( 149546 ) 2024/03/15 22:38:44 2 00 ディズニーランドで「初めてこんなにガッカリ」 溢れかえるゴミ箱の画像拡散…オリエンタルランドの回答は?弁護士ドットコムニュース 3/15(金) 18:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/70def013c7a8e212255021c7fed068a88b37f1af |
( 149549 ) 2024/03/15 22:38:44 0 00 美女と野獣“魔法のものがたり”(ディズニーランドの公式サイトからhttps://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/attraction/detail/197/ )
東京ディズニーランドで、ゴミ箱に入りきらなくなったゴミが溢れかえっていた――。そんな様子をとらえた画像が3月中旬、X(旧ツイッター)に投稿されて、議論を呼んでいる。
【画像】夢の国ディズニーで「散らかったゴミ箱」
かつてディズニーランドでは「ゴミが散乱している様子を見たことがない」と指摘されるほどにその清潔さが知られていたこともあって、投稿は1万件以上も拡散している。
投稿者によると、人気アトラクション「美女と野獣"魔法のものがたり"」の待機列で見かけたものだという。
弁護士ドットコムニュースは、運営会社のオリエンタルランドに見解を聞いた。
●ディズニーでゴミ…「びっくり」、「さらに捨てようとする方が悪い」賛否
「これ、ディズニーのゴミ箱だよ、ありえなくない?ディズニーで初めてこんなにガッカリした。 驚くことに、すぐそばに案内キャスト何人もいるの。なぜほっとく?ゴミ箱清掃は私の仕事じゃない的な…? 入らないから上に積み上がってて、仕方なく置いたら崩れてきて洋服汚れました。」
「改善のため拡散希望」として、ディズニーランドで撮影したとみられる画像とともに3月13日に投稿され、議論を呼んでいる。投稿者によると、人気のアトラクション「美女と野獣」の待機列で撮影したという。
この投稿をめぐり、「若い人は知らないかもだけど、ディズニーはゴミが落ちててもすぐに消えるって記事になるぐらい、夢の国を徹底してた時期があったのよ…今もかもだけど園内のどの場所に居ても気軽にゴミが捨てられるようにって配慮も記事になってたはずだし、そのイメージからしたらこれはビックリする」と驚く人もいた。
一方で、満杯になったゴミ箱にさらにゴミを捨てようとするゲストらに対する批判の声もあった。
ディズニーランドでは、長時間待つアトラクションも少なくなく、今回投稿された画像をめぐっては、ゲストの人数があまりに増えていることを問題視する意見や、キャストやゴミ箱の不足を指摘する意見もみられる。
●オリエンタルランド「個別のことには回答していない」
ディズニーランドを運営するオリエンタルランドは3月15日、弁護士ドットコムニュースの取材に対して、投稿で指摘された件について「個別のことは回答しておりません」とコメントした。
そのうえで、「全般的にゲストの皆様からのお声は真摯に受け止めておりまして、改善できるものについては対応実施しております」と付け加えた。
弁護士ドットコムニュース編集部
|
( 149550 ) 2024/03/15 22:38:44 0 00 ・コロナ禍前には行っていたのですが、コロナ禍以降 久しぶりに行ったらサービスやスタッフの質が悪化していてビックリしました。 レストランも冷食をチンしたやつですか?というものを学食みたいに自分で取りに行って3000円。 場所を尋ねたくて話しかけたスタッフの人も、無愛想とまでは言わないものの 少し面倒くさそうな素振りで笑顔少なめ。夢の国とは程遠い感じで、入園料は値上がりして質はダダ下がりなので もう行かなくていいやと思いました。 帰りのお土産を買う時も、売店の人にいくつか質問したけど なんか忙しいアピールされた感じで、残念しかなかったです。
それから1度も行ってないし、行きたいとも思わなくなりました。
・確かに驚く光景だけど、投稿者もありえないと言いつつこの山にさらにゴミ置いてるんですよね。それで洋服が汚れたと言われても。近くにキャストがいるなら安易に置かず、どうしたらいいか声かければ良かったのでは?私ならそうします。 夢の国でも、特に混雑してる美女と野獣エリアならたまたまこういう時間もあるのかもしれない。昔は昔はって言うけど、時代の流れと共に客層も悪くなったりしてると思うんだよね。サービス徹底しろと言うなら客側もマナーを守ったり迷惑行為気をつけようよ。
・確かに、ディズニーランドでゴミを見ない(=キレイ) イメージだから、この画像自体は衝撃だけど… みんなで気持ちよく楽しむために、お客さんも一緒にキレイについて考えるべき場所なんじゃないかな
「ゴミが崩れてきて汚れた」って、ゴミの山の上に捨てようとしたからであって、『みんながやってるから良い』って発想はあまりにも幼稚で自分勝手
夢の国で楽しみたいなら、自分も夢の国にふさわしい言動をとらないと。
・日本のディズニーランドのサービスの質は海外のとは違い、とても良かったはずなのに、最近は質、落ちていますね。以前はマナーの悪いアジア系の来園者も今ほど多くなかった気もします。毎日そんなマナーの悪い来園者の接客していれば確かにイライラは募るのもわかりますが。ディズニーランドのキャストさんのサービスの質の良さに触れ、夢の国を満喫出来たのは昔のはなしなんでしょうか?
・先月行きました。閑散期の平日とは思えない混雑でした。チケットはオンラインで事前購入ですが、人数のコントロールは出来てない感じで、最近の混雑具合は少々キャパオーバーな感じがしました。
・まぁ時期とタイミングが悪かったかな〜 2月3月は学生天国でパークの治安が1番悪い時期。 パークの混雑と少しでも遊びたい学生はゆっくり食事もしないで並びながら食べてる場合がほとんど。 この場所はアトラクション乗車前最後のゴミ箱なので 多分これまでのゴミ箱の回収スケジュールでは追いつけなかったんだろうなと。 更に最近はすぐにSNSにアップされて拡散してしまうので踏んだり蹴ったりといった感じでしょうね。
・2年前に久々行きました。その時違和感を感じたのが、ゴミが園内にに普通に落ちてるてこと。15年前くらいに行った時、ゴミが全くないことに驚き、なんて完璧に作り上げてるんだろうと感心したものです。 それを知ってるがゆえ、なんとなく残念に思いました。自分が歳を重ねて目につくようになったのか笑 時代も変わるし人も変わる。 完璧を維持していくのは大変なんだろうなぁ。
・ディズニー側も定期清掃してるとは思うけど、他のキャストが気付いて清掃キャストを呼ぶなりはしても良かったのかなとは思います。 だけど、この投稿者含めいっぱいのゴミ箱にどんどん積み上げていく人たちの神経がわからない。ゴミ箱がいっぱいなら、そこには捨てず、アトラクションに乗る直前にそこにいるキャストにゴミ箱がいっぱいで捨てられなかったと報告していれば、キャストはお預かりしてこちらで処理しときますって言ってくれるし、清掃キャストにも連絡してくれると思うだよね。
・キャストの方も忙しくてたいへんなのか、言い方が強いな、怒っているのかなと感じることが多々ありました。 (個別の対応ではなく、全体へのアナウンスを繰り返す際に、「〇〇してくださーい!!」と大きな声で、ちょっとうんざりした感じで笑)
その場にはルールを守っていない方はいないように見えましたが、ルールを守らない客も多くて大変なのかな。
もちろん、素敵な声掛けをしてくださる、ホスピタリティに溢れるキャストさんもいらっしゃいますが、前よりも少なくなっているように思います。 どこも人手不足で大変ですね。
・オリエンタルランドはコロナ禍での閉園や売上減に伴う大規模なスタッフ解雇を実施しました。 確か2万人前後? プライドを持ち嬉々として仕事をこなす質の高いスタッフがディズニーの評価を高めていたのですが、会社は人件費の重さに耐えきれなかった。
コロナ禍が終わり、スタッフ募集してもそのまま戻って来る筈は無く、急遽育成しても間に合う訳では無く、巷に広がるスタッフレベルの悪化に繋がってしまった・・多分、これが原因だと思います。
他にもホテルやレストランなど、ベテランスタッフを解雇した所は、今スタッフ募集に苦しんでいますが、 大手で潤沢な資金を持っているオリエンタルランドまでが簡単に解雇に動いたことには少々驚きました。
パレードや舞台での踊りのスタッフも含めて決して高い給与では無いが、ディズニーと言う舞台でお客様に夢を見せることにやり甲斐を感じていた当時のスタッフレベルに戻るのでしょうか?
・歩きでゴミの回収作業をされていたように思います。(違っていたらスミマセン。。。)園内は広いですから、タイミングによっては片付けが追いついていないところもあって当然だと思います。 開園から閉園までこの状態だったら問題かもしれませんが。。。それともゴミ箱1つに一人清掃担当の方を付けろとでも言いたいのでしょうか? それにゴミを積んである所にゴミを置いたら崩れる可能性がある事くらい予想出来そうなものですが。。。 せっかく夢の国へ遊びに行っているわけですから、もう少し広い心で楽しんだら如何でしょうか。。。
・コロナ前でもゴミ箱が溢れかえるなんて普通にありましたよ。今はsnsですぐに拡散されるから急になったように思うんですね。 コロナ前、春休みや運動会の振替時期など、シーで7万人、ランドで5万人が入園。入場規制がある時はゴミ箱は溢れていたし、飲み物をワゴンも長蛇の列。予約なしのレストランも1時間以上待つとか。人気アトラクションは2時間待ち、トイマニは4〜5時間待ちとか。 夢の国とはいえ、みな夢を持ちすぎ。そのうち片付けてくれますから。 嫌なら行かなければいいだけですね。
・結構な金額になったのに食事も乗り物も長時間並ぶ、、、レンストラの予約もすぐ埋まってしまう。毎回やるせない気持ちになります、、もう少し高くして入場制限をきっちりするか昔みたいに入場券だけうるか対策を立ててほしいです。。
・ゴミの内容から、カウンターサービスのレストランで提供された容器だな。
テイクアウトも可能なので、”美女と野獣”の待機列にいるゲストが飲食して、その容器をゴミ箱に捨てているようだ。画像にも容器を持ったゲストが確認できる。
本来ならば、テイクアウトした店舗で容器を捨てるので、待機列での飲食は想定していないゴミ箱の配置だったのだろう。この容器はかさばるので、すぐにゴミ箱がいっぱいになる。
ゴミ箱の配置を見直したり、容器を捨てる時コンパクトにできるようにしたり、ファンカスト(清掃員アトラクション)とかトーキングトラッシュカン(しゃべるゴミ箱)的なパフォーマンスを交えながら、待機列のゲストからゴミを収集するしかないが、どうやらキャストの人手不足も深刻化しているようだ。
・オリエンタルランドは、言い訳しないだろう。 それなりの入園料をもらって、ゲストを夢の国に招き入れているのだから。
TDLを庇う訳ではないが、施設内のゴミ箱が、回収しにくい状況であることは間違いではない。 大型の回収機材は入らないし、人気アトラクションでは15分間で数百人のゲストが通過する。 アトラクションに乗る前に、ゲストがゴミを捨てたくなるのも、自然な感情だ。 それを責めることはできない。 パレードルートなど見通しがきく場所では、ゴミはすぐに発見され清掃されるが、入り組んだ通路の奥で回収するのは往復だけで時間がかかる。
実際パレードの後などは、ゴミ箱が画像のようになることは珍しいことではない。 それをいかに短時間で効率よく片付けるかが、清掃キャストの腕の見せ所だ。
このような画像が拡散されたのは残念だが、次回は回収作業がキャストに工夫され、改善していると期待して良いのではないか。
・同じ頃にディズニー行きました。 久々でしたが、確かにキャストは変わったなぁと感じました。 以前と比べたら夢の国感は減っていますね。 あの浮かれた感じに今回はなりませんでした。 娘は誕生日でしたがシール貼っててもお祝いコメントがなかったので、昔はお祝いしてくれたからさみしいねーとは言っていました。 彼女はユニバへ行ったばかりだったので、関西ノリの方が楽しかったのもあるようですが… 夢の国感が減ったおかげか、今回は財布の紐が緩みませんでした。
・パンパンのゴミ箱にさらに捨てるってのも意味がわからないし上、周りに置くってどうかとも思うけども。求め過ぎてる事もあると思うしどんなお店でもそうだけど使う側もちゃんとしないといけないと思う。改善っていうなら近くにいるスタッフに直接言えばいい。なにもSNSで拡散ってのがね。、
・利用者側のモラルの問題でもあるのでは。ゴミ箱が一杯ならさらにゴミを入れて溢れさせるんでなくて違うゴミ箱に捨てるとかやりようはあるでしょうに。とはいえその辺に捨てるんでなくゴミ箱に捨ててるんだから一応気は使ってるのかな
・これがツイートされた日にランドいたけど溢れたゴミ箱なんて1個も見なかったんだよね このゴミ箱が相当レアケースなのにさらして、しかも他のゴミ箱も溢れてるのが多いかのように書くのはおかしいと思うんだけどなぁ キャスの質とかゲストの民度とか時期による混雑が理由なら他のゴミ箱も溢れるはずなんだから問題は場所とオペレーションのタイミングだけってわかると思うんだけど
・ディズニーはいたるところにゴミ箱が設置されていて、それこそ常にキャストが清掃していて綺麗だというのが売りでしたよね。 これは初めてというか、こんなことあるの?というのは確かに感じます。 ディズニーの質が落ちてきているというか、色んなサービス等に手を広げすぎて、今まで出来ていたことに手が回らないのかもしれませんね。
・コロナ禍前は最低でも年イチで行ってましたが、いつも満足でした。 しかし、コロナ禍以降はここのコメントと同じような意見ばかりを見掛けるので、行く気が失せました。 コロナ禍前の1.5倍くらいの入園料なのに、パークのサービスが値上げに伴わないどころか悪化してしまっては、、、 まあ、これだけ同じようなコメントする人が続くのに改善されずに値上げばかり繰り返すようでは、おそらくコロナ禍前からのファンは既にお呼びでない客層と判断されてて、コロナ禍前に行ったことの無い若いユーザー(たとえばz世代)にターゲットを絞ったということと、私は解釈してます。
・Qライン(待機列)で、なぜそこまでゴミが出る??
自分が知る頃のゲストは、Qラインで食うものってポップコーンくらいだったが? ペットボトルも、空になったらカバンの中にしまって、アトラクション出たあとに専用のゴミ箱に捨てていたけど。 最近行ったら、飲みかけのカップのドリンクをそのまま放置していた方がいた。 1人だけじゃない。 その場に放置、ゴミ箱(一般ゴミ)に液体放置、こぼしちゃったふりしてそのまま放置。 期間限定の【おまけ】が欲しかったのだろうが、例え口に合わなかったとしても、もう少し後処理のやり方ってあるでしょう。
確かにキャストの質も落ちたけど、ゲストのマナーもかなり落ちたよ。
・ディズニーランドとは違う話ですが、海外ではゴミ箱の周りがゴミだらけにはならないと昔聞きました。 この写真のように、一見汚いように見えるけど一応みんなゴミ箱の周りに置いていると。海外では1箇所にまとまらないらしい。 ゴミ箱の中がまだ入るのに周りに置くのはダメだとは思うけど、確かにみんなゴミ箱の所に置いているなーと思った。 確かに今回はディズニーのイメージとは違うゴミ箱の様子だよね。でもこの写真載せて文句言ってた人も結局この周りのゴミに追加で置いていて、何かなー。。
・客が多過ぎてその分ゴミも多いから処理が追い付かない事もあるんじゃない?それより知りたくもなかった情報を拡散のせいで知ってしまった人もいると思う。改善を求むなら近くにいたというキャストに伝えるとか他に方法があるでしょ。それにゴミが積んである所に更に置くのもどうなんでしょう
・客の数に対してスタッフが足りてないんでしょうね。コロナ後に楽しみにして行った時もイベントの時も客の流れを制御できずに溢れかえって全然楽しくなかったので二度と行きたくないと思いました。金額はどんどん高くしてる割には満足度は年々下がってる感じが否めません。
・トップが変わったのかな? ディズニーでは見たこと無い光景で驚きました ゴミどころか、葉っぱ1枚落ちてないのが普通で、ほんの数分通り雨降っただけでもすぐさまワイパー隊出動して水溜まりも瞬時に除去される徹底した管理の公園でしたが、地に落ちましたね
・仏頂面、ピアスをすごいたくさんつけてるキャストもいたし、まぁ熱中症対策として勿論飲んだ方がいいんだけどアトラクション乗場の普通にゲストから見える床に直接飲み物が置いてあったり、ウエスタンリバー鉄道の茂みから裏方の通りが見えるようになってて従業員さんが自転車で走ってるの見えるし、確かに現実を忘れさせてくれた昔とは変わってきているのは感じた。まぁそれでもたまに行きたくなってしまいますが。
・子供の頃の記憶では、クリーニングのキャストも格好良い衣装着て、背筋をピンとしたまま、踊る様にホウキとチリトリを操って颯爽と掃除してましたね。知らぬ間にそういうキャストも居なくなって普通に掃除するようになり、今やコレですか。
・上海か香港のディズニーランドかと思ったら東京のことでビックリしました。昔は2パークの年間パスポートを持って通うくらい好きだった場所。ゴミ箱のこの有様はたまたまなのかもしれませんが、私が夢中になっていた時とは変わってしまった感じでなんだか残念です。
・日本人も昔と比べてマナーモラルが無くなってきてますからね 私ならここに捨てずに他に持って行く積み上げたりはしませんよね 積み上げた所で崩れるの分かっているしこう言ったマナーが無いんですよね 特に若い子が多い ゆとりなんでしょうかね これも人が足りないと言う事で言っておきましょうね 最近はなんでも人不足って言ってますよね
・ここも人手不足で大変みたい だからチケット代あげて、少し来させないようにしてるんですよ でも来てしまうから、ショップには商品の入った段ボールが置かれたままで、人で溢れかえった光景なんか、最近よく目にします このまま行けば、どんどん値上げするんじゃないですか 社員は少なくて、バイトばっかりだから、利益が凄いですよね
・キャストのモチベーションが下がってるんだと思う エリアが増えて値上がりしても客は増える 客のマナーも悪くなった 召使いのような扱いとか
給料もそんなに良くなかった気がする 働きたいよりゲストで行きたい人のほうが多い
・元バイトです 昔はゴミ箱は人がポイ捨てをしない間隔で置かれてたけど10数年前に人件費削減のためゴミ箱減らしますって社員から聞かされた。 夢だけじゃやってけないんだな〜って当時学生ながら思ってた あの頃から利益優先になってきた印象
・このゴミ箱の光景良く見ますよ。 昔からディズニーランドによく娘と行きますが、地面にゴミがよく落ちてますし、ゴミ箱も溢れてますよ。清掃に人員を割いてないんでしょうね。清掃スタッフはめったに見ません。食事をする場所のゴミ箱は特に臭いがすごいです。
・人は立ちっぱなしで3時間も待てないし、お昼やおやつを抜いたら倒れちゃうからね。値上げしたんだから、入場者を3万くらいに抑えて欲しい。 流石に食事代も入れて1人二万はらうなら、快適にしてもらわなきゃ意味がない。新エリアなら5万近いよね。
・回収しにくい場所にあるゴミ箱が溢れてたら近くのキャストに言えばいいのに… それにしてもここまで溢れたのは春キャンのせいなのか通路からカストが減ってレストラン内に増えてるの関係してるのか 先月行ったらばら撒かれたポップコーンを他の部署のキャストが掃除してたんだけどめっちゃ小さいホウキとチリトリでやっててかわいそうだったな
・いやいや昔から超混雑して食事時の近くに軽食売ってるとこのそばは たまにゴミ箱溢れることはあった。 少し離れれば他にゴミ箱あるので、いっぱいだったら他の場所に捨てればいいと思うけど、どんどん積んでいく人たちにドン引いたことがある。 普通は捨てれるゴミ箱に移動すると思うのだけど ディズニーのサービスより客質の低下だと思う。 それにしても「手の空いてるキャストなんとかしろ」と言うのは 横暴だなぁ。 JKの頃、大忙しのファミレスでバイトしてた時、担当の卓が決まっているのに 行動が早かったので担当外の卓からも呼び出されて、 結果パンクした泣いたことがある。 拡散した主も子育て中なら子供ができるまで見守ると言う過程が やってくるのに「早くしろ」と言うのかな。 夢の国に行って、自分で更に汚しておきながら 「高い金払ってるんだから敬いなさいよ!」では悪役の女王様みたいだね。
・入場料バカ高いし、何とかお金を貯めて来ている人からしたら そういう荒も不満に思っちゃうんだろうね。 SNSで拡散するのもそこしイジワルな気もするけど 係りの下々社員に行ったところで改善されるか?と思うのも判る。 だから気軽に出来る投稿に走っちゃうし、上も動かざるを得なくなるから 目的としては達成されることになるという。。。 それとオリエンタルランドのアルバイトの冷遇も何とかすべきでないか? 詳しい財政状況は判らないが、売り上げは値上げ分上がってるでしょ。
・他の役割のキャストに何とかしろというのは違う。それをやってしまうと全てがめちゃくちゃになる。
そもそも、溢れないようなオペレーションになっているはずで、溢れてたら担当部署に連絡、というのも、難しいのではないか。末端のキャストにそれをさせようとすると、報告のためにその場を離れるなどせねばならなくなる。
いずれにしても原因はすぐに判明し、改善されるはず。いくら売り手市場でも、ディズニーのキャストが不足するとは思えない。もちろん、オリエンタルランドがケチらなければ、だが。
・毎年のように値上げしてるから、顧客の目線も厳しくなるよね。。。。
オリエンタルランドも、きっとディズニー本社への上納金値上げ、円安、上場企業としての実績として客単価のためにチケット値上げやアルコール解禁しかないんだけど。。。もう行き止まりな感じしかしてないよね。。
・わたしはコロナ前も今もディズニーよく行くけど、キャストさんにイヤな対応されたことないな。 以前より、パーク内のことを把握しきれてない人が増えたなとは思うけど… 聞きたいことがあってこちらから声を掛けたキャストさんが、わからなくて答えられなかったことがあって、でもその人なりに、近くにいた他のキャストさんに聞こうとしてくれたり、わからなくて申し訳ないって気持ちが伝わる対応してくれたから、全然イヤな気持ちにならなかった。
まぁでもあのゴミ箱はちょっとびっくりだね。
・消費者目線だから分かってないんだろう。
経営者目線なら誰でも分かる事だが、園内利用者数が増えれば増えるほど経費はかさむし人員の確保が要求される。当然のことだがサービスの品質・量等も劣化していく。設備や機器の摩耗も早く必要な資材や工事も頻繁に必要になる。
ディズニーランド利用者数が多ければ多いほど、小さな所からほころびはじめ、小事から大事へと広がる。 オリエンタルランドが大事の前の小事として襟を正し動けるのか否か。 最初は小さなこと、つまりはこのゴミ箱・衛生から片づけられればとは思う。 株主ではないので倒産しても困らないが、無ければつまらないので頑張れ。
・子供が大きくなってやっと自分で行ってくれるようになったので、もう5、6年はいってないが、この写真にはびっくり!しかもコメント読んでると最近キャストの質が落ちてるとかサービスが悪化してるとか。チケットも高くなったのだからその分もっとしっかりしてほしい。
・オリエンタルさんも人手不足なのでしょうかね。 以前のような隅々まで行き届いたサービスが出来ないのは、しょうがないと思います。 この国の様々な現場が人手不足です。 ある程度のサービス低下を受け入れられないならば、行かなければいいだけかと思います。
・ウォルトの思想を理解して実行しようとするかしないかではないか? これがあれば、ゲストの質だの海外の人のマナーだのって話にはならないはず。 元々はマナーのないアメリカの遊園地を見て、自分で理想の遊園地を作ったんだから。 今はキャストの働き方、働く楽しみ方が自分に向いてしまっているんだろう。
・昔のキャストは低賃金なのですが、キッチリ仕事をしていたって事です。
コロナ前までは年に1回は行っていましたが、震災以降から徐々にキャストのレベルが落ち始めて、行く頻度が減りましたからね。
コロナ禍以降1回だけ行きましたが、更に落ちていて残念に思いました。
・まぁ、ガッカリしたという気持ちは分かるけど、それをわざわざSNSにアップしなくても良いんじゃない?
気になったんならスタッフにこっそり伝えたり、公式に意見でも送れば良いじゃん。
夢の国故に完璧にして欲しい、前は完璧だったから質の低下が残念になるのだろうけど、自分は自分の仕事を完璧に出来ているとは思えないので、人に完璧を求める事も出来ないな。
・ディズニーランド夢の国なんてディズニーランド会社がマスコミに言わせてるだけで夢の国でもない。何時間の待ち時間で夢は壊れてる。建物の裏側は見えないように作られてると言ってるけどコンセントやモーター丸見え。別に店員はマニュアルで動くロボット。 なぜ行きたいのかて可愛いグッズはあるしアトラクションも楽しめるから行く。
・ゴミ箱溢れてるのに、更に捨てるな!ってのも分かるけど、数時間待ちで並んでる状況で、列を抜けて別の場所にゴミを捨てにいくの? その後、また同じ列に割り込むの? 普通にディズニー側が、どれくらい並ぶのか把握してるんだろうしその列にゴミ箱複数設置すれば済む話じゃないかな。 ゴミを指定の場所に捨てれない状況を作ってるディズニー側が悪くない?まぁ、この投稿者の書き方というか言い方も好ましくは無いですが··········。
・来客がお金払ってるんだから完璧にしろって思うレベルにするには、もっと入園料高くなるだろうな。過去は老害だとか古い価値観とか言われる世代が、やりがい搾取に文句も言わず、お客様は神様なんて頑張ってきたからで、給与に見合う仕事しかしませんとかなったら自然とこうなる…。
・これはびっくりしたけど、キャストだけではなくて、お客さんもお客さんなのではないかな? でも、入場料も高くなっているし、更なるサービスを求めてしまうのは分かります。
・スタッフの数を減らしたのかな? 今期の売上予測はコロナ前超えだが、利益の増加はそれ以上の伸び。人件費を削ったか。 しかし、民間企業なのでそれもまた自由。客足が遠のかない(売上が落ちない)コストカットの限界を探っているとか?
・近年のディズニーランドはあからさまな儲け主義に見える。 本国の物価と日本の物価があまりにも違いすぎて、全体のキープに支障が出ているからなのか? それともただ単に日本が嫌いなのか? と、この回答を見ただけでは鉄のような冷たい壁を感じる。
・並ぶ前に食事済ませば良いだけの話では?Qラインだって他人だって並ぶんだし、他人の服、運、悪いと汚したりするんだし、2月に行ったけど学生のマナーの悪さが酷いフォトスポットで何十分も撮影してるし、ゴミ箱にゴミ捨てないで座ってた場所に放置して移動したりとかね。高いチケット代払ってるからってなんでもして良い訳じゃないのよ。
・この日ディズニー行ってたけど、美女と野獣は180分待ちとかだった。 食べならが並んでいる人も沢山いたからこうなるのは仕方ないかも。 しかも10〜20代ぐらいの人がこのエリアで並んでる時お漏らししちゃっててキャストさん掃除で大変そうだったよ。
・オリエンタルランドは最近銭ゲバ過ぎてひどいもんですよ。まあ元々利益目的の株式会社なんだから、儲かるように経営するのは当たり前なのですけど、ただ、ここ最近は本当にひどいなと思います。営業時間は短いままなのにチケ代は上がる一方だし。 まあそれでも行くけど。 そして私みたいに文句はあるけど結局行ったら行ったで楽しんじゃってるから、また次も行くし。改善が遠いのも仕方ないのかな。
・全体的に新しいものを取り入れすぎなんだと思う。経営もキツくならないのかな。昔から居る良いキャストも辞めてしまって指示する人も居ないんじゃないか⁈と思ってしまった。結果ゲストのことも大切に出来て無いんじゃない?って思う。
・先日ランドに行きましたが、まあ学生さんだらけ。でも道や場所を尋ねたらキャストさん全員、とても親切に教えて下さいました。一時は間違えてあやうく外に出てしまう所でしたが、引き留めて下さって…。それよりゲストの質の方が圧倒的に下がってると思いますけどね。
・回答も不誠実ですし、もう二度と行かなければいいだけです。 行くなら、わざわざゴミ箱まで足を運ぶ必要はなく、ペットボトル、空き缶、歩きタバコした後の煙草の吸殻、痰唾などを、道のど真ん中にポイ捨てするくらいは、やったほうがいいです。そうすれば、少しくらいは清掃対応を改善してくれるかもしれませんよ。
・ディズニーはイメージが大事なんじゃないかと思うから、置いといていい問題じゃなさそうだけど、汚くても平気な外国人観光客をターゲットにしてるならそうでもないんかな。
溢れたゴミ箱に無理に置いて服が汚れたとかはどうでもいいけど。
・そもそも設備も老朽化しており、サビやペンキの剥がれも放置してる状態ですからね。 「昔は夢の国だった場所」と呼ぶべきです。 ただ、コストカットと値上げのおかげで利益は過去最高を更新し続けていますね。
・観光地でのゴミ問題と一緒や。 お客様の意識(責任のなすりつけ)ばかりで ご自身で意識を変えなければ どんな対策しても意味がない。
責任ばかり問うてたら、ゴミ箱だらけの施設で いいんですか? ゴミ処理をしている人だらけでいいんですか? 1番目立つ場所がゴミ箱だらけでいいんですか? 撮影スポットに必ず清掃作業の人が入っても いいんですか?
ゴミ箱に入らないから周囲に置くという発想と みんなが置いてるからはみ出しても何とか置くという行為恥ずかしいと思わないのですか?
・サービス業に対しての要求レベルが高いんじゃないかと思う。サービス受ける側が見合う対価を払ってるのかってくらい釣り合ってない気がする。ゴミくらい溜まることもあるだろうよ。人はどこでも足りてないし。 ゴミ置いて崩れて汚れたはさすがに本人の注意力が足りてないとしか。他のゴミ箱探せばいいだけで。
・海外のオリンピックやワールドカップなんかでは、試合の後にせっせとゴミ拾ってるのにねって、記事読んでいちばんの印象。写真撮って拡散希望する前に、ゴミ溢れてるよって、キャストに伝えればいい。キャストだって人間…手が回らなかったって瞬間もある…それでも、他のキャスト経由で対応することも出来るはず。こういう上げ足とるの、最近多いけど、好きじゃないな…
・15年ほど前。シーに行った時に紙クズが落ちてた。それを見つけた若いサービスキャスト2人組の片方がインカムでカストさんを呼んだ。曰く、「どれくらいで回収しにくるか見てみよう」と。 いや、客の私から見たら「自分で拾えや」ですよ。あんたもキャストだよね?カストーディアルという清掃係さんがいるのは知ってるけど、だからといって、何の対応中でもないキャストが落ちてるゴミを無視していいわけじゃない。 オリエンタルランドの従業員教育がもてはやされた頃だけど、この時点で見てもうダメだなあ、としみじみ思った。今では教育だけでなく、数でさえ十分用意できてないだから期待するのか間違いかも。
このお客さんを責める人居るけど、私だってゴミ持ってウロウロしたくないし、次の予定だってあるし、山の上でも置いていきたい。
・夢の国でこれはガッカリする。 しかもゲストはゴミ箱ではない所に放置している訳ではなく、ゴミ箱に入れている。 ディズニーも外と同じく人手不足なのかな…キャストが気づかないわけないのだから、この事態に速やかに対応して欲しかったなぁ。
・キャストはそれぞれのエリアと係が決まっているから、近くにいるからってやれというのはおかしいっしょ。ディズニーによく行ってる人ならわかると思う。 以前はゴミ回収のキャストを目にしたが、この日はたまたま人員不足だったのかな?
・内容は忘れましたが、昨年、巡回中の男性キャストに質問したら、あからさまに面倒くさそうな顔されました ディズニー来るなら知っとけよ、みたいな 値段は右肩上がりだけど、サービスは確実に落ちてますね
・スタッフの質が明らかに変わったんだよ。今は可愛ければSNSで取り上げられて人気者になれる。真面目に仕事してる人が少なくなってきてる気がする。
・案内キャストはホウキで掃く程度の簡単な清掃は習うが、トラッシュ缶の中身の処置は習ってないし専門器具もないから出来ない。 近くに居ればみんなできると思わない方がいい、役目の意味が無い。
・画像を投稿した人と同じような客が多いから、ゴミ箱があんなに溢れるんでしょうね。 片付けが追い付かない施設も問題だけど、ゴミを上積みした挙句自分の洋服が汚れてキレる客もどうかと思う。
・キャストや清掃員の不足ではなく 収集業者の不足でしょう いつもは翌日、遅くても翌々日には来てくれた粗大ごみの回収が 少し前に頼んだら1週間後と言われてビックリした 引っ越しされたり買え換えたりする時期だし
・いずれにしても、夢を壊すような有様だったことは、オリエンタルランドの失態です。なぜお客様よりも先に発見できなかったのか、事前に予測できなかったのか、反省点だと思います。
・行列の所にゴミ箱を置く弊害 ゴミ箱の清掃に来れないよね 行列にあるゴミ箱はあくまでも簡易 あまりに並び過ぎでスナック等で夕飯済ます人が多すぎた為 運営側はそう言った点を考えるべき
・入園料だけはばんばん上がってるのにサービス悪化してるよね アトラクション待機列最後のゴミ箱はどこでもすぐいっぱいになるのはわかり切ってる 近くにキャストもいたみたいだけど誰もゴミ箱回収してくれと奥に連絡を入れないんだろうか 自分の仕事じゃないとでも思っているのか
・海外からの観光客が増えたことが大きな原因かと思う。 その上で日本人のマナーも悪くなっているのも事実。 20年くらい前とかだとニッカポッカはいたヤンキーのお兄ちゃんがたばこをちゃんと喫煙所のところで吸ってたりと 夢の国は違うなぁって思ったもんな。
・改善求めるなら拡散してないでスタッフに言うかオリエンタルランドにそれ送りなよって思う。 気付いただけじゃなくSNSでみんなに知らせる私ってば意識高い!とか思ってそう。 キャストに「何故ほっとく?」って、自分だってその場でその何人もいるキャストに伝えることもなくほっといて録画してるだけじゃん。同じだよって。 その何人もいるキャストの中に、担当のキャストなり上なりに状況伝えた人がゼロだった証拠とかあるのかね?
・昔はコンビニもっとエグかった。今も汚い店あるけど 家庭のゴミ捨てる奴らとかいるし ディズニーには行ったこと無いけど正直そこまで期待しないでいった方が気持ち楽だと思う。日本人の民度下がりまくってるし
・今までゴミが溢れなかったのは、魔法がかかっていたからではなく人件費がかかっていたからでは。 ゴミが溢れたということは、そういうことでしょう。飲食の見た目のパッケージに魔法がかかっているのでしょう。
・昔はそんなことなかったって…昭和生まれのキャストがプロ意識を持って頑張ってたってことですね。 キャストも平成世代になって、プロ意識にかけるのかも。 それは、オリエンタルランドに限らないのかも…
・そりゃコロナだからとゴッソリと人員切った&仕事減収入減でやめた人も多いだろうから、今は新人ばかり…教える人もいないし見て学ぶ事も出来ない、みたいになってるんじゃないかな。
ディズニーだけじゃなくて、非正規搾取してる全てのサービス業が。
・Qラインはゲストが並んでる都合上 カストがいつでも掃除できるわけじゃないし 時間帯で取り替えに行くはず それがたまたま大人数が飲食しまくって捨てるが続いたのでは?
・時代に即してか、今のディズニーはだいぶ変わった。 キャストの笑顔が減ったのかな。お客様第一で頑張りすぎる必要はないと。 それでも海外某国に比べたら良い方だとは思いますが。
・確かにこれはないけど、この人だってそんなところに積み上げず、普通に入れられるゴミ箱を探して捨てれば良いのに、 キャストのせいばかりではなく、ゴミ箱外に置いてしまう客も悪い。 客の質も下がっていると思う。
・とうとう夢の国。ディズニーランドにまで自由をはき違えた、Z世代の勘違いの波が来てしまったのでしょう。人材不足の闇。日本の良さを取り戻す時代が戻ってきて欲しいです。
・「改善のために拡散希望」という失礼な言葉に終結する。本当に伝えたいのならお客様窓口なり近くにいたというキャストに真摯に伝えるべき。 民度が下がっていると言う人が自分の民度の低さに気づいていない、残念で嘆かわしい状況。誰かの足を引っ張る文化はどうしたら止まるんかね。
・もっとパスポートを高くしてもいいんじゃない?サービスもタダじゃない。 高校生ぐらいからパスポート2万位になったらもう少し綺麗な感じになるのでは。
・ディズニーリゾート、コロナで人員削減してそのままなのかな。 多少の増員はあるのかもしれないが。 混雑具合からガンガン入れているみたいだから、手が足りないのかも。 顧客満足度を上げる‥とか言ってたけどダダ下がりやね。
・画像見たけど、個人的には別にそこまで汚いとは思わなかった。アメリカンな感じ。 ディズニーって入場料が若干お高めで夢の国のイメージをゲストが勝手に作ってるから、ゴミの処理までクォリティを求められてるんだろーな。 あり得ないと思う方は行かなければ良いだけだと思うんだけど、拡散して改善させよう、って、なーんか傲慢な感じ。
・だったら、近くのキャストさんに言えばいいでしょ。 わざわざSNSで拡散する必要あります? ゴミ箱は他にもあるんだから、一杯なら他のゴミ箱に捨てに行けばいいだけ。 溢れさせるゲストにも問題ありますよ。
|
![]() |