( 149491 )  2024/03/15 15:08:22  
00

「終わった病気と油断」 はしか感染拡大 ワクチン接種率低下に警鐘

毎日新聞 3/15(金) 9:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ed2863d50f4ae3e84c873d2cb38802bb4e41e56

 

( 149492 )  2024/03/15 15:08:22  
00

はしかが世界的に流行しており、日本でも感染者が相次いでいる。

しかし、MRワクチンの接種率が過去10年で最低レベルとなっており、感染拡大が懸念されている。

はしかは感染力が強く、空気感染や接触感染などで広がるため、予防接種が重要とされている。

厚生労働省によると、特に2回目の接種率が低下しており、新型コロナ禍による医療機関への受診控えが要因になっている。

専門家ははしかの重症化や死亡例のリスクを指摘し、定期接種や追加接種が必要と呼びかけている。

(要約)

( 149494 )  2024/03/15 15:08:22  
00

濱田篤郎・東京医科大特任教授=東京都新宿区で2021年12月、内藤絵美撮影 

 

 はしかの世界的な流行に伴って、国内でも海外からの帰国者らの感染報告が相次ぎ、感染の広がりが懸念されている。だが、予防するためのMRワクチンの接種率は、過去10年で最低レベルだという。 

 

【図解で分かる】はしかの感染経路、症状は? 

 

 はしかは「麻疹(ましん)」とも呼ばれ、麻疹ウイルスに感染することで発症する。感染力は非常に強く、空気感染や飛沫(ひまつ)感染、接触感染をするので、同じ部屋や電車内にいただけでもうつることがある。 

 

 世界保健機関(WHO)によると、2023年の世界の感染者数は30万人を超え、前年の1・8倍に増えた。渡航医学が専門の濱田篤郎・東京医科大特任教授は「各国が新型コロナウイルス感染症の対策に追われる中、アジアやアフリカなどの途上国を中心に、はしかの感染者が増えている」と指摘する。 

 

 感染すると約10日後に発熱やせき、鼻水など風邪のような症状が出て、2~3日たつと39度以上の高熱と発疹が出る。 

 

 重症化すると脳炎を引き起こす恐れがあり、先進国でも患者1000人に1人の割合で死亡例が報告されている。治療薬はないが、MRワクチンの接種で予防できる。 

 

 国内では、MRワクチンは公費で受けられる定期接種の対象だ。接種時期は、1歳と小学校入学前の1年間の計2回ある。2回の接種で、1回の接種では免疫が付かなかった人の多くに免疫を付けることができるとされている。 

 

 こうした背景もあり、乳幼児を除く9割以上がはしかの免疫を持っていると考えられている。このため、感染者の感染源を探ると、ウイルスは海外から持ち込まれた例がほとんどだ。 

 

 大阪府によると、2月下旬に確認された東大阪市の感染者は、アラブ首長国連邦発関西空港行きのエティハド航空機に搭乗していた帰国者だった。その後も同じ便に乗っていた乗客や乗客との接触者にも相次いで感染が確認され、3月13日時点でこの便に関係した感染者は10人に上る。 

 

 各地で感染が広がる恐れがあるが、MRワクチンの接種率は低下している。 

 

 厚生労働省によると、22年度の1回目の接種率は95・4%(過去10年で2番目の低さ)、2回目は92・4%(過去10年で最低)だった。新型コロナ禍により、医療機関への受診控えが要因の一つとみられる。 

 

 世代によっても接種状況に差がある。 

 

 2000年以降に生まれた20代は2回接種した人が多かったが、それ以前に生まれた20代後半~50代では1回だけの接種や、未接種の人も少なくないという。 

 

 感染症に詳しい中山哲夫・北里大特任教授は「はしかは終わった病気と油断しがちだが、命に関わることもある。決して侮ってはいけない」と警鐘を鳴らす。 

 

 濱田さんは「まずは小さい子どもの定期接種を最優先してほしい。成人については、途上国との往来が多いなど行動や年齢に応じてワクチンの追加接種を検討してもらいたい」と話した。【田中韻】 

 

 

( 149493 )  2024/03/15 15:08:22  
00

・インバウンドで外国の方がたくさん来るのは良いが、コロナを例に見れば分かるように、日本ではあまり見られなくなった病気も外国人が持ち込むリスクは増大している。

はしかもその一例。

コロナの時のような入国時の検査などをしない限り、防ぐのは難しいのが現実。

外国からの旅行者や帰国者が増えれば増えるほどリスクは高くなる。

インバウンドの増加に浮かれてばかりはいられないことを認識すべきだ。

 

 

・抗体検査の費用は自治体によって様々で、無料のところもあります。

有料だと3500円くらい、ワクチンは5000〜10000円くらいで。

病院によって費用に差があります。

家族で接種するとなると大きな負担です。

私は子供の頃にかかっていると思うけど、免疫は切れているかもしれないし、証明するものは手元にないので勘違いかもしれません。

機会があれば抗体検査を受けたいけど、50歳を超えると帯状疱疹の方が心配で、ワクチンも色々ありすぎて、何を優先していいのか分かりません。

 

 

(まとめ)日本では過去に予防接種が普及していても、一部の世代や特定の病気に対する意識が低くなっているケースも見られる。

抗体検査や定期接種の重要性を理解して、家族全員の健康管理に努める必要がある。

また、感染症の予防は個人だけでなく、社会全体で取り組むべき課題であり、今後も注意が必要とされる。

( 149495 )  2024/03/15 15:08:22  
00

・インバウンドで外国の方がたくさん来るのは良いが、コロナを例に見れば分かるように、日本ではあまり見られなくなった病気も外国人が持ち込むリスクは増大している。はしかもその一例。コロナの時のような入国時の検査などをしない限り、防ぐのは難しいのが現実。外国からの旅行者や帰国者が増えれば増えるほどリスクは高くなる。インバウンドの増加に浮かれてばかりはいられないことを認識すべきだ。 

 

 

・抗体検査の費用は自治体によって様々で、無料のところもあります。 

有料だと3500円くらい、ワクチンは5000〜10000円くらいで。病院によって費用に差があります。家族で接種するとなると大きな負担です。 

私は子供の頃にかかっていると思うけど、免疫は切れているかもしれないし、証明するものは手元にないので勘違いかもしれません。 

機会があれば抗体検査を受けたいけど、50歳を超えると帯状疱疹の方が心配で、ワクチンも色々ありすぎて、何を優先していいのか分かりません。 

 

本当に必要な人に、ワクチンが不足しても困ります。優先すべき年代や妊婦さんに、自治体から案内やクーポンがあればいいですね。 

国は、ごく一部の人が楽しめる旅行支援ではなく、災害復興や感染予防対策に税金を使って欲しい。 

 

 

・今更外国からのお客様を敬遠するわけには行かないんだろうけど、改めて日本ってキレイで清潔な国なんだと思った。 

コロナ、麻疹ももちろん怖いけどトコジラミも驚いた。土足のまま部屋に入って、そこら辺に置いた鞄をベットの上に放り投げてしまう海外の生活と、きちんと靴を脱いでお風呂の湯船に浸かる日本人の生活はやはり差があるんだと思う。 

伝染が広がらないようにしてほしい。 

 

 

・30代だけど子どもの頃ワクチン1回接種で麻疹にかかったな。 

結局2回目は打たなかったけど教育実習で抗体検査を受けないと先方が受け入れてくれなくて検査を受けたら抗体値が高かったから安心した。 

ここ3,4年はコロナ禍で密集を避けるようになって麻疹にかかるタイミングがないだろうからワクチンは絶対接種した方がいい。 

 

 

・何年か前ですか、区から年代的に一回接種の可能性が有るとの事、無料検査のチケットが届きました。 

自分でも麻疹を患ったか記憶が無かったので、この際と思い受診。 

 

検査の結果抗体有り問題無しだった。 

 

チケットが届いてい方は、少し手間では有りますが検査しておいた方が良いと思います。 

 

 

・コロナで集団ヒステリーを起こした人が、ここでもまたヒステリーを起こしはじめてないか? 

 

もう少し冷静になった方がいい。 

 

麻疹は感染力も強く症状も重いが、インフルの様な大流行をしたことはない。 

インフル、コロナと違い、一度かかると抗体が長年効果を発揮する。 

 

空気感染もするが、エンベロープタイプのウイルスだから、アルコールで消毒できる。ようはコロナ対策と変わらない。 

 

怖い怖いと大衆がヒステリーを起こすと、病院側も過剰反応する。 

コロナで体験したばかりなのに。 

 

 

・40代後半です。 

我々の世代は周りに聞くと結構な割合で幼少の頃にはしかや風疹など、罹っていることが多く、中でもやはり重いかったケースも聞く。 

 

そして、我々の親世代からは麻疹や風疹は一旦罹ったらもう罹らないと言われていた。 

 

そして、自分に子供ができて、現在10代後半と前半がいるけど、どちらも一歳と小6の2回定期接種で自治体から接種券が来たのでワクチン打ちました。 

 

でも、テレビで見ていたら我々の世代はワクチン打ってないし、平成20年以前生まれは定期接種1回のみとテレビで言っていて、あれ?と思う。 

 

自治体によっても違うのか?また一回罹ったら問題ないのであれば40代後半の世代は割と大丈夫なんじゃないか?それでもワクチンを打った方がいいのか。報道だけだと全くわからない。 

それに自治体によるのか?2回接ていてもさらに打った方がいいのか? 

 

正直よくわからない状況でいる。 

 

 

・悪代官みたいな写真だねwワク打たなきゃ君達どうなるかわかんないよ?と...、でもなぁ時期が悪いwあのコロワク出た後じゃ何余計なものを入れられてるか医者にもわからんだろうからな。 

昭和だったらまだよかったかもしれないけどね、ビビッて煽られて打ったらまずい時期なんだよ失敗は許されないというか自滅するから、打つのは勝手だけどくれぐれも慎重にしてくれ。 

 

 

・これ書き方が悪いけど20代後半から50代は小さい時の予防接種が国からの定期接種は1回のみだったり補助がなかったりしたからだよね。 

流行が懸念されるなら1回や未接種の世代に追加接種補助すれば良いのに。 

年代でくぎられているから案内だって出せるでしょう。 

問題なのは生後6ヶ月未満の赤ちゃんは予防接種が打てないこと。感染者と接触したらほぼほぼ罹るから、うつらないようにするには家に籠るしかないんだよね。 

感染して治っても10年後に病期になる可能性もあるし危険な病気なんだから国は予防接種1回以下の方に補助出したり、外国人は予防接種打ってないと入国禁止にしたりもっと対策するべきだと思う。 

 

 

・ワクチンは罹患を防ぐのでは無く症状を軽くすると言った間違った情報が散見されますが、はしかや風しん、おたふくかぜ、水痘、日本脳炎、現在はワクチンによって根絶された恐ろしい伝染病の天然痘等もワクチンを適正に接種していればかなりの確率(天然痘はほぼ100%)で罹患を防ぐ事ができる感染症でそれらに対するワクチンはVPDワクチンと呼ばれています。 

 

まずは小さい子供の定期接種を優先してワクチンがあれば抗体検査をした上で大人も接種すべきだと思います。 

 

 

 

・私達は常に菌と共に生活してます。 

麻疹ウイルス?も常に変化を繰り返しています。 

流行の型だって変化します。 

コロナのワクチンも説明書には「効果があるとされている。」とか「有効性が期待される。」と書かれています。よく読まないと本当に効果があるのか 

判断できません。 

ワクチンを打つにしても、とにかく説明書もよく読んで、どう言ったワクチンなのか、添加物は使用されているか、アレルギー物質は使われていないか?副作用のリスクはどのくらいか? 

 

流れ作業のように打たれるのではなく、医師の説明をしっかり受けてからにしましょう。 

母子手帳に書かれてるワクチンだって中身が大事。 

 

 

・幼稚園児の頃に色々な感染症に罹っていて親もうろ覚えだったので、結婚前にかかりつけ医に相談しました。 

丁度流行っていてワクチンが少ない時期だったので、抗体が少なかったら打ちましょうと検査だけしました。 

幸い数値が接種基準の数倍だったのでそれで終わりましたが、心配な方は検査だけでもしておいた方が良いと思います。 

 

 

・小さい子供達はもちろん最優先で守るべきですが、50歳以上の人は子供時代に定期接種が始まっていなかったため感染の危険度が高いとのこと。 

 

50歳といえばまだ働き盛り。お子さんにお金がかかっている最中という方も多いでしょう。倒れられたら困るのは同じこと。 

 

どうか打てる手はできる限り打っていただきたいです。 

 

 

・とはいえ、子供優先だから大人が接種するのは今すぐは難しそう。 

 

病院に問い合わせたらもう出荷調整で大人分は厳しいと。 

 

病院によっては大人の場合は5000円ぐらいの抗体検査が必須。その結果抗体が低ければ11000円ぐらいのMRワクチン打てると(麻疹だけだと8000円ぐらい)。 

 

抗体検査をせずに在庫、取り寄せできれば打ってくれる病院もある(是非は置いといて)。 

 

抗体検査受けて結果出るのに数日、料金かけるぐらいならとりあえずワクチン打っちゃいたいという人もいるだろう(抗体が仮にあっても、打っても問題ない的な感じ。抗体つかず何回も打つ人もいるぐらい) 

 

 

・風疹、麻疹(はしか)は妊娠中は本当に注意しないといけないから厄介。コロナ前に一定年齢の人には抗体検査が自治体か確か無料で行われていてハガキも送られてきていた。 

 

私は、妊活があったので、その直前で自費で受けたけれど、抗体低くてワクチン受けても、全く抗体は上がらなかった。 

 

当時でもワクチン不足が叫ばれていて私は一方の抗体のみ低かったのですが、妊娠中には打てないし、なんとかMRワクチンを準備してもらえて打てた。 

 

出産後も、やはりMRワクチン不足はあるそうでしたが、子ども優先で接種しているとのことでした。 

 

成人の場合、抗体が上がらない私のような人もいますが、ワクチン不足があるならば、まずは抗体検査を行って必要な人に予防接種は行なっていくべきだと思います。 

 

 

・約30年前ですが、当時幼稚園児だった長女と同じクラスの女の子がはしかにかかりました。ワクチンを打ち損ねていたため、病院で「はしかだと思います」と言っても小児科医は「違いますね」の一点張り、結局その後はしかの診断がおりましたが。長女はそのあと水疱瘡になり、別の小児科に連れて行き、「水疱瘡ではないですか?」と言ったところ、小児科医の返答は「違いますね。虫さされです」と塗り薬を処方され、結局総合病院で水疱瘡の診断が 

おりました。「おわった病気・感染症」と思い込む危険性は医療現場でも同じです。医療に携わる方々こそあらためて注意喚起が必要ではないでしょうか。 

 

 

・医療系なのですが、就職時に麻疹風疹の抗体価調べたらギリギリ足りてなかったので追加接種しました。きちんと幼少期2回受けてたけれど、大きな流行無くて出番少ないと免疫も忘れるらしいですね。覚えといてよ……と思いましたが、それまできっちり国がワクチン広めていたお陰でもあるんだろうなと。 

抗体があるのは良いことなので、きっかけくらいに思って調べて打っとけば良いよ。インバウンド関係なく、どこでどうなるかなんてわかんないもの。 

 

 

・これから妊娠を考えている人は、予防接種を積極的に考えてほしいです。 

私が産婦人科で働いている頃(麻疹より風疹がフォーカスされていた頃ですが)は、ブライダルチェックと合わせて接種されるカップルも多かったです。 

ちなみにMRワクチン(麻疹風疹混合ワクチン)は、接種後2ヶ月間は避妊しなくてはならないので、計画的に済ませましょう。 

 

 

・ワクチンを打っていれば インバウンドが増えても被害は少ないが、今回のように 麻疹を発症した人と複数のワクチン未接種の方が同じ飛行機に乗っていたがために 全国各地で同時発生が起こってしまった。 

 

途上国では指定のワクチン未接種の方は入国拒否が珍しくない。 

生まれてすぐワクチンが打てるわけでもないし、まだ免疫が発達していない乳幼児にとって 致死率が高く後遺症も残りかねない恐ろしい感染症。 

 

将来的に特定のワクチン未接種の方または免疫ができていない方は 、海外旅行できなくなるかも。 

あまりにも各国の医療福祉への負担と支出が多すぎる。 

 

ワクチン だって需要があるからすぐ作れるものではない。数か月かかるのも普通。 

とかく母子手帳確認して未接種者と子供さんは速やかに打ってください。 

 

 

・結婚した時に、母から夫婦共に抗体チェックとワクチンを打つように言われました。 

夫は認識もなく、義母も何それ状態でしたが、 

その後、海外で出産したため、母の助言に感謝しています。 

 

私も夫も子供の頃に接種していますが、夫は抗体が少なくて追加で摂取していました。 

 

 

 

・受診控えって、あたかも医療機関に行かなかった未接種側が悪いみたいな書き方ですが、医療機関側も感染症を広めないために軽症なら自宅待機して、と要請してそれをマスコミも報じてたのだから接種機会を喪失させたのはいろいろな要素があるんじゃないですかね。 

医療機関にかかれば、ポスターで視覚で入る情報もあるし、気づく機会もあったのかと。 

情報の感度が低いのも自己責任との見方もあるでしょうが、ちょっと短絡的かな、という印象です。 

 

 

・コロナのような新しいウイルスならわかるが、麻疹は以前からあるし流行は2019年にもありましたよね。麻疹は感染力が高く、行動履歴が紹介されるほど空気感染もします。コロナ禍の時感染症の対策については、十分周知されていますが、それ以上に感染力が強いのであれば、個々の対策が不可欠です。今の時代ネットで適切な情報を自ら得られる時代ですし、インバウンドなくして日本経済は上向きませんし、世界から入ってくることは逃れられません。鎖国なんてできないのですから、ワールドニュースを見て世界各地の情報を仕入れることも必要です。いつまで寝ぼけたことを言ってるのか。情けないですね、、 

 

 

・最悪死亡するとの記事を見て、「SSPE」を調べました。 

ワクチン製造メーカーのHP(MSDマニュアル)に「SSPE」に関して掲載されていました。 

 

気になる部分があります。 

下記を読むと「ワクチンが亜急性硬化性全脳炎を引き起こした可能性がある」と書いてあります。 

つまり、軽症で診断されていなかった麻疹にかかっている恐れのある人は、ワクチンを接種したら危険だと言う事です。 

 

このことは、誰も言わないし、報道もされません。 

 

「麻疹ワクチンの接種を受けた人の100万人に約1人の割合で亜急性硬化性全脳炎が起こっていましたが、その原因は分かっていません。 

しかしながら、予防接種を受けた後に亜急性硬化性全脳炎を発症した人は、予防接種を受ける前に、おそらく軽症で診断されていなかった麻疹にかかっており、ワクチンが亜急性硬化性全脳炎を引き起こしたのではないだろうと考えられています。」MSDマニュアル抜粋 

 

 

・はしかは終わってなんかいません。20数年前に予防接種のリスクが声高に叫ばれた時期があり、はしかなどの予防接種の接種率が大きく下がったことがあり、免疫を持っていない若者が増えています。数年前には風疹が同様の理由で問題にされました。しかしそれも今は話題にもならなくなりました。油断は禁物。 

 

 

・20歳位に母親から渡された母子手帳を押入れから引っ張り出して自分のワクチン接種歴を確認しました。 

麻疹のワクチン接種をしっかり終えていたので一安心すると共にその他のワクチンを一通り打たせてくれた母親に感謝です。 

 

 

・大学生の時、教育実習前に麻疹の抗体検査をして、抗体が無い人は予防接種を受けないと教育実習に行けないと言われ、抗体が無かったので予防接種を自費で受けました。 

私は今35歳。 

同じ年代の人、抗体無い人けっこういるんじゃないかなぁ… 

海外旅行行く人は、抗体検査して抗体が無ければ接種した方が良いかもね。 

日本では記事の通り、海外からの持ち込みが1番可能性高いし。 

 

 

・①麻疹に罹ったことがある→抗体有り 

 麻疹に罹ったことが無い→②へ 

②ワクチン接種している→③へ 

 ワクチン接種していない→感染注意 

③1回→抗体有る可能性が高い〈もう1度接種推奨〉 

 2回→抗体有り 

 体質によって抗体が出来にくい方がいます。 

 

今は幼少期に2回接種していますので、ほぼ大丈夫だと思います。 

 

過去に1回接種の期間が有った筈ですので、その期間に該当する方は、もう1度接種を推奨します。抗体検査してみても良いかと。 

 

麻疹は空気感染ですので、マスクや手洗いでは防げません。 

発症迄に数日間掛かりますので、直ぐには分かりません。 

↑麻疹の感染者が後から出ているのは、この為です。 

 

 

・中年男性だが、はしか(麻疹)ではなく風疹の方で少し前に自治体から抗体検査・予防接種のクーポンをもらった。検査の結果風疹の抗体を持っておらず無料でワクチン2回接種が受けられたが、風疹単独のワクチンというのはもう無いとかでMR(麻疹風疹混合)ワクチンを接種できたのは今思うと幸運だったかもしれない。 

 

 

・はしか、ワクチン打ってても 

かかりました。 

ものすごい高熱と発疹 

声も出なくなって体も動けない。 

家に誰もいなかったから 

水も飲めなくて脱水して 

幻覚見えるまで悪くなりました。 

 

完治後、数年から10年ちょっと後に 

亜急性硬化性全脳炎(SSPE)に 

かかることがあるらしくて 

コレは予後が悪くて 

治らないし寝たきりになるので、 

ワクチン必須だと思いますよ。 

 

 

・子どもの時、そして教育実習前にも接種しましたが、2018年の沖縄での流行の時にMRワクチンを打ちました。 

ただ抗体があるかは微妙…風疹は大人になって4回くらい受けたけど抗体つかなかったので、麻疹もつかないかも。 

 

子供は去年流行時に定期接種の年齢になったので、長期休みに打とうと思っていたのを前倒しで打ちました。 

 

 

 

・2007年にはしかが大流行した時、成人麻疹患者は20~24歳が最も多く、30歳未満が77%を占めていたそうです 

 

当時昭和47年生まれ前のワクチン未接種世代は35歳以上 

つまりワクチン未接種で自然感染による終生免疫を付けた世代がはしかに強く、接種した世代の方がはしかに弱くなることを、2007年のはしか大流行の状況は物語っています 

 

今回も流行するとしたら、一回以上のワクチン接種者を中心に流行するでしょう 

昭和47年生まれ前の未接種世代は、ワクチンを打たなくても大丈夫です 

 

 

・大人ほど気を付けなければならない。 

はしかは子供がかかる病気みたいな思い込みもあるだろうし。 

油断しているとコロナの時のように爆発的に感染する。 

自費だと風疹と一緒のワクチンで1万ほどかかるけど感染後を考えれば打っておいた方がいいと思います 

 

 

・友人の看護師でも2人、反ワクチン派で子どもに必要な予防接種を受けさせていない人がいます。 

長年使われエビデンスも出ている予防接種を受けさせないなんて、子どもへの虐待だと思う。 

保育園や小学校など集団生活を日本でさせるなら最低限のマナーだし、それが嫌なら集団生活をさせない覚悟を持つべきかと思います。 

 

 

・平成生まれの親御さんたちは予防接種に後ろ向きな方が昭和と比べて多い様です。 

ポリオは健常者で生まれポリオ熱で小児麻痺になってしまう怖い病気ですが、麻疹同様に受けられない人が増えているとのこと。 

ポリオも外国人の人が増えているため、予防接種は全て受けられる方が安心安全かと思われます。 

麻疹は受けないと熱による後遺症が怖いです。 

全員に受けて貰いたいですね。 

 

 

・終わった病気と思ってるのは「はしか」だけじゃないし、一部の人間だけでは? 

例えば結核。かつては死亡率一位になった病気も治療法が確立され、終わった病気、過去の病という認識が蔓延ってますけど、現在進行形で世界はもとより国内でも万を超える数患者いますし。 

さもはしかだけ注意が必要な言い方してますけど、根本公衆衛生上の健康水準を高く保つ必要性は変わらない、変えてはいけない話では? 

そもそもコロナだって下火になってきた感じありますけど、重症化率が下がっただけで依然として蔓延ってますからね? 

 

 

・私は40代前半ですが、かなり重い麻疹に罹りましたよ。12歳の時だったのでかなり遅めの罹患でしたね。 

結果、脳炎になりかけて、耳すら聞こえにくくなり、体は発疹で黒くなり、、、 

水ぼうそうも、風疹も罹りました世代ギリギリですから、 

抗体はある方だと思います。 

娘世代は接種はしてますが、、 

 

下の子はまだ一回なので不安ですね、、。 

 

 

・はしかとおたふくと水疱瘡は、小さい時に一度かかっておれば安全と聞いていて、大人になってからだと大変とは言われていたが、免疫があってもかかるってことかな。 

みんな、俺一度やってるから安心と思ってる人も居るだろうから、そこを教えて欲しいですね。 

 

 

・いい年してはしかのワクチン接種するつもりはありません。急にはワクチンも用意出来ないだろうし子供の一般摂取を優先で良いと思います。感染力が強いと言いながらコロナやインフルのように爆発的に感染が広がった事はありません、手洗いやうがいで十分だと思っています。 

 

 

・いや、接種率低下って…大人なんたけど念の為に2回を打っとこうと病院に電話したらワクチンが入荷しないから予約を断ってるって言ってたよ。 

他のニュースのコメ欄でも内科医の人がワクチンが手に入らないって嘆いてたし。接種したい人がいるのに接種出来ない問題を先に扱ってほしいわ。 

一歳児、6歳児分は優先して確保してららしいけどさ。 

 

 

・南京虫も麻疹もインバウンドの福産物 

最近ではJP東の従来線の電車から南京虫が見つかったので、ほぼ国内で生息拡大することは確実だろうな…… 

麻疹も海外から持ち込んでるし、新型コロナもなくなったわけではない 

インバウンドの利益を享受してる企業はこういう副産物の対応に利益の一部を回すべきだと思う。 

 

 

 

・なんかさ、面倒なんだよね。 

接種した人としていない人、一回だからもう一回打っとくを推進する年齢は何年から何年って。 

関係なく皆が打ちたいとなったときにワクチンがあるのかどうか、あるなら来た人に打てば良いのでは? 

大人になってからの母子手帳なんてある人とない人(すぐには見つからない)もいると思うし確認できない人もいると思うよ。 

 

 

・ワクチンって難しいですね。副反応で被害にあってもなかなか認められることもなく罹ってしまったら命も危険にさらされる二者択一を迫られる。自己責任と言いながら罹ってしまったら人に迷惑をかける感染源だと特定されれば申し訳ないと思うしうつされたとわかったら早く隔離して出てくるなとつい言いたくなる。 

仕方がないと諦めるしかないのだろうか。 

 

 

・国はあたかも接種していない人が悪いかのようなことをいって、有料でワクチンを接種させようとしている。 

しかし、かつて定期接種ではなかった年代や1回のみ定期接種の年代がいるということは、当時の政府の責任であり怠慢だ。それを棚にあげているようにしか聞こえない。そういう世代の人たちが接種するときには定期接種と同様に無料にすべき。 

 

 

・5年前にMRワクチンは接種した。 

当時は自己負担だったけど、今は自治体にもよるだろうけど負担軽減されているので、接種した方が良いと思う。 

 

それより、帯状疱疹のワクチンを安くして欲しい。2回接種で5万円弱かかる。 

助成していない自治体が多いし。 

 

 

・55歳以上の人は子供の時に感染した人が多いと思うよ 私が子供の頃も学校で聞かれましたよ、おたふく風邪はかかってない人は少しいましたが、はしかはほとんど感染してましたね それと水疱瘡もほとんど感染してました。 

 

 

・コロナでみんなワクチン恐怖症になってるからね。先人の血と汗と涙の結晶とも言える医療が、チャラい製薬会社や専門医の利権で信頼をなくしてるって感じ。結核が死の病でなくなったのも、出産や子育てが命懸けでなくなったのも地味な努力のおかげなのに。 

 

 

・皆さんMR受けましょう。 

 

風疹の基本再生産数が5〜7 

麻疹の基本再生産数が12〜18 

 

なので風疹は80〜86%が免疫を持つこと、麻疹は92〜95%が免疫を持つことで流行を抑えられます。 

 

予防接種は体調、体質で抗体価が十分高まらない人もいますので、95%を満たすには受けられる人全員が予防接種を受けるというスタンスで無ければ達成不可能です。皆さん、はしかは怖い病気ですが予防接種で防げます。MR受けましょう。 

 

 

・去年か一昨年に自治体から麻疹のワクチン接種のクーポンが郵送されて来てたので、無料で受けれました。(事前の抗体検査で抗体があり、射ってはいないけど) 

厚生労働省の施策なので、当てはまる年代の人は配布されるはずだけど、実施主体の自治体で違いがあるのかな? 

 

 

・WHOが警鐘を促す位だから、下手をすれば、コロナ禍の時以上に感染拡大してパンデミックになりかねない。 

はしかは、最強の感染症と言われるほど感染率が高く(飛沫感染はおろか空気感染もする)潜伏期間も10日~と発症までの長い。 

 

これでもし、日本ではしかが、蔓延する事になったらコロナに続き経済は壊滅的ダメージを負う事になる。 

 

とにかく、ワクチン接種を国費により行い接種証明の交付の発行を急ぐべき 

何の為のマイナンバーカードと保険証の紐づけ? 

 

ここで後手に回るようなことがあれば、デジタル庁なんて何の意味もなさないし保険証への紐づけも意味をなさない。 

 

政府は、国民の安全と命を守る行動を行うのが、基本の基でしょう? 

 

ただでさえ 裏金や被災に対する初動の遅れを初めとする不祥事続きの政府なんだから パンデミックになる前にコロナワクチン同様の国費による接種を行うべきだと思う。 

 

 

・流行はしない。なぜなら子供らは打っている。そして高齢の人たちは感染し治っている人ばかり。そして中間年齢層の人たちにはすでに抗体検査を無料で実施そして抗体がない場合は無料予防接種の案内を数年前に行っているはず。 

それでなぜ流行する予想が出るのか疑問しかない。 

 

 

 

・はしかをなんでここまで大袈裟に恐れるのかわからない? 

以前の習慣では、はしかにかかった子供がいたら我が子も一緒に遊ばせて 

わざとかからせたものだった。 

もちろん大人が感染すれば重傷化する恐れもあるが 

子供であれば短期間の療養で完治することがほとんどだ。 

今の常識で考えると荒療治のように思えるかもしれないが 

それでなんら問題はなかった。 

なんでもリスクを減らそうと子供の頃にワクチンを受けさせるようになった 

弊害だと思う。 

 

 

・まず、「ワクチン」っていうものは、『罹患させない』モノではなく、 

罹患した場合に、症状を軽くするためのモノ 

 >ですよね! お医者様! 

 

その上で、【病気を治す】のは、薬でもなければワクチンでもない。 

あくまで、人間本来の【治癒力】であったり【免疫力】です。 

 

昔、「高熱で、脳症などを発症した。」という事を聞くことがありますが 

これは、一種の『熱中症』だというお医者様もいます。 

熱が出るのは、免疫システムが機能し、病気の原因を排除しようとしている証拠。 

それを解熱剤などで無理やり下げようとするから不備を起こす。 

...治りが遅くなるとか 

 

 

熱が出たら、水分と塩分をシッカリ取って、身体の毒素(病気の原因)を尿と 

一緒に体外に出すことで、治りも早くなる。 

 

まぁ、”はしか”の湿疹は、厄介なのだろうけど... 

 

 

・そもそも 

児童への 

麻疹の予防接種自体が疑問 

麻疹は子供(小学生以下くらい)には特別問題ある 

病気なのか? 

死亡する確率は極めて低く 

昭和世代にとっては学級閉鎖の楽しみの一つでもあった(笑) 

麻疹、水疱瘡の児童への予防接種は考え直す時期ではないかな? 

 

 

・また煽り始めましたね。 

 

麻疹に風疹は常に人間界を流行しているものです。 

 

ほとんどの人が幼少期にワクチン接種に感染して免疫(一生続く)があるから、その後何度も感染はしていますが、ほとんど無症状か軽症(風邪かな?)程度です。 

 

幼少期にまともにワクチン接種できない、していない国と一緒にするのは、どうかと思います。 

 

そこまでして国民をワクチン漬けにしたいのでしょうか。 

 

 

・騒げば騒ぐほど、大人が勝手にワクチンを打ってしまい、肝腎の子供達のワクチンが不足する。 

 大人に対しては、抗体検査など行い、必要性があるのか判断してから打つべきだが、不備だらけのワクチン政策のせいで、野放図に自由診療という名目で 

放置されているので、マスコミが騒ぐほど子供達の命の危険が増す、という図式になってしまっている。 

 

 

・こんなことを言うとダメなのかもしれませんが、コロナ禍を通して“ワクチンは儲かる”、“煽れば摂取する”と国が学んだんだな、という印象です。 

帯状疱疹やインフルエンザなど、わざわざCMまで流して「予防接種を受けましょう」が多すぎませんか。 

私も疲れたら帯状疱疹が出ますが、予防接種なんて今まで生きてきて言われたことはなかったし、予防接種のチラシを見たこともありませんでした。 

今まで通り、受けたい人は受けるし、必要ないと思う人は受けないでいいと思うんですが、異常に不安を煽るようなやり方はやめていただきたいです。 

 

 

・前にもはしかが流行したが… 

罹れば大変なことに 

熱だけなら良いが痒みは苦しい 

私はワクチン接種で90%以上は予防出来たはずが小2で罹患したためばっちりな免疫力があるから大丈夫ですが… 

子どもに打つときに感じたが… 

ワクチンを打つべきだが高いんだよ 

 

 

・コロナワクチンのせいで他のワクチンも危険だという認識が広まってしまったのだと思う。責めるなら国民ではなくコロナワクチンで儲けようとした医者と政治家を責めてほしい。目先の金を追いかけ、国民に不信感を与えた責任は重い。 

 

 

・卒業シーズンですがインフルエンザが流行っています。卒業式出席できない子が増えています。コロナもまだ健在です。みなさん油断しないでください。人混みの多い場所ではマスク着用ですね。 

 

 

・先日感染しました 

全く人と関わらない生活なんですけど、スーパー?で感染したのか? 

症状がひど過ぎて辛すぎて 

尋常じゃない高熱 40.7℃記録(笑) 

全身湿疹出て 身体中が痛いし  

食欲無くなった事今までどんな病気でもなかったけど今回は別物 

喉が痛過ぎて飲み込めない 

咳のしすぎで肋骨折れるんじゃないかと思うほど痛い 

それが高熱のまま1週間 

もう二度とかからないのは本当にありがたいね 

二度耐えれる自信がないw 

 

 

 

・終わった病気なんてありえない。 

菌の存在がある以上、その病気は人類に存在し続ける。 

でも、そんなこと当たり前の話の中で、どれだけの感染者数がいてどの地域でどう発生しているのかの詳細情報も示さないで感染拡大という記事はあまりにも無責任に過ぎると思う。そう書かせているバックがある事は理解できるが、そのバックをはねのけて詳細がわかるまで公平を保つのがマスコミと思うが、いかが? 

 

 

・私は子供の時に麻疹に感染しましたので終生免疫が獲得されています 

極 希にそのような人でも感染することはあるようですが 確率的には本当に少ないそうです 

できればワクチンは打ちたくないので 

今回も打ちません 

良く分かりませんがインバウンドが影響しているのですかね 

 

 

・麻疹は自分の判断は出来ない未就学児の感染リスク高いがですし、ここ数十年打ってきて安全性も昨今の流行り病ワクチンより圧倒的に高いです。 

そもそもこの記事を読んでる方は大半接種されている方なのであまり深く考えないでください。 

 

 

・ワクチン追加接種の問い合わせしましたけど既に出荷制限かかって優先度高い人のみになってました。 

希望者全て接種出来る環境だと良いんですがなかなか難しいですね 

 

 

・抗体検査だけでも陽性陰性に関係なく数千円の費用が発生します。 

はしかのワクチンも自費です。 

しかもすぐに接種したくても成人に回せるワクチンの量が少ない。 

接種してくださいと言われましても…… 

 

 

・子どもの頃にかかったけど別に薬なんか必要ないし普通にしてたら勝手に治ったぞ。大騒ぎすると関連被害が大きくなるから控えてください。あっ煽り商売の人は怖がらせないと商売にならないか。 

 

 

・新型コロナ発生時と同様の感染症と位置付け、無料接種を開始して下さい。 

今のまま有料だと受けに行こうという気にならず接種率は上がりません。 

 

 

・>世界保健機関(WHO)によると、2023年の世界の感染者数は30万人を超え、前年の1・8倍に増えた。 

 

日本国内の2023年の感染者は 28人だそうです。 

2022年は 6人なので、倍率は大きいけど…。 

 

はしかは一度自然感染で生涯免疫保持だったはず。 

厚労省でも発表しています。 

50代以上なら自然感染で生涯免疫保持者が多い。 

 

たしか、コロナ前にもはしか流行と騒ぎになったし、 

抗体検査、希望接種がありましたよね。 

その頃は健康診断に抗体検査も付け加えて検査もできた。 

意外と対策した人は多いですよ。 

 

警鐘などと煽るのはいい加減にして欲しい。 

希望接種したい人はすればいいけど。 

 

 

・自分は定期接種1回世代で、1人目妊娠中に調べたら一応抗体あった。 

旦那はわかんなかったから一応予防接種した。 

子供はもうすぐ年長と1歳だから、このまま逃げきれるといいけど。予防接種早く受けさせたい。品切れとかになりませんように。 

 

 

・免疫てのは、時々ウィルスに晒されてないと更新されないので、日本のように根絶されて市中にウィルスがない環境では、たまたま外国から持ち込まれたら感染が拡大しやすいので注意が必要。 ウィルスがないと、抗体の設計図減産するんだろうね。 

 

 

 

・>感染すると約10日後に発熱やせき、鼻水など風邪のような症状のほか、2~3日間、熱が続いた後に39度以上の高熱と発疹が出る。 

 

周りで、高熱が出たけどコロナもインフルも陰性だった、溶連菌も流行ってる…とか情報は色々ありました。 

今年の風邪は熱がだらだら続くって言ってた人いたし、はしかもあったのかもね。 

 

 

・致死率0.2%の新型コロナを致死率35%のMARSより上の規制をかけてワクチンを打たせた連中の言うことは信じられない。 

病を恐れ、水銀、アルミニウム、ホルムアルデヒド、ポリソルベート、DNAやRNA、癌細胞を体内に入れるのはOKという思考回路にもならない。 

 

 

・はしかはしかと言うけど、たしかに感染力は強いかもしれないけど本当だったら今はもっともっと大騒ぎになってなきゃおかしいような気もする。今はまだニュースで言ってるくらいでコロナほどの騒動でもないし。はしかは昔からある病院ということでそこまで大騒ぎするほどなの?それとも自分が軽く見過ぎてる? 

 

 

・麻疹の感染者数は2008年11,013人、2009年732人、2019年744人…2023年28人、2024年現在11人…で騒ぐなら2008年年はそりゃ大騒ぎしてましたよね?記憶に無いけど、専門家や厚労省の「感染症煽りたい病」の方が重症だと思う。 

 

 

・母子手帳があれば、接種記録あるはず。 

とは言え持って無い人も多いか。 

親に聞いてもうろ覚えよね。私も娘達の病歴覚えて無いな。 

3日はしかって言うのもあったし。 

ワクチン名は、はしかじゃなくて(麻疹)だったような… 

風疹が3日はしか?? 

ただ、先日出産した娘が妊娠時に抗体検査したら(麻疹のワクチン打ったのに)抗体低いって言われたらしい。 

 

 

・メッセンジャーRNAワクチンなどという危険極まりないものを、ろくな説明もなく国民に打たせては、まぁ誰もがワクチンに懐疑的になりますわな。 

ワクチン、ワクチン、ワクチン、打たせれば何か旨味でもあるのかしらね? 

 

 

・妊娠希望の場合、私の住んでいる市では、風疹麻疹ワクチンが無料で受けられるようです。でも、希望でない場合は自費? そもそも今どこの内科さんでもワクチン不足で受けられない。6軒くらい電話したけど、ない、と言われた。それとも、市の助成枠ならワクチン確保されているの? 

 

 

・かつては小児のうちに麻しんに感染し、自然に免疫を獲得するのが通常だった。50代以上が未接種なのはそのせい。高齢者は接種よりもまず抗体検査をすべき。 

 

 

・国民は新型コロナから学ぶべきです。WHO、日本の厚労省やメディアが恐怖を煽り、ワクチンへ誘導するという同じ流れです。既に林官房長官も「予防接種2回受けていない方は検討を」とおっしゃったようですね。新型コロナワクチンの件で味を占めているとしか思えません。まだ儲けさせたいご様子。しかし新型コロナワクチン接種者の体はさらにワクチンを打てるような体なのでしょうか?新型コロナワクチン薬害被害について調べてください。 

 

 

・麻疹でもまた反ワクチンとワクチン信者の論争みたいのが繰り広げられてる事に嫌気がさす 

打ちたいなら打てばいいし 

打ちたくないなら打たなきゃ良い 

嫌がってる人にすすめても信じてる人に否定してもお互い嫌な気持ちになる 

 

 

 

・水際対策すべきってコメントをやたら見るけど、なぜワクチン接種率を上げるべきって考えにならないのか? 

反ワクチンみたいな思想の持ち主? 

 

そもそも接種率が低下した国では麻疹の感染者が増えてるんだから水際対策なんてやっても意味ないよ。 

それとも鎖国して輸出入を大幅に制限する江戸時代を理想としてるの? 

江戸時代並みの生活水準まで落ちることになるけど。 

 

 

・記事間違えてない? 

接種率が下がっているというか、そもそもワクチンの在庫が常に少なくて3ヶ月待ちとか半年待ちがザラで打ちたくても打てないのが何年も続いてるとクリニック勤務の看護師から聞いた。 

そして今は子供の分すらもないらしい。 

 

 

・夫がはしかの予防接種をしました。高かったです。 

 

その1ヶ月後、抗体検査と予防接種の無償券が来ました。 

 

せめて全国民に抗体検査を安く受けさせてもらいたいです。また、やったあとに無償化の知らせが来るのだけは、本当に嫌です。 

 

 

・なんで子供にワクチン接種させてあげないんだろう。 

親が守るしかないのに。 

コロナによる病院控えとか何言ってるんだろう。 

乳幼児なら定期検診があるし、小児科はゾーニングされてるだろうに。 

 

 

・何年か前に、海外赴任帯同の子どもがはしかに罹り、予防接種が完璧でないはしかをばら撒く国とされましたね。 

小児科医も積極的に母子手帳を見て接種をすべきだと思います。 

 

 

・ワクチン接種を呼びかけているけれど、麻疹のワクチンは品薄だと聞いている。呼びかけても在庫がない状況ではどうしようもできないのではないか。 

 

 

・またメディアの不安煽りとワクチン接種作戦が始まった。 

昔からある感染症なのに、まるで感染してはダメかのイメージを植え付ける 

いい加減にして頂きたい、何でもワクチンに頼るのはどうかとも思う。 

 

 

・大人が遊びに行く前にワクチンをするのを勧めるのではなく 

まず一歳の接種を確実にすすめること 

未接種の0才児は保育園など以外の人混みに 

連れて行かない 

 

という宣伝を政府がすべきじゃないですか 

 

 

・コロナワクチンでたくさんの被害者が出ているのに、ワクチン接種をやめようとしない医者たちの存在が、医療全般に対する信頼を大きく損ねています。 

 

 

・MRワクチンの自主回収が行われてるから、 

今小児科でも安定供給してるわけではないのです。 

定期接種の子たちがしっかり打てるように 

大人は考えてください。 

 

 

 

 
 

IMAGE