( 149761 )  2024/03/16 14:13:17  
00

4四死球に3暴投…メッツ・藤浪晋太郎が大荒れ 1死も奪えず3失点で降板 防御率13・50に悪化

スポニチアネックス 3/16(土) 9:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e6bfe4d10aa745fa860869e81b6a43dd8006ee1

 

( 149762 )  2024/03/16 14:13:17  
00

メッツの藤浪晋太郎投手がナショナルズ戦で大荒れのピッチングを見せ、1死も奪わず降板した。

先頭打者に死球を与えた後、暴投や四球で無死一、二塁や満塁にされ、3失点を喫した。

藤浪はこのオフにメッツと1年契約を結んでおり、開幕ロースター入りを目指して奮闘中。

(要約)

( 149764 )  2024/03/16 14:13:17  
00

メッツ・藤浪(AP) 

 

 メッツの藤浪晋太郎投手(29)が15日(日本時間16日)、ナショナルズ戦に登板。大荒れで1死も奪えず、降板した。 

 

【写真】懐かしい…12年3月20日、対戦を翌日に控え、健闘と誓いあう大阪桐蔭・藤浪と花巻東・大谷 

 

 先頭打者・ロブレスに死球を与えると、続くモラレスへの6球目が大きく外れ、暴投。一塁走者が二塁まで進むと、モラレスも四球で歩かせ、無死一、二塁とした。 

 

 さらに、次打者イェペスへの1球目を大きく叩き付けてしまい、暴投になり二、三塁にすると、2球目は一転、肩付近にすっぽ抜ける球でまたしても暴投となり、1点を失った。 

 

 イェペスも四球で歩かせ、無死一、三塁にすると、次打者・グリーンにも四球。満塁にしたところで降板となった。 

 

 後を継いだサントスが2死から2点打を打たれ、藤浪は3失点となった。防御率は13・50に悪化した。藤浪は今オフ、メッツと1年契約を結んだ。年俸335万ドル(約5億円)で最大85万ドルの出来高が付くが、メジャー枠を保証する条項は契約に盛り込まれていない。開幕ロースター確保に向け、アピールを続ける立場となっている。 

 

 

( 149763 )  2024/03/16 14:13:17  
00

・藤浪投手に対するコメントは、その投球内容や過去の実績に基づいてさまざまな意見が混在しています。

一部では失望や批判の声が挙がっており、制球力の不安やノーコン状態の改善が難しいとの意見もみられます。

一方で、ノーコンだが能力はあると期待する声や、藤浪投手を気にかけるファンも存在します。

藤浪投手の未来について不安視する声や、再度チャンスを期待する声もあり、その成長や調整に期待する声も見られます。

(まとめ)

( 149765 )  2024/03/16 14:13:17  
00

・最初の打者にいきなり死球を与えた後、二人目以降の打者は、おそらく打つ事よりも投球をよける事に意識の大半を割いていたのではないかと思う。オープン戦で、わざわざ故障のリスクを負うのは馬鹿げているからな。駄目な時は最低限の制球力すらどこかに置き忘れてくるような投手をマウンドに上げるのは、相手に失礼だと思う 

 

 

・完全に終了でしょう。 

これが一度でも出るリスクがある投手など、敗戦処理にも使えない。ワンアウトも取れないで死球暴投四球ではね。藤浪のいなくなった阪神は優勝し、そもそもプロ野球選手としてはとっくに終わっていたところ、2年で9億もらえたのだから、よかったと思うよ。 

 

 

・雨時々晴れところにより雷雨、行方は球に聞いてくれ、それが藤浪スタイル、あとはピッチングコーチとの相性次第なのかな、今年はどの藤浪が出てくるか楽しみにしましょう 

 

 

・これでメジャーはおろかプロで通用する事(実際はしてないけど)が不思議です。大谷選手と同期で完全に両極に分かれてしまったのはやはり練習に取り組む姿勢の違いかな。それとも資質の問題かな。顔は悪くないんだから野球はあきらめてVシネマかなんかで再スタートした方がいいかも。ヤクザ映画のいつも的を外す鉄砲玉としてのデビューが洒落が効いてていいと思います。 

 

 

・伝説のノーコン投手として20年は語り継がれそう 

映像みてないけど、また脳天直撃コース死球で怪我人が出てない事を祈る 

 

 

・ちょっと後で映像見てみよう。 

コースを付くリードしてるなら捕手が間違っている。 

全部ど真ん中に構えた方が良い。それて勝手に散らばってデータ活用をさせにくいというのが藤浪の強み。 

 

既に試みててアカン感じなら。。厳しいかもね。。 

 

 

・凄く面白い投手だなと思う 

振り幅が広いからピッチングの良し悪しが極端過ぎて、ただ見るだけの自分からしたら『何でそうなるんだよ!?』と今日は何をしてくれるのかな?とわくわくして見れるパルプンテ投手 

 

以前まではもう投げるなよとイライラもしてたが 

諦めの境地に入ったら何とも思わなくなった 

勝ち負けに期待しなくなったからね 

面白くしてくれる期待に変わった 

 

逆に今怒ってる人は良い人達だよ 

怒ってくれてる時が華、とも言うが藤浪をまだ諦めてなかったり、ちゃんとすればきっと良くなる選手だと期待してる人達がいる証拠だよ 

 

自分みたいな面白半分で見てるだけの奴が一番タチ悪い 

 

アンチもいるだろうが、藤浪は今のバッシングを受けてることを大切にしなきゃね 

注目されなくなったら終わりだよ 

例えに出して申し訳ないが筒香選手みたいにね 

 

誰も怒らない。ただただ『あ、そうなんだ』と無関心になられたら終わりだよ 

 

 

・毎日野球をしていても制球は難しいんでしょう。コントロール重視にすれば球速は落ちるでしょうし、藤浪の場合コントロール重視にしてもコントロール出来るかわからない。その日の調子で決まる。勝ち試合は点差が開いていないと難しい。エンゼルスの中継ぎも球速はあるけど制球力が無く藤浪みたいな投手が多かった。藤浪はアメリカ風の投手なのかもしれない。 

 

 

・キャッチャーとの相性が良くないのかな、投げにくそうにしている印象だった。 

それにしても、あまりにも暴投連続のような投球内容で、マウンドで修正出来そうな気配が感じらなかったので、ベンチの印象は一気に悪くなってしまったのではないかな。 

調整が遅れているような感じだし、本人のためにも、一旦マイナーで調整やむなしかなと思いました。 

 

 

・開幕ロースターに入れるかどうかギリギリのラインにいるので力んでしまったのか? いきなりの死球で修正困難に。 藤浪さんの場合はアスレチックスでもオリオールズでもボールが先行し始めると即交代させる起用法だったので,これが公式戦なら最初の死球の時点で交代でしょうね。 今期はさらに短縮されたピッチクロックの影響もあり,投手は一度ペースが崩れ始めると修正する暇がないのが心配です。 

 

 

 

・素材型なんだろうけど、さすがにヤバいよね 

自チームにいる分はまだ良いけど、相手チームだと嫌だし投げさせるなよと思う 

どうなるんかな? 

今更だけどちゃんとしたコーチに一からやり直してもらいたいね 

素材は悪くないんだよね、料理人が悪いのか、活が良すぎてまな板にも乗せれなく料理出来ないのか? 

とにかくケガ人出さないようにしっかりやってもらいたい 

 

 

・ここまでどこ行くか分からないような投球をされると打者も当てられるかもしれないと恐怖感を抱くのではないか?悪い意味で。160キロ超えのストレートは天性のものだと思うのでなんとか制球力を磨いて頑張ってほしい。 

 

 

・藤浪の後続の投手が2点打を打たれ藤浪は計3失点となった。とある、この2点は「自責点」としては藤浪に加算されるのか?後続の投手に記録されるのかいずれでしょう? 投手としては大谷君と同等の実力があるといわれた藤浪。昨年はコースを狙わずど真ん中をめがけて投げればボールが左右にそれていいコースに決まるという投球法で立ち直ったかに見えたがこの制球難は残念です。彼の場合手足が長すぎるのが制球力に影響してるのでしょうか 

 

 

・この人身体能力は本当にすごいんだよね。足も速いし、肩も強い。阪神にいる頃に外野にコンバートしていれば、金本や糸井級になれる逸材だったと思ったんだけどね。今からでもまだ間に合うと思うんだけど、本人にその意思はないみたいなので、とにかく投げ込みをして制球力を上げてほしい。 

 

 

・開幕ロースターに向け非常に厳しい状況になってきた。しかし昨年もオリオールズに移籍してから急に良くなったり掴みどころのない投手なので藤波の意外性に懸けてみたい。まずはやはり課題のコントロールを磨いてほしい。 

 

 

・オフに帰国してTV等に出ていたので 

大した余裕だなと思っていたが 

案の定、昔と変わりませんでした。 

大谷さんは帰国せずリハビリに励み現在がある。 

 

 

・当日のできは、運次第。 

みんなそうなんだけど、波が大きすぎるなぁ… 

勝ちゲームの、接戦では使いにくいが、力はあるから、少し負けている時のロングリリーフとかかなぁ。で、逆転勝ちしてもらうとか。 

とにかく良い時の確率を上げないとね。 

 

 

・藤浪はあれだよね、投げてみないと分からない 

ある意味今回の登板が日本の野球ファンが一番危惧してた姿だったんじゃないか?四死球で崩れて・・・的な、自分は乱闘まであるんじゃ?とさえ渡米前は思ったけども 

 

でも案外上手くいってたからメジャーが合ってたのか?と思ったら、今年になってプロ野球時代の藤浪が出てきた。修正出来るといいんだけども 

 

 

・いい加減、プロでここまでノーコンなのは意味がわからない。良いものは持っているのに改善のきざしは見えない。少年野球ならな賭けでワンポイント登板レベル。潜在的能力を期待してメジャーが取ってくれたと思うので、どうせダメなら大幅な改善が必要かと。現在そのレベルなのでMLB での活躍は期待しない。今変わるしかない。 

 

 

・私の予想、残念だが藤浪投手は今シーズンでメジャーリーグでの出番は無くなるだろう。制球難にも程がある。 

繰り返してきた悪癖はそう簡単に改善できるものではない。 

どれ程 球速が有ってもそれを操れるテクニックが無ければ 何の武器にも成らない。 

 

 

 

・残念やなぁ。 

これじゃ相手バッターも調子狂わすし 

マウンドに立たせたらあかんやろ。 

疑問なのは 

ブルペンではちゃんと投げられてるのか 

試合だけおかしくなるのか 

何とか頑張って欲しいけど 

ブルペンでの様子も知りたいなぁ。 

 

 

・本当の原因は、 

技術的な要因が大きいのだろうが、 

 

もはや、 

このノーコンの発作症状は、 

結局、現役中は治らず、 

不治の病として症状を抱えそうだね・・・ 

 

そして、引退後は、 

単純な技術的な要因に気がついて、 

コントロールが良くなってしまい、 

ノーコン発作が完治する場合はある。 

 

 

・藤浪って野球辞めたら何するのかな? 

コーチは100%無理だし、解説もね。 

こんなノーコンの投手の解説なんか聞きたくないよね。 

持って生まれた体格から繰り出される速球という武器のみですから。 

本当にお父さんとお母さんに感謝ですよ。同じ速球でも背が高いのと低いのとでは全然違いますから。 

 

 

・メンタルが大きく影響しているんだろう。 

フィジカル面は申し分ないだけに、もったいない。藤波自身が一番悩んでるんだろうが。 

ファンとして見守っていきたい。 

もっと楽な気持ちで、投げることが出来たなら。ポテンシャルは間違いないのだから。 

 

 

・いつもの藤浪じゃん笑 

良くなったと思いきや大乱調の繰り返し 

安定して活躍できる選手ではないということ 

メッツとしては300万ドル捨てた格好ですが金満オーナーの元痛くも痒くもないでしょう 

 

藤浪としても今年は仕事せずに給料だけ貰えてウハウハですね 

残り少ないアメリカ生活を存分に楽しんでね 

 

 

・これでメジャーはおろかプロで通用する事(実際はしてないけど)が不思議です。大谷選手と同期で完全に両極に分かれてしまったのはやはり練習に取り組む姿勢の違いかな。それとも資質の問題かな。顔は悪くないんだから野球はあきらめてVシネマかなんかで再スタートした方がいいかも。ヤクザ映画のいつも的を外す鉄砲玉としてのデビューが洒落が効いてていいと思います。 

 

 

・ココまでノーコンだと正直試合で投げさせたらダメだと思います。 

藤浪を擁護する人はもし大谷にぶつけて取り返しのつかない怪我をさせてもワザとぶつけた訳では無いので問題無いと主張するつもりですか?  

もう少し練習して最低限のコントロールを身に付けてから対戦相手に投げて欲しいです。 

 

 

・スピード抑えて、コントロール重視にできんのかね。 

結局、環境を変えたところで、藤浪は変わらなかった、変えることが出来なかったということか。 

ポテンシャルあるだけに残念だが、ここ数年にわたり、それを心がけて改善できない時点で一流ではなかったということかな。 

 

 

・これで5億ももらえるんだから、日本の投手がみんなメジャー行きたがるはずだよな。 

とりあえず球速だけ早くしておけば、コントロールなんか二の次、って思っちゃうよな。 

巨人の育成の外国人の方が価値あるぞ。 

 

 

・ジキルとハイド 

このスタイルは改善されぬまま選手生命全うしそうだな 

ノーコン投手は阪神も要らないし、晩年はどうなっていくのかな 

怪我もしない頑丈な身体もあるのに 

もったいないよ、ホント 

 

 

 

・「そろそろ球速上げて行こう。」とか思ったんやろうか? 

何となく、藤浪ってムダに向上心が高くて、いろいろ工夫し過ぎるんじゃないかと思ったりします。 

毎回 同じフォーム、同じ心持ち、同じスタイルで再現性を高める事が最優先の気がします。 

 

 

・メジャーに行ってからも何回目なのか… 

昨年の後半から少し安定して来たから技術的に進歩があったのだろうと思っていたが、たまたまだったのか? 

チームから見たら勝ち試合には怖くて出せない。 

ただロングリリーフから連投もこなせるタフさがあるから負け試合のイニング消化にはぴったりかな。 

日本では人気選手だから付加価値もある。 

とは言え、それで生き残れるのか? 

 

 

・毎年こんな感じですね。 

安定感無いと使って貰えないですよ。 

オリオールズが拾ってくれて復活したと思ったら、やっぱり、、、ピッチャーとして致命的かもしれない。まさに一人相撲ってやつ。対策の方法あるのだろうか? 

 

 

・好投の次が悪投の繰り返しですから、次回は好投ですね、まあこれが藤浪投手の持ち味ですね、なんやかんやと言いながらシーズン中継ぎでそこそこ活躍するのではないですか、何しろ投げてみないとどちらの藤浪投手かわかりませんので、これがまたファンを引き付ける魅力ですよ、優等生の大谷選手より、落第するか進級するか、このスリリングがまた良いですね、フレーフレー藤浪投手貴方は希望の星です。 

 

 

・しかし大阪桐蔭時代に春夏連覇のエース。 

防御も1点台の凄い投手。 

こんなノーコンピッチャーでは無かった。 

これはプロに入ってからこうなった。 

阪神のコーチの責任と本人の頑固さと過去の栄光を何時までも見てで、言うことを聞かない性格だからな。 

 

 

・ちょっと後で映像見てみよう。 

コースを付くリードしてるなら捕手が間違っている。 

全部ど真ん中に構えた方が良い。それて勝手に散らばってデータ活用をさせにくいというのが藤浪の強み。 

 

既に試みててアカン感じなら。。厳しいかもね。。 

 

 

・狙ってないが一直線に体に向かってくる球筋に日本の打者は明らかに腰が引けていたが、メジャーはやられたらやり返すでその内かつての東尾の様にボコボコにされそう。今更矯正は無理で、なる様にしかならない。開幕メジャーは無理で自然とフェードアウトかな、この程度で年俸5億円とはこれ如何に。 

DNAあたりがオファー出しそう。 

 

 

・高校の時は大谷と投手力では同等だったのにねえ。 

何が二人の明暗を分けたのか、 

個人の気質と周りの環境の両方に起因するんだろうけど、 

二人を見ていると才能だけでは大成しないということがよくわかる。 

 

 

・藤浪のややイップスは技術不足って良くレジェンドOBが言っているけど、もう4〜5年はこんな状況から脱する事が出来ていない。 

名トレーナーが現れない限り野球人生の終焉も近いですね。 

 

 

・昨シーズン後半は良かったが、又元の藤浪に戻ってしまったな、投球のバランスなのかやはり精神面に問題があるのか、このままだとマイナー落ちの可能性と出て来たかも 

 

 

 

・メジャーでもノーコンでは通用しなかったと諦めついたら、本人も覚悟を決めてサイドスローへと本腰を入れるかもしれない。一刻も早くそうするべきだと思う1人です。 

 

 

・オリオールズに移籍後はそこそこやれる感じにはなっていたけれど、オフに競馬番組に出たりとゆっくりしている印象を持ったんだよね。結局元の藤浪に戻っちゃったか… 

 

 

・阪神や阪神ファンをディスってた、藤浪は阪神から出たら良くなるって言ってた人達は今何を思ってんだろ? 

やっぱ純粋に技術的な問題よね、投手としての身体能力の高さは大谷にも負けてないのにムラがあり過ぎて使い方が難しい投手だ。 

 

 

・絶好調ですね、まあもうサラリーマンが一生かけて稼ぐ金貰ったんだし来年は日本ですね取るチームがあればですけど、途中で帰る選択肢は無いのかな、ソフトバンクなら取りそうな気がします。 

 

 

・これで宝くじ1等前後賞クラスの5億円もらえるんだもんなあ。 

まあもちろん本人の実績に対する評価なんだろうけど 

そもそも日本での実績も乏しいだけになんとも理解できない。 

球が速いだけの投手なんて3Aとか2Aですら山ほどいるぞ。 

 

 

・期待してたのに残念な結果になってしまった… 

良い時と悪い時の差が大きすぎる! 

技術的というよりはメンタルの問題か、投げ込み不足か? 

 

開幕メジャーには入れなくてもまた下から這い上がるしかないよ! 

 

 

・プロで何年やってもコントロールは身につかないものなのかな?少し球速抑えてコントロール重視にも出来ないタイプ?160キロのノーコンよりは150キロでコントロール良い方が抑えられると思うけどね。 

 

 

・とにかく制球が悪すぎる。 

また、いいときと悪いときの差がありすぎる。 

このままだとメッツファンは激怒するだけだろう。 

監督もすごく使いづらいと思うので、マイナー行きは近いかな。 

 

 

・結果論ですが、運に恵まれて人に大怪我させてないだけかと。 

 

私でしたら怖くて投げれないかと。申し訳なさすぎます。 

 

それでも野球をする理由は何なんですかね。 

 

自分が大切なのですかね。 

 

その気持ちはわからなくもないですが。 

 

 

・登板するということはブルペンではちゃんと投げられているのだろうから、打者が立つと酷いノーコンになるのかな?だとしたらもはや技術の問題ではなく、イップスのような精神的な問題では? 

 

 

 

・いい加減進化も成長も出来ないならやめてしまえばいい。 

振り返ればオフシーズンは日本で競馬番組に出たりしてたよね。 

別に悪い事ではないけれどその間、元ライバルと言われていた大谷選手は何していたでしょうか? 

結果を残せていない藤浪は何やってんの?って感じ。 

 

 

・いつもの藤浪じゃないか。 

全く問題ない。 

ってか、今更コントロールなんか良くならない。 

だから藤浪はこれで良い。 

ありのままの藤浪を受け入れてくれる監督やコーチに巡り会える日を待つしかないでしょう。 

 

 

・なんだか天気みたいだ。 

その日に投げてみないと分からないわけでこれでは、どこの監督でも評価は厳しいでしょ。 

いつも同じ失敗を繰り返してるように見えるからスピードこそ上がってるけど他の部分では、成長してないのかな。 

 

 

・力で抑えてこれた高校の時代からプロになって2、3年はなんとか、しかし打たれてだして力みから制球を乱しどうにもならなくなっても制球力の大切さに気づかないようでは今後も同じ事。引退して気付くタイプです。 

 

 

・今年は去年と違って球速が出てないから中継ぎでも使えないかと。 

調整不足なのか去年の連投が祟ったのか分からないが、100マイル投げられなくなった藤浪に魅力がないわ。 

 

 

・まさかメジャーの滑るボールに馴染めなかったとか 

それが原因でフォーム崩し制球乱したとか 

タイガース在籍時も何度もあったけどメジャーに上がってチャンスもらえるってそんなにないだろうから下手したらマイナー落ちも時間の問題 

 

 

・まあ普通の藤浪だったということ。 

たまに凄く良いピッチングするけど、基本はこれ。 

リリースポイントが一定じゃなくエイヤッだからね。アドバイスされても聞かないんだから直らないよ。 

藤浪は博打みたいなもの。 

 

 

・みんな誉めてんだか、貶してんだかw 

 

でも、周りが何と言おうが、自分の夢を追いかけられるって羨ましいな。 

多分、80いや90%の人は、持っていた夢を諦めて、生活のため、家族のために働いているだけだからね。 

ま、それでも自分の同僚の中には、脱サラして飲食店を始めたり、同業他社に転職する人もいるから、すごいというか、勇気があると言うか・・・。 

 

一度しかない人生。 

思いどおりにできるといいね。 

 

 

・MLBでメンタルを改善できたら覚醒する夢物語は終焉を迎えたと思う。結局のところゲームを作れないのは、どのポジションにいても無理だと思う。 

これで5億円では3Aも厳しい。 

 

 

・敗戦処理専門で投げたとして、点を取られるのは良いとしても、何人もぶつけられたり危険球投げられたら乱闘騒ぎになるのでは? 

しかし9回投げてるのならまだしも、1イニングで1アウトも取れないで4四死球に3暴投って、野手が投げてもこんなことにならないでしょう。 

まさに藤浪劇場。 

 

 

 

・人が変わったように突如として地獄へと突き落とす彼ならわのお家芸、これがあるからベンチからの信頼が得られないんのだろう。これまで呆れるほど見て来た光景とは言え、結局のところヤッパリなぁって言ったとこか…。 

 

 

・ある意味、これがいつもの藤浪。 

だが、最近はこれが減ってる。 

 

いつこうなるか分からないが、コントロールが安定しているときは、凄いポテンシャルを魅せる。 

 

 

・イップスの症状がでたら、すぐに交代させてあげたい。投げてみないとわからないから、ベンチは難しい。次回は完璧な投球するかもしれないから。 

 

 

・当たりの日とハズレの日の差が激しいね。ギャンブル性が高くて面白いジョーカーみたい。安定という言葉には程遠いけど何故か憎めない不思議な選手。 

 

 

・やっぱりよくて2A、実力を考えれば1Aが妥当な選手 

去年の勝ちも運が良かっただけ 

それも実力と言えばそれまでだが、今の藤浪を見て「これはメジャーローテ当確の投手」と思う人はいないだろう 

少なくとも監督は「これ、どうやって使えばいいの?」状態 

 

 

・去年も防御率は7点台のピッチャーですから、波が大きいのは分かっていることです。 

チーム状況により、登板機会は限られて来るかも知れませんね。 

 

 

・やっぱ出たかって感じですね。昨年は出来過ぎですよ。鳴りを潜めてたってヤツです。これが出始めると、なかなか直らんと思います。阪神時代に立証してますから。とにかく、焦らんことやろ。 

 

 

・彼の場合は、風邪ひく様な物。 

皆から又か、いつもの事だ位で思われて、ここまできたのは大したもの、使う側は勇気が要ると言うか、確率二分の一の博打だね。 

阪神ファンの日本人として、応援してます。 

 

 

・資金は充分あるんだろうから焼肉屋かお好み焼き屋でもしたらどうだろうか。屋号は藤浪。ネームバリューはあるから繁盛しそうだけどね。 

 

 

・まずはマイナーリーグできっちりコントロールつけてから出直して欲しい 

残念だけど日本で通用しなかった投手なのでメジャーで通用するわけないよ 

 

 

 

・これこそ藤浪。今年も楽しませてくれ。 

でも今シーズンはマイナー落ちの可能性もあるから、切られない程度にそこそこに暴れてくれ。 

 

 

・絶望出来的な制球力。藤浪のノーコンは修正とか改善なんて言うレベルではでは解消出来ない程致命的な物。そもそも土台になる才能や資質がプロレベルに達していない事は周知の事実。 

 

 

・良い時も有れば、悪い時も有るでしょう。 

 

藤浪投手が納得出来るまで3Aで調整して再度、這い上がって欲しいです。 

 

 

・ヤバすぎる! 

日本のノーコンの時より悪くなったような。 

降格決定ですね。 

ってかもう無理っぽいかなぁ! 

バッターも160kmのボール当てられたら嫌でしょうに。 

開幕前に放出もあるかも... 

 

 

・やっぱりやってくれましたね、年俸5億を払って1アウト取れず4四死球3暴投、普通なら即3A降格でしょうけど、阪神ではいつか主軸に成ると使い続けたが大勢せず、日本で駄目なのに大リーグ挑戦、投球練習見て凄い球投げると契約したが使えない、また新チームと契約するも今回の投球だ、どのチームも節穴スカウトだ、一番得したのは藤波本人だけだ。でももう駄目でしょう、また日本の球団で契約するかも知れない!無駄な年俸契約 

 

 

・豪速ノーコンピッチャーは、バッターからしたら、ひじょうに危険なので辞めて欲しい。 

ここまで改善されないのだから、投手に向いていないんだと思います。 

 

 

・まあ、当たると大怪我の可能性がある剛球と、当たるかも知れないコントロールが藤浪の武器だしね。 

 

 

・メンタルだったり周囲の状況だったり、いろんな要因があるんだとは思う。 

トレードでチームが変わったら、自身の中でイチからやり直しなのかもね・・・。 

 

 

・藤浪の定期サイクルです。そして不思議なのが、どこかのタイミングでまた好調になり、周囲の運も味方し始める時期がくる。それを繰り返す。 

 

 

・マシになって来たと思ったらこの様。しかし、これだけ好不調が激しい投手もいないのでは?長所を伸ばすアメリカで良かった。日本なら、あの人は今状態だった。 

 

 

 

・がんばれ晋太郎! 

去年もこんな感じだったんだから何も気にする事はない 

自分の強運を信じてひたすら一生懸命にやれば必ずいい結果がついてくるさ 

 

 

・相変わらずのジキルとハイド振りだな。原石はピカイチなのにホント残念。打者の選手生命だけは断たないように祈ります。 

 

 

・リスクは承知で使うべき投手なのは分かってる 

問題はリターンの方 

100マイル出なきゃ意味が無い 

まだオープン戦とはいえ速球も平凡 

 

 

・こういう記事を見ると、ああやっぱり藤浪だな、とちょっとホッコリするようになってきた。 

今年はイイ方の藤浪がたくさん出るといいですね 

 

 

・良いときと悪いときの波が大きすぎるし、良いときと悪いときとで間違い探しをしたら、何かしら見つかりそうなものだけど。 

 

 

・荒れ球で防御率ムチャクチャ悪いのにリリーフ向きではないやん。 

こんなのと契約したメッツが今年はプレーオフ行く気ないのが理解出来る。 

先発が作った試合を崩壊させるリリーバーはいらない 

 

 

・もし自分が打席に立ってたとしたらなんて考えたら恐怖しかない。160kmが顔面にきたら一生その恐怖は残ると思う。 

 

 

・荒れ球で防御率ムチャクチャ悪いのにリリーフ向きではないやん。 

こんなのと契約したメッツが今年はプレーオフ行く気ないのが理解出来る。 

先発が作った試合を崩壊させるリリーバーはいらない 

 

 

・阪神ファンが見慣れた本来の藤浪。 

なお少しでも活躍するとこれが本来の藤浪だ!と賞賛される模様。 

 

 

・やっといつもの藤浪さんに戻ってきた。 

これでなきゃ、つまらない。 

そして、また驚きの投球。 

170km/h目指して頑張ってください。 

 

 

 

 
 

IMAGE