( 149635 ) 2024/03/16 00:16:00 0 00 ・和解とか強調して体裁を取り繕おうと頑張ってますが、共同親権は元のままだし、結局子供を元夫に引き渡すのが現実で実質負けなのだと思う。子供を台湾に残したまま、昔一度会っただけの友達の友達に身の上の重要案件の相談を持ちかけ、デートとも取れる行動の後にホテルと自宅で同伴宿泊するような母親って滅多にいないと思う。メンタルが凄いと思うんですよね。これでは和解しても好感度が上がると期待する要素はあまりないと思う。再婚して子供ができたらまた同じことを繰り返すような気がしてなりません。それに結局略奪はいつか自分に返って来るような気がします。もう報いが来ているのかも。彼女を応援したいと思う人は仮にいたとしても、極少数になるような気がしますね。子供を第一に考えない今回の連れ去りでお茶の間の好感度も落ちるとこまで落ちたしタレント活動は普通に終了だと感じる。
・共同親権は日本に合わないと思う。 大体、離婚の半分ぐらいはDVやら何やらの家庭不和が原因だし、そうでない家庭にしたって、男性は仕事にかまけて育児してないのが大半でしょう。 そんな状況で離婚した双方に共同親権を与えるなんてどうかしてると冷静に思います。
日本は無理してグローバルスタンダードに合わせるのではなく、国民性に合った制度を独自に構築して行けば良いと思います。
多分、日本では従来通りの母親親権デフォが基本スタンダードで良いと思います。母親側に問題がある場合に例外措置を考えれば良いのでは。 ベストな解では無いと思うし、男性側の言い分もあるだろうけど、誰もが満足する解は無いと思うので、であれば、やはり実態に即した形のスタンダードを採って皆それに合わせていくのが社会のあり方として適切なんだろうと思います。
・あんな挨拶だけを、女優ライトつけて会見する意味ないよね。和解だけ強調してるけど、あの温和な顔の裏に何があったのか、いずれにしろもう子供を自分の身勝手で行き来させるのはやめてあげてほしい。
・結局のところ親が不仲な中、面会もあっちがカメラマンを引き連れて来て、撮らせる状況なら、上手く行ってなかった両親の間に共同親権も何も無いと思う。 子どもを最初置いて来たのでしょう?それで勝敗は決していた状態なのだから、子ども達が大人になった頃、自分の意思で会いに来るかどうかに任せれば良かったんだよ。 置いて来た子どもが片方自分の方に来ないと知った時に片方連れて行ってしまうのではなく、向こうの国で会うだけ、という約束を取り付けないと、会わせてもらう事は難しい、そういう夫婦関係のパワーバランスだったとしか思えない。 台湾って、元々において、お嫁さんは家族の朝ご飯の場所を予約しに行くとか、親兄弟が家に出入りするのは許容しなきゃいけないお国柄だから。
・卓球の世界での功績は認めるけど、福原さんは自我が強烈に強く強欲なのだろう。それが卓球選手としての功績に繋がったのだろうけど、逆に普通の人としての日常生活では自我を異常なまでに押し通す事に表れてくる。過去の彼女の少女時代の練習ビデオで泣きながら練習するのがある。おそらく性格形成期の少女時代のこの練習により負けん気が培われたのだろう。その負けん気が異常なまでに強くなり日常生活にも表れて来ているのだろう。
・ギリギリ民事で止まったから良いものの、状況次第ではこの人もさん付けで呼ばれなくなってたわけですよね。そうは言っても、相当無茶な行動で長男の子を引っ張った事には変わりなく、捕まってはいないから咎はないというわけではありません。父母協力して育児をするというのも良いですが、同時に自分自身とその行為も見つめてほしいです。
・裁判を起こしたまでの案件で和解?なんか有るだろうかと?最終的に面倒事を長〜く引き伸ばすよりも司法判断で幕引きをして世論からの脱出を図るのかと思う。騒動ない子供の成人まで迎えるとこの和解が本物だったと判断出来ると思う。家族有りきで不倫等の事態が起こした事は普通に考えて異常。この和解もまだまだ表面だけ。司法判断や会見だけで払拭されない。かつての業績を自身で落とし実質、、。世代交代を終えて過去の人なんだからの自由にされたら良い。
・今まで自分に都合よく甘く考え、見たいものだけを見るようにして生きて来たのが通用しないと悟ったようですね。アイドルアスリートだった時はそれでも大目に見てもらえたかもしれませんが、これからはそれは通らないと思いますが?社会人として一人の母親として現実と向き合い、社会的責任を果たすべきだと考えます。子供の連れ去りは国際的に重大案件だからタダで済むと思ったら大間違いで取り返しがつかないことになったと思う。「お子さんをお持ちの父や母であればご理解いただけることではないでしょうか。」と言ってたけど、彼女に共感が集まると期待する要素は仮にあっても万が一くらいと思いますが。江さん頑張って下さい、応援しています。
・長男のみの連れ去り… どういう理由でこのような形になったのかは知る必要はないかもしれませんが、実際に親の勝手な行動で子どもたちそれぞれが傷ついてしまったことには変わりない。 長女、長男…幼いながらも強烈な出来事だったかと…親の身勝手な行動で兄弟間に亀裂が入らないことを祈るばかりです。 これから、協力して育てる以前に子どもたちの心のケアがいかに重要とされるかだと思います。
・お顔を拝見する限り、納得はしてないんだろうけど、法的な事をいろいろ知っていくにあたって、一番、最善な方法を選ぶしかないことに、納得せざるを得なかったんだと思う。 若さが故、言い張れば通ると思ったことが、法律では有効である有効でないことが時間と共に理解してきたんだと思う。 後、親の気持ちとかは置いといて、子供がどうしたいかが最善なので、そこに着地したんではないかな。
・どちらにせよ自分達の事ばかりを優先して子供の事を考えていない。 そもそもの原因である不倫が招いたもの。 あまりにも幼稚で短絡的な考え。 一つの事に秀でるのは良い事だと思うが、人間的に成長する事も大事で小さい頃からチヤホヤされて育つとこうなるという例だと思う。 人として大切な物を幼い頃から学んでいけていたらこんな事は起きなかったかも知れないと思うと残念。 築いて来たものを守るのは大切だが、家族、とりわけ子供の環境を守る親としての成長を願うのみです。
・卓球の世界での功績は認めるけど、福原さんは自我が強烈に強く強欲なのだろう。それが卓球選手としての功績に繋がったのだろうけど、逆に普通の人としての日常生活では自我を異常なまでに押し通す事に表れてくる。過去の彼女の少女時代の練習ビデオで泣きながら練習するのがある。おそらく性格形成期の少女時代のこの練習により負けん気が培われたのだろう。その負けん気が異常なまでに強くなり日常生活にも表れて来ているのだろう。
・父親に親権があるので連れ去りをした件を裁判で負けそうなので返しただけですか。表面上を女優ライトなどで取り繕ったりしても今までしたことは日本国民全員が知っていますし忘れないので染みついたイメージでは日本で活動するのは無理だと思う。スポンサーもつかないでしょうし付いたら抗議の電話が毎日かかってくるのでは。
具合の悪い母親と子供達を台湾に残したうえに夫じゃない男性と2人きりでデートしたり同じホテルに泊まるとは普通親ならありえない行動です。さらにその後は自分に親権がないのに子供を連れ去る暴挙もあり信用も何も無く普通にこの人が恐ろしいです。
・自分も子供を持つ親としての意見ですが…人の子ではあるけど、長男が不憫で可哀想。親の都合で引っ張り回される、一番の被害者だと思います。もう長男の親権を完全に諦めて、新しい恋人とのセカンドライフを楽しんだ方が良いのではないでしょうか。
・裁判を起こしたまでの案件で和解?なんか有るだろうかと?最終的に面倒事を長〜く引き伸ばすよりも司法判断で幕引きをして世論からの脱出を図るのかと思う。騒動ない子供の成人まで迎えるとこの和解が本物だったと判断出来ると思う。家族有りきで不倫等の事態が起こした事は普通に考えて異常。この和解もまだまだ表面だけ。司法判断や会見だけで払拭されない。かつての業績を自身で落とし実質、、。世代交代を終えて過去の人なんだからの自由にされたら良い。
・まあ納得はしてないけどっていう感じなんじゃない?でもとりあえず事実上和解して、お子さんも引き渡してこの件は解決したわけだしメディアはこれ以上詮索する必要はないと思う。それがお子さんの一番の迷惑になる。芸能界の出演は世間のニーズによって決めることだから厳しくなるだろうけど福原さん目線からしたら自業自得だからやりたいなら数年かけてでも信頼を勝ち取っていくしかない。
・今回の件の動向がずっと気になっていたのでとりあえず福原さんの雲隠れ状態は解消したということで安心した。母だから息子をと思う気持ちはわかるが法律的は完全に福原さんの言い分はまさにわがままであり、国民を代表するアスリートとして、有名人としてあるまじき行為だったと思います。元夫婦間の出来事ではあるが、かなり心象を悪くしたし、国際的にもあまりよろしくなかったことなのでその点は深く反省してほしい。
・結局は自分の主張は法の場で却下され、さらには刑事告訴されてしまった。 これ以上ない不利な立場となり、このままではイメージ的にも今後のビジネスに影響が大きいと踏み、和解を打診か… おおよそこうなるであろうとは予測出来たが、今後も協力して子育てをとかキレイごと言ってるけど、社会的にも人間的にも信用を失墜した行為を繰り返してきた人間を、手の平返したように和解してすぐ信じれるとは、到底思えないから、おそらくは、ほぼほぼ江さんの条件を飲んで、せめても体裁を取り繕うために、名前だけ共同親権を残してくれるようにしてもらったくらいじゃないかな。 この先は、ルールだけは守って台湾だけで監視付けて会わせた方が良い。 共産圏では何が起こるかわからない。
・まあ色々と仕事にも支障が出てるでしょうし、父母がお互いに潰し合う状況は子どもには本当に悪影響だったと思うので終わって良かったと思います。 今までが一体なんだったんだという感じですがまあ他人ですからまあ全く関係ない人たちですからなんともね。 ただ今後は子どもファーストで子どもが望めば父母どちらにも会える状況が望ましいと思います。 親の勝手な都合でどちらかの親と会えなくなったり、兄弟に会えなかったりということが無いようにしてあげてほしいです。
・2人がどんなに争っても、子供がこの事実を知った時に傷つかないでほしいなって思います。 情報があふれるこの時代、容易に事実を知ることでしょう。夫婦はうまくいかなかったけれど、二人とも子供を大切に思った故傷つけ合ってしまった。それを子供が納得できるくらい2人が子供たちに愛情をかけて幸せにしてあげることを祈ります。
・通りでテレビで詳しくやらない訳だ。 きれいごと並べてコメントしてたけど、結局裁判は負け、さらに引き渡さないから刑事告訴までされて後がなかっただけなのね。 いつになったら強制的に引き渡されるのか気になってたけど、裁判で判決出ていてもその後に刑事告訴までしないと子供を取り戻せないなんて。 なんだかなーって気持ち。 子供たちには幸せに周りの人たちに愛されて育って欲しい。
・国際結婚だとこのようなケースは結構あるようです。離婚した奥さんが子供を連れて行ってしまう。日本だとよくある事で、夫側も訴えないので事もなく終っていますが、海外だと訴えられます。アメリカでは別れた日本人妻が勝手に子供を日本に連れて行ってしまったということで誘拐犯として指名手配されている日本人女性は結構います。子供は自分の所有物と考える女性が日本人には多いから発生するとの事です。
・最高裁の判決前の和解であるから、最終的な判断はされていないというコメントが出来るが、引き渡しの命令の強制執行される一歩手前までいったのだから第三者から見ると福原さんに非があったけど江さんは子どものために譲歩して共同親権という形になったのかなと推察される。
子供を連れて中国に行くとか悪意も感じるのだけれども、子供のために双方行動して欲しい。
・子供は親に気を使います。本心は言いません。親がどうして欲しいと思ってるか、顔色を伺います。本心は自分でも良くわからないのかも知れません。そこら辺、ちゃんと親が気をつけてあげて欲しい。親の勝手で家族離れ離れになるのだから、子供が安心して生活出来る様にしてあげて欲しい。
・ご長男が本当に江さんの元に戻るまで安心はできないと思います。福原愛さんを見ていると、遵法精神に欠けていると言わざるを得ません。これまでの行動は本当に突飛で思慮がなく、こちらが唖然とするような非常識さでした。福原愛さんの生い立ちを見るに、一般人としての常識を醸成できるような人生ではなかったのかもしれませんが、そのツケがお子さんや元夫の江さんに行くのが本当に理不尽で気の毒です。どうか今後は江さんには2人のお子さんと穏やかに暮らして欲しいです。
・夫婦のことは当人同士しか解らないこともあるし殴りあいの喧嘩をしようが好きにすればいいが子供の健全な成長に向けて両方の親から愛されていると実感させる事が面会交流の主旨で夫がとか妻がとか関係なく結局の所子供に寂しい思いをさせる決断をしたのだから親はきちんとルールを決めてあくまでも自分が会いたいとかではなく子供のために会う機会を大切にする必要がある。DVとかなら別だが親が会わせるだとか会わせないとか決めることではなく子供の権利です。子供が両親と一緒にいたいと思うごく当たり前の気持ちを叶えてあげられないのだから最大限に面会交流の実施を大切にするべきです。子供を勝手に連れ去るなど絶対にあってはならない事。傷つけた子供の心を癒せるように口先ではなく一緒に強い愛情で包んであげて欲しい。
・巻き込まれる子どもが1番可哀想。
実際、好き好んで「複雑な家庭」に生まれたい方は少ない訳だし。
そもそも、不貞行為は論外だし、夫だけでなく、何も責任はない子どもに対しての裏切りでもある。
ただ、離婚するにもしないにも、無力な子どもが不憫すぎるし、まだ小さな子どもがこの問題に関係している現実が余りにも辛過ぎる。
・本件はどうしても、不倫とかホテル密会が注目されるが、 本質は、「国際結婚したカップルの子どもの連れ去り」だと思う。
離婚、別居時に、生活の本拠のあった国から、子供を連れて帰国する、という事件が起きている。 で、条約では「元の国に戻しなさい」となっているので、それに従ったまで。
この「子供の連れ去り」に焦点を当てた報道をしてもらいたい。
・何を考えているのか。母親としてどうなのか、本当に意味のわからない行動であり。記者会見しても何も伝わらない。確かに言われているようにモラハラや家族の関係があったのか分からないが、だからといって横浜で男と親密な関係になって離婚されても当然だし。長男だけ連れてきたのも意味が分からない。なぜ1人なの?娘は? 全てに疑問がつく。共同親権とか言っているが本当に上手くいくのか。 とにもかくにも子供に罪は無いので健康に育って欲しい。母親という自覚を持って欲しいと思う。これ以上争いが起こらず身を引いた方が子供のためだと思うが。
・弁護士が変わったのが一番大きい.夫婦が子供の親権を巡って争うかどうかは弁護士の考えにかなり左右される.片方が子供のために離婚後もお互いに良い関係が築ける様に努力したとしても,もう一方の弁護士が連れ去りを促し保全処分,強制執行,刑事告訴まで争うように導けば何より子供が不幸になる.立件される万が一の可能性を考えたのか,理由は不明だが弁護士を変える結論をだせる精神状態になれたことは良かった. 昨日から衆議院で共同親権に関する民法などの改正案の審議が始まっている.離婚して親権を失った親も「親権者変更申立」を行うことで,「離婚後共同親権」にすることができる法律だ.二人のお子さんが離婚後でも国が離れていても両親に育まれる環境に早くなることを願います.大人になったときに「大変だったけどお父さんもお母さんも私達のことが大好きだったんだ」と思えたら良いですね
・まぁこの人のことは好きになれないけど親同士の問題だし、息子さんがこれでお姉ちゃんと暮らせるなら本当に良かったと思う。 お互いエゴではなく、子供の気持ち第一に考えてあげてほしいですね。
・私も離婚して相手に孫に合わせないとか意地悪されていますが、綺麗な離婚なんて無いと思います。当然思うところはあるもののけじめをつけられたことは今後の人生長いので一歩前進されたと思います。
・この問題、実は古くて新しいテーマではあるのだが、国際結婚のリスクについて世に広く知れ渡った意義は大きいのかも知れない。
離婚後の親権に対する法律上の考え方について、現状では国内外で大きな相違があることが、そもそもの問題の背景にあるのであるが、今回の件では母親個人の行動などがセンセーショナルに報じられる余り、大事なところに焦点が当てられていないのは残念ではある。
ただ、国内でもいよいよ国際標準に併せて、共同親権の考え方が法律に導入されようとしているので、この問題の本当の意味するところ(父親からのDVが懸念されるケースでさえも、それを裁判所で十分に証明できなければ、母親が子供を連れて外に出ることは誘拐と見なされ、共同親権の名の下に父親の家に留め置かれる可能性がある)について、多くの人が覚知するのは、むしろこれからなのかも知れない。
・書面一つで良かったかと思う。いちいち会見を開く必要も興味もないし。国民みんなが応援した愛ちゃんはもういないしその後の顛末を見てもガッカリした人の方が多いかと。幼少の頃から卓球だけの生活で、何かが足りなかったのだろう。それでもオリンピックのメダリストとしての需要はあるのだろうから子供からも尊敬される母親になって欲しい。
・和解という事になっているが、福原側が法的に勝つことが難しいと判断してでしょう。
メディアにも殆ど呼ばれる事もなくなり、 頼みの中国さえも彼女の行動、言動に嫌悪感がSNSで発信され行き詰まってしまったのでしょう。
挽回を図るために和解という心象の良い決着をしたのでしょうが、会見でも本当に自分が悪かったという反省は見えませんね。
世間の自分勝手な我儘の印象を拭うのは、無理のような気がします。
幸い今、卓球会は若手が成長し大いに盛り上げてくれてますし、引退した石川佳純さんがお世話になった全国を巡り、子供達に貴重な時間を作ってくれています。
その卓球界に、過去の栄光を振り翳し、 しゃしゃり出てくるような事はやめて頂きたいと思います。
・有名人だから、皆が追いかけるから、とはいえ、今回の騒動で何の罪もないのに取り返せない傷を負ったのは子ども達でしょうね。 ふたりとも結婚当初からプライベートを晒す仕事をしすぎてたと思う。 これからどうするのか知らないけど、有名人であればあるほど、子どもと一緒に〇〇に行ったなどと世界に向けて報告する必要ってあるのかなあ、と疑問に思う。
・知らなかったけど、長男だけ連れ去って長女は置き去りだったんだね。そんな親いる??子供に優劣なのか好き嫌いなのか選ぶ親なんて長男長女を待つ親としては信じられない思いです。長女も寂しかったと思うけど、この先トラウマのように思い出したり、なぜあの時連れてくれなかったんだと悲しい思いをする事があると思う。選ばれなかった側の一生の傷は治らないからね。色々ショックが大きいある意味、事件だったと思う。
・誰の為の記者会見なんですかね。
私は幼い頃、自分の父が、たくさんのテレビカメラの前で深く、何度も頭を下げた姿を、母と2人で泣きながら見ました。
父は本当に何も悪くないのに、某出版社と某ゲーム会社の代わりに、東京ドームでマスコミの生贄にされました。既に何のコンテンツか、わかる方もいるかもしれません。
それ以来、その出版社もそのゲーム会社も避けて生き続けて来ました。大人になっても憎んでいます。
今回気になるのは、一流アスリート同士のお子さんがどう思うかです。真っ直ぐ立派に育たれる事を心から願ってやみません。
・時が経ったからなのか、双方冷静に判断したと思います それとも双方の代理人や周囲サポートの方々が良識ある方々だったからかな? 子供を戦利品のようなものと勘違いしている親も世には多いです。子供にとって大好きなパパママはこれからも変わらず、移動は大変かもしれないけど協力して子供をサポートしてあげてください。
・自分で産んだ子を前にして離れ離れになりたくないと愚かな行動をしてしまうのもまた幼いけれど愛情だと思います。人間として過ちは多くの人が体験してしまうこと。なんでこんなことなってるんだろうと愕然としたことたくさんありました。注目されてない人なら周りの数人からの思いを受け止めるだけだけど有名なだけに辛い事多々でしょう。後悔たくさんの人生送った私は陰ながら応援しています。そして報道の上っ面だけではない事も多々あったと解釈しています。
・和解して良かったですね。
子供に会えなくなるとか、不安になるような変な吹き込みを誰かにされたのかも知れませんね。
親という職業はは日々人生の勉強ですし、失敗しながら成長していくものです。
失敗を繰り返しながらもお子さんの自慢のお母さんであり続けるよう頑張って下さい。
・今回の弁護士は前の人から代わったということかな?相談していた方というのが、前の弁護士だったのではないかという気がする。確か、似たようなケースで子どもを連れて行って単独親権獲得した実績がある人だった気がする。 今回の弁護士は真っ当な考え方のようなので、それで福原さんも自分がやっていたことが無理筋だと気づいたんだろうか。 息子さんを振り回したあとではあるが、台湾でお姉さんとも暮らせるし、良かったと思う。片方の親の感情だけで連れ去って手なづけて、既成事実作って、みたいなのが許されてはいけない。
・子供の頃、不仲で怒鳴り合いの喧嘩ばかりしてた親には気を使ってたな…。家庭内別居中や父親が出ていったあとはお互い鉢合わせしないよう学校の行事なんかも言わなかったりしたし…なんで子供なのにそんなことしてたんだろうと思うわ…きっと子供も辛いだろうに。どうして親が一緒にいないんだろう、みんな仲良く暮らせないんだろうって思ってるんだろうな…。
・夫婦間のことはわからないから、愛ちゃんの不倫についてコメントはできないけど、仮に自分が原因をつくったとしても、子どもと引き離されるのは身を裂かれる辛さだと思う。その気持ちはわかる。 でもその気持ちは夫も同じだし、子供たちはさらに可哀想。 法的なことはともかく、愛ちゃんがお子さんを江さんに返したことを受けて、江さんも2人の親と兄妹の絆が引き裂かれることがないよう十分配慮してほしい。それにはお互いの信頼が必要で、愛ちゃんは2度と連れ去りなどしてはダメ。
・こういう問題は当人にしかわからないこと、表に出る内容は真実かどうかもわからない。 福原愛さんや元旦那さまに会ったこともない周りがあたかもわかったようなことを、あーだこーだと言う問題ではないと思う。 卓球の愛ちゃんが現役時代のときは きっと日本中のみんなが一つになって少なからず応援した方だと思う。 そんな方が 今 人生少しだけつまずいているときこそ 静かにそっと見守ってあげてほしいです。 一度しかない人生で完璧に人生を全うできる人間なんて誰ひとりといないと思うので。
・何か不思議で仕方ない。そもそも離婚した時に子供は共同親権だったはず。なのに、長男だけ日本に連れて行き、長女はほったらかし。引き渡す日に引き渡さずにそのまま長男を引き連れて中国だか台湾だかに移動。その間にも長女はほったらかし。それで親と言える?姉弟を長い間引き離して、今度は話し合いがついて、2人で共同で子育てするって。長女が母をどう思っているのかね?弟と一緒にいられるようになるのは嬉しいと思うけど。長男もパパに会えて一緒にいられるのは嬉しいはず。でも姉弟が母をどう思っているのか?今はまだ幼いから考えることは出来ないだろうけど、分かる年齢になった時子供達が何て言うかね。
・私は子どもがいてもその人の人生だから100%子どものために生きなくてもいいんじゃないか、離婚も仕方ない場合もあるだろうと考える方ですが、、 子どもの連れ去りは本当に自分勝手だと思います。 それも4歳の子を1年半以上なんて。。
DVや借金などの問題で離婚した人は仕方ないですが、私の周りで離婚した人たちはそうじゃないのにほぼみんな連れ去りをしていて、もう片方の親の面会要求を無視しています。
そういう人たちって自分なりの偏った筋論が強くて、敵味方、上下、勝ち負け、白黒みたいな単純で凝り固まったものの見方をする傾向が強いので苦手です。
「あなたはパパとママどっちの味方なの?」という思考で、子どもの「ママは好きだけど、パパにも会いたい」(もちろん逆もある)という気持ちはないものと捉えています。
・台湾の方と結婚して、台湾で生活するというのは台湾の法律に従うということです。 和解内容はわかりませんが、福原さんとしては最良の結末であったように思えます。 まだまだ人気もあるようですし、これからの人生が有意義なものとなるようお祈りします。
・元夫が告訴までしないと動かなかった福原氏。和解後の発言「江さんと協力して子供を育てていきたい」は、今まで頑なに対話を拒否し長男を夫に合わせなかった福原氏の姿勢と逆のこと。元夫側に心配かけたことや予測なく別離させられた姉弟の心を傷つける結果になったことなど、都合の悪い事には何も言及していないのが、自分勝手な行動をしてきた福原氏らしい。 長男がお姉ちゃんに会って以前のように仲良い関係に戻れるといいなと思う。
・愛ちゃんの心の内は、誰にもわからないから、外野がとやかくいうことではないと思うが、母親は子供と離れるのは、身を引き裂かれる思いがあると思います。 こんな大変な時には、誰か相談したい人も欲しかったでしょうし。 いずれにしても、子供や愛ちゃんが心穏やかに、幸せに暮らせることを願っています。
・江氏も、色々含みがありそうな感じはしますが、元々親権お互いに親権はあったのですよね? 誤解があったらすみません。 世界の福原愛、愛ちゃんと親しまれた中で、魔が差したのか分かりませんが、不倫は良くない。 その後も、長男を江氏の元に返さなかったのも、良くなかった。 和解は成立しても、態度が、、 子供たちを想っているなら、お二人で協力し合い、育てて欲しい。
・時間がかなりかかりましたね~完全解決とは言えない状況かも知れません。お子様を含めたくさんの方が傷ついたのも事実ですよね。本当に大人達の身勝手な行為や振舞いは、残念でなりません( ˶ ❛ ꁞ ❛ ˶ )お子様達に 未来多く幸あれと願います。
・この件で国民的だった愛ちゃんのイメージが大きく下がったのは言うまでもない。 今では腫れ物扱いになり、様々な媒体が積極的に彼女を使わなくなったのは言うまでもない。 元スポーツ選手、オリンピック選手ではあるが、彼女の場合は特別で幼い頃からメディア露出していたせいもあり、いつしか国民的な存在となり芸能人でありタレントと言っても過言ではない存在になった。 そんな存在であるがゆえ、イメージは死活問題になる。 その自覚を持っていける人だと思っていたのだが、彼女もまた色恋には盲目であったのだろう。 こうなってしまった以上、人間らしいと評価する人もいるが、世間は限りなく綺麗な経歴を好む。堅い役職なら尚更。 離婚が悪いわけではない。子供の親権を争うことが悪いわけじゃない。そんなものは関係ない。 どんな立場の人間でも自分の置かれた立場を客観視した時に恥ずかしくないと思える行動を取れるかどうかだろう。
・喋り方がイヤだった…… しかも、途中退席で本人不在ならこの記者会見て意味があったんだろうか。 とにかく、子供達がこれ以上傷つくことだけはさけてあげてほしい。 あいちゃんが長男だけを連れ去ったこと。 お姉ちゃんはマジでどう感じてるんだろうか…… 幼い心には十分すぎるくらい傷ついていると思います。 今後は子供達のケアを一番に考えてほしいです。
・なぜ理解して、なぜこうなってしまったのか。報道がどうなのか。本当の事は全くわからないけれど、文化も環境も違う国際結婚は難しい。 ただ、共同親権も離婚した元夫婦が子供と一緒に居たい場合は、やっぱり難しい。子供にとっては父親も母親も好きなんじゃないかな。息子さん泣いたんじゃないかな。 会えない母に会いたいと子供は思うし。母親も胸が引き裂かれそうなんじゃないかな。どちらに行っても子供は淋しいだろうな。 離婚しても、子供のために信頼関係を保てるのか。一方は悲しい表情に見えて、一方は笑顔。 どちらにも幸せになってもらいたい。
・自らの浮気で離婚となり、面会時に子供を連れ去る、こんなことが認められれば正義も何もあったものではない。今回は国際的な問題になりそうだから裁判所が正当な判断を下したが、国内では今も連れ去りが横行している。国際的な恥としか言いようがない。 共同親権の成立を第一歩として、離婚後も子供が両親の間を自由に行き来できるようになってほしい。
・互いに結婚をして家族をもつことの責任も放棄して好き勝手に振るまってきたのでしょうね。
アスリートとして唯我独尊で我が道を進むのとは違いパートナー、子供、家族で将来を歩んで行く事は色んな意味で大変だと言うことですよね。
色んな人間関係がありますが人間同士が共存し 生きていくのには自らの欲望を抑えていかに 相手の事を、思いやるかだと思います。
その中で自分の時間を楽しむ事ですよね。
人間は言葉で相手に気持ちを伝えるので 疲れていやになる時のほうが多いように思います。
これからはお子さんのこと第一に考え 自らの人間性を磨いてくださいね。
・誰が誰にせよ、未だ学科上がる前の子供が特に男の子がお母さんと一緒にいられた事は良い思い出に残ると思います。心が強くなれば、どこでも暮らせます。今がその時期に来たのかもしれない。みんな色々報道されてることしか分からないのに親戚みたいに全部知ってるみたいに話してる人もいて不思議です。元夫の江さんも根に持ちすぎ、身内ばかりが固まって暮らしてる中で何か嫁が心細かったんじゃないか?とか慮り思いやる気持ちがあれば日本に飛んで帰って、どうなでもなれ!みたいな事は愛さんもしなかっただと思うけど、こればっかりは夫婦の事だから子供も互いの子供だから笑って会える様に努力して下さいね。
・皆さん社会人として、大人として、母親として愛さんを扱っていますが実社会経験をほとんど経験出来ずに幼少期から30歳くらいまで「卓球だけで」生きてくると中学生程度の人格しか育たないのに稼ぎや注目度は世界レベルな30代になるんすよ。愛さんを今までサポートしてきた大人は「卓球の愛ちゃん」をサポートしてきたから今は誰もいないんです。清原や吉田沙保里や里谷多英、朝青龍や白鵬、たくさんのアスリートは競技ではスペシャルワンでも人間としてはまだ中学生ですよね?人間としては浦島太郎状態。セカンドキャリアで躓くのはそういうことなんです。ご理解を。
・父親側の家族が子供を奪い取ったイメージしかない。面会させてもらえてたらここまでにならなかったんじゃない。愛ちゃんかなり叩かれてますが台湾で家族にモラハラ受けながら家計を支え頑張っていたのに不倫だけでこんなに猛烈に叩けるんでしょうかね。なんかおかしく思えます。今回の事で格差婚はやめたほうが良いこと。愛ちゃんが入院で弱っていた時決めたのでそこを危惧してました。今度こそ幸せになってほしいです。
・日本の裁判所も福原さんに、長男を元夫に引き渡すように言っていた。 元夫にも長男に対する権利は同等に有る、母親だからと愛情論で済む問題ではないでしょう。 元夫が強制手段の修羅場を取らずに控えていたことに、福原さんは感謝しなければならない。 長男も複雑な事情を理解できないだろうから、福原さん側から問題を起こす様な事は控えた方が良いと思う。
・一般人には悪いイメージついちゃったから挽回は難しいでしょうね。 とはいえ、相変わらず支えてくれるパトロンが居るのは凄い。ハンカチ王子もそうだけど、世の中にはいろんなお金持ちいるなぁ。
・何はともあれ和解が成立して良かったです。別れたとは言えお子さんたちにとってお父さんとお母さんがいがみ合っているのは辛いものです。愛ちゃんもいろいろあって大変だったと思うけど、これから少し落ち着いて頑張っていってほしいです。
・スポーツ選手の社会性のなさって たまに問題になることあるけど、 本人の問題というより環境の問題って 大きいと思うんですよね。
ちゃんと社会と接して大人になるって とても大切なんだなと思います。
・『親は無くとも子は育つ。』案外、子供はそうした親の都合によって環境が変わっても、それなりに楽しみ見つけて、大きくなるものだ。自分の子供の頃を思い出してみれば解る。台風が来て学校も休み、外に出掛けられなくても、何故か無性にワクワクしたものだ。 大人の理屈で幸、不幸を考えてはいけない。
・この問題は真実がすべて公表されているわけでないと思うし、マスコミ報道だけですべてを決めつけて論じるべきではないと思う。福原にとって、いい点も悪い点も公開されていない部分が多々あると思います。離婚自体は双方が合意したことであれば何も悪いことではない、ただ元夫との間でこれだけのトラブルが起きていることは事実だ。福原さんはそのことを真摯に受け止めてきちんと社会的責任を果たすことだけはして欲しい。福原さんは引退したといっても元は世界一流の卓球選手だ。彼女に憧れて卓球を始めた現役選手もたくさんいるはずだし、そういったことの責任も自覚しなければならない、彼女は普通の一般人ではなく著名人なのだからその責任は一生ついてまわる。彼女が自分の人生を自分の信念で生きることは自由だ、恋愛も自由でいい、でも、彼女を憧れ信じていた多くのファンの夢を壊すようなことだけはして欲しくない。
・とりあえずどうあれ和解しお互い納得いったならいんじゃない? 共同親権と2人で決めたいじょう別れてからも子どもの意志も含め家族で考えて問題を解決させていってください。 他人使わないと意見言って解決出来ないとか、結婚は本当不向きなお二方だったのでしょうね、。。それぞれの人生が幸せになりますよう願います!
・仮に一連の報道が本当だったとしたら江さん側も世間も愛さんが子供育てながら恋人と海外でナイトプールで遊んだり、浮き名を流すお母さんでは無理だろうと思ってしまうと思う。
やはり母親としての自覚であったり自分のことより子供の幸せを真剣に考えられる環境にいる人じゃないと、今の愛さんでは厳しいんじゃないかな。
・日本でも共同親権にしようという動きがありますが、共同親権にしたら両親が協力し合って子どものために行動する、ということはないでしょう。一緒に暮らしていて互いに親権がある状態でうまくいかず、離婚という選択になったのに、別居親と協力なんて難しいケースが多いでしょう。そこに巻き込まれるのは子ども。子どもの利益のために共同親権と言いますが、それは建前で、別居親の権利のためでしょう。 福原さんのように、面会交流中に連れ去ったり、裁判所から命令されても無視するし、こういう身勝手な人と協力できますか?振り回された子ども達が一番の被害者。日本は「連れ去り勝ち」ではないことがよくわかりましたが、共同親権になったらトラブルも増えるのではないかと思います
・誘拐罪で逮捕される寸前になったから子供を引き渡した、と解釈して良さそうだね。たとえ外国に逃げても、国際手配されれば拘束されて犯罪者となる。 その可能性大となったから、しぶしぶ子供を返したという感じかな。何にせよ、常識的な母親では考えられない行動だと思う。子供が不憫でならない。
・10年くらい前にハーグ条約へ日本が加盟したからこその事例になるだろね。 ハーグ条約への加盟って日本であまり浸透してなかったのか、自分もネットで確認して初めて加盟時期を知った。 以前なら連れ去った者勝ちだったから、福原氏も情報をアップデートしないままに、他の人も連れ去って何とかしてるからというにわかの知識でやってしまったのかなと見ている。
・久しぶりにお顔を拝見したが昔の印象とだいぶ変わった様に感じた。 お子さんを引き取りたかったのは親として当然だろうが、なぜ息子さんだけ?娘さんの事は引き取ろうとしたのか? 姉弟と別れて暮らさせ子供ながらにお母さんは何故そんな中をしたのかと思うだろう。 もっと早く歩み寄れば傷が浅く済んだのではと思う。 卓球の愛ちゃん もう違う人なんですね。
・連れ去りは世界中で起きてますね。 そして、2年3年と経過すると、、、、、裁判でも既に子はその地での生活やら学校に慣れているから子の利益を考えると戻さない、、、、、、的な決定がされる。結果、連れ去り得くなってた。 でも最近は、国際的に問題となり、どこも厳しく判断してる。連れ去り得ならないようにしてる。 親権欲しければ、真正面に審判をすればよい。 力づくはどの国でも犯罪になる。
今回はとても良い事案だと思います。これで国際的な連れ去りへの警告メッセージになったと思う。
・不倫しておいて、子の親権を主張し、不倫相手とまだ交際中なのかは知りませんが、たった4分で退席して何を伝えたいのか。他の不倫報道と比べてメディアの糾弾が弱いのは何故なのか。正直記者会見なんかして誰が興味あるかは知らないが、他の不倫報道と平等に扱って欲しいよね。
・相手方代理人を交えての会見ってどういう意図なんだろうか。福原さん自身が子供の頃からプライベートでは苦労してスポーツに打ち込んだ印象があり、スポーツ選手としての功績は素晴らしいんだろうけど、立派な親を持つ子は苦労も人一倍なんだろうなと想像した。
・何のために記者会見する必要があるのか? 事実上卓球会からも追放され、青森大学の特任教授も出番が無くなり、需要掘り起こしがしたかったのかな。でも無理だと思います。 青森山田高校からスポーツ特待で早稲田大学に入学したけど途中退学 フィギュアスケートとタレントの二足の草鞋を履いた青森山田高校出身もいましたね。 早稲田大学もこれらの人物を推薦入学させているようでは大学の価値の低下を招きますよ。
・江さんはすごいな 夫婦や家庭にしか分からないことがある、確かにその通りだよね 国も違うからきっとこれに対しての考え方もみんなの見方も多様だから、第三者目線で会見にしたんではないかな 明らかに福原愛側が負けると分かってるものなのだから、江さんがこれをやる理由は子供のためを思ったものかと 福原愛もスポーツばかりではなく、内面の成長が必要だったのではと個人的に思うけどね これは若干育った環境もあるんではないか
・この二人の間のことだから、周りにとやかく言う権利はない。ただ、単なる不祥事ではないように思う。
国際結婚して離婚の際、子供を出身国に連れ帰ってしまう行為はハーグ条約で禁じられている。しかし、日本国内の離婚では「女性が子供を連れて実家に帰る」という行為を連れ去りとは考えない人が多いため、度々問題になっていた。
今回、福原愛さんを叩きたいだけの人が多いように思うが、結果として「一方的な子供の連れ去りはアウト」という世界の常識を日本に広める大きな力となったのではないかと思う。
もっとも、日本国内で親権問題を取り上げると「養育費払うんだから子供に会わせろ」という筋違い発言が沸いてくるから、まだ本当の意味での「子供の権利、福祉」の議論ができるほど日本人は成熟していないとは思う。
が、それでも大きな転機となったし、ちゃんと最後まで会見した福原さんは自分のふるまいに責任を取ったと言えると思う。
・こどもさん再会できて本当に良かったと思います。福原さんが説明してきたことは何だったでしたようね?これからはこどもさんのことを考えて母親としての責任を果たして欲しいですね!福原さん本人には、今まで以上の北風がふきつづけると思いますが、風を己の糧として歳相応の社会人と生きてください!記者会見、冒頭だけで退席、気持ちは理解できますが、残念に思いました!
・和解にはなっているが福原氏は最高裁まで控訴し棄却され福原弁護側に説得され渋々反省している感じがしますね。 降参しないと最悪逮捕されるからやむを得なかったんだろうけど、、、 台湾側の弁護士は「日本にも共同親権をもっと増やすのを希望する…」とか言われてましたが拗れて離婚する夫婦に共同親権は良い方向性とは思えないです。 「これから江氏と協力して子供を育てていきたい」って互いに溝があり離婚した元夫婦にスムーズに協力して育児とか出来ないと思う。 お姉ちゃんは弟が台湾に帰り喜んでいるとは思うけど お子さん一番に、この元夫婦は考えて行動してほしいと思います。
・実質子供は夫に取られたのですね、、 勝手に連れて来ちゃったとかむちゃくちゃだったから仕方ないと思いますが、 確か夫に暴力振るわれてなかったでしたっけ? もし自分がその子供ならお母さんが無我夢中で連れだしてくれたならそれはきっと幸せだったと思う。良いか悪いかは別として。 子供を置いて男の所に出て行ってしまった友達がいました。生涯どれだけの傷を追っていたか。 ただ下の子供もいましたね、、なかなか根深い問題です。
・どちらが白黒とか勝ち負けとか興味ないが、結果だけ見ると愛する我が子と文字通り離れて暮らす結果に 我が子の頭を撫でたり、抱きしめたり、成長を見守ったりすることも容易にできない 親権を奪い合うんじゃなくて、もっと努力することがあったんじゃない
・福原愛にキツいコメも多いが実際結婚して初めて日本の文化と台湾の文化は違うしそんな中で夫婦生活はムズいと思う。 親権も父親方にあるしどうがんばっても子供を台湾に引き渡すしかないだろう。 実質子供を取られた様なもんだし。 まあ諦めて日本人と結婚して新たなスタートを切ったほうが良い。
・連れ去り状態になれば最初からこうなる(元夫のもとに返さざるをえなくなる)事が判っていたはず。それが判らず一度日本に連れ去れば何とかなると本気で思っていたなら大人として母として幼稚でしかなくお粗末というか浅はか以外の何物でもないです。子供のことを一番に考えていたらこうはならなかったと思います。一般的に自分の生んだ可愛い子に会いたい、会えない寂しさが募ったのも解りますよ。でもその方法が違法ならいずれ離れなければならないこと想像つく。なにより子供に説明もつかないし場合によっては心に大きな傷をつけてしまうかも、と不安に思わないのでしょうかね・・。親としてとても残念。
・他にも書かれている方がいるが、5歳の子に 「ちょっとお母さんの国に休みの間遊びに行こうか」 って旅行行ったはずなのに、知らない大人と一緒に居なくちゃいけない、休みが明けても帰れない、今度は中国に連れて行かれて、、
5歳ってお友達といっぱい遊んで社会性とか身につけるような大事な時期。 普通の母親なら振り回すようなことしないと思うんだけど。
とにかく子供さんの気持ちが心配です
・福原愛さんの小さい頃からのファンです。 愛さんを久々に拝見しましたが綺麗になっていたのにビックリしました。 マスコミ、メディアはあまり愛さんをいじめないで下さい。 卓球人気の立役者ですから再度卓球の発展に尽力出来ること願っています。
・よく離婚後の子育ては協力し合って。って見るけど、現実的には子供と一緒に過ごしてる側が大変な思いをするんだよ。 子育ては、まず目の前の子供に起きることへの対応に四苦八苦。自分の時間も持てないくらいだからね。 その大変な部分を相手に丸投げして他の男と遊んでたわけで、到底子供のことを大事に思ってるとは思えない。
・一見、円満解決のようだけど愛ちゃんは辛いだろう。会えるとは言え、理由はどうであれ子供と引き離される辛さは男親の比ではない。子供の存在は母親の全身細胞に編み込まれている感覚で片時も離れる事はない。もう少しの辛坊、強く生きてと心より思います。
・結果はどうあれ、とりあえず事態が終息して良かったですね。 これにて終了ということなので、両者への誹謗中傷は避けるべきかなと思います。人の家の話ですしね、こうしたゴシップにわーわー騒ぐから文春やら新潮やらがつけあがってしまうのです。 それはともかく、以前も思いましたが大渕弁護士はいかにも頼りなさそうな受け答えなのですが、大丈夫なのでしょうか?福原さん側の弁護士の方の方が優秀に見えますね
・個人的なことなのにマスコミがこぞって騒ぐ。いかがなものかといつも思う。苦渋の選択だと思うし、記者会見を開かざる得ないことも大変なことだと思う。外野は騒がず、ひたすら子どもとあいちゃんのしあわせを願う。
|
![]() |