( 149386 )  2024/03/15 13:16:26  
00

受験生や選挙候補者の縁起スポット「ゴトゴト石」を崖から落とそうとした大学生6人に罰金刑! 地元住民は怒り心頭「店の売上が下がった」「石には念があるから下手に動かしちゃならん」

集英社オンライン 3/15(金) 7:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbeccc169236e5ccc133dfbff9a47ea8b66b4d9c

 

( 149387 )  2024/03/15 13:16:26  
00

高知市土佐山地区にある「ゴトゴト石」は、手で押しても落ちない巨石として有名であった。

しかし、2022年11月に関東の大学生6人がいたずらをして動かせなくなってしまった。

地元住民や観光業者にとって重要な観光資源であったため、地元の人たちは学生たちに業を進め、略式起訴を受けるまでの活動が続いた。

地元の人たちは石の修復をどうするかが今後の課題となっている。

(要約)

( 149389 )  2024/03/15 13:16:26  
00

被害にあう以前の「ゴトゴト石」(土佐山地域振興課提供) 

 

崖っぷちに鎮座し、手で押すとゴトゴトと揺れ動くが絶対に落ちない巨石として高知市土佐山地区の観光名所だった「ゴトゴト石」。「落ちない」という評判が全国的に広がり受験生や選挙候補者の間では縁起スポットとして親しまれていたが、2022年11月、関東の大学生6人のイタズラにより、揺れ動かなくなってしまった。高知簡易裁判所は大学生6人に器物損壊の罪で罰金刑を命じたという。 

 

(画像多数)被害直後の「ゴトゴト石」の写真。石は傾き周辺にジャッキ、軍手、ゴミが放置されていたという 

 

「ゴトゴト石」は高知市中心部から車で40分ほどの土佐山桑尾地区にある。車1台しか通れない道をしばらく進むと、しめ縄を巻かれた巨石が林の中に鎮座しており「不思議な石」「受験生の聖地」として、これまでに新聞やテレビで紹介され、過疎化が進む人口880人あまりの同地区の観光名所として親しまれていた。高知市土佐山桑尾の佐藤嘉一地区長は言う。 

 

「石は重さ6トンと言われていて、それがどういう仕組みで下に落ちることなくゴトゴトと動いていたのかはわからないが、私の親父が若い頃から毎年、新年に向けてしめ縄を新品に交換して大事にしてきたんです。地区の古株ですらその起源は定かではないこの行事ですが、しめ縄をみんなで手作りすることで大事に保存していく意識を共有してきた。それを、どこの者とも知らない若者たちに乱暴に扱われ、動かなくされたんです」 

 

“事件”が起きたのは2022年11月26日のことだった。 

 

「関東の大学に通う6人の学生が『ゴトゴト石を俺たちで落としてやろう』と企て、東京でレンタカーを借りてその日の晩に現地に到着したようです。一旦は素手で押したものの全く落ちる気配がなく、ノミやハンマーを購入して使ったり、翌27日はジャッキを購入し持ち上げようにもジャッキが壊れたところで諦めたようです。結局は石が90度ほど水平方向に回転した状態で諦めて帰ったといいます」(地元メディア関係者) 

 

第一発見者は観光客だった。高知市役所農林水産部の担当者は言う。 

 

「大学生たちが帰った後の翌28日に現地を訪れた男性の観光客の方から『石が動かない』とこちらに通報がありました。それで職員が確認したところ、周辺に工具や軍手が散乱していたのを発見したようです。その後、市役所の横の駐在所に職員が相談し、高知東警察署にも相談をしたのですが…」 

 

地元住民が大切にしてきた“石”への冒涜… 前出の佐藤区長は「腹の底が煮え繰り返る思いだ」と語る。 

 

「警察や弁護士に相談しましたが、『自然石を割ったわけではなく動かしただけで罪に問えるか』と言われ、埒があかなかった。自分一人では限界があると、昨年春先に親しい者同士5人で告訴委員会を結成しました。同時に告訴を支持する住民ら500人分の署名集めにも奔走しました。この地区の14集落の皆さんに手渡しで配って回り、石のある山林を所有する神社が、2023年6月に高知東警察署に刑事告訴をしたところ、昨年末に高知地検が『観光資源となっていた巨石を固定させて使用不能にした』として学生6人に対して、器物損壊罪で略式起訴を下しました」 

 

 

署名は2ヶ月ほどですぐ集まったという。署名に参加した、生まれも育ちも土佐山エリアの2人の娘を持つ主婦は言う。 

 

「うちの子どもは地域にある市立義務教育学校・土佐山学舎に通っていますが、小学2年生頃に総合的学習でゴトゴト石を見に行くんです。また、数年前には9年生(中学3年生)が石のキャラクター『ゴトゴトくん』をデザインし、合格祈願のキーホルダーを作って受験生に送ったり、お土産店に卸していました。地域起こしを真剣に考える子供たちの気持ちさえ傷つけたんです」 

 

「ゴトゴト石」の近くでお土産屋とお食事処を営む店は、大打撃をうけていた。 

 

「石が動かなくなってから、売り上げも下がってます。以前は、石を見に行く前や後に立ち寄ってくれた方がいましたが、今年は訪れる受験生らの姿も皆無でした。この山には『山姥の滝』と『ゴトゴト石』くらいしか観光スポットがありませんでしたから、経済的にも大きく影響を受けています」(店舗スタッフ) 

 

動かなくなった「ゴトゴト石」だが、事件後もしめ縄の交換は例年どおり、おこなわれた。参加した住民有志の一人は言う。 

 

「子供の頃から山で遊ぶ際は行きしなや帰りしなに押したり揺すったりして遊ぶ、思い出の場所だった。お爺やお婆も、400年以上も前からあそこでゴトゴト揺れてる石だと言っていた。石には念があるから、下手に動かしちゃならんてこともよく聞いていた。そんな言い伝えすらわからない、理解しようともしない“バカ大学生”によるおこないは本当に腹立たしい」 

 

石が再びゴトゴトと動く日は来るのだろうか前。出の佐藤地区長は肩を落としていた。 

 

「石がある場所は道が狭く大型の重機は入れない山中です。庭師や石工や建設会社の方に頼めばなんとかなるのかどうかわかりませんが、それにしても莫大な費用がかかります。元に戻すのは至難の業です。学生らに処分は下ったとしても、これからは石をいかにして復旧できるかが課題です」 

 

学生たちからは今も(3月14日現在)謝罪の言葉はないという 

 

 

取材・文/河合桃子 集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 149388 )  2024/03/15 13:16:26  
00

(まとめ) 

この文章群からは、以下のような傾向や論調が読み取れます。

 

- 神社の経済効果や観光資源としての価値を強調し、犯行の影響や被害額の高額性について指摘が多い。

 

- 加害者である大学生に対して厳しい意見が多く、実名公表や厳罰化を求める声が目立つ。

 

- 犯罪行為としての重さや社会的影響について議論がされており、民事訴訟や損害賠償請求の必要性が強調されている。

 

- 学生の若気の至りや現代の若者への批判がみられ、子供たちの教育や社会的規範への関心が表れている。

 

- 責任の所在や犯罪行為の重さについて、社会的制裁や公共の場での教育・啓発が望まれている様子が窺える。

 

 

日本社会の価値観や規範意識に基づく議論が多く見られ、環境保全や歴史遺産への尊重、法の執行や責任追及に対する拡大する関心がうかがえます。

( 149390 )  2024/03/15 13:16:26  
00

・神社の経営上の目玉であり、付近の観光資源である。これがもたらす経済効果が毀損されたわけで、被害額は相当にのぼる。民事賠償請求の方がメインになるのでは?岩も、受験制度も半永久的にあったはずなので、期待された利益はかなりの額だろう。もしかしたら付近村落の没落を招き、村が1つ無くなるかもね。全部この特定の大学生達の仕業ですから、キチンと対価を支払ってもらいましょう。 

 

 

・余計なことすると祟られちゃうよ。 

神聖な石だと思うし、祀ってあるわけだし石の中、もしくは下とかに封印してある事もあるからそのままにしておく事が大事と思う。 

狐だったか忘れましたが石に狐を封印した石が割れた話を聞いた事がある。不吉な予兆かなんて言う人もいた。 

御神体の葉っぱで柏餅をつくるって食べたらなくなった話も有名らしく神社にあるものは何もしない事が一番。 

 

 

・こんな事をしでかす大学生に将来の可能性があるんでしょうか? 

絶対に雇いたくないので、こういった情報が隠蔽されること自体が本当に困ります! 

きちんと公表すべき内容です。 

大学生ではなく氏名をきっちりと公開すべきです! 

それに罪が軽すぎる。 

観光資源として成り立っていたわけですから、地元企業達への損害賠償もきっちりと一生かけてさせるべきです。 

その上で、こういったバカな事をするとどうなるかという事例としてドキュメント動画を小学生の道徳の時間を復活させて配信すべきです。 

 

 

・自分が大切にしているものを毀損されれば悲しいだろう。だから、他人が大切にしている物にも相応の配慮をすべきなのは当然だと思う。 

静物でも人との関わり方によっては掛替えのない意味を帯びるものもある。例えば形見などはその最たるものではないか。 

そういった思いを持った者たちの憤りが分からない人間もいるのかと思うと寂しくなる。 

 

 

・民事訴訟で賠償させろという意見については個人的にも大いに賛成だし、社会的制裁は絶対に必要。 

しかしゴトゴト石が不動の意思になったことによる経済効果の影響を証明することなど至難の業でしょう。 

スシローペロペロ事件の時も、ペロペロしたことと株価の下落の因果関係の証明が難しいとかで、結局のところ株価の下落による被害額からすれば微々たる賠償金で決着したことを考えると、今回の件も似たような感じに決着するしかないのか。 

もう少し想像力働かせて行動してほしいものだね、成人した大人が6人も集まってどいつもこいつもバカばっかりとは・・・ 

 

 

・人為的に復旧したら、それはそれでもし怪我人が出たらその復旧に携わった施工業者が罪に問われたり、許可を出した行政だかがその安全性を問われてしまうなどそう簡単な話しではなさそう。400年?も前からゴトゴトして名所だったようだが、それは歴史が安全性を証明していた。ここへ来て人工的にゴトゴトさせるとなると話は変わる。 

 

とにかくまたゴトゴトさせれば 

一件落着とはならない。 

 

この大学生達のただの悪乗りの罪は想像より大きい。罰金数十万で「ハイ終わり!」ではあまりにも楽観的過ぎる。この地域の観光資源の減退をしっかり思い知らせ、特にこの石の歴史を終わらせた罪は大きい。 

 

 

・落としてやろうぜまではまだいい。実際にそれまでも絶対落ちないとしてもみんなで本気で落とすつもりは無くても落とそうとして押してたんだし。 

問題は、手で押しただけでは物足らずにジャッキとかまで購入して落とそうとした事。そりゃ、人力以外の力も加えたら落ちても当たり前。 

それにしても、仮に落とせてたとして友人とかに、「あの絶対落ちないって言われてた岩落としたの俺達やで。ジャッキ使って。」とか言っても、そりゃそうやろと何の自慢にもならんのにその執着はどこから来たんだろ。 

 

 

・以前テレビ番組で、何故ゴトゴト石が落ちないか現地で検証して、「石の形状が偶然と抜群のバランスの起き上がりこぼし」だろうと、解明した大学の先生がいましたから、その先生と石工さんに頼み費用を請求しましょうよ。 

どうせこの記事を読んでも大学生達は、他人事でしょうからね。ゆとり教育の弊害ですかね?若気の至り来たりが、大切なゴトゴト石を行ったり来たり出来なくした罰を償わせましょう。 

 

 

・観光資源がなくなると言うことは地元住民の生活に直結します。 

 罰金は当然として復帰費用を全額負担させるべきです。 

 仮に元の位置に戻せたとしても今まで通りに落ちずにゴトゴトで済むのか微妙な狂いで落ちてしまうのか?そこが心配です。 

 大学生から謝罪が無いのは反省して無いの一言に尽きると思います。 

 大学名の公表とまでは言いませんが成人年齢が引き下げられているから実名報道しないと駄目では?下手したら両親にも隠してる可能性あります。未成年扱いと言うなら親が真っ先に地元に赴き謝罪と復帰費用の支払いを行うべき。 

 大学と身バレして肩身狭くなる前にすべき事はやれ!とおもう。両親は何をしている? 

 

 

・こういう迷惑行為には刑事裁判では大した刑罰は下らない。自治体が支援してでも民事で損害賠償請求するべき案件のように思う。経済損失は十分証明出来るだろうし、精神的被害の主張も確実に成立すると思う。 

 

 

 

・この犯人たちが在学しているとネットでいわれている大学がある。陸上競技で有名な大学だが、大学側も学生の処分をする必要があるだろう。それほどまでにひどいおこない。だが、この大学の校風を聞いたことがあるのだが、ミッション系のせいなのか「神社仏閣を恐れない輩もけっこういる」とのこと。在学生はクリスチャンばかりではないのだが、そういうカラーが随所にあって、過去にも問題になった罰当たりな行為(というか呪われてもおかしくない行為)があったという。ネットがそれほど発展していなかった時代なので問題にならなかったが、このときには学生が停学処分となっているとか。 

 

 

・今の子達には、お天道様が見てるとか、バチが当たるとか、ならぬものはならぬのです、とが通用しないから厄介だよね。 

言い伝えとか伝統とか知らなくても、 

「なんか大切そうに飾って祀ってるからやめとこうか」くらいは思わなかったのかな。 

地域の方の気持ちを感じなかったのかがとても不思議に思うし残念だよね。 

 

 

・自然の産み出す奇跡だったので元に戻すのは難しいでしょう。自然からの贈り物ではあるが、石で恩恵を受けていた人たちの生活は間違いなく壊されている。大学生の年齢で人に掛ける迷惑、影響を考えられないのか?snsによくあるノリというものなのか?不幸な事件だな、と思う。 

 

 

・この事件の犯人と犯行理由を知った時、 

余りにも知能の低い大学生が居たモノだと心底呆れてしまいました。 

この学生の通う大学生や自分達の親族迄辱めるその行為に疑問を持たないその思考に! 

大学の品位を下げ地域経済にすら影響を与えた愚かな行為に対し厳重な罰を受けて貰いたいと思います。 

 

 

・学生時代は軽いノリで行動を起こすことがある。これは百歩譲って分からなくもない。ただ道具を買い足してまでという謎の執念が理解できないし、常軌を逸していて不気味さすら感じる。 

 

 

・6人の行為は幼稚そのもので全く支持出来ないと思いますし、彼らを擁護するつもりは微塵もありませんが、私にはゴトゴト石の信仰もまた幼稚なものに見えます。統一協会の霊感商法にも通じる不気味さを感じます。冷静に考えましょう。石に「念」なんてある訳ないじゃないですか。オカルトですよ。人が何を信仰の対象にしても自由ですし、尊重されるべきだとは思いますが、いい加減、ゴトゴト石に頼らない地域創成を考えるべき時期に来てるという事ですよ。 

 

 

・警察や弁護士が以下のようにとなえたそうだ。 

『自然石を割ったわけではなく動かしただけで罪に問えるか』 

でも簡裁で器物損壊罪が成立し、罰金刑になってしまった。 

警察が言うように器物損壊罪の要件を満たしているのか疑問だ。 

地元民の署名活動で犯罪とされてしまったようだが、刑法の要件を無視してしまった判決のような気がする。 

地元民といえば聞こえは良いが、特定の宗教の信者たちが信者の署名で被害を訴えたに過ぎない。 

特定の宗教に便宜を図っての起訴という構図になると思う。 

刑法の恣意的な運用は、治安当局の独裁を認める事となり大変危険だ。 

小さな村の小さなことだが、こうした運用が日本全国に広がってしまうとナチスを生み出すことになる。戦中の憲兵や特高の復活の端緒になってしまう。 

 

 

・四百年の歴史的価値が意味があるわけで…直したところで一過性になる。 

まぁ、彼等に修繕費を出してもらい、石を修繕するのは当然。 

加えて、彼等を昔話にして、数百年前に石に悪さをした若者達にバチがあたって大変な目にあった…的な曰くになってもらいましょう。 

 

 

・学生たちからは今も(3月14日現在)謝罪の言葉はないという 

 

罰金刑だから、市町村の犯罪人名簿に載るし履歴書の賞罰欄になしと書くと経歴詐称となる。嘘ついて就職しても発覚したら懲戒対象になる。 

医者や看護士は資格与えられない可能性もある。 

おいおい身に染みてわかるだろう。 

 

 

・遠く関東から来た連中というのも、地元の人にとっては冒涜された感が強くなるでしょうね。 

それにしても警察。 

確かに法の執行官だから法の根拠が必要なのはわかるが、どうでもいい事にうるさく必要な時に(普段も窃盗など)腰が重いのは、許せないなあ 

 

 

 

・誰だって、過ちや間違いを犯しながらいろんな事を学んでいく 

ただし、超えてはならない一線で取り返しのつかないは思いとどまるもの 

 

Z世代って、この辺の線引きがまったく理解できない人が多い感じがしますね 

 

 

・大学生にもなって、やっていい事悪い事がわからない。 

自分達が仕出かした(そうとしている)事によって、どんな事(地元の事や自分達の処分)がわからない。 

そんな若者に忖度などしなくていい。 

立派な犯罪行為で、学校名と個人名をふせる意味がわからない。 

 

 

・以前に石が落ちないか試すみたいな企画がテレビで放送された。それを見た時に、こんなこと試してみて、それを放送して大丈夫かなと嫌な予感がしていました。 

 

 

・観光資源としての価値以上に、住民が古来から大事に守ってきたものなのだから、警察もそこは柔軟に被害届を受理すべきだったと思うけどな。 

 

 

・学生たちに対して、民事賠償請求をしてもらいたい。そもそも動機がなんなのか、理工系学部の者がいるかわからないが、レンタカーを借りて、ジャッキを使用するなど、軽いノリでやったとは思えない強い意志を感じる。カルト思想の持ち主たちなのか。 

 

 

・この岩の観光的価値を著しく下げた事で器物損壊に問えないのかね? 

仮に造園業者の依頼しても、当初の絶妙なバランスが戻るかはわからないよな。意外にあっさり落ちたりしたら目も当てられないし。 

 

 

・たかが石、と思って 

仲間内での暇つぶしのイベント位に思ってイタズラした当事者達。 

 

不浄の輩には必ず祟るからね。 

 

長年崇め奉られている御霊巨石や神木に対して無用な無礼を働くとどうなるか? 

 

一族郎党の身内を災厄から守りたいのであれば、1日も早く、 

御神酒や榊を手向けて現地に謝罪に赴くべきだと思いますよ? 

 

 

・民事訴訟し現状回復費用を請求するしかないと思う。 

町の観光資源であり、土産物の売り上げ減少で多少なりとも税収も下がるなら町が提訴するべき! 

 

 

・罰金刑ではなく 

謝罪に行かせる方が先だと思う 

今の大学生って勉強するよりも 

こんな稚拙な事しか思い付かない 

大学に行く意味あるのかね? 

 

 

・罰金刑という事は、前科が付くという事。大学も退学処分とかなっているんじゃないかな。なっていなくても、就職には悪影響だし、悪ふざけで親兄弟に迷惑かけている事でしょう。 

 

 

 

・とても浅はか。 

これは若い年代だけに限らないけど、大人数で無敵感が出たんだろうね。 

 

ただ、普通に考えて、ノミやハンマー、ジャッキなんて持ち出したら、大問題になることはわかるだろに。 

 

 

・起訴したんだ。 

石を神社仏閣の管理物とみなしたということか。 

でもせいぜい罰金刑でしょうね。 

 

観光業の収入減においては、これは因果関係があっても商売人としては大学生のせいにしてはいけない。 

外的環境に依存する業種ってのは、世の中ごまんとあるがその外的環境にあぐらをかく経営は長くはもたない。昔からそういうものだ。 

本当にその石に依存しているなら、その石を管理するなりしていたはずだ。 

 

いつかこういうことが起きる想定で経営ってのはしなくてはいけない。 

 

 

・復旧作業費用と周辺商店の経済損失を民事裁判で請求した方が良い。彼ら大学生は自分たちがやったことを理解できる年齢なのだからきっちり払ってもらいましょう 

 

 

・大学生が6人も揃って何考えてるんだ? 

常識有る者は居なかったの? 

成人してるのだから実名で公表したら! 

ハンマーやノミ・ジャッキで神仏を壊すとは何事かね。 

しかも、犯行に使った証拠を残して立ち去る頭の悪さ。 

 

 

・計画性もって悪質過ぎる犯行。名物が無くなるっていうのは観光地にとって損害は計り知れない。億単位の賠償金でも安いくらいだ。 

 

 

・罰金刑はなかなかの重罪だからね。 

過料でもなく科料でもない、罰金だと前科もつくし犯罪人名簿にも載せられる。 

 

 

・大学生には自力か自費で元通りにしてもらえばいいのでは?いくらかかるかわかりませんが。 

売り上げが落ちた分の弁償も追加して。 

 

 

・ちょっと疑問なんだが、普通に観光に行き 順番守って願掛けして、動かし まさかのタイミングで動かなくなったら 罪になったり この度のような過失を問われるのか? 

 

 

・神社の私有物で経済的な実害も出てるから、民事で賠償請求もいけるのでは? 

 

 

・人の土地に入って、許可を得ずに物を一つでも動かせば犯罪です 

きちんと捕まえて、罪を償いましょう 

 

 

 

・ゴトゴト石また復活してもらいたいし、地元の宝であり財産なんだから何とかゴトゴトするもとの形に戻してもらいたい。 

 

 

・現代器を使って、何をどうしようとしても落ちなかった石。 

めっちゃご利益があると証明された。 

先手にとって頑張ってほしい。 

 

 

・大学生にもなって、これの何が面白いと思ってやったのかさっぱりわからない。しかも6人も連れ立ってやってきてゴミまで散らかしていったって……同じ日本人とは思いたくない。 

 

 

・日本人の民度が落ちた証拠。警鐘は鳴らされていたのに何もして来ず、世の中の人々も見て見ぬふりをして来た結果、こんな若者が生育する社会になってしまった。 

 

 

・6人に元に戻させたらいい、自力だろうと業者に頼もうが自由だが、罰金プラス現状復帰の刑ってのがあればいいのに。 

 

 

・たいした罰金にはならないかもしれないけど、現状復帰させるための高額な費用ってのは6人に請求したらいいんでない? 

 

 

・子供のイタズラならまだしも 

大学生でしょ?? 

想像力ってもの無いのか? 

 

大丈夫と想像してやったのなら、本当に勉強しなきゃ。 

先ずは義務教育のとこから 

 

 

・こんなんで、18歳成人て大丈夫ですか? 

今の子供たちは、インターネットによる買いかぶりの知識に心の成長が追いついてないような気がします。 

 

 

・罰金刑も大事だが被告らにゴトゴト石を元に戻す事と、売り上げが落ちた分の補填も請求しよう(^-^) 

 

 

・罰金刑だけではまたやりますよ、器物損壊ですので氏名と住所出した方がいいのでは?またやりますよ 

 

 

 

・バイトテロと同じ感覚なのかね 

子どもならまだしも大学生なんだから名前も公表してしまえば良い 

 

 

・びっくりなのは、最後の謝罪がないと言ってる部分…親は知らないのか?まずは謝罪させないと… 

 

 

・罰金刑なんて軽い刑で処理するから反省も無いんじゃないの? 

罰金刑って前科になるのでしょうか? 

誰か教えて! 

 

 

・常識のなさはもちろん、面白いことを履き違えたセンスのなさに寒気がする。 

 

 

・落とすため道具を買いに行き、そのまま放置して行くなど、いい大人が信じられない。 

 

 

・相変わらず若者の色々なテロをする奴がいるな。何が目的なのか。 

世間に注目されたいという馬鹿な行動ばかり。 

 

 

・前科もついたし名前出せば良いのに 

 

 

・有耶無耶にしてはダメだからな 

けじめを取らさないと 

 

 

・「店の売り上げが下がった」って・・・ 

ただの石にさもありがたげな御託を並べて今まで欺罔的に利益得てたんだから、然るべき状態に戻っただけやん 

 

 

・こんな無意味な事に労力とお金使ってアホらしいわ。 

社会的制裁をしっかりと与えてください。 

 

 

 

・名前と学校名を出すべきだし 学生じゃなく大人として扱いするべき 

 

 

・迷惑行為の動画を撮ってる奴らと同じ、徹底的に罰を受けてもらいたい 

 

 

・どこの大学の誰って事を、堂々と報道してもいいんちゃうか?反省もないようやし。 

 

 

・岩に神通力があるかはともかく、工具を放置して帰る人間は嫌いですね。 

 

 

・受験生です。 

一体この人達は何を怒っているのでしょうか? 

ゴトゴト石は単なる自然の岩です。 

岩を動かしただけでなぜ罪に問われるのでしょうか? 

岩と人、どちらが大事なのでしょうか? 

大学生にはこれからの人生があります。 

岩を動かしたからという理由で前途有望な若者達の人生を潰す事が正しい行いでしょうか? 

岩ではなく人を救う国になって欲しいです。 

 

 

・それにしても、ハズかしい大学生だなあ。 

どこ大学なの? 

なんで名前出ないの? 

なんでなんでマスコミさん?? 

 

 

・民事訴訟してうん十億の損害が出たと訴えるべきかな? 

 

 

・民事で損害賠償と現状復帰の請求をしましょう 

 

 

・民事で多額の損害賠償請求して、やった輩をきっちり締め上げてください 

 

 

・やった奴らに元に戻させたらいい。それが何年かかっても、いくらかかっても。 

 

 

 

・このような輩を企業も雇用したくない 

実名報道すればいいのに 

 

 

・何をしても落ちなかった石として売り出せば。 

 

 

・身バレしてデジタルタトゥーに 

なってからでは遅いのになぜわからない 

んだろう 

 

 

・加害者の身元がわれていないのは、何かしらの理由がありそうだな。 

 

 

・大学生もそろそろ社会人になってるかもですね。 

 

 

・状態を不可とした、その事実は…動かせない… 

 

 

・マスコミはまずどこの大学生らかを報道を。 

 

 

・間欠泉に石詰めたやつどうなったんだろ? 

 

 

・実名あくしろよ。 

 

 

・やった奴らの人生は崖から落ちた気分やろなあ。 

 

 

 

・こいつらせめて実名報道できないでしょうか? 

 

 

・大学名は拡散されてますね。 

 

 

・力づくでパンドラの箱を開けてしまったことと同義。だから非難される。 

場の勢いか知らないが幼稚な思いつきのまま、道具まで用意していざ本当に行動に移すという予想を超えた馬鹿学生が揃って6人もいたということだ。 

自らの意思で起こした事件なのだから非難や糾弾はされることは当然だし、罰金だけじゃ済ませずに見せしめという意味でもこれ以上の厳罰を望むが。 

地元の方やこのゴトゴト石に想いがあるような人にとっては、筆舌つくしがたい怒りの感情があるかと思う。 

 

 

・刑事罰としては罰金程度しか下せないんだろうけど、 

地元の人たち、特に観光関連の業者さんは観光価値の毀損として集団賠償請求をしてほしい。 

 

そして強く願うのは 

 

コイツらがこれからの試験・就職活動ですべて「落ち」ますように。 

 

 

・青学の生徒って載ってたけど、今はもう社会人? 

この損害はかなりのものだよね…観光の目玉を駄目にされているからね。 

 

社会人として謝る事も出来ないお馬鹿達。 

こういうのは名前さらしたほうが一番の罰だよね。 

 

大学まで出ていてやってはいけない事も判断出来ない愚か者。 

それに自然を冒涜した罰はこれからゆっくり現れてくるだろうね。 

 

 

・犯人は青山学院大学の生徒と言うネットニュースを見たのだが本当なのか? 

もしそうならこの大学は確かキリスト教系だと思うが、その学生が神社のゴトゴト石を破壊したと言う事は神道文化に対するテロ行為と考えることも出来るのではないか?その結果、今後キリスト教VS神道の戦いが始まったら、四国は第二のガザ地区になる可能性は無いのか? 

 

 

・記事内に 

「庭師や石工や建設会社の方に頼めばなんとかなるのかどうかわかりませんが、それにしても莫大な費用がかかります。」 

 

と記載されている、修復の可能性がゼロではないのであれば、やってみるべきだと思うし、周辺店舗の売り上げ減少も深刻な問題だ。 

 

すべての費用はこのバカどもに損害賠償請求して、一生涯を費やしても支払わせるべきだ。謝罪もないのなら当然の措置だ。 

 

 

・中学生じゃないんだから、大人の犯罪者としてちゃんと実名報道されて、希望の仕事にも就けなくなって一生後悔するくらいが妥当かと。 

揺れる岩は二度と戻ってこないのだから。 

 

 

・日本が穏やかな人柄の国で良かったですね 

イスラム圏なら公開処刑ですね 

大学生達は遊び心でやったんだろうけど若気の至りではすまない事案ですね 

 

 

・観光被害の損害賠償請求もして、この大学生達の人生を終わらしてやればいい 

たいした額にならないかもしれないが就職活動に影響はでるだろう 

 

 

 

 
 

IMAGE