( 149523 )  2024/03/15 22:09:52  
00

(まとめ) 

複数のコメントからは、高齢者向けのコロナワクチン定期接種に対する意見や懸念が多方面から出されていました。

一部のコメントでは、7000円の自己負担が高齢者にとって負担になるとの指摘や、効果や副作用に関する不安が表明されていました。

また、ワクチン接種に対する考え方や医療費負担に関して異論も見られました。

一方で、ワクチン接種を受けるべきだと考える声もあり、年金生活者や基礎疾患を持つ人々にも支援を行うべきとの意見が示されていました。

さらに、効果や必要性に疑問を持つ意見や、政府や厚労省の情報提供や対応に対する批判も見られました。

( 149525 )  2024/03/15 22:09:52  
00

・65歳以上の高齢者らを対象に2024年度から始まる新型コロナウイルスワクチンの定期接種を巡り、厚生労働省は15日、自己負担額が7千円程度になるよう費用を助成すると発表した。厚労省は「負担が急激に増えないように検討した」と理由を説明。定期接種の対象者は3600万人程度と想定し、対象外の人は原則自費で打つ任意接種となる。←有料だと打たない人が多くなりますね。 

 

 

・7000円を自己負担するとなれば、経済的に厳しい人は受けないのではないかと心配する。 

確かに高齢者や基礎疾患を持っている人は、感染すると重症化しやすいと云われているが、現時点では全体的に重症化する割合は多くない印象を受ける。 

まだ時期尚早ではあるだろうが、コロナはいずれ風邪の一種として残り扱われることになる。 

体内に中和抗体が長く残らないようなワクチンを高額な費用を払って接種するより、救命率の高い治療法を確立したほうが賢明。 

自分の経験を言えばワクチンを3回打ったがコロナにかかった。 

接種しても感染することはあると知っていたが、症状は軽いと聞いていたのに、39℃の熱が出て3日ほど寝込んでしまった。 

無論、接種後の”副反応”ではなく、接種してから1か月後のこと。 

2週間ほどで中和抗体ができるから、十分に抗体があったのに感染した。高額な費用を払ってまでワクチンの効果を期待するのもどうかと思う。 

 

 

・高齢者は生活保護受けながら生活している人が多いので、接種者は減るでしょうね。特にいわゆる無年金の人達は、公営住宅に住んでいる場合も多い。逆に企業年金や厚生年金など、老後も何とか生活出来る収入がある人は、いわゆる老人ホームへ住んでいる人が多い。 

要は老人ホームへ住んでいる人は、ホーム側からの要望に沿って予防接種することはあっても、団地などへ住んでいる高齢者は接種する人はかなり減ると思う。 

老人ホームへ住んでいる人は、正確ではないが約30万人が全国にいるはず。そうすると数千万人どころか、数百万人さえも接種しないのでは?とも思う。 

 

 

・知り合いの高齢者も今度7回目を打つみたいです。 

費用が無料な内に打つと言っていましたが、今後はどうするのかな。 

年金受給者で7000円は高いですよね。 

重症化して亡くなるかもしれないというリスクを考えたら安いのかもしれないけど、ワクチン接種よりも日頃の体調管理が1番効果的に思います。 

ちゃんと食べて適度に体を動かして睡眠もしっかりととる。 

忙しい若者には無理かもしれないけど、時間が有り余っている高齢者ならそれくらい出来そうな気がするんだけどどうなんでしょうかね。 

 

 

・補助があって自己負担額¥7000、つまりみんながワクチン接種受けてた時は、相当な金額が国から支払われていたんですね 

コロナはまさに世界各国の禍だった 

各自治体で保有して無駄にしてしまったワクチンも大規模にあったし、その保管冷凍庫をどうするかの問題、その時にさまざまに発行された支援制度の回収に躓いて、地域地域でも、本当にコロナへの負担は大打撃だった事を改めて再確認する思いだ 

コロナ時の国家負担の精算や総括が、そろそろなされてもいいと思うけど、未だにまだその延長線上なんだろうか 

 

 

・コロナって変異のスピードが速くて、接種する頃には流行している変異株とワクチンのそれとズレが生じることが少なくない。 

中にはワクチンを接種しても、流行株に殆ど効果がないケースもあった。 

 

自分は6回接種したけど、致死率の高い変異株が出現しない限り、もうコロナワクチンは接種しないかも。 

ただ感染回数に比例して致死率も高くなるデータもあるので、感染には気を付けたいと考えている。 

 

 

・必要なら幾ら費用対効果を考慮して打てば良いと思うのですが、そもそもワクチン始めてから既にコロナワクチンを除いたすべてのワクチンの総数よりも有害事象が報告され、既に認定されている死亡だけで400人を越えているいわく付きのワクチンに金を払って打とうという気持ちがわかりません。 

 

 

・高いですね。 

インフルの予防接種の倍くらいです。 

 

世の中、物価高で生活が苦しいです。 

賃上げのムードがあるとは言え、高齢者の主収入は年金で、そちらは春闘で上がったりはしませんので、物価高は高齢者を直撃します。 

そんな中で7,000円の予防接種は、する人は大きく減るでしょうね。 

 

かと言って、5類に分類された以上、国費負担もありえません。 

今後の高齢者コロナ感染者増はやむをえませんね。 

まあ、それでも「治療費の国費負担の増加」よりは、国の財政的にはマシなのでしょう。 

 

しいて言えば・・・ 

ファイザーとか製薬会社はコロナ禍でしこたま儲けたのですから、もう少し「還元」して安くできないものかとは思います。 

 

 

・コロナワクチンは非常に不安です 

3年前ワクチン打って初めて帯状疱疹がでて未だかって痒みは全く無いのですがその時のぶつぶつ発疹は消えませんもう二度とワクチン打つ気がしません現状のワクチンは人間に対して本当にに有効なのか後遺症が出るのか全く分かりませんまあ自分自分の考えで判断するのが必要でしょう 

 

 

・通販番組の健康食品と同じようなもので、専門家にそれらしいことを言わせればワクチンの有用性はいくらでも根拠を作ることはできるでしょう。それを信じるか信じないかは自由です。 

ただ、すべては利権ですよね。国や政府が積極的に勧める事業はロクなものがないことをコロナで多く学びました。何事もやったことを後悔することがないように十分確認してから行動したほうがいいですね。 

 

 

 

・「文藝春秋2024年4月号」に京大名誉教授の福島先生がコロナワクチンの後遺症について発表されています。参議院議員の川口さんもYouTubeでこの記事を取り上げ、ワクチンの問題について多くの人に知ってほしいと伝えられています。 

文藝春秋はこれまでどちらかというとワクチン接種推進派だったらしいですが、全部で16ページもの長い記事になっていることから、姿勢を変えざるを得ないような確信を得たのではと思われます。 

私は今日知ったところで、まだ記事を読んでいませんが、以前から福島先生たちが訴えられていて、政府の対応には疑問を感じていました。 

雑誌が届いたら、定期接種が始まる前に周りにも伝えようと思います。 

 

 

・7回打った知人が今まさにコロナにかかって休養中です。 

WHOが指針改定で健康な成人には2回目以降の追加接種を「推奨しない」と、はっきり言ったのだから、65歳以上でも自分でよく考えるべきです。 

 

 

・高齢者は主治医から接種を勧めたら接種するのかな?接種については、本人や家族の意思を一番に尊重してもらいたい。7000円は、5年に1回の肺炎球菌ワクチン(任意接種の場合)と同じぐらいですね。決して安くはないし1年に1回になるんだろうし。コロナワクチンは副反応もあるし、拒否する方や被害に遭われてる方も多いけど、どうなんだろうか?命が助かるんだったら安いのかな?接種により命を落としたり、後遺症に悩まされたくないもんね。この辺りのワクチンの接種後の報道、体験談も積極的に報道をお願いしたいです。 

 

 

・私の家族はコロナワクチン3回目(モデルナ)を打った3日後に虚血性大腸炎(何らかの原因大腸に血流障害が起こり発症する)でトイレで大量出血して入院しました。調べたところ厚労省の新型コロナワクチンの副反応疑い報告にも虚血性大腸炎の報告があり死亡例もありました。 

 

製薬会社のモデルナは神奈川に、アクセリードも福島に製薬工場を建設して海外受託でmRNAワクチンを製造する予定です。 

 

またインフルワクチンも早ければ今秋からにもmRNAワクチンに切り替わるようなので打たれる方は確認されたほうが良いでしょうね 

 

 

・この接種は予約制にしないと、廃棄による莫大な税金の無駄が発生する。今後接種の管理が甘くなるから、生活保護者による無料を利用した不正もあると思う。生活保護者などはマイナカード活用し管理すべきだ。色々な不正を無くす意味でも、生活保護の条件にマイナカード加入を条件にするのが良い。 

 

 

・インフルエンザワクチンの接種費用は、すべて自己負担ですが、平均3500円程度です。また、インフルエンザの場合は地方公共団体や保険組合などから補助金が出るケースもあります。 

インフルエンザと現在のコロナの疾病としての重篤性を考えると、せいぜいインフルエンザと同程度のコロナに7000円というのは、医療経済的に合わないでしょう。 

もともと、コロナワクチンは緊急性を理由に高額設定されていますので、やむを得ないのかもしれませんが、いかにも役所仕事という印象です。 

 

 

・全額個人負担でいいでしょ。私は日本でのコロナの死者数を見て全然怖くないこと、mRNAワクチンを打って多くの周りの人が熱を出していること(さらにいうと「熱が出たから効いた!」とか意味不明なことを言って喜んでいること)、mRNAワクチンは中身は非開示で製薬会社が免責であることを考慮して1回も打ってません。 

打っている人はワクチンで「命」が救われると信じている人達なので、まさか7000円や、補助なしで数万円であっても打つのをやめる人はいないと思いますが。そんなに自分の命の値段は軽くないでしょう。もし何にも考えずに何となく打っているのであればそんなヤツに税金で補助する必要ないでしょ。 

 

 

・コロナウイルスやコロナワクチンによる後遺症の残っている人も少数いるが、もうこの感染症に対する関心は、ほぼなくなりつつある。それよりも問題なのが、マスクに依存している人が増えたり、必要以上に他人を警戒したり、自分に起こった災禍を誰かのせいにしたり、県外の客を差別してしまったり・・など、気づかないうちに正常な判断が鈍り、心が壊れていった目に見えないものが『コロナ騒動の後遺症』として残っている気がする。この感染症は、身体に与える影響よりも、社会全体を通して『心を壊す病気』だったのかもしれない。早く、自分を取り戻して誰かの思惑から抜け出さないと、いつまでも食い物にされる気がしている。 

 

 

・結局、ズルズルと様子見してたら接種することなく終わったw 

で、インフラ系の現業職なのでテレワークも無く 

働かなくても給料貰える人らを羨ましいなと思いながらずーっと出社し続けたが 

幸か不幸かコロナに罹ることもなく・・・ 

罹る人は罹るしかからん人は何ともない 

インフルや風邪と一緒でワクチン打ってもアカン人はアカンし 

何ともない人には何ともなかった 

外仕事で体力には自信があるけどそういう基礎体力も重要なのかな 

 

 

・ようやくまともな運用になったと思います。この国の多くの人たちは、お医者さんを神格化してしまい、何かあっても全部お医者さんまかせ。これってよくないです。 

薬でもワクチンでも添付書面というものがあります。それすら読まず、薬を飲んだり、ワクチンを打っている事が異常なんです。 

有料にすれば、多少は調べる人も出てくると思います。 

最初から1000円でも2000円でも払わせるべきでした。 

 

 

 

・有料になったからって理由で打たないなら、心の底では7000円の価値すらも感じてなかったってこと。 

タダだから並んで貰いに行った牛丼と何ら変わりない。 

かかると重症化するから、後遺症が残るから、高齢者に移すと命に関わるから、命を守るため、いっぱい綺麗ごと聞いたけど、ホントに心からそう思っていたのなら7000円なんてタダみたいなもんだよね。 

たくさん居た綺麗ごと星人が手のひら返しでやめるのか、まだその信念を持って有料でも打ちに行くのか楽しみではある。 

 

 

・ワクチン接種は、自主的に費用嵩むならば、かなりの数ワクチンを打たなくなるでしょう。高齢者にも費用負担は厳しく、実態は日本の景気は便乗値上げ、資材原材料高騰、燃油費高騰で物価も不安定、株価は金持ち層のみ左右されるが、一般庶民はそれどころではない。また、帯状疱疹や体の不具合の人に限って、蕁麻疹やアレルギー斑のなのか、数回もワクチンを接種している中高年者の後遺症が多く見られるが、これは国の検証必要ではないのか。コロナウイルスは、どこかの国が意図的に全世界へばら撒いたのだろうか。細菌性の武器のように刻々と変化する、耐性菌なのだろうか。疑わしい。これ以上ワクチン接種は無意味なのか。分からない。 

 

 

・年1回の根拠が知りたい。コロナとインフルエンザが重なることが怖いなら、季節限定で3000円程度(自治体によっては補助もある)のインフルワクチンを売った方がいいのでは。いつかかるかもわからないコロナのために年1回秋冬限定で打つなんて意味がなさそう。 

 

 

・コロナワクチンによる健康被害は世界的に問題になっているということを確認された上で記事は出されていかなければならないと思います。 

昨日厚労省で行われた第五回WCH議連の方で危険性を立憲民主党の原口一博議員が代表となり他の議員や専門も参加し厚労省に質疑している動画があります。そこでリモートで大阪泉大津市の南出市長がコロナワクチン接種後の被害状況についても話してくれてます。 

原口一博議員のYouTubeで確認してください。 

 

 

・ワクチンの重篤な副作用がたまに話題になるけど、これってどれくらいヤバいのかちゃんと検証されているのでしょうか? 

少なくともまだまた老人とは言えない歳の私は、ワクチン副作用リスクを忌避し、ワクチン接種は3回で止めました 

 

コロナ(2回目)がちょうど治ったところです 

今回のコロナは咳は辛かったけど、比較的楽だったな 

 

 

・コロナワクチンの副反応や効果に関して 

厚労省からの発表は無い。 

ワクチン接種後に因果関係の否定出来ない死亡者は、2,000人を超える。 

重症化を防いだり、死亡者を減少させたと言うデータも無いらしい。 

高齢者の安心料として、7,000円が高いか、安いかは、個々の判断になるでしょう。 

 

 

・コロナワクチンのメーカーはボロ儲けしたと思います。その流れで明らかに高いと思われる希望価格を設定している様に思うし、そこに補助金を使うのは政府関係者との癒着と思う。はっきり言ってコロナ補助金など無駄遣いです。高い価格設定で補助金払うのでなく、利用可能な提供金額を設定すれば良いだけ。需要と供給の関係で価格は決まっていくものですから。 

現状、ワクチンを何度も打っている方ほどコロナやインフルに感染している様な状況。 

2,3千円でも殆ど打たないでしょう。 

 

 

・ワクチンを打つと頭痛が酷くて寝込むから3月末までの最後のワクチンは打つのをやめたけどワクチンのせいかどうかは不明だけどリウマチになってしまった。 

病気をした事がない父も首に悪性リンパ腫が出来て今年の1月からがん治療を始めたし母も 

大動脈瘤が出来て血圧が高く安定しない上に歳だから手術もリスクが高くできなく様子見。 

ワクチン接種も良し悪し… 

 

 

・日頃から健康に留意してる方は感染対策をする 

、もちろん接種はするだろう 

 

しかし、対策はしたいが経済的問題有りの方、感染なんてケ・セラ・セラの方は接種はしないかなと 

 

国の感染対策は、どの様な方々が接種をする事が、どれほどの高い防疫効率を生むかは考慮されているのかな 

 

医療費・経済は感染者が増えてしまった方がロスが大きくはないだろうか 

 

 

・コロナワクチンを全て打った100歳近い伯母と90歳近いは、コロナ感染してもカロナールを飲んだらあっという間に熱が下がり咳や喉の痛みなども無く2日目には元気モリモリ復活してました。 

コロナワクチンを売っていない私は(アナフィラキシーがある為)彼らより遥かに若いのに、カロナールでもロキソニンでも何日も熱が下がらす喉が激痛になり1週間寝込みました。解熱後も数週間は咳と食欲不振で苦労しました。 

 

これがコロナワクチンを全て打っている人と全く打っていない人の差なのかと実感 

 

なので高齢者や身体が弱い人はコロナワクチンを打ったほうがいいと思う。 

感染した時の辛さが全然違います。 

 

 

 

・地球人の遺伝子に直接働きかける新しい技術を使った薬品の治験に参加するにはこれまで無料でしたが今後はお金がかかります 

政府、厚労省では、副反応などで問題が起きた場合、他の病気などのせいにしやすいよう高齢者や持病のある人にお勧めしていますが あくまでも自己判断でと但し書きがあります 

自分は周りの人にもう必要ないと思うよと伝えてます 

 

 

・夫婦で14000円ですね。我が家の家計からの支出となれば、ワクチンは優先度からすると下になるから手洗いとうがいを継続し、少しでもリスクを低くして生活すると思う。幸い今まで夫婦ともコロナにかかっていない。 

 

 

・このワクチンは核酸医薬という部類の薬剤でインフルエンザワクチンなどとは全く違うものです。緊急承認で妊婦への胎盤移行性や副作用も不明なまま接種開始されました。案の定自分のまわりで子供も含め3人突然死しました。全員心筋梗塞です。 

このような薬剤を定期接種にする意味がわかりません。打ちたい人は高齢者を含め全額自費でお願いします。 

 

 

・新型コロナ「対策」禍が、また一つ終わろうとしている。 

 

負担分が発生するから受けないなら、別に良いのでは。 

これ以上、高齢者を甘やかす必要はない。 

 

通常の保険診療も、高齢者もさっさと3割負担にするべきだ。 

 

これは生命維持のためのポートフォリオ。 

感染症が怖いなら、その対策費に、 

地震が怖いなら、その対策費に、 

そうやって、本来は個々人が何にいくら使うかを考えながら生きていくべき。 

 

それを無料とは。 

 

だいたい、最初、菅総理はワクチン2回接種完了で平常に戻すと言っていた。欧米と比較しても、2年前に無料なんて止めてしかるべきだった。 

 

この2年間、現役世代と将来世代の借金で、6回目、7回目のワクチン接種をしてきた高齢者に感謝されこそすれ、どうこう言われる筋合いはない。 

 

医療ムラ上層部と一部高齢者、つまり、ノイジーマイノリティーのせいで、税金投入をここまで引っ張ったのが異状だっただけだ。 

 

 

・私自身は、既に6回接種していますが、最近50〜70代の著名人が立ち続けに亡くなることとコロナワクチンが無関係ではないような気がしていて、科学的根拠は分かりませんが、ワクチンを打つリスクの方が高いような気がしています。 

 

 

・コロナワクチンの効能には個人差があるようだ。 これまでは無料接種だったので、治験に協力するくらいの気持ちで接種してきた。 有料となれば、接種は止める。 こちら側が金を払って、治験に協力する筋合いはない。 

 

 

・社会機能を落とす疾病に対してのワクチンは渋り、ローコストかつ効果の最も高い換気は推奨しない。 

一方で寝たきり高齢者への公金による延命は躊躇しない。 

要介護1人に対して月100万円かかっている。 

バランスがおかしすぎますよ。 

金がないのなら早く公金対象の範囲を絞るべき。 

 

 

・他国に言いなりの日本 

 

売る場所が日本だけになっていたワクチンをだいぶ高額でかつ大量に買わされていたことがワクチン信者にもバレてしまいましたね 

 

あのワクチンにはリスクはあれど効果など期待できず定期的に半ば強制の様な形で国民に打たせたのは日本だけ 

 

第五類移行後はマスクなどしなくなってもう少しで1年 

 

もはや医療逼迫も重症者も死者も何故か何も問題でなくなりました 

不思議で仕方ありません 

 

こんなこと書くと陰謀論者なんて言われてしまいそうですが現実を見ればある程度裏事情を抱えてワクチンを推奨し続けたことが見えてきたと思います 

 

 

・まだ金額は確定していないようだが、少し高いと思う。 

 

高齢者は年金暮らし。 

基礎疾患の人達も医療機関に通う事が多いから苦しいだろう。 

 

せめてインフルエンザ並みにならないだろうか? 

年に一回の接種なのだから、できると思う。 

 

やはり新型コロナにおいては、ワクチン接種は、非常に有効な手段だ。 

 

よく検討して値段設定して欲しい。 

 

 

・接種率の低下を心配するコメントがありますが、インフルエンザ麻疹風疹水疱瘡ポリオ帯状疱疹肺炎などコロナなんかよりもっと大事なワクチン接種の必要な病があります。もういい加減「コロナ狂騒」は止めませんか。風邪は万病の元といいます、コロナも油断してはなりませんが、コロナ軽症者の治療にあたふたして前掲の感染症を蔑ろにし医療逼迫を齎して良いわけがありません。ましてや妊婦を救急車に待たせた挙句そこで出産させるなど、緊急を要する患者のどれだけ多数の命を危険に晒したことか。いや、PCR検査で陽性というだけで病院に押しかけた人のせいで命を落とした事例のなんと痛ましいことか。様々な病があり、その様態にあった治療をすれば良いのです。コロナだからと特別視することの愚かしさ、この3年の経験を活かして欲しいものです。 

 

 

 

・現役世代と同じで良いと思いますけど。 

 

インフルエンザワクチンも高齢者だけ優遇してる自治体有りますけど、 

いずれも違うよなと思います。 

 

やるなら補助金額薄くして、公平に全世代を対象にすべきだと思います。 

 

 

・7000円で3600万人も受けるとは思えないんだが。 

そういう意味ではなくて、「定期接種の対象者は3600万人程度と想定し、対象外の人は原則自費で打つ任意接種となる」と書いてるのは、7000円で打てるのは対象となる3600万人で、それ以外の人はもっと高いという意味かな。 

 

 

・年金暮らしの人にとっては、定期的に7,000円はそれなりの負担増だな。 

しかもワクチン接種し続けて自己免疫不全になって、体調を崩す副作用が出る人も居るため、ワクチン接種しない人が相当な数で増えそうだな。 

国が予想したよりも利用者が少ない場合、高齢者以外にも補助金を出す特例措置を広げて欲しいところだ 

 

 

・政府厚労省はワクチン推奨する前に接種後の被害実態を調査報告しなければならない。 

昨年は被害の途中経過が時折新聞記事になっていたが、最近は全く報道されなくなった。 

死者数や重度障害者数が厚労省HPのpdfを開いてやっと解るという隠ぺい的なやり方では万人が知ることが出来ないのだ。 

テレビだけを見て世の中の動きを知る高齢者はワクチン被害の実態を知らない人が多く、いまだにコロナへの恐怖が終息せずワクチンも継続的に接種を希望しているようだ。 

これでいいのだろうか? 

 

 

・コロナワクチンの賛否は別として、 

65歳でホテル接客勤務で喘息や肺炎の既往歴ありなのでワクチンは打っておきたいのですが、今まで副反応が酷くて、3連休とかでないと厳しいです。しかし繁忙期と人手不足で3月に連休はかないませんでした。 

ホテルなので正規社員は若いので、コロナの意識も低下しており、若干不安ではあります。 

かつての非正規時代が長いので、厚生年金期間も短いため年金も数万円ですので、厳しい限りです。 

 

 

・2024.2/16 国会の衆議院財務金融委員会で原口議員の質疑の中で、新型コロナワクチンの感染予防効果と重症予防効果の根拠となるデータを出してくれと厚労省に依頼したところ厚労省の役人の返答は「現在調べている」と。 

 

「現在調べている」? 

 

効果が解っていないワクチンを定期接種? 

費用を助成? 

 

この効能が未だにはっきりしていないワクチンとも呼べるかどうか解らない物を人間に打ち込むの? 

 

感染予防効果も重症予防効果もデマだった。 

 

 

・初期のように肺炎が重症化するリスクが高ければともかく、コロナ自体が弱毒化しているので、ワクチンにどこまで必要性があるのか難しいですね。 

高齢者で重症化リスクの高い方は接種した方がいいのかもしれませんが、そこまで効果が高くないことも分かってますしね・・・ 

 

 

・開発当初のコロナワクチンってワンショット2〜3万円くらいだったのかな? 

それで大儲けしたアメリカによってダブついたお金が回りまわってウクライナとかイスラエルとかの戦争を後押しする資金源になってるのかもね。 

 

 

・高齢者で7000円は高すぎるでしょ。せめてインフルエンザと同額ぐらいにしてあげないと。健康保険料に上乗せするのはそもそも大反対だが、子ども支援金とかで高齢者からも健康保険料から召し上げるならそのぐらいにしてあげろ。将来のことも大事だが、今を生きている人が健康で過ごせるようにするのはもっと大事だ。 

 

 

・インフルエンザワクチンの助成がほぼほぼ半額のことを考えれば、この助成額は妥当な気がする。ただ、今のコロナはほぼほぼ軽症で済むし、多少肺炎を起こすけどこれも軽症でおわることが多い。65歳といっても元気な人が多いんだから助成の対象年齢をもっと引き上げても、たとえば80歳以上にしてもいいような気がする。それぐらいの年齢の人はコロナのワクチン何回も打ってるし、これから打っても特に問題はないだろう。助成費用の抑制にもなるし。 

 

 

 

・コロナのワクチンを打つてもコロナになり…コロナに一度かかった人はみんな移らなくてワクチン打つてもコロナにならなかつた人は全員感染した。この事実を見て…無料でも打たなくなり今はお金をくれても止める。ワクチン接種して午後に倒れた知人…重い後遺症でも血圧高かったからと証拠も無いから自己判断国も無責任。反対してる医師の話ユーチューブ見てないと分らない…深い闇を感じてる。 

 

 

・有料でワクチン接種は減るとは思いますが、7000円ならという方々もいる。 

なので一定数は減っても零ではないので、全体的には感染者は減る傾向では? 

有料にした方が良い。 

ワクチン接種はアレルギー反応の方もいるので、任意でそれくらいの金額ならいいのでは? 

私はアレルギー持ちなので、怖いのでしませんが。。 

 

 

・軽く見られる様になったとはいえ現実には相当数の感染者がいまだ発熱外来に押し寄せる。新型コロナはもはや世界的にみて常態化した感染症である。せめてインフルと同じ価格にしてもらいたいね。まあ打っても免疫回避の変異が現れるからキリがないけどね。 

 

 

・勘違いされている方が多いようですが、7000円というのは厚生労働省の負担後の金額ですね。さらに各自治体補助金を出してくれると思うので、最終的にもっと低い金額になるのではないでしょうか。 

 

 

・ちなみに、実測データを元にしたコロナワクチンの費用対効果に関する研究は世界各国から複数出ていて、どれも「接種を無料にした場合の方が、結果的に医療費が低くなる」となっています。 

(Pubmedで検索してみてください) 

重症化の治療費は数百万円~、死亡の場合は経済的損失がそれ以上と、まさに「桁違い」のためです。 

 

接種率が現在より恐らく低下する来年度、どうなるでしょうね。 

 

 

・年金は物価よりも下げるが、保険料とか医療費は充実の為上げるとかなんとか。この国は、何の話をしているのであろうか。結局、詐欺のように獲られるだけで、有益性も無い、有能性も無い、あるのは後付け弁解だけで信用も無い。すべてが想定内のこの四半世紀、いったい何をしていたものか。ヤバいのは分かり切っていて準備済みの少子高齢化の話では無く、確かにここまでもこれからも何の有益も示せぬヤバさに決まっている、ということか。なにもかも、説明にならぬ失笑のみにて道理のひとつも立たず感。分かってたことに後付けレベルでは、この先さらに、まじヤバいのはよく分かると言うべきか。 

 

 

・もう接種不要なんだと思いますけとね。 

残ったワクチンなのか契約済みだからなのか知りませんが、7000円で押売りしてる様な感じに思うんですよね。 

インフルエンザのワクチンに比べても高いですよね。 

厚生労働省の邪な思惑にしか思えない。 

 

 

・無料でもワクチンとその後の対応についての不信感から受けない人が多くなってきていたのに、今後高齢者だけ助成しますよ、となっても受けない人は受けない。お金を払って高齢者で治験されるなんてたまったもんじゃないです。 

 

 

・7000円ですか。 

医療関係を儲けさせるために決めた価格でしょうか。 

それとも本当に国民の為に考えた金額でしょうか。 

せめて65歳以上は1000円、以外は3000円が良いのではないでしょうか。 

そしてコロナを終息させる意気込みがもうないのでは。 

そのうち風邪になり終わるのだと考えるのならワクチンも入らないのでは。 

まだワクチンが必要だと言うのなら今の感染者数などはっきりした数字を毎週発表をしてほしい。 

最近私の周りではまた復活している気がします。 

 

 

・年金生活者ははっきり言って出せない金額、どんな金銭感覚で仰ってるのか分かりませんが、時代劇に出てくる病のお父つぁんに飲ませる南蛮渡来の薬みたいな価格で結局、娘は売られていく悲しい物語。高橋英樹がはんにゃの面を付けて現れないかな?萬屋錦之介でも加藤剛でもいい、助けてほしいヮ。 

 

 

 

・推測の域を出ないが、7000円も出すなら、接種は我慢する者が、続出するのではないか。3000円程度なら、辞退者も少なくなるとは思うが、流石に、無料から、いきなり7000円は、私は、高すぎる様に思う。それにしても、何故、それほど高いのかね。こんなワクチンこそ、国が支援して開発するべきでは無いか。個人的には、強くそう思うが。 

 

 

・お安くしていただけるのは嬉しいことですが、これまた税金使うんですね。増税につながりそうなので、全額自己負担でお願いしたいです。自分の命を守るための予防医療なので、保険適用や補助金は必要ないはずです。 

 

 

・MRワクチン(はしかと風疹の混合)の接種も助成した方がいいのでは? 

打っていない世代、打っても抗体価が下がっている人、そういう人もいるんだし、風疹なんて妊婦さんが感染or感染させると障がいのあるお子さんが産まれてしまう可能性が高くなるでしょう?妊娠1ヶ月以内に風疹に罹ると先天性風疹症候群のお子さんが産まれる可能性が50%以上よ? 

 

 

・高齢者のコロナ接種に7,000円の費用負担になるそうだ。 

消費税が8%から10%に上がる理由として増税分を福利厚生費に 

回すという事で上げたんじゃないの。若い一部に人達から有料も 

止む無しとの意見もあるそうだが、自分の親が負担金が苦しくて、 

接種せずにコロナに感染などしたらどう思うのだろうか。 

接種費用など「無駄を排除」すればいくらでも用立てできるのに! 

 

 

・コロナ・インフル・はしか等、ウイルス性の感染症について、政府がその感染力の強さから感染拡大を防ぐ気があるなら、ワクチン接種は補助金が必要かと思います。家族で接種を受けたら家計の負担はとても大きくなります。 

予防しましょう、気を付けましょうではなく、「ワクチン接種の補助金を出しますのでワクチン接種をしましょう」というのが、予防や重症化を防ぐことにつながるのでは?接種は個人の判断でいいと思います。 

 

 

・もっと高くしてもいい。数年前のコロナ禍でどれだけ税金が投入されたことか。あの時かかった税金がコロナじゃなくて出生率の改善に投入されてたら、どれだけ今の状況がマシになっていたか。もっと価格上げて、かかった税金回収しないと。 

 

 

・記事に有る累計接種回数とメーカーの希望価格からは後者を1万円としても4兆円超えだ。世界での数字にするととんでもない金額だろう。医薬品の開発には膨大な費用が掛かるのはその通りとしても、その主要因が長い開発期間で有る事を考えれば、m-RNAによる比較短期間でのコストを想像するとつじつまが合わないのではと思う。WHOが進める新条約のバックに巨大医薬資本が存在する事は今や周知の事実、その批准に国会の議決は不要とする外務省、更には一切国会で取り上げない与野党。どーなっているのかと思う。 

 

 

・自分は3回で止めましたが、両親は止めるのも聞かずに接種し続け計7回。無料だから打たなきゃ損みたいなのがあったかもしれないけど7,000円だとさすがに考えると思います。 

自分としてはやめて欲しかったので丁度いいですが。 

 

 

・ワクチンを2回以上売ってもコロナになってる人は大勢いる。 

コロナになった時よりワクチンの副反応がつらかったという人も大勢いる。 

いまだによくわからないことが多いものに7千円出す人ってどれくらいいるのかな? 

個人的にはコロナはもうインフル並みかそれ以下っという認識なので、 

年寄りがタダに群がって国の負担増えるよりこれくらいでいいと思う。 

 

 

・働いている職場が強制接種させるなら 

職場負担にしてもらえば無料になるのでは? 

職域接種していたわけだし。 

7000円は個人負担じゃなく職場負担に。 

高齢者は貯めてる人も多そうだし7000円でも接種すると思うよ。 

 

 

 

・4000円前後が惜しくてインフルエンザの予防接種も受けない老人がいるに、7000円も出してコロナの予防接種するなんて考えられない。 

あるお年寄りがインフルエンザやコロナで亡くなっても遅いか早いかの違いだよって言ってたのを思い出した。 

 

 

・働いている職場が強制接種させるなら 

職場負担にしてもらえば無料になるのでは? 

職域接種していたわけだし。 

7000円は個人負担じゃなく職場負担に。 

高齢者は貯めてる人も多そうだし7000円でも接種すると思うよ。 

 

 

・これでも安価なんだから接種してという方もいらっしゃいますが、接種して違う病気になって結果医療費アップってことでは本末転倒。 

 

厚労省には元ファイザー役員がいてワク推進しまくってますが、推進の前にワク被害者に寄り添う方が先では? 

 

 

・コロナワクチンの薬害について、きちんと検証しないと。接種をしないと人ではないような差別感を生み出し、接種者には宿泊等優遇政策を行っていましたが、それが薬害を拡大するものになりました。多くの犠牲者を出しています。何もなかったかのようにはできませんよ。 

 

 

・完全に自費で良い。 

5類にしたんだし、打ちたい人が打つようにすればいいだけ。 

そもそも通年で感染者出るのに、年1回の定期接種で良い理由は何なの? 

ちょっと前まで短期間で何回も打たされてたのに 

 

 

・副作用が心配。3月11日の審議結果。13歳女の子、IgA腎症。14歳女の子、顔面神経麻痺。15歳女の子、 糸球体腎炎。15歳男の子、潰瘍性大腸炎。15歳女の子、静脈血栓塞栓症、出血性脳梗塞、症候性てんかん。15歳男の子、糸球体腎炎。16歳男の子、急性心膜心筋炎。16歳男の子、脳症。17歳男の子、両眼ぶどう膜炎。19歳女の子、脳炎。19歳男の子、急性心膜心筋炎。20歳男子2人が急性心膜心筋炎。22歳男子、急性心膜心筋炎。23歳男子、急性心膜心筋炎。23歳男子、発熱、好酸球増多症、腋窩リンパ節腫脹。26歳男子、急性心筋炎。26歳男子、中毒症。27歳女子、中毒症・・働き盛りの40代では 静脈洞血栓症、脳出血。 IgA腎症。急性散在性脳脊髄炎、多発性硬化症の増悪。脳炎。可逆性脳血管攣縮症候群。これ一部です。過去45年間での全てのワクチンの認定件数が3522件。コロナワクチンだけで6581件の認定。 

 

 

・ワクチンは感染抑止ではなく、重篤化する可能性を下げるだけの代物 

 

70%重篤化しません。というのは統計学でって、本人にしたら重篤化するかしないかの2択に代わりはない 

 

それを踏まえて金に余裕があるなら射てば良い 

 

 

・あれだけコロナワクチンが出始めた年は1年で3回も打つこと推奨してたのに、中身変わったの?なぜ年1回になったのでしょう、、、 

そもそもこんな高額の値段を払ってリスクあるワクチンを打ち続ける意味がわからない。 

 

 

・ワクチン打ちたくなかったけど3回打った。 

 

ワクチン打ってなかった人で症状がめっちゃひどい人がいたので 

まあそれはよかったのかもしれないけど、 

 

痛いし、ワクチン打ってもコロナになる人もいるし 

結局栄養摂って、よく休むことしか防衛策はわからない。 

 

 

・政府の、ご厚意である無料ワクチンもついに終了します。世界パンデミックも収束を迎えつつありますが、集団免疫を獲得した者から 

経済も円滑に動きだしました。 

政府に感謝をします。 

まだまだ新しい感染症が変異し、麻疹でさえもこれまでの科学をアップデートしなければなりません。麻疹も全員がワクチン接種することの方がメリットが大きいですね。 

 

 

 

・頼まれて68歳の時保育園のパート保育士となり程なくコロナ騒動が起こった。2度の職域接種があったがアレルギー体質だからと断ると認められ31人の保育士中唯一の未接種で2年間過ごしたが未感染のまま退職出来た。接種者のうち11人が感染した。当方は電車通勤もしていたのに未感染のまま退職出来た。 

何処に違いがあるのだろうね。 

 

 

・当時近所の病院では、高齢者で枠がうまりワクチン打てず日程調整して大規模会場で打ちました。 

 

計3回打ちましたが、コロナも未だ発症せずこれからかかっても多分重症化する事もないだろうし打たなくても良かったな。 

自分は副反応も後遺症も無いですが、子供にはこれからも打たせたくないですね。 

 

 

・コロナワクチンで免疫低下など否定的な医師も多くいます、また後遺症の危険を総合的に考えると接種しない。 

医療も進歩して、たとえ感染しても持病無ければインフルエンザと同等程度の死亡率で多くは治る。 

 

 

・有料老人ホームの長してますが、うちの入居者さんは、もう殆どコロナワクチン接種してませんよ。 

あくまで希望者の方には主治医の先生に打ってもらってますが、殆ど希望者いません。 

理由として、やはりワクチンを信用できていないのもありますが、もはや打つ意味ある? 

って感じです。 

職員も、3・4回目ぐらいのワクチン接種からやらなくなりましたし。 

さらに自己負担増えるなら、もっと要らなくなるでしょうね。 

 

 

・高齢者負担7000円国の補助8300円と言われても高いですね。 

と言うことは1瓶6人分として91800円過去に相当数廃棄されたと聞く。 

国はものすごく無駄にしてたんですね。まあ、今後は打たないかも 

4回目の接種したのちコロナひどい目に遭いその後受けてない。 

今後も15800円出しては受けないだろう。 

 

 

・麻疹のようにワクチンの効果(罹らなくなる)が大々的に言われていればともかく、コロナはそこまでの保証はない。しかも変異は常に進行中。 

ワクチン代・入院費・薬代などなど、庶民の経済状況が好転していない今、財布保護⇒感染拡大、は十分ありそう。 

 

 

・年金減らし税金上げて高齢者は益々生活苦 

になる。鉄道やバスも無くなったり減便が 

増え一層暮らし辛くなって、高齢者の交通事故 

も問題になってるが免許返納し辛い状況となっ 

て来ました。政治家の不正ばかりのニュース 

にうんざり!国民が安心して暮らせる仕組み 

作りに力を入れて欲しい。 

国会で国策が話し合われてる放送より不正等 

の政治家達を責め合うシーンが目立つのは 

本当に仕事しろよ〜と思う。 

皆んなが幸せに暮らせる国にする為に、選挙 

に参加したい。誰がまともか分からんけど 

 

 

・日本の国家予算が100兆円、医療費が40兆円。うち20兆円が認知症関連費です。65歳以上の1人あたり年平均100万円が医療費なんで、なんでも無償化しないのは評価できる。まったく恩恵がない事に使われているからね。 

 

 

・ワクチンを接種しても「無症状感染者」になって他の人に感染させることは予防できないのに、各国政府が感染拡大を防ぐためにワクチン接種を義務づけていたことが今でも信じられません。 

有料になるならなおのこと接種する義務はありませんね。 

 

 

・無料から、いきなり7000円高すぎる様に思う。それにしても、何故、それほど高いのか 

そしてなぜ高齢化社会なのに日本政府はいまを生きている高齢者よりもなんの解決策にもない少子化対策金配りばかりで、物価高騰で年金足りないと言う世の中ではたして7000円出して打つかね 

私なら打たないな!それで命つきても構わない 

こんな生きづらい日本で長生きしてもねって‥‥ 

 

 

 

 
 

IMAGE