参院幹事長:8月5日の会合で現金いによる還付の復活が決まったということは断じてございません。この時、私は明確に『安倍さんののこした指示なんだから守るべきだ』ということを逆に申しています。 

 

あくまでも、キックバックが続いたことには関与していないと主張した。 

 

自民党 世耕弘成前参院幹事長:誰がこんなことを決めたのかというのは私自身、はっきり言って知りたいという思いであります。 

 

立憲民主党 蓮舫参院議員:あなたが知りたいという以前に国民や納税者が知りたいんじゃないですか?その場に居られたあなたが知らない。誰も知らない。でも、継続が決まった。 

 

もうひとつ野党が追及を強めたのは、参議院選挙が行われた年にはパーティー券のノルマ分も、ノルマを越えた分も、全額がキックバックされていた問題だ。 

 

立憲民主党 蓮舫参院議員:これ、誰が参議院だけ全額キックバックって決めたんですか? 

 

自民党 世耕弘成前参院幹事長:分からない。私は何の相談も受けておりません。 

 

立憲民主党 蓮舫参院議員:何も分からないんですね。参議院側の改選時に全額キックバックする、それが選挙に使われたとしたら公選法違反ですよ。 

 

自民党 世耕弘成前参院幹事長:このお金を選挙に使うということは基本あり得ないんじゃないでしょうか。収支報告をみんな訂正していますから、それをご確認いたければ。 

 

 

午後の審査では、京都選出の西田昌司参議院議員が弁明に立った。西田議員の事務所は、5年間で411万円の還付金を受け取っていたが、自身はこの事実を知らず、秘書の判断だったと主張。還付金は、翌年以降のパーティー券のノルマの購入にあてられていたと説明した。 

 

西田昌司参議院議員:担当者が独自の判断で行ったことではありますが、私の監督不行き届きであったことを痛感しております。 

 

また、西田議員は、これまで、「幹部が責任を取らないと話にならない」などと、派閥幹部に対し、苦言を呈してきたが、14日の政倫審でも… 

 

西田昌司参議院議員:安倍さんがやめろと言ったのに、それを積極的に続けていた派閥の幹部、これはもう大変な責任重大である。なぜそういう裏金が状態化し続けたのか、ここが一番の問題であり、このことを説明しない限り、私は国民の政治不信は免れないと思っております。 

(Q説明責任を果たされているとお考えか?)全く果たされていないと思いますね。 

 

このあと、5年で約2000万円の不記載があった橋本聖子元オリンピック担当大臣も出席。「裏金だという認識はなかった」としたうえで、還付金については、担当者が、政治活動に適正に使用したと説明した。 

 

安倍派5人衆の一人、世耕弘成前参院幹事長の政倫審での発言をまとめる。 

 

自民党 世耕弘成前参院幹事長: 

・パーティー券販売のノルマ、販売枚数、還付金額、ノルマ超過分の還付方法について関与したこともなければ、報告・相談もうけてまいりませんでした。 

・安倍会長が亡くなった後も私が出席している場で現金による還付が始まったり、決まったり、現金による還付を私が了承したことは一切ありません。 

 

質問した蓮舫議員は「政倫審の限界を感じた」と話した。 

 

政治不信が非常に高まる中で、裏金問題はこれからどう解決に向かっていくのうか。 

 

関西テレビ 神崎報道デスク:14日の政倫審の内容として、これまで不起訴になっていまして、検察での聴取以上のものが出てこないことは分かっており、通過儀礼的なものでした。注目は、18日(月)に再び衆議院で、下村博文元文部科学大臣が政倫審に臨むということです。 

 

関西テレビ 神崎報道デスク:下村さんは安倍派の事務総長を務めた安倍派幹部です。そして2022年4月の『キックバックをやめる』という会合と、2022年8月の『キックバックを続けると判断したんじゃないか』と疑われている会合、ポイントになる二つの会合両方に出ています。8月の会合は発言者によって中身が違うので、下村さんがどう言うのか注目です。 

 

関西テレビ 神崎報道デスク:もうひとつ、安倍派の会長を長く務めていた森元首相と下村さんはかなり政治的距離がある。森さんは長く会長を務めていましたので、裏金問題についてかなり知ってるんじゃないかと言われていて、森さんと距離がある下村さんは知っていることを話しやすい状況なのではないか。例えば裏金がいつから始まって、誰がどういう形でやっていたのか、もしかしたら下村さんが知っていて政倫審でしゃべるんじゃないか、期待を持たれて今回呼ばれているわけです。何を発言するかは分かりませんが、来週の政倫審に注目だと思います。 

 

18日の政倫審で新たな事実が語られるのかどうかに注目だ。 

 

(関西テレビ「newsランナー」 2024年3月13日放送) 

 

関西テレビ 

 

 

( 149383 )  2024/03/15 13:10:10  
00

(まとめ) 

日本の政治において、政治資金報告書の問題や政治倫審における証人喚問などについて、多くの声が寄せられています。

議員の誠実さや責任感に対する疑問や批判、政党の問題点、野党と与党のやり取り、法律や制度の問題などが指摘され、国民の不信感や不満が高まっていることがうかがえます。

透明性や責任の重要性が再確認される中で、今後の政治改革や選挙に対する期待も述べられています。

( 149385 )  2024/03/15 13:10:10  
00

・政治資金報告書には、登録政治資金監査人の監査証明が必要だが、その監査人に問題がある。 

「高い識見を有する専門家である弁護士、公認会計士又は税理士のいずれかに限定」とされているが、”高い識見を有する”ということは、それなりの地位があること、すなわち、税理士だったら国税OBだったり税理士会の幹部だったり、税務署のヒラ職員が簡単に言えない人が監査しているのだ。それに政治資金報告書は”総務省”管轄なので、そこにも問題があるのかもしれない。 

 

それならば、会計検査院が政治資金報告書の監査をするべきではないか。憲法上、国会議員は国家公務員なのだから、監査の対象にならないのだろうか。 

 

 

・限界は元より明らかだが、想定よりも程度の低い問答に、有権者が自己批判する効果はあったはずだ。こんな政治家が実権を握っているようでは世も末だと思った人は、ちゃんと正しい行動・選択をしよう。 

自分にとってもこれまでの投票行動を省察する良い機会になった。 

 

 

・証人喚問したところで、「記憶にない」「刑事訴追の恐れ」連発でかわされるだけでしょ 

ここまで国民が自民党に不信感を持つ結果になったし、一旦は充分だと思う 

あとははっきり言って時間の無駄で、これよりも再発防止のための仕組みづくりに時間を割いてほしい 

 

 

・この政治資金問題の本質は、自民党内の勢力争いに過ぎない。立憲の蓮舫は、そうと分かった上で、茶番劇の一役を担っているだけ。事と次第によっては、自民(主流派)と立憲の連立も模索されているというから、蓮舫は確信犯的に「敵」に協力していることになる。国民の目を欺いて談合政治に与するのは「野党」の本分に反すると思うが、本当に国のため国民のためを思うなら他にもっとやるべき事はあるはず。 

 

 

・「記憶に有りません」でなく「分かりません」なんだ 

これは世耕議員を始め国会議員はこの件は自分達の担当する件あるいは拘わらなくても良い事或いは自然だと思っているという事ではないか 

今の様に単に世耕議員を追及するパホ―マンスで終了しても意味はない 

今後は国会議員の会計処理は例え秘書に任せていて自分は関知していなくても 

連帯責任を取らせるように法改正をすべきでそこに国会の討論がいかない今までと同じで毎回同じ構図が繰り返され何も変わらない 

 

 

・今の日本の政治家ってまともに責務を遂行しているのだろうか?ただ個人的に資産を残すことを第一に考えているように思う。もしあれだけの政治家が国家や国民のために必死になって責務を遂行していたら脱税とも言えるキックバックのような問題は起こらないはず。今回の政倫審で自民党の議員が5人衆の逃げ口上に反論するほど自民党の実力者と言われる人間の不良性を訴えている。政界の生活の豊かさにおいて日本は韓国に差をつけられている。こんな政治家では当然なのにアジアの警察官のように他国に制裁したり口出ししたりし過ぎだ。そんな国力もなければ立派な政治家もいない。恥を知れと言いたい。 

 

 

・政倫審に望む前に、世耕、西田、橋本は、事前に独自で確認するべきだと感じます。質問の内容は明白であります。安倍元総理がキックバックを辞めるとの発言も怪しい。多分塩谷の責任にする策略と推測します。私の見解は、裏金はずっと継続する!が正解だと思います。安倍派議員には申し訳ないが、能力のある政治家は存在していない。 

裏金に寄り添う政治活動しかできないメンバー。 

死人に口なしの発言。また、裏金で旧統一教会とも繋がっているはず。それは政治活動ではなく、選挙運動費だ! 

 

 

・「政倫審の限界」と言うよりも、質問者の限界でしょう。 

被疑者の取り調べや参考人の事情聴取のプロである特捜部の検事でさえ落とせなかった海千山千のベテラン政治家を、素人の議員が落とせるはずがない。 

さらに、野党が本気で追い詰めたいのなら、野党同士で話し合って、質問者を一本化するぐらいのことはしないと。 

 

 

・政倫審の限界などというのは始める前から言われていた事であって、強いて言えば誰がどのくらいヌケヌケとウソをつくのか確認する場でしかない。 

 

世耕は顕著な例だが今日をやり過ごそうとして明日を失うようなのしか利権腐敗党にはいないって事が確認できた。 政治をカネ儲けの手段にして今おいしい思いが出来れば日本の将来などどうでもいいと言っているに等しい。 

 

 

・安倍派五人衆の松野博一氏、西村康稔氏 

高木毅氏、塩谷立氏、世耕弘成氏の政倫審が開かれましたが、何一つ明らかになりませんでした。特に世耕弘成氏は完全に開き直ってもっとも悪質な態度に映りました。次週の下村博文氏の政倫審で下村博文氏が正直に捨て身の話をしてくれたら、下村博文氏は悪いながらも令和の世直しヒ一ロ一になれるかも知れないラストチャンスだと思っています。下村博文氏に期待するしかないです。 

 

 

 

・東京地検特捜部が、ガサ入れや尋問までして調べたのに、でてきた事実はあれだけでしょう。 

 

「どうして、立憲民主党/国会が政治倫理審査会や証人尋問して、それ以上がでてくると思うのか?」 

が不思議ですね。 

 

立憲民主党が検察批判をしていたのがおかしいわけで、結局、 

「演劇のようにやってみただけ」 

になっていると思いますね。 

 

これで30-50人を調べたとしても、そりゃ立憲民主党の負けでしょうね。 

 

 

・何を期待していたのかは知りませんが、国民の大多数が予想したとおりの結果ですよ。野党も口では色々言うけれど「根本から身を切って正そう」と言う姿勢を見せられないから。 

ある居酒屋で若い人達のグループが語っていました。A「将来どうしたい?」B子「まず一番初めに日本を捨てる!」A「穏やかじゃないなー。」B子「だって日本は終わってるもん。日本人だけだよのんきなの。私あちこち海外に行ってるけど」等等 

考えてるんだなー、感じているんだなーと驚きました。 

 

 

・新しい証拠もなく、テレビの前で自民党を追究している俺かっこいい!みたいなパフォーマンスをするだけで、自民党の連中が”私がやりました!すみません!”って言うわけないだろう。 

 

そんな考えでいるようなパフォーマが、アメリカやロシアや中国とやりあえるとは思えない。(まあ自民党でもできてない場合が多いが)仮に政権をとってもまた何百人の国家議員をつれて習近平に握手しに行くのが関の山。 

政権交代してほしいが、まともな政治家がいる政党ができて欲しい。 

 

一応言っておくが立憲全否定じゃないからね。立憲にもまともな人はいるし、他の政党にもまともな人はいる。 

 

 

・世耕さんの発言はその通りなのだろう。 

自由になる金が欲しい。では、配りましょう。安倍さんがやめようと言っても皆お金が欲しいし子分に渡したい。特にこうしましょう、と決めなくても暗黙の了解で、あとは秘書が忖度して実行する。ということだろう。 

 

 

・政倫審で知らぬ存ぜぬを繰り返す裏金議員を、法と証拠に基づいて罰することはもはや不可能です。 

たとえ自分の命が危うくなっても悪徳政治家に天誅をくだすドラマのような英傑(ひと昔前で言えば必殺仕事人、今はやりで言えば獣)が現れてくれないかと本気で思います。 

日々増大する自民党に対する怒りにより精神の健康が損なわれないよう、あえておふざけ方向に思考を振って次クールのドラマ「総理官邸占拠」を空想しています。 

国民に重税を課しながら自分たちは裏金づくりに腐心し、私腹を肥やしてきた政治家たちの悪事を、ホッケや真鯵などの被り物を纏った10人のHIMONOたちが官邸に乗り込んで与党議員を人質に取りネット上で次々と公開処刑するタイムリミットサスペンス。総理大臣役には不祥事で浪人中の岸田翔太郎を抜擢、政権と裏でつながって自民党の犯罪を握り潰してきた警察庁長官には現在隠居中の森喜朗など豪華キャストで話題騒然。 

 

 

・世耕が堂々と分かりませんと発言するすべての理由は東京地検特捜が嫌疑なしとお墨付きを与えた事だと思います。 

金額がどうとかではなくこの世耕と萩生田の二人を徹底的に洗って綻びを見つけるべきでした。 

そのほころびさえ見つければ他の関連議員は一蓮托生で暴けていたはずです。 

 

 

・世耕先生 何を聞かれてもわかりませんを繰り返す図太さ腹黒さ尊敬します 私は小心者なので嘘をつく事が出来ません これからも姑息で保身の為ならブレずに嘘を突き通して総理まで登りつめてください あなたなら大丈夫です 国民の苦労や批判を無視しても何の心の痛みも感じないすごい人ですから 

 

 

・そんな事より脱税の捜査を早くしてほしい。 

税務調査の際には「わかりません」でいいのですか。国民が注目してますよ。 

 

重加算税も刑事罰も公民権停止もこの一言で逃れられるのですか。 

 

 

・衆議院も参議院も政治倫理説明会ってなにか意味あったのだろうか… 

大人数の出席者の時間を無駄に消費しただけだったなぁ。 

 

政治家っていあ商売だなぁ 

生まれ変わったら政治家になろうかなぁ 

 

 

・こんな男が日本の政治を動かしていたとは情けない限りです。安倍政権時代の子分の萩生田と世耕は安陪のイエスマンで三権分立を壊し日本の国を駄目にした。萩生田は逃げて政倫審は出席しないが選挙に弱いので次期選挙では落選はするでしよう。チャラチャラした嘘つき世耕は安倍の援護もないので絶対に当選をさせない様に国民は忘れ無いでください。 

 

 

 

・そもそも証人喚問だろうと分からないと答えられたら偽証罪になりようないだろ。結局ザルみたいな法律が問題なんだから議員が失職するよう変えるしかないのに肝心なそれを迫らない時点で口だけなのは野党も同じ。 

 

 

・分からないことを分からないと言ったり、知らないことを知らないと言って弁明することが許されないのが政倫審ならば人権蹂躙も甚だしい。 

政倫審では解明できないと言っているが、何か考え方が間違っているんじゃないのか?本人の答弁を最初から信用もしないという姿勢に問題がある。検察庁の調べを受けて嫌疑なし不起訴となっている者を『そうではない』という根拠 

も示せない証明できない輩が憶測と報道だけで質問する姿勢は滑稽でしかない 

止めなさい笑止千万劇場でしかない。 

 

 

・堕落腐敗自民党の議員はタヌキかキツネか? 

衆院も参院も政倫審では何も解明には至らなかった。知らぬ存ぜぬに責任放棄である。 

弁明にも疑惑が残った議員は証人喚問招請して事実解明を徹底するべきだ。 

場合により会計責任者や秘書にも参考人招致をしても追及を緩めてはならない。 

疑惑解明無くして刷新改革は有り得ない。 

 

 

・世耕氏がこれほどまでかとは思わなかった。 

幹部としての責任、説明責任をまったく果たさなかった。 

 

「知らない」「記憶にない」なら調べて来るべき。 

まして、会計責任者は世耕氏が紹介者と聞く。 

 

警察調書との整合性を重視した説明で、 

地検の調べを想起させた。やるだけムダ。 

 

 

・やる前から分かっていた事、これで証人喚問を開催しやすくなったんじゃない。しかし、分からない記憶にないなら、幹部連中は連帯責任を取らせて離党勧告か除名だな。保身の為正直に喋る奴がでてくるでしょ。 

 

 

・五人衆、塩谷、下村の7人を一斉に並べて証人喚問したらいい。罪のなすりつけ合いするか、口裏合わせて「知らない」「関与していない」「秘書が勝手に」を連発するのか。こいつらの言うことなんて一つも信用してないからここまできたら逆にこちらはある意味冷静にドン引きしながら見苦しい場面を楽しめるわ笑 

 

 

・質問する人の技量がないことが原因ですよ。 

納得する回答が得られないのは、質問が悪いからです。 

ブーメランを気にしているから、質問するほうも本気で追求できないのでしょうね。 

 

 

・検察がやり尽くしたあとに素人の国会議員が取調べしても何も出てくるわけない。 

自民党側も野党側もアピール合戦の場にしかなっていない。見る価値なし。 

 

 

・わかりません 

という返答一つとってみても 

答えたくない 

意地でも答えるものか 

アンタにだけは金輪際答えたくない 

エトセトラ 

いろいろな意味を含んでいることをこの際学びました。 

 

 

・自らの事も分からないならば国会議員無理でしょう 

都合で記憶が無くなるならば議員辞職し病院に検査に言ってください 

 

 

 

・法律の範囲内だったら何やってもいいんだね?フザケンナ!いい加減にしろ!コイツら常識外れすぎる。知らない、記憶にない、都合いいですね?嘘つきは泥棒じゃなく嘘つきは政治家のはじまりだよ。 

 

 

・自民党はこれで完全に終わらせるための、逃げの段階に入ってるな。立民も維新もこの裏金問題を本当にどうするつもりなの? 

 

 

・はっきりわかったのは、世耕氏は総理大臣の芽は完全になくなった事と、国民や同僚の自民党議員からも見捨てられてしまったという事。 

 

 

・まあ、次の選挙で落とせばいいだけだろ!分かりませんって言う無責任議員に国政は任せたくないんだよね! 

 

 

・ベテラン議員が今さら何を言っているのだろう? 

限界がある事など、最初から分かっていた話だ。 

 

 

・普段は蓮舫さん好きじゃないけど、 

こういう時はもっとやれって思ってしまうな 

 

 

・よほど決め手になる証拠や確たる証言を見つけないとダメだと思う。 

 

 

・>「分かりません」連発 

 

人間として問題を感じます。 

こんな無責任な人が日本の政治に関わっていて良いのでしょうか? 

 

 

・もう自民党はどうにもならないね!早く政権交代して次を見つめた選択が良いでしょう 

 

 

・保身ファーストな不誠実政治家にこの国を任せていて良いわけがない 

 

 

 

・そもそも政倫審に出向かなければならない政治家なんて不必要。 

 

 

・限界? 

そんなの承知の上で、TV放映されるので野党が見せつけパフォーマンスをしているだけでしょ。 

 

 

・税金の無駄!お互いに選挙目当てのパフォーマンスだもんね! 

 

 

・自民党が政権与党である限り...正義が通用しない...! 

 

 

・大噓こいても罪にならないことならやるな、、ーーーーーーそれでも国会議員か????? 

 

 

・蓮舫に政治家としての能力の限界をずっと感じ続けてるんですがそれは 

 

 

・何らかの物証か証人がないとムリだね 

逃げ得だよ 

 

 

・世耕氏も世耕氏だが蓮舫氏の意地の悪さが際立った政倫審だったw 

 

 

・ご自身の二重国籍問題はどうなったんですか。 

 

 

 

 
 

IMAGE