( 149720 )  2024/03/16 13:19:28  
00

・これまでの問題をどれほど記憶に留めているのか、仮に与党候補が勝とうとも票差に注目している。今までもこのようなことが起ころうとも選挙での結果については落胆する結果が多かったから何も変わらずに経過している。本当に変化を求めるなら有権者も考えなければならないと思う。 

 

 

・政治と金の問題でもあるんだけど、政治家の特に与党幹部の性根が腐ってる方が問題だと思います。 

これは今まで国民が政治に関心がなかった結果やりたい放題させすぎたことが根本にある。 

少子化、グローバル化の遅れ、経済成長など今抱えてる問題も元を正せば政治家への国民の監視の目がなかった事が一因です。 

真剣に変えないといけない時がきている! 

 

 

・野党の方はぜひ政治資金規正法の改正を掲げてほしいですね。 

その内容がまともならかなりの票を集めると思います。。 

 

具体的には政治活動と選挙活動を分けて、選挙活動については実費。 

そのために集めた金には課税。 

全ての収入と支出は記録して税務署に提出。 

 

この辺りを言うことができればかなり圧勝で当選できるんじゃないでしょうか。 

 

 

・政治と金の問題や、ダンサー宴会問題はわかっているが、そんな事より、立憲と共産が一緒になって、どのような経済体制を目指そうとしているんだ? 共産主義連立政権として私有財産を禁じるのか? 企業は国営化を進めるのか? 計画経済になるのか? 自由資本主義の米国との付き合い方はどうなるのか? そういう根本的な目標を明確にした上で連立を進めてほしい。これは国政選挙である。国民としては、日本の政治経済の将来を大きく左右しかねない共産との連携においては、将来目標を明確にしてもらい、その後に判断したい。 

 

 

・結局、まともな改善策も謝罪もないまま進んでいるので自民党に対してはネガティブな印象しかありません。 

国民の望む解決策は“NO”と言う判断をしたのかな?と考えられます。 

そうしますと自民党に対しては改善の見込みがないと判断しますので惨敗するのでは、と考えます。 

そもそも、何故に国民の望むものに対してここまで答えてくれないかと考えると、やはり現職の自民党議員の方々は政局や国政に対しての責任感などなく、保身が最優先と捉えられます。 

 

今後この様な政治家には未来がないと考えます。 

これからは、基本として国民の代表として洗練潔白が国会議員には求められるのでは、と。 

 

 

・維新の若い女性は地道に活動して名前を広めているらしいが、夫婦別姓を進め献金貰ってるし保守政党ではない。環境破壊して日本の美しさを壊し外国にしようとする政治家はいらない。日本は日本らしく独立して欲しい。ここで若い女性だからと騙されたら日本はどんどん切り売られていくと思う。ちゃんと考え行動できる賢い人が選ばれて欲しい。 

 

 

・法改正だね。政治献金を認めるのであれば、透明化は必須。 

透明に出来ないのなら政治献金を「規正」でなくて、「規制」にしないといけない。 

 

これまで通りに献金を認めるというのであれば、具体案としては、、 

 

①献金、政治家、政治団体、政党間の金の移動に課税すべき。そうすれば脱税容疑で捜査や立件が出来る。 

②記録が残り自動的に公開されるデジタルの公認献金システムを作り、それ以外の方法で行った場合は贈収賄や買収のような不正金銭とみなして贈賄罪や選挙違反などを同等の罰則を設けるようにする。 

 

とか、、 

 

 

・今回の3補選は次期衆議院選挙を占う選挙となるのは間違いないでしょう。 

ただ単に自民党が勝った負けたではなく、各選挙区で野党がどういう戦い方をするのか? 

東京15区のように野党乱立とか、島根1区では共産党が候補者を擁立するも取り下げて野党一本化。では、どこと選挙協力するのか?長崎3区は自民不戦敗のようだがその中で野党がどういう戦い方するのか? 

その戦い方と結果如何では次期衆議院選挙の各党の戦い方の様相が見えてくるのかなぁ…と思う。 

 

 

・政治と金は昔からある言葉ですから、長年言われ続けてきても解決しない問題です。 

その根本には世襲制かのような議員の存在、組織票や選挙制度により民意に沿わないような人の当選の仕組みが大きいと思います。 

つまり、今の議員が選挙の仕組み自体を見直さない限り、余程国民が投票で一致した意思を示さないとなかなか改善されないでしょう。 

現職の議員もそれを承知しているからこそ、適当な言い逃れで時間を繋ぎ、嘘も平気でつけてしまう。 

犯罪を犯そうがある一定の地位がある者は当選してしまう。 

先ずは選挙の仕組みを変える事から進めてもらう必要がある様に思います。 

 

 

・補選の該当地域に居住しているが、何年も昔に一度 仕事で 絡んだ人物からいきなり電話がかかってきて、 久しぶりに顔も見たいので自宅にお邪魔したいと言ってきた。 

何の用事なのかよくわからないので電話で聞いてみると、その人物は自民党の地区の役員 の ようなものをやっているらしく、私の家の敷地に自民党のポスターを貼らせてほしいというのが 来訪の目的だったようだ。 

こちらは 丁重にお断りした。 

自民党も追い詰められているのかもしれないが、当然に私がそのポスターを受け入れると思う 根拠がよくわからなかった。 

議員 本人も現状を理解できていないのかもしれないが 党員自体も自分たちの現状を正しく理解できず このご時世に自民党の応援を積極的に 一般人がすると思っているのかもしれない。 

だがそれは大きな間違いだということを理解すべきだと思う。 

 

 

 

・きちんと選挙に行って、今の腐り切った自民党にNoを突きつけましょう。少しでも野党を強くしないと未来の日本は無い。このままでは裏金はうやむやに、増税は加速し、血税はハレンチパーティで無駄づかい、研修という名の海外旅行に使われるだけだ。一部の既得権益者だけが得する世の中に進んでいく。投票に行かないと、利権まみれの組織票で自民は勝ってしまう。投票に行かないのは自民に票を入れてるのと同じだ。若者が動かないと年寄り優遇政治になっていく。よく考えよう。 

 

 

・自民党の支持基盤である、第一次産業人口従事者の減少を、公明党の創価学会の信者で補ってきたのが、平成の政治だし、先日の政党支持率20%がその岩盤支持層の実態。 

 

岸田さんも歯切れが悪い言葉ばかりなのも、派閥の禅譲を見越してのものだし、岸田さんは総裁選に出馬せず、次期総裁を立てて選挙を乗り切る算段。 

 

実際、補選の結果に関わらず、国民の意思に反して、岸田さんは任期満了まで総理と総裁に居続けると思う。 

 

 

・投票率が低いので自民党敗北は無いとの見方をされる中で、流石に今回は3つの補欠選挙は、自民党は流石に全て全滅するのではないか。そうでないならば、この国はもう駄目でしょう。 余程の奇蹟でも起こらない限りは。 あの岸田総理の逃げに徹した、国民に対して全く誠意無き無関心とも感じさせる残念な答弁を聴くに、この人には日本という国は預けられないと毎回々強く感じる次第。 本当に彼の在任期間に台湾有事等が勃発したら、岸田総理では事象認定も様々な重要なる決断は全くできないでしょう。 決断力、リーダーシップ、説得力、誠実さ、スピード感と、全て必要なものを持ち合わせていない平時の時の消去法で選ばれた総理だ。 

 

 

・政治と金の根本原因は結局選挙対策でしょ。 

この世の真理、金と力は=に等しい。 

資金力がある人が当選しやすい現実があるという事。 

パーティ券や献金は廃止にして禁止にする。 

政治資金や選挙活動費は全て公費で賄う事にする。 

ベテラン議員も新人も関係なく一律で同じ条件で同じ支給額。 

全ての議員が同じ条件なら、詰まる所当否の鍵は政策勝負という事になる。 

国民の為の政策を立案した政党や議員が当選し、次の選挙でその実行力を評価される。 

それが民主主義でしょ。 

金がある人だけが力を得て支配する構造は時代錯誤の封建主義と変わらない。 

 

 

・政治と金の問題が生まれるのは、企業献金があるから。政治屋は企業献金によって金で人を動かし、金で法を作り、金で選挙に勝っているから。そして政治には金が必要だと言い始める。金があれば権力の座も手に入れる事ができると言う事。所謂、金権政治という物だ。 

本来、政治は日本国民の子供達が将来今よりも住みやすく豊かな社会となるように税金が使われるべきで、国の将来を左右している。しかし、現在の政権は政治屋が将来に渡って選挙で選ばれる為に法律を変え、競争力のない献金企業を善きに計らって税金を投入し、さらに票を集めるという行為しかしていない。その上澄となる金で政治屋は豪遊するし、パパ活と言う名の人身売買も行い、私利私欲に走るわけだ。 

この腐敗政治をなくす為には、やはり企業献金の一切の廃止、違反者に対する厳罰化をする法律が必要。先ずは野党に力を持たせ、現状を変えなければならない。 

 

 

・議席数が3つ増減したところで、まだまだ総選挙は先の先。自民党にとっては痛くも痒くもない。補選全敗なら岸田さんの総裁は終わりだろうけど、岸田さんが狙うのは、辞任ではなく勇退。後人にあとをゆだねる、みたいなコメントを残したいだけだろう。やはり、国民に選挙を与えない与野党は終わっている。憲法改正して、国民に選挙の道筋を緩和させたい。国民が怒っている、って話しているなら、選挙に持ちこまないと。 

 

 

・国民の意見や考えはどのくらい反映されていると思いますか?というアンケートで、ほとんどの国民が全く反映されていない というのが現岸田政権であり、あってはならない独裁政権になっているのが事実。 

 国民生活のことなど全く考えず、 まさに政治とカネのことばかりの腐りきった現政権。選挙も岸田政権自民党の巨大な仲間企業や仲間の団体などがいる限り、不正な選挙で勝つようにできているところから、選挙に対してもメスをいれてほしい。 

 まともな考え、国民の為の政党がほしいところである。 

 

 

・今まで、全ての政治家は特権が多く贅沢三昧してきましたが、今後は全ての特権を無くして報酬を下げる法改正が必要です。 

政治家になっても旨味が無くなれば金欲だけの人間は政治家にならないだろうし、片や名誉の為に国や民に尽力する人間が政治家を目指すようになると思う。 

とにかく報酬をサラリーマン並みに下げ国民の税負担を軽くして、納税も公平しなければ、政治家に対する怒りは収まらないでしょう 

 

 

・野党は本当に政権をしたいなら、政治家のお金の問題に対する法の改正を推し進めるべき。 

野党は政治家の保身に走るような動きはしない。 

襟を正しまた、政策を進めることで政権は成立する。 

今の自民党は腐りきっている党。 

政権交代実現をし、しっかり政策してほしい。 

 

 

・SNSで島根の方にインタビューされてる動画を見ました。保守王国といわれてる島根。 

年配の方は、色んな問題があるけど自民党に入れると答えられていました。 

なぜですか?と聞かれて今までそうしてきたからとの事。自身で考えての投票を放棄されてるというようなコメントでした。 

未成年者に投票権が無いのと同じように年配者の投票権も無くした方がいいのでは?というSNSでしたが、一理ある様に思えます。判断能力って大事。 

 

 

 

・国民には重い税負担を強いて特権階級の議員一族は、民間の給与の数倍の歳費を懐に入れて、更に裏金作りに政治信念を注ぎ過去数十年続けて来た事が、神戸学院大学の脇坂教授の指摘により、世論を震撼させる問題に発展したのは確かでもある。 

そして裏金問題の解明をしてる中で自民党青年部のハレンチパーティーがマスコミから発表されて自堕落な自民党政権の内部を暴露させてしまった。 

この中で細田衆議院議長の裏金疑惑の説明も無く地元有権者の反感を買ってる事と、自民党辞職議員の補選が4月に有るが、今の世論を見てる限り自民党は大きく惨敗する事は目に見えてる事から、岸田総理退陣に繋がりそうだ。 

 

 

・選挙区の方は、厳正な投票をお願いしたいです。 

私達の生活の基となる法律や法制を作るのは国会議員です。 

人を見るのか、応援演説をした人を見るのか、政党を見るのか。。全て有権者たる我々の判断でしかないですが、自分の生活がその一票にあることを忘れてはなりません。 

 

 

・これでも自民党に投票する人が、何を考えているのかわからない。 

他に支持する政党がないにしても、政治と金の問題はヒドすぎる。 

ある程度まで損得で投票するのは仕方ないが、少しは日本全体の未来を考えて投票したい。 

 

 

・政治にカネがかかる限り、これからもずっと同様の問題が起きる。 

誰もが政治にカネがかかることを知っているし容認している。 

この状況で根本的に政治資金問題を解決するには、税金を使うか、資金集めを自由にするしかない。 

もちろん、カネの出どころと使い道は完全に公開するようにする。 

昔からうわべだけの議論ばかりやっているから、つまり政局に利用するだけだから、何も解決しない。 

つまり、どうでもいい問題なんだよ。 

与党にとっても野党にとっても、マスコミにとっても国民にとっても。 

 

 

・昨日の閣議で、岸田内閣は、入管法改正について決議している。税未納などによる永住許可取り消しなどを盛り込む一方で、外国人育成就労制度を創設することを決めた。同制度が施行されれば、永住許可の要件を満たす外国人が増えると見込まれる。 

 

マスコミはしきりと政治と金の問題を報道している。確かに、滅茶苦茶な話だ。しかし、選挙の争点ということであれば、具体的な政策が論じられるべきだ。金融緩和政策からの転換や、政府のインフレ認識なども大事だ。私としては、冒頭に掲げた入国管理の問題、これを政治のテーマとして、選挙の争点にして欲しい。 

 

なぜ、入国管理の問題をマスコミは争点として指摘しないのか。 

 

このままでは、国民の知らないところで、知らないうちに物事が決められてしまう。そして、気づいたときには、自分の生活に芳しからぬ影響が及んでくるのだ。 

 

 

・裏金騒動が最も盛り上がっていた最中に行われた東京の八王子市長選挙。 

自民党の萩生田氏がバックアップする候補者は当然ながら落選すると思われたがあっさりと当選してしまった。 

「世間」と「有権者の認識」には齟齬があると思い知らされた。 

組織票が動いた結果だとされている。 

これこそ、既得権益、利益誘導など政治とカネの問題。 

実は有権者こそがカネで動いており、選挙を支配している。 

政治とカネの問題は、政治家そのものだけでないからこそ永遠に解決しない。 

 

 

・政治と金が争点?具体的には何が争点?政治資金規正法の改正内容が争点なら各党が案を出し合い国会で論戦の内容を国民に提示しその後選挙に!早く騒ぐだけの何の解決策、再発防止策に結びつかない審査会はやめにして欲しい。野党メディア国民の理性的対応に期待! 

 

 

・正直これだけ悪しき慣習が発覚しても自民党を応援している人は利権に預かろうとしているとしか思えない。自分は流石に嫌気が差して党員を辞めて、出来たばかりの日本保守党に入党しました。いい加減に自民党は気が付くべき、30年日本が成長しないのは官僚(財務省)の経済政策が本質的に間違っているのだと。デフレを20年も続けた国など歴史的にも史上初だよ。私は自民党や財務省の幹部は「わざとデフレを続けた」とさえ思っている。民間市場は賃金低下と言うか半減しても公務員給与は減っていない。金を持っている層からすればデフレの方が良いのだ。相対的に金の価値が上がるから。デフレの悪い点は賃金が下がってしまう事にある訳で給与が下がらない、既に金を持っているのならデフレは理想的になるのです。 

 

 

・補選と言わずに今直ぐに解散総選挙を行なって欲しいものです。 

今なら間違い無く投票率も上がりますし、上がった分だけ自民党の議席数は減るでしょう。 

是非解散総選挙を行い、自民党議席が50位迄落ちて欲しいものですね。 

因みに自民党議員が減ったからと言って、連立政権を創り、官僚機構の人事権を把握している状況では、前回の民主党時代の様なサポタージュを起こし様も無いので、大きなリスクはありません。 

 

 

・それでも自民が勝つ可能性が高いと思う 

支持されてるではなく他にまともな政党がないから経験がある方がマシという方が正しいかもしれない 

白紙票は意思表示ではあるけど 

投票率の低さを政治への関心のなさと曲解し責任転嫁している意見を目にする機会があったけど 

誰がやっても同じ、無駄って国政への不信感のが強いと思う 

 

 

 

・政治とカネが争点って、考えてみると酷くレベルの低い事になっちゃってますよね。 

本来はこれからの世の中をどのように良くしていこうとしてるのかっていう政策内容を各候補者が選挙区民に訴えてどれだけ信頼と支持を獲得していけるかを競うべきなのに。 

政治とカネをああしますこうしますって話を選挙期間中ガナリ合うわけ? 

そんな事してる候補者って本当に政治家っていえる?信頼出来る? 

 

野党も「候補者一本化の調整」って、共産党と他の野党と考え方も掲げている政策も違うのに何をどう調整するの? 

 

「擁立を見送り不戦敗」とか「候補を出したところは全部勝ちにいく」とかって勿論勝ち負けは大事かもしれないけど、勝つためにこれまでお金の力で地盤を抑えて勝って(買って)きた自民党政治のあり方を顧みてない言い方だよね。 

 

訴える政策の質で勝負する候補者がいないんじゃ選挙もシラケルね。 

 

 

・まぁ、自民候補3敗もありうるというか、野党候補によればその可能性が髙そうですね。谷川氏、柿沢氏の辞任による選挙はそもそも自民党の勝ち味が薄い。 

細田氏の島根1区など普通は弔い合戦は自民に有利だが、安倍派長老だったことで逆風がもろだし、前回敗れたとはいえ亀井亜紀子氏は知名度あるしね。 

 

 

・島根の1議席は自民の岩盤支持層を考えると自民が固いのだろうけど、長崎と東京がどうなるかだな。 

おそらく東京は野党相乗りとなれば、野党候補が取りそうな気はするけど、乱立すれば、漁夫の利でいくら支持率が低下して得票数が減っても分からなくなるかもしれない。あと、長崎も自民が強いような気はするけど、去年秋の隣の長崎4区の補選結果を見ると1万票程度の差だったし、野党相乗りでいけば野党候補が取りそうな感じだろうか。 

さすがに自民党の全勝はありえないだろうし、関心は自民党の全敗があるかどうか、というところだろうなぁ。 

 

 

・政治と金が争点と言うけども、確かにそれも否定はしないけど、今後の日本の経済をどう向上させるか、外国に資本が蹂躙させないことこそが重要ではないか。また、適切な安全保障も議論にすべきです。 

 

 

・昨日、嫌でしたが確定申告してきました 最終日、たくさんの人が並んで時間かけて申告しました。 

 

気持ち良く確定申告したいので14日までに自民党の不正議員がきちんと納税する事を信じて最終日にしたという人もいましたよ? 

 

次は自民党が答えを出す番。確定申告に間に合わなくても公庫にお金を返金するとか色々とやり方はあると。 

 

 

・裏金問題で政倫審に出てきても「自分は知らなかった、誰が言ったか判らない、 

記憶に無い」みんな口を揃えて真相を語らない。 

それは時間がたてば忘れていく、地元にはしっかりと金をばらまいてあるので 

選挙に落ちることは無いとたかを括っているからです。 

国民の信頼を裏切るようなことをすれば落選するという事を知らしめるためにも投票に行きましょう。 

 

 

・政治資金に使徒公開の義務はない。 

しかし、公開するのは自由。 

きちんと公開してこのような活動に使ってますよ。と公開する議員が現れ、そのような議員が勝てる選挙になればいい。 

文句ばかり言う野党が、率先して公開したらどうか。 

政治資金に関しては野党も堂々と出来ない後ろめたさが多々ありそうだ。 

 

 

・ほぼ犯罪関連の議員が辞職または鬼籍に入ったことでの補欠選挙。 

 

自民党には大逆風だけど野党が小競り合いして候補一本化できず、ほぼ自爆状態なので何が起こるか分からない。 

 

ダメな与党にダメな野党。 

全く投票意欲の湧かない選挙だけど、それでも棄権せず投票に行って国民の憤りを自民党に感じて欲しいところ。 

 

 

・与野党問わず 同じ様なことがあるのに関わらず ルールを変えようとしないのが答えでは? 反省したふりしてほとぼりが醒めればまたやる この繰り返しでしょう? 使い方も本当に政治に生かされてる?思うことだけだし 民間の政治家紹介のサイトに 政治資金報告書に不記載何回って項目増やしたら新人有利で新陳代謝が促進されるかも 

 

 

・あまりに長い間、舐められて飼い慣らされた感が否めない。一般的とは何か感じるものが違いすぎ、また一種独特の上流の職なんだと、驕りがあるために、国民との間にはとんでもない乖離ができてしまった。 

 

違うと感じない、今さら後に引けない、仲間を守らなくては組織が壊れる、などがしこりになっていた。だからしかたがない、では示しがつきません。 

 

真のちからを持つと豪語したいなら、今全てを解消し、ゼロになるべきです。真のちからとは何か学習してください。 

 

これでは、春から新しい旅立ちをする若い人の希望は託せない。ここには清廉潔白なリーダーなど見当たらないからだ。 

 

 

 

・とにかく選挙で何とかしないと。選挙が始まったら、選挙はもちろん、選挙事務所、候補者の集会に行きましょう。 

候補者に、全ての経費(旧文通費含む)の領収書を添付することや、裏金等、秘書がやった場合でも連座制で議員辞職するか確認する。 

NOの場合でもYESの場合でもSNS等で拡散。それを参考に投票に。 

 

 

・東京、島根、長崎、全ての選挙区で自民党の全敗を望みますが、野党はバラバラでまとまりが無く、多くの有権者(浮動票)はお出掛け優先で選挙に興味が無い。 

結果、今後解散したとしても自民党が下野する事は無いと思います。 

他国のように老若男女もっと選挙(投票)に興味をもってほしいです。 

 

 

・東京15区と長崎3区は自民が負けて当たり前。 

島根がどうなるかな。 

地方の選挙区はどうしても既得権益にありつける人の組織票が強いから 

牙城を崩すのは容易ではないだろうが、 

ここで野党が勝てば自民党下野の流れを作れる。 

 

今甘い汁をチューチューすえてる人は自民党に入れても仕方ないと思うけど、 

そうじゃない人はきちんと選挙に行って欲しいですね。 

 

次の衆院選でこの国の向こう100年が決まります。 

 

 

・東京と長崎は自民党議員(元)が逮捕、辞職しての補選なので擁立検討になっているが 

自民党候補が擁立され大差で勝てば「国民ちょろい」と助長させる原因になりかねない 

島根は自民党議員死去による補選 

組織票を武器に取りに来ると思うけど島根1区民は何を基準に投票行動を起こすのかな? 

国民が怒っている意思表示をするのはこの機会しかありませんよ 

 

 

・とにかく自民党支配を終わらせる必要がある。そのためには、普段投票に行かない無党派層が自民党以外に投票する必要がある。この国の未来のために、腐敗した自民党支配に終止符を打つためにも、自民党以外の政党に投票することが必要だ。 

 

 

・感情論的には自民は不利だと思う一方、注目は各選挙区の投票率。 

 

補選は投票率は割と低い傾向に出るが、今の自民の体たらくでも投票率が下がり続けるのなら結局は組織票が獲れる自民が有利となる。 

 

自民は勝ち負けより「投票率の低さ」に着目していると思われる 

 

 

・「政治資金パーティーキックバック」で、自民党派閥議員閣僚方は私利私欲での裏金作りに勤しみ懐に入れましたが、収支報告書不記載を会計責任者や秘書に責任転嫁しての逃げ得で立件されませんでした。岸田総理は「政倫審査会」を設けるも、誰一人として本音を吐露することなく詭弁に終始しました。岸田内閣支持率低迷は必然的でありますが、岸田首相は決してめげる事なく総理の椅子に居続けて、おそらくは4月補選でも自民党は圧勝するのではないかと思います。 

 

 

・野党に期待することはない。一つだけ政治とカネの規制強化を公約にしてほしい。政治資金規正法の強化、これは政治資金収支報告書(単位は1円まで)の公開義務。企業献金の禁止と違反議員の罰則化。議員への寄付金の完全公開。 

経済対策や社会保険、外交など問題は山積ですが、まずは自らを律する体制を作ってほしい。これは自民党にはできません!! 

それだけでも野党は歴史に名を残します(情けないけどね) 

 

 

・争点はそれ以外にも山程ありますよね。視察という名の海外旅行に宗教と縁を切れてないことに物価高対策を全くしてない事に災害対策がお粗末な事に増税に言い出したらきりがないほどありますよね。 

 

 

・自民党が負ければ岸田首相の進退に発展しそうだけど今の野党では自民党が勝つと思う。 

立憲民主党は泉代表では政権交代の意欲と熱気が感じられないし、維新の党は大阪万博で税金の無駄が指摘される中、万博で足を引っ張れられているので国民は支持されていない。国民民主党はガソリン税の「トリガー条項」で与党との協議から離脱していて結局は与党の予算案を賛成したり、法案を賛成しているけど無駄なことになった。 

このままでは野党がだらしないから支持率が20%を切っても岸田首相は9月の総裁選挙までいくと思う。 

 

 

 

・選挙にはほとんど影響ないでしょ。今の政治の状況を考えて投票する人は少数派です。多数を占める特定宗教関係者、自称保守、世襲有権者たちは何が有ろうと同じ人に投票し続けます。地方に行くほどはっきりしてます。 

 

 

・投票を否定しないが、今、国会取り囲んだ方がいいと思うし、既にされてると思うが税務署にイヤミ、国会の納税は任意であるという動画を見せて、払わないぞとやる方がいいですよ。納税後に何やったって意味ないし、自民党内部一派のみだけがやってるのでなく基本どの党も議員も全員やってる事なんで、いなされると思います。 

上級国民はなんだかんだ言って賢いということをどうも理解してない感じがあります。うまいよ。時期ずらしたり、争点ずらしたり、ターゲットをずらしたり、その間に別の法案を通したり。 

行動して理屈抜きに主権者国民が恫喝するということができない限りはどこまでも逆利用されるでしょうね。 

 

 

・政治不信など今に始まった事ではない 

これまで世界は「支配と暴力」を「善」と取り違えた誤った人々によって運営されてきた 

 

統治形態を変えるしかないだろう 

貨幣を廃止した奉仕循環社会を新たに日本国内に打ち立てる必要がある 

 

体主霊従から霊主体従の世に転換をしなければならない 

 

国は統治協議会を設け、知を愛する哲学者(ソクラテス、プラトン、アリストテレス級)、悟り人(仏陀、ヨーギー)により運営されなければならない 

 

 

・4月の補選の結果を予想すると、順当に行けば自公の1勝2敗。 

 

自民党が2議席を確保出来たら勝利、1議席も取れなければ敗北と評されるだろう。 

 

立憲をはじめとする野党勢力からすれば、不戦勝の長崎3区は確保できているから、公選法違反で辞職した柿沢氏の東京15区を落とせば敗北。 

勝利というためには細田氏の島根1区を取る必要があるだろう。 

 

 

・大丈夫ですよ。必ず自由民主党が政権与党になりますから。 

自民党は日本そのものなんですから。政治経済福祉文化外交とどれを取っても戦後は自民党で回ってきたんです。いや、自民党の看板を借りて官僚が回してきたんです。 

いまさら、野党の出番はありません。ほんのり牽制球を投げるだけの役割です。出番のないブルペンピッチャーに過ぎないのです。その役割に押し留めたのは他でも無い日本国民の選択なのです。 

民営化や非正規雇用の増加、少子化の加速、政治腐敗などの構造的問題を引き起こしても短期間の民主党政権の失政より評価が高いのですから。 

政権交代による痛みや混乱より、自民党の事情採用に期待し続けてるのは日本の国民自身なんですから。 

自民党による統治が少しでも良くなることを願って、耐えるのが好きな国民性ですからね。 

 

 

・個人的には焦点はそこよりももっと大局的な視点で見ていて、「国民が今後も自民党に日本の政治を任せるのか」そして、自民党の体たらくを見てどれだけ投票率が上がるのかに注目しています。 

 

 

・今回の補選は、長崎の不戦敗も含めて「全敗」するはず。そこで党内から本気での「岸田おろし」がでてくるのかに注目。旧安部派はそれどころではないので、「麻生派」「茂木派」の動向がポイントだろうが、茂木派も独自の「脱法裏金作り」が発覚したばかりで、茂木氏のイメージが悪すぎる。麻生派はボスの意向で女性の「上川外相」を担ぎ、イメージ一新を図りながら、「後ろ盾」として存在感を高めたいと考えるのだろう。ただ・・・今回は自民党の「緩みと驕り」への怒りの投票になるはずなのに、問題発言続きの麻生氏が担ぐ総裁候補というのがどう世間に映るのかがポイントだろう。今や派閥のボス的な方々は発言を控え、表舞台に出ない方がかえって良いと思う。 

 

 

・コロナの後、自然災害や物価高に苦しむ大勢の国民の悲鳴を一顧だにせず、己の事しか頭にない岸田率いる自民党の政治から決別すべきと思います。 

薄ら笑いを浮かべながら理解不能の答弁を繰り返す総理大臣にはほとほと呆れます。 

参院の政倫審たった3名出席、残りの29名は総理の言うことを聞かなかったことであり、総理として恥ずべき問題であることを理解していない哀れな人だと思います。 

今の自民党に政治を任していたら日本は破滅します。 

皆さん、政権交代を目指しましょう。 

 

 

・東京15区と長崎3区は野党側、島根1区は自民無しの不戦勝で0勝3敗で自民無しにならないとちょっと… 

これで自民が2勝しようものなら、国民が政治屋のカネの問題を許すという事。 

各選挙区の有権者の方々には投票に是非行っていただいて、高投票率での自民惨敗を御願いしたいですね。 

 

 

・勝手に政治と金だけを争点にしないで下さい 

 LGBT法案 

 韓国へスワップ再供与 

 各地で社会問題になりつつある不良外国人の凶悪犯罪 

さらにこれらの問題を助長するかのような野党議員の行動など国民が争点に 

してほしい事はたくさんあります 

そしてもちろん自らの都合のいいものだけを争点にするかのようなマスコミの姿勢も議論してほしいことの一つです 

 

 

 

・東京15区は、小池さんがどう動くかで結果が変わる。場合によっては彼女自身が「総理へのラストチャンス」とみて立候補すれば面白いが、全く動きが見えないのでたぶんないのだろう。島根は自民王国だが、今回の安倍派騒動の中心でもあるので、自民に取っては一番の注目選挙区だろう。長崎はさすがに自民はないだろう。おそらくは自民候補もしらばっくれて「自分は政治と金の問題を真剣に考えている。」などともっともらしいことを言うだろうし、小泉進次郎などの客寄せパンダを並べて清新さをアピールするだろうが、彼がなんら役割を果たしていないことに気づくべきだ。 

 

 

・野党一本化で徹底的に自民党に民意を示してください。必ず野党が頼りないとか否定的なことをいう輩がいますが、頼りなかろうが何だろうがパパ活議員、エッフェル議員、多様性低俗議員、統一教会癒着議員を擁する組織的犯罪組織組織とも言える増税即決政党よりはマシだろう。われわれ国民は今回ばかりは必ず選挙に行きましょう。 

 

 

・維新と立憲の乱立ではなんぼ政治と金の問題で自民党に逆風が吹いていても投票率が低くければ自民党と公明党の組織票は絶対的です。浮遊層と公明党の票が鍵を握ると思う。私は自民党と不祥事が多い維新には絶対投票はしない。 

 

 

・政治と金というより自民党解体、自民党全員辞職でもいい。政治組織として終わっています。できるできないには無関係で野党にせざる得ません。国民をばかにするどころではない、戦前なら非国民と言われるようなレベル。こんなやつらが政権だから20年もの間、日本は進歩が止まり日本だけが所得レベルもアジア諸国のどんどん下にさがり続けています。明らかに自民党議員のせいです。野党がダメなだけじゃない、自民だってぜんぜん政治はできていない。最低最悪の結果しか出していない。今までがいかに口先でのごまかしがうまかったかだけということです。 

 

 

・母体が汚職まみれなのに、自民党から誰が出ても一緒。応援演説のまやかし票は何も解決しない。 

いい加減裏金政党だけで、決め事する無意味さを理解するべきでは。 

責任逃れやシラを切るなど日本の国民の為にならないです。 

帳簿など全て提示して、裏金の詳細を明かすことが今自民党が出来る唯一の事だと思いますがね。 

国民の為の政党なら、国民の声を無視しないでほしいけど。 

 

 

・政治と金の問題、なんてことは当たり前の事。クリーンな政治を掲げるなら先ずは法改正を大々的にやり今迄とは全く違うシステムから立ち上げなくては何等、変わる事は無い。いつになったら実施するのか議員定数の削減、議員定年制、世襲議員、比例代表制など誰もが言っているコレらの事を実施しない限り日本はいつまで経っても今と全く変わる事は無さそうだな。 

 

 

・しかし 野党も こんなに情けない自民党に比べて 何故 野党の支持率が 

上がらないのか もっと真剣に考えるべきでしょう! 自民党議員の裏金 

ハレンチパーティー、必死になって追及している野党議員に国民は まったく 

冷めた目で見ているのが 分からないのかしら。 先ず 能登半島地震の再建政策でしょう! 裏金は国会議員の連座制の実行を野党統一案として まとめる。 過去の事を 何時迄もごちゃごちゃやっている場合じゃ無い。 

国会議員の大幅削減と 世襲議員の 同地域からの立候補禁止の提案!   予算の削減すべきとこは大幅に削減する。 

国家の健全財政を実行できる案を 提案する! 

これで 野党の支持率アップ 間違い無し! 

 

 

・これまで選挙に行ってなかった方々 

これが本当の民意だという所を投票に行くことによって見せつけてやりませんか? 

自民党がこれまで勝ってこれたのは民意ではなく 

組織票を金で買っていたからですと、現実をたたきつけてやりたいです。 

宮崎駿さんも言ってました、今まで自民党が勝ってこれたのは 

みんなが投票に行かなかったからだと。 

 

 

・自民党がいかに裏で姑息な事を繰り返していたか。今までは噂話暗いとしか思っていなかったがやはり疑惑は真実だと言う事がわかる。五輪も金で買い国と癒着している企業(電通)を優遇することで金の周りを仲間内でよくしている。貴族や世襲などだけがいかに成り上がり一般国民は常に底辺のままなのがわかる。こんな政党がトップで何十年もまた同じことを繰り返すよりも別の政党にかけるべき。 

 

 

・有権者の認識が問われる選挙とも言える。 

政治家選ぶのは有権者です。 

誰に投票するのか考えて投票して欲しいし必ず投票に行って欲しい。 

今、政治に無関心はダメだと思う。 

 

 

 

・憲法改正か反対か、また日米安保に賛成か反対かなどの大筋で合意できる野党共闘ができない限り、自公政権は存続しますね。野党も国民の事を思うならば考えろよ。これからの選挙は政権交代の大チャンスと思うけど、今のままではダメですね。 

 

 

・自民一強だから自民党の連中が調子に乗る。 

「自分たちが何をしようが選挙のときには必ず自分たち自民党が選ばれる。だからやりたい放題何をやってもいい」みたいな驕りが生まれるんだろう。 

これほどまでに政権を奪取するチャンスだというのに野党は野党で今ひとつパッとしない政党ばかり。 

自民党の代わりにここぞという野党があればいいんだけど。 

 

 

・東京15区は立て続けの金問題で自民が辞めてるので、自民への不信感は拭えないでしょう。じゃぁ既存の野党に入れようとも思われない方も多いと思います。 

やはり日本保守党の飯山さんが一番良いかと思います。 

 

 

・自民党は補選三選挙区全てで敗戦は濃厚ですから、有権者の皆様に頑張って貰って一致団結して自公を倒そうじゃありませんか。れいわ新選組の候補者が擁立が出来れば尚良いですが、とにかく自民党公明党維新国民民主辺りの政党を何とか倒さないと話は全く前え進みませんからね。 

 

 

・選挙区の人は気にしないで自民に投票かな。 

裏金問題が原因で 議員に余計に税金から支払うとか税金が多く徴収されるとかがなければ 問題の実感は国民には湧かないでしょう。 

だから自民はやたらとお金をばら撒くような政策や福祉の充実とかで誤魔化そうとしているのでは? 

 

 

・自民党は全く「政府とカネ」について説明してないし、言い訳や本質をズラした対策ばかり。 

 

まず、自民党は何故報告しない(したくない)お金が必要なのかを明確に答えて欲しい。 

 

その必要性に国民が納得するなら、今後も報告しない経費が必要なのでしょう。 

 

しかし、今のところ納得できる回答はなく、一部の自民党幹部や会計責任者が問題だった等の答えで逃げようとしてる。 

 

裏金が必要な理由は、自分たちの再選するための。若しくは、私的流用するお金が欲しいためにしか見えません。 

 

国民が納得できる理由を用意出来ないのであれば、政治家も国民と同じように全ての収入と支出を報告すべきで、そのように政治資金規正法を改正すべき。 

 

 

・カネの問題は東京15区だけの話ではない。 

 

予防接種健康被害救済制度の認定件数 

①2014〜2023年 新コロ除く全てのワクチン 

  643件 (25人) 

②2021〜2023年 新コロワクチン 

  6581件 (493人) 

*括弧内は死亡認定 

 

①10年間で最多はMMR、次にBCG。②はたったの3年、まだまだ増え続けている。周りを見渡して、身近にも苦しんでいる人いるでしょ。で、こうなってしまったのはどこの与党の責任?どこの野党の責任? 

 

はじめからこうなることを危惧し、警鐘を鳴らしていたのは?参政党だけでしょ。 

 

補選3区のうち、ここだけに候補者立てて勝負してきた。全国247支部、地方議員130余名。総出で江東区に応援しにくる。 

 

まともな日本人なら参政党の吉川りな一択でしょ。 

 

 

・政治や選挙関係は、いつも金の事は言うけど 

何も変わりません。 

変わっているのは、政治家の人間だけで 

考え方や国の行く末など何もない。 

いかに、非合法を合法に見せかけて 

税金を我が懐に入れるか。 

このことが無くならない限り 

絶対に国民が豊かになる事は無い。 

気持ちよく納税する価値がある国なのかどうか? 

何度考えればわかるのですか? 

 

 

・危うし自民党! 

おそらく今回の補選は、自民党に相当厳しい結果が出るだろう。 

ただ、それが元で岸田政権退陣とは成らないだろう。 

なぜなら岸田政権は、日本再生の為の種を彼方此方にバラ蒔いてきたからである。 

日本の有権者は、ここで日本の先行きやあるべき姿を真剣に考えるべきであろうと思う。 

「○○党が良い」とか「△△党はダメだ」とかの白黒で考えるのでは無く、日本社会を発展型に変えるために必要な政治とはどんなものかを真剣に議論し始めなければ成らない。 

 

 

・自民党と「共産・立憲党」などの対決ですね。 

自民はズッコケてばかりですが、一方で政権を奪取する気迫が見えない野党。 

代案なき反対ばかりの党よりも、しっかりした意見がある野党に出てきてほしいです。 

 

 

 

・安倍派によると直近5年間の支出の追加分は衆院議員側58団体、参院議員側37団体への寄付約6億7600万円。約100人の所属議員のうち大半が裏金の還流を受けていた実態が改めて浮き彫りになった。訂正額は東京地検特捜部の立件額と同じだった。つまり衆議院議員58人の事務所へ寄付金、参議院議員37人の事務所へ寄付金だから犯罪では無いのか?凄いな!95の事務所会計責任者が逮捕されるのか? 野党は逮捕者の確認だな 

 

 

・変化は有権者しだいだが、候補者の演説にどのくらい本心なのか、それをみきわけることが自分に出来るかだ、それとその候補者のこの数年間の様子は、どうだったのか、最低でもこのくらいは分かってないと、やばい人間を入れることになる。 

 

 

・立候補される方はこの裏金問題をどうこう掘り返すのではなく、これを受けて政治資金規正法をどうするのかを具体的に提起してほしいです。 

 

 

・米英の様な二大政党政治だって完全ではないが、少なくとも付託に資する政党である。翻って我が国を見よ、野党は国民の視点から乖離した論点で右往左往している。だから野党という選択肢が消えてしまうのだ。野党よ現実をもっと直視せよ、国民も不完全な野党を見守り育ててゆく位の気概を持て! 

 

 

・国会中継を見ていると茶番劇だ。誰の指示、指導なのか、逮捕された会計責任者に問えば直ぐに分かる筈が、政治的な圧力をかけている様にしか見えない。 

議論無駄、もっと国政に関わる建設的な議論してもらいたい。 

 

 

・政治とカネなんか数十年も前から問題になっていた。国民から財産を巻き上げる法律や、与党議員にカネが集まる法律を巧妙に成立させる立法府のほうが問題だと思う。 

 

 

・自民党及び岸田が行った今年は、納税者である国民への明白な裏切り。 

これを説明し、責任を取る或いは罰を受ける。これをしないと近い将来自民党は無くなるだろうな。 

国民が本当の意味で政治に参加するためには、政党一つくらい無くなって、議員が厳罰を受けるというのも良いかもしれないな。 

 

 

・地方議会で3つ、4つ選挙があるからと言って 色んな地方の事情がありますから 単純ではありません マスコミはわかりやすく単純に書きますがやはり 総選挙にならないと そういう大きな大儀はうかつ”につける事ではありません 争点と言いますが いまの時代昔のように”郵政民営化!だけで選挙をやるのは 明らかな印象操作です 争点は国民が総合的に判断することです ただ金に汚い奴はろくなことが出来ない”と言うのは 昔から 定説です 

 

 

・暴動もおこさないおとなしい日本人相手に政治はさぞやりやすいでしょうね。 

実際日本人は政治家のいいなりになるしかないんですよ 

増税されてもバラまきされても中抜きされてもネットで文句言うしかできないでしょ? 

国会何ヶ月も囲んでデモおこすようなことでもしないかぎり何も変わらないんですよ 

選挙に行っても実質自民か民主の二択なので行くだけ無駄。何十年も同じことをを繰り返しているだけ。選挙行きましょう→行きました→はい自民か民主が政権握ります。 

なにか変わりましたか? 

つまり日本人が本気で暴動起こして初めて政治家は目が覚めるんですよ。 

 

 

・政治倫理調査会に於いて、裏金問題が焦点になっているが、この茶番劇に呆れる。 

国民と国会議員との観点のズレ、呆れ返る。 

自民党は解体した方が良い️ 

国会議員の抜け穴だらけの法案。そこに、国民が参加出来ない仕組み。普通なら~暴動が 

併発しても、おかしくない裏金問題️ 

やりたい放題の国会議員️️ 

これ以上、今の国会議員に任せられない️️️ 

 

国を変えるには、国民が一致団結して立ち上がらなくては行けない危機感である。️️ 

平和ボケしてはダメだ 将来の子供たちの為。先ず、国民が目覚め事だ️️ 

 

 

 

 
 

IMAGE