( 149621 ) 2024/03/16 00:03:53 2 00 大谷翔平の試合がテレビ中継から消える? ゴルフ「全英オープン」テレ朝撤退、サッカーアジア杯は放映なし試合もJ-CASTニュース 3/15(金) 21:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a6f30344800d57dcda828fdd17b06aa58cf76c4f |
( 149624 ) 2024/03/16 00:03:53 0 00 大谷翔平選手(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)
男子ゴルフの海外メジャー「全英オープン」のテレビ中継から、放送局のテレビ朝日が撤退する。2024年3月13日にスポーツニッポンなどが報じた。1982年から昨年まで42年間にわたって放送も、巨額の放映権が痛手となったと記事では説明している。
【画像】知人とのスポーツ観戦は盛り上がる
ゴルフに限らず、近年は海外スポーツの放映権の高騰ぶりが報じられることが多い。もしかしたら、米大リーグ、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が出場する試合も見られなくなる日が来るのだろうか。
■W杯予選「日本×シリア」放送されず
「地上波放送なし」で記憶に新しいのは、2024年1~2月のサッカーアジア杯カタール大会だ。日本代表の試合は5試合中3試合で、テレビ中継されなかった。不運にも、放送された2試合とも黒星で、日本はベスト8で敗退した。
サッカーの国際大会では、23年11月21日に行われた、2026年W杯アジア2次予選のB組第2戦「日本×シリア」も、地上波はおろかインターネットでの有料配信もなし。放送権料などの条件で折り合わなかったのだ。
日本人選手が活躍する大リーグ中継は大丈夫か。中日スポーツ(電子版)は2023年12月25日、大リーグの放映権について報じた。「日本とは放映権料に格段の違いがあり、日本は米国の10分の1とも言われる」という。
今後、国際スポーツイベントの地上波放送が、放映権の問題で中止の危機にさらされる事態になるのか。米国経済やITに詳しいジャーナリスト・岩田太郎氏に意見を求めた。
岩田氏は「スポーツ放映権は日本向けに限らず米国でも高騰しており、新たな解決策が模索されている状況です」と指摘した。では、大谷選手の試合中継はどうなるだろう。
「現時点では日本で大谷フィーバーが続いており、この超人気ぶりが続く限り、民放テレビ各局がNHKのBS放送と並列で巨額の放映権料を投じて、ドジャース公式戦の地上波中継を生中継する価値は大いにあります」
大谷選手ほどの「キラーコンテンツ」は、他に数えるほどしかない。「この先少なくとも数年は、放映権料が高くても(テレビ局は)喜んで支払うのではないでしょうか」というのが、岩田氏の見解だ。
大谷選手の試合が地上波で見られなくなるか否かは、日本のテレビ局の「懐事情」が関係してきそうだ。「『放映権料という投資が視聴率と広告料というリターンに見合うか』を、どのように考えるかにかかっています」。
岩田氏は仮定の話としつつ、米国で「ドル高を好まないトランプ前大統領が返り咲けば、円安が円高に転じて日本の放送局は放映権料支払いに少し余裕が出るかもしれません」という。だが、こうも語った。
「2024年の米スポーツ放映権料は624億ドル(約9兆2282億円)に達すると予測されます。2年前は550億ドル(約8兆1336億円)でしたので、まさに『うなぎのぼり』です。日本向けの放映権が、この傾向の影響から逃れることは難しいでしょう」
こうなると、大谷選手の試合放映をめぐる競争から、いずれは体力のない放送局が脱落しても不思議ではないと指摘した。
こうした淘汰が進んだ場合のシナリオとして、岩田氏は米国で進行する「地上波のスポーツコンテンツが徐々に動画ストリーミングに移る傾向」を例に、次のように話した。
「日本でも、いつか大谷選手の試合が動画サブスクや、DAZNなどのビデオ・オン・デマンド・サービスで見るようになるかもしれません」
(J-CASTニュースBiz編集部 坂下朋永)
|
( 149623 ) 2024/03/16 00:03:53 1 00 NHKの受信料を値下げしたことから、メジャー中継が減る可能性やCS放送との契約によるメジャー中継の増加、放送権料高騰による値上げに耐えられない場合などについての懸念が述べられています。
テレビ文化の根強さや家族団らんの中でのスポーツ視聴の重要性、テレビからのスポーツ情報獲得が夢や経済効果につながること、今後の若者層がテレビを離れネット動画を主に見る傾向があること、大谷選手の活躍についての意見や視聴形態の変化、スポーツ中継の視聴方法やコマーシャル効果などに関する論考も見られます。
経済の現状や視聴者動向、番組内容や放映権に関する考察、テレビ放送との関係性、将来の視聴形態への予測などが多岐にわたっており、テレビ業界の変化や課題に対する様々な意見や思索が示されています。
(まとめ) | ( 149625 ) 2024/03/16 00:03:53 0 00 ・NHKは受信料を値下げしたからメジャー中継も減るのかなと思っています。CS放送と契約すればより多くのメジャー中継が見られますが、放送権料高騰による値上げに耐えられず契約を解除したり飽きによる契約伸び悩みなどになればCS放送も撤退して見られなくなるでしょう。日本は人口が減少して経済規模も縮小しているし他国に比べてインフレ率や所得上昇が小さいから世界のスポーツを見る機会が減ると思います。
・少なくとも現代日本の家庭はまだまだテレビ文化が根強い。家族団らんの中でテレビ中継のスポーツを見てそこからプロになろうと夢を志した人が大勢いるし、それによる経済効果が生まれてきた。ネットや専門チャンネルはそれらの趣味を持っている人しか見ることが無く、興味のない人がたまたま見てそこからファンなるみたいな現象が起きにくい。親が野球ばかり見ていたから野球が好きになっただとかルールを知っているというのが多くの世代であるのではないだろうか? ただ、今の若者はテレビを見ずにネット動画だけという世代が多くそれらが大人やおじいちゃんになった時どうなっているかだね。
・「日本でも、いつか大谷選手の試合が動画サブスクや、DAZNなどのビデオ・オン・デマンド・サービスで見るようになるかもしれません」
それで良いんじゃないかな?正直なところ。
私個人としては、」大谷選手の活躍は嬉しいし興味がない訳じゃないけど、TVニュースのダイジェストが見られて、ニュース記事で前後関係が読めれば、大きな不満はありません。
それ以上の強い興味があって、全編動画が必須で、尚且つリアルタイム視聴に拘りのある方々が追加料金を支払うのが自然な形ではないかな、と思います。
・ドラマ、お笑い、食レポ等の番組は録画で見ても楽しむことができる場合が多いですが、スポーツは結果がわかってから見ると興ざめしる場合もあるため、ライブでみる視聴者が多いのではないでしょうか。 今は、テレビ番組を録画で見る人も多くいると思いますが、録画で見る場合はコマーシャルを飛ばしたり、倍速で見たりするためコマーシャルの効果が大きく薄れる可能性があります。 よって、本来はライブで試聴される可能性の高いスポーツ中継は、民放にとってスポンサーのコマーシャル効果を他の番組よりも期待できるのではないかと思います。 (逆に、コマーシャルが流れる試合の休憩や中断時が、視聴者のトイレ休憩等になることもあるでしょうが。) 視聴率がある程度取れる可能性のある人気のスポーツ番組の放映料が高騰するのは、仕方のないことかもしれませんが、NHKがMLBの放映権を取れないような事態だけは避けてほしいです。
・30年前に、「Jリーグ」が発足したころは、各民放放送局でも「ゴールデンタイム」で試合を生中継していましたが視聴率が伸びずに撤退して、土日の昼間に中継していましたが、それもNHK以外は放送をやめました。商売として成り立たないからです。そして、プロ野球中継も以前は「ドル箱」でしたが、CS,BSの中継が中心になりました。この後、世界大会も中継出来ないことになるのかもしれません。
・サッカーのビッグクラブが絡むリーグ戦やW杯、チャンピオンズリーグは世界規模の収入なので、日本程度の関心度の国は脱落せざるを得なくなっていくでしょう。大リーグの試合は興味のある国が限られる事、米国内でも地上波は殆どビジターゲームの放映に限られ全米放送はプレーオフ位。従って現在主流は有料のストリーミング配信(MLB.TV)での視聴なので高騰といっても限度があるはずですが、日本の様に大谷選手のゲームの人気が異常に高いと吹っ掛けられる可能性があるでしょうね。
・時代の流れですね。 スマホの方がテレビより手軽に見れるし、ネット配信はリアルタイムで見れなくてもアーカイブで見れる。 サッカーワールドカップの時も野球WBCの時もそうだけど、今後のスポーツ中継はネット配信が主で、テレビ局はそこから放映権を分けてもらうって形が主流になっていくんでしょうね。
・放映権と収支が見合わないコンテンツが地上波から淘汰されるのは仕方がない 人気があるスポーツ団体としては有料配信の方が利益を得やすいのも事実 だがこれには落とし穴があり、有料配信はお金を払ってでも見たいコアファンを満足させることができるが、新規ファンを獲得することが極めて難しく、長い目で見ると視聴者を減らすことになる 今、巨人の先発メンバーでどれだけ有名だろうか? Jリーガーはどうだろう? プロレスやF1はもっとわからない 地上波で放送があると、必然的にスポーツニュースでの扱いも広くなり、接触は増える 目先のお金も大事だし、新規ファン獲得も大事 これはなかなか難しいね
・放映権高騰もそうかもしれませんが、収益悪化でそれを払えない会社自体に問題があるとも感じちゃいますね。 テレビは視聴者離れが止まないようですし、戦後体制な電波利権の見直しが必要ではないでしょうか。
・どんなに値段がつり上がっても最後には日本のテレビ局が買ってくれるとなったら売り手側はどんどん値段を釣り上げてくる。 なので適正価格でなければ買わないこともあると言う実績を作ったほうが良いと思います。
・日本のテレビ局がスポーツ中継に支払うお金が無い。五輪だって日本のテレビ局が共同で購入しても赤字じゃ経営にだって影響する。それに代理店(海外)が吹っ掛けてくれば当然、高騰する。そうなればあとは、ネット配信事業者や有料放送の事業者が購入するようになってその事業者から民放やNHKが購入して放送するようになる(もう一部じゃなっている)。だけど高視聴率をとっても大赤字じゃスポーツ中継から撤退する局は、出てくる。
・テレビ観戦できなくなればファンも離れていくだろうし、スポーツ界にとっても望ましくないだろうに。動画サイトで、違法じゃない方法でライブに近い画像を流すところが出てくると思う。民放も統合して番組編成すれば今よりましになるかも。
・MLBは米国内でも微妙だから、 まだ貧しい日本の放送局でも買える。
サッカー中継が激減したのは、 放映権料の暴騰が原因。 ここ10年で大体30倍くらいになってる。 それでも需要かあり買い手がつくから、 未だに青天井。 貧しい日本だけが、ハイライト動画さえも買えない状態。 なので、素材が安い野球がさらにTVでもてはやされる構造。
大谷さんがいなくなったら、 日本の放送局はMLBも買えなくなるだろう。
・時代が変わった。無料の民放地上波でのスポーツは箱根駅伝だけになる。 既にNHKに受信料払って大相撲、高校野球、プロ野球、サッカーを見てる DAZNやスカパー、両方に加入してるがここはスポーツがなんでも見れる。 ただでスポーツ見ることはできない。ネットでダイジェストは見れる。 ダダなら、それで我慢したら良い。
・そもそもプレミア見るためにspotv nowに加入してますので、MLBも見ることが出来ます。DAZNは、リーガとJリーグとその他のリーグとカップ戦用に加入してますし、CLとELを見るためWOWOWにも入ってます。お金は当然かかりますけど、煙草吸う人の事考えたらタバコ代よりはるかに安い訳で。 人それぞれ、大事なものがあり、それに、お金を掛ける事が出来るのであれば、その方が良いのかなと。地上波で1試合限定で、あまり興味の無いマッチを、あまり宜しくない時間に、見せられるよりも、全試合の中で自分が見たい試合を見たい時間に見えるという方が遥かに便利で、それがそこそこ自分が支払える額であれば選択するだろうなとは思います。 個人的な事を言いますと、ネット環境が良くなってからは、地上波に期待感はほぼ無くなりました。日本代表戦も松木さんの解説ほぼ聞いたことありません。そんな人結構いるのでは?
・スポーツの人気度がテレビ番組を左右する。 10年前は、全英オープンはマスターズと並んでテレビ中継の花だった。 ゴルフが日本人の人気スポーツから外れて、高齢者専用の観戦アイテムになったのが、人気喪失の大きな原因だろう。 今では、ゴルフ中継は女子プロの試合だけになった感がある。 MLBは、松井秀喜と田中将大がヤンキースで活躍したころがひとつのピークだったが、大谷翔平という不世出の大スターが現れ、日本中の話題を独占した。 今後10年間は、大谷翔平人気が日本のMLB中継を支え続けるだろう。 日本のプロ野球が地上波から消え、BSに移されたのを見ても、スターの存在がいかに大きいかわかる。 これから10月まで、大谷翔平を見る楽しむが続くと思うとわくわくする。
・NHKがやる必要はないから 受信料いきなり0円は無理にしてもBS込みで月1000円ぐらいにすべき ニュースと最低限のドキュメントだけでいいです。有料放送は選択しあるべきですよね いろいろと配信入っているがNHKだけは本当納得がいきません。サッカーの代表戦しかり金払わないのは見なくていいですよ。ペルージャの中田をスカパーでみたぐらいから金払うのが個人的には当たり前になってきましたね。サッカーや野球の年間シート購入でかなり金つかったけど 好きな人は金払うから昔みたいにみんなテレビの時代ではない
・テニスやゴルフ中継で、毎朝の情報番組が無くなる日は、時間感覚が狂ってしまうので、嫌でした。そんなに皆がテニスやゴルフを見たいのだろうかと思っていた。今やメディアが増え選べる時代になったのだから、単発のサッカー試合などは、地上波以外の有料チャンネルでやれば良いと思う。
・DAZNも毎年かな?値上がりで 直ぐに月額5000円とかになりそうな勢い 流れ的に海外のスポーツ番組はネット等の有料サイトでしか視聴出来なくなりそうだし それも1部の富裕層だけになるかもだし テレビ放送が開始したみたいに 街中のテレビに集まって見なきゃならない日本になるかもね
・テレビは、事実を報じないし、社員が明言しても実行しないメディアになりつつある。
ジャニー喜多川の性加害問題を報じなかったし、いまでも、小池都知事の学歴詐称疑惑や、維新の馬場代表の社会福祉法人の乗っ取り疑惑等を報じない。
テレ朝社員(当時)の玉川徹氏は、同僚社員の渋谷での不祥事について徹底調査し結果を公表するといったが、2年以上経過しても公表しない。
このような情けない状況になっている原因は、政府が外国企業のテレビ界への進出を阻止していることが大きいのではないか?
このような情けないテレビを見る人は、今後、さらに減少するでしょう。
・全英オープンはどうでも良いけど、MLBの大谷さんの中継はNHKさん続けてね。全英オープンでは誰も日本を元気にしませんが、大谷さんが活躍すれば日本は元気になります。
・アメリカのスポーツ放映権料は高騰しているかもしれないが、それはフットボール等の人気スポーツの話であって、MLBはむしろ人気が落ちていて放映権料が上がるとは考えにくいけどなあ。
・何時かはの話でレバたら話、NHKで今年の放送は ドジャース中心に200試合程度のニュースが流れた。テレ朝の全英撤退もMLB放送にシフトする為の資金温存ではないか。番組提供のスポンサー筋も 視聴率次第で金は出すだろう。視聴率からして今年のドジャースはエンゼルスとは比べ物にならない、高視聴率を稼ぐだろう。
・個人的には民法のバラエティーなんて、まじで見る価値もないほど面白くないと思っているが、それも一般的にはスポーツよりも視聴率がいいのだろうか。 自分の価値観が大多数よりずれてしまっているのだろうか。 純粋に、昔みたいに野球が普通に毎日見たいのだが。
・なんでもかんでもお金がものを言う時代になってしまった。 放映権が天文額的。 日本の円がどうこうの以前の問題。 お金があるものが正義。 今はそう言う時代です。
東大生に世界中のお金は1%の人が持っている。 どう思う?と聞いたら。1%側の人になると言う。
嘆かわしい時代になった。
・今年のゴルフに関してだけ言えば、マスターズはいつも通りTBSで、5月の全米プロと6月の全米オープンはBS松竹東急で無料放送するみたいだからしっかり録画してゆっくり見られるけど、全英と来年以降どーなるか…。そろそろゴルフネットワーク加入も考えねばならぬ時が来てしまったのかな…。
・サッカーWC予選を無料放送しなくなり試合を見なくなって日本代表への興味が薄れてきた。 自分にとってはお金払ってまでは見る必要は無いことがわかった。 今小学生のうちの子ども達はサッカー日本代表の試合を見る機会が減るだろう。そして、サッカーに対する熱量も減っていくだろう。 それは仕方のないこと。
・株価最高値更新や円安もそうですが円の価値が下がってきてるということが、政治の失敗のしわ寄せとして出てきてますよね。 今後さらに似たような事例が増えてくると思います。 正直なにもかも政治に結び付けるのはどうかと思いますがこのまま今の与党に任せるのはダメだと思います。 選挙行ってない人、どこでもいいので投票してください。「選挙行かない=与党に丸投げ」ですから。
・特に日本男子プロにスターや誰もが注目する選手がいないから、スポンサーがつかないだけ。松山ではゴルフをしない人まで姿やプレーを見たいと思わないし、石川遼は、実力が付いて来ず、いっとき爽やかイメージから外れる容姿だったから、興味がある人が減ってしまった。
・テレビ局に文句言っても仕方ないね。テレビ見ている人が減ってスポンサー収入も減ってるし、一方で放映権料はインフレや円安で急騰してるから追い付かない。どうしても観たい人はDAZNとか契約するしかないね。
・先食いというか。
今、視聴人口が多いので有料視聴は稼げるだろう。でも、世代が移った時にファンは激減している可能性がある。太く短くか、細く長くか。現役世代は稼げるが次世代はどうだろうか。多くの層、多くの人口に視聴されるという事は商売の種を蒔いているのと同じなんだけどね。
・全英オープン?松山が出るから見ようかなと思うだけ。優勝争いから外れたら、外人プレイヤーのプレイなんて見ないだろう。スポンサーにとっては大きすぎるリスクだと思うけど。
・放映権料が624億ドル(約9兆2282億円)に達する、と言う事は大谷選手の1000億円の給料はこれが土台だろう。
その他にもCM料が巨額だろうけど、日本の報道する予算はアメちゃんの10分の1以下と言われている。
もう地上波は放送が無理で、ペイビューでしか見れない時代になりつつある。
「日本中が沸いた」⇒これが死語になる日は近い。
・かなり前から地上波TV放送等見ない。見るのはもっぱら 金を払っているBS、CS放送ばかりだ。BSもMLBをやら なくなれば即切ってSPORTS1・2・3に加入し直す。 F1も余り面白く無くなってきたのでバカ高いフジNEXT を切ろうと思っている。F1は50年間みてきたが、特に 最近は面白く無いね。
・良いんじゃないんですかね? 観たいならお金払ってサブスクすれば良いですし、ハイライトならYouTubeとかで公式が上げてくれたりしますし。 スポンサーのCM流して無料で流すスタイルの限界なんでしょうね。 スポーツ人口が減るのはそもそも人気がないからで、魅力的なものならTVの露出が減った所で人口は減らないでしょう。
・スポーツ放映権の高騰だけの問題じゃない。収入減の根元は週刊誌報道のコピペの情報番組と通販番組ばっかり垂れ流す放送局の怠慢。平日朝から夕方まで民放各局はほぼ右へ倣えの選択肢を与えない番組編成で視聴者はテレビから離れ、収入源の広告料のダンピングが加速して、ベースが下がってるから優良コンテンツのスポーツ番組でも釣り上げられないのだ。優良コンテンツの提供という経営努力を怠った放送局の自業自得だが、その割を食わされているのが国民というのがなんとも腹立たしい。
・放映権の高騰だけが原因ではなく、スポンサーにとってテレビ放送はそこまで宣伝効果がなく旨味が無いのも原因では?
・MLBも入場者数が減ってきているようですね。それをネットを含めた放送収入へと。 ここで、日本と違うところは、放送は全てをリーグが管理しているそうだ。
・ゴルフに興味のない人もいるんですよ。ゴルフ中継のおかげで、いつものグッドモーニングが見れないときは、毎日のルーティンが崩れるようで、残念な気持ちになります。ゴルフ中継が無くなってホッとしています。
・ヴァンゲリスの「野生」のテーマソングを流用した番組テーマ曲、戸張捷さんの解説、定番ではありましたが近年はいろいろ難しかったのでしょうね、スポンサー撤退でちょっとショボい印象は否めなかったです。地上波テレビメディア衰退の典型事例ではないでしょうか。
・ボクシングはもうそうなってますよね。<金を払って見る 井上尚弥の世界タイトルマッチ、見た人います? 他のスポーツもじきにそうなります。パリーグはもう金を払って見るしかなくなるかもね。 セリーグは…巨人と中日のホームゲームは意地でも民放でやりたがるだろうけど。
・大リーグの放送権料の収入を見たら、いかに日本人がお金を使わずに見てるかが分かるな。ドラマや音楽もサブスクの時代なのだから、スポーツもそうなるべきだな。
・放映権はドジャ-スが持っていて日本で大谷翔平ビジネスを展開している。それもセットだから大谷翔平が見れなくなることはない。サッカ-みたいに姑息な英国のCS会社が放映権を持っているわけではない。
・メジャーリーグはアメリカでは人気がなくなってきているので買いたたくことが可能なコンテンツのはずですが、テレビ局側の交渉も下手だと思います。
・高騰した?もう40年近く賃金も物価も停滞してる日本からしたら高騰ってことになるかもしれんが単にいまの世界相場に追いつけてないだけでしょ?
恥ずかしい話だけど今のテレビ屋さんは身の丈にあった貧乏コンテンツだけやってれば良いじゃん。
お金ないんだから
・個人的に有料でも良いけど、有料配信orチャンネルならちゃんとしたアナウンサーや解説者を使って欲しいな NHKBSでNFLやらなくなって消去法でG+にシーズン中だけ加入してたけど、日本テレビのアナウンサーは本当に下手糞だね あの局のアナウンサーは野球以外まともにヤル気ないんだろうな… 解説で元TBSの有馬隼人さんが出たことがあったのだけど、日テレ局アナ外して有馬さん一人で喋らせたらいいんじゃないと思ったわ
・どこかの商品を宣伝するばかりのつまらない番組ばかり作ってたら視聴率とれるわけもなく衰退するのは当然と思う。いい加減目を覚まして欲しい。これ以上日本が衰退していくのを見るのは辛い。
・不確定な先行きを、今から!杞憂して、考えても致し方無いと思うけどね。NHK地上波で、ソウルシリーズ1試合放送してくれます。テレ朝に至っては、3試合生中継してくれますよ!
・全英オープンは少し残念。今年の松山選手に期待しておりますので。しかも、聖地に行ったことがあり、思い入れのあるゴルフ場ばかりですので。
・大谷さんの試合は中継するほどでもないでしょ。ずっと出てるわけじなゃないんだから。 ながらでつけてる程度ならネット配信で十分。 スター選手だけが集まる試合、全英テニスやゴルフなどのトーナメントを犠牲にしてアメリカでも話題になってないメジャーリーグ優先
・買えないのだから仕方ない。 有料配信サービスで見るしかない。 大谷の試合だって韓国から買ってるから 一部だけど無料で見られているだけで 全部見るなら既に有料です。
・NHKも民放も電通のコマだからな。民放はもともと試合あまり買ってないし。一時期は日テレがメジャーのハイライト5億円を買わずに写真だけのことがあったね。正直試合はNHKや配信、民放はハイライト取れればOKだろう。
・テレ朝が今回のようにメジャーリーグ中継するほうが稀でしょ。 NHK BSは200試合を中継する予定なので、これで十分だと思う。
・もうメディアとしての価値は下がる一方だ。くだらないワイドショー、バラエティーや質の低いドラマ制作するくらいなら、その金をスポーツ放送に使って欲しい。ゴールデンタイム?聞いて呆れる。その時間帯にテレビ見なくなってもう何年も経つ。
・テレビ局の衰退だね。 コンプライアンスだの訳のわからないことばかりいってどの局もお笑い芸人だけを起用して何も楽しくない。 全局大谷翔平を同時にニュースで流したり ホントテレビ局ってアポなのかと思うわ。 もういいです。 有料でみますから そもそもテレビばもう観てないからね。
・具体的な金額を出さないとわからない。 各国のMLB放映権料くらいは明示しては。 それが非公開情報な競技は少ない。
・別に地上波でやらなくたってCSもあるしBS4Kでもみれますからね。 専門チャンネルでみれたらそれでいいと思います。
・野球はマイナースポーツで尚、大谷で騒いでるのは日本だけという特殊な事情のため、NHKでも観ることが出来るというなんだかなぁという現実。
・大谷翔平の試合を平日に見れる人は 年寄りぐらいだろう ライブで見る必要もない スポーツなんてダイジェストでいいよ タイパとコスパがいい
・芸人集めてひな壇か、街を闊歩させて何を食べても旨いウマいのバラエティーばっかり、衰退するのは目に見えてる。誇りも使命感も無し。
・無いものは見ないから良いんだよ、無理して高い金払う事は無い 見たい人が現地に行って、チケット買って見れば良いさ 放映権など無視して置けば、向こうから見てくれって頭下げるよ 何処が誰が儲けるのか、考えてやりなさいよ
・近年のテレビはお笑い芸人主体の、騒がしい番組ばかりというかほぼ全て、うるさいだけで全く面白くなく、テレビをほとんど見なくなりましたね。
・20年後くらいに「えー、マスターズもスーパーボールもワールドカップもオリンピックもタダで見れたの?あり得ない!!」とZ世代の次の次位の世代に言われるんだろうな。
・自分の見たい番組、好きなコンテンツに金を払うのは良いけど見てもないのに徴収されるnhkには腹が立つ。既存のテレビが壊れたらチューナーレステレビとプロジェクターを買いNHKは解約します
・日本の野球中継並びに野球報道は異常
日本では何故か人気がある野球で マスメディアやスポーツ紙が 商売繁盛の為に 大げさ忖度過剰演出して異常報道 その報道に心酔した信者からお布施を頂き 商売繁盛する仕組みで 成り立っているような野球報道 野球が凄いんじゃなくて 日本のマスメディアが異常で凄すぎる ウンザリです。 だから野球中継が消えたらと願います。 スポーツは野球だけじゃない。
・日本金無ねえー。世界に置いて行かれてるー。視聴率低下も理由にあると思うけど、そもそもテレビ局も金無くてコンプラコンプラで面白い番組作れなくなったから視聴者がテレビから離れたんでしょ。昔は当たり前にやっていたサッカー代表戦も見れない、野球も見れない、相撲も全く盛り上がらなくなった、テレビもつまんない、そりゃあ動画でも見てた方が楽しいわな。
でも何故か岸田は他国に金をバラ撒くと。
・20年後はモニターは使われてるだろうけど 今のいわゆる電波とチューナー受信のTVというものは消滅しているような気がする
・株価4万越えで騒いでるけど、バブルの株価に戻っただけで、世界は2~3倍上がっています笑、日本だけ井の中の蛙で、世界から置き去りにされてるのに気付かない現実ですね日本衰退国です。放映権も買えないという現実笑、終わってる
・金以前にBS減った影響は確実に出てくるよな。見れるのは大谷(ついでで山本)の試合だけになりそう。今や世界の大谷だし大谷専門で1チャンネル残せばよかったのに。
・ゴルフはメジャーだけは欠かさずみている メンタルスポーツの極限の闘いを堪能できるから でも残るマスターズもいずれ……なのだろうか?!
・大谷野球中継を熱心に見るのは日本くらいだから 放映権料が高騰する心配は無いでしょう。
・ボクシングの世界戦なんか今じゃまったく地上波で見れなくなったからね。さみしい世の中になったもんだ。
・話は単純、買い負けているだけだ。日本人が貧乏になったんだよ。街みりゃわかるだろ。未だにマスクしてのほほーんと外歩いてんだよ。これだけ問題意識が欠如していれば負けるにきまってる。
・NHKはニュースに特化して、国営OR財団法人にして視聴料は廃止。NHKの番組はお笑いなどの芸能人がレギュラーの番組が多い。職員は給料を貰って、一体何をしているの?
・地上波で出せる金額を越えているのだから、仕方ない!スポンサーからの収益だけで、放送してるのにCM長いとか、クレーム言うてる輩がいるからなぁ~!
・そもそもMLBは時間帯が悪いですよね 大谷観たいがゆえ正直仕事にも支障あるし笑 買ってるの日本くらいじゃないのかな?違うの?
・情報が遅い。 NHKはドジャース中心にMLBの試合を200試合放送すると発表してるよ。 千賀、吉田、鈴木誠也、今永、マエケンの試合は殆ど見られません。 偏向報道のNHKは受信料返せ
・テレビのCM価値が下がり、テレビ局にお金がない。 日本の購買力が下がり、ますます高くなった。買えなくなった。
・それはない。NHKには国民から強制的に奪った無尽蔵の受信料の蓄えがあるから。野球チャンネルNHK。NHKが野球放送をやめることはありえない。 これからも一日中、野球、野球、相撲、大谷。
・水曜日の午後7時。 今日はドラゴンボールの放送日。 あー、今日は巨人のナイター中継でドラゴンボールは放送無しか。 ガッカリ・・・。 って時代が懐かしい。
・ただより高いものはない エンタメやスポーツを見るには お金を払う国に みんなでなりましょう
・NHKだろうが民法だろうが放送権料を払っている相手は電通だろ?電通が値段決めてんだろうから局がどうのこうの言う必要なくね?
・観たいものはお金払って観る時代に移って行くんだろうな。 タダで観られるのはニュースくらいになるのかな。
・大谷選手の放映のためにNHKの受信料が上がる事は避けたいですがどうなるんでしょう。
・テレビ見ない人増えたりテレビがつまらなくなったからか?まあ後者は粗探しアンテナ張ってうるせえ奴らの責任も多少はあるへ
・法外なぶっかけがあるにしても、ここ30年成長しなかった日本そのものが貧しくなったのもある。
・いやいやメジャーリーグの放映権料は安い=国際的価値が低いから安心してください。
・NHKはニュース以外の朝ドラや大河ドラマ、紅白歌合戦を辞めてでも、ドジャースの試合を中継して欲しい。 何故なら、私がNHKドラマや紅白を一切観ないのに、受信料を払っているから!
・日本衰退、円安も一因でしょうね。高くてびっくりは、テレビ中継だけではありません。
・テレ朝はゴルフから撤退ですか。テニスもどこかの局がやっていたと思うけれど撤退するかもね。
|
![]() |